JPH06301211A - レジスト材料 - Google Patents

レジスト材料

Info

Publication number
JPH06301211A
JPH06301211A JP5112072A JP11207293A JPH06301211A JP H06301211 A JPH06301211 A JP H06301211A JP 5112072 A JP5112072 A JP 5112072A JP 11207293 A JP11207293 A JP 11207293A JP H06301211 A JPH06301211 A JP H06301211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resist
acid
alkali
resist material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5112072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936956B2 (ja
Inventor
Katsuya Takemura
勝也 竹村
Toshinobu Ishihara
俊信 石原
Kazumasa Maruyama
和政 丸山
Yoshifumi Takeda
好文 竹田
Minoru Shigemitsu
稔 重光
Kenichi Ito
健一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11207293A priority Critical patent/JP2936956B2/ja
Priority to KR1019940007958A priority patent/KR100233367B1/ko
Priority to EP94113965A priority patent/EP0701171B1/en
Publication of JPH06301211A publication Critical patent/JPH06301211A/ja
Priority to US08/635,856 priority patent/US5759739A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2936956B2 publication Critical patent/JP2936956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記一般式(1)で示されるオニウム塩、ア
ルカリ可溶性樹脂、及び下記一般式(2)で示される溶
解阻止剤を含有してなるポリマーを有機溶媒に溶解して
なることを特徴とするレジスト材料。 (R1nMX …(1) (式中、R1は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、X
はp−トルエンスルホネート又はトリフルオロメタンス
ルホネートを示す。nは2又は3を示す。) (式中、R2はメチル基又は水素原子を示し、q/p+
q=0.1〜0.9である。) 【効果】 ポジ型レジストとして高エネルギー線に感応
し、感度、解像性、プラズマエッチング耐性に優れ、し
かもレジストパターンの耐熱性が優れているレジスト材
料を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に超LSI製造用の
微細パターン形成に好適な化学増幅型レジスト材料に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】LSI
の高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化
が求められているが、現在の汎用技術として用いられて
いる光露光では、光源の波長に由来する本質的な解像度
の限界に近づきつつある。
【0003】ところで、g線(波長436nm)もしく
はi線(波長365nm)を光源とする光露光では、お
およそ0.5μmのパターンルールが限界とされてお
り、これを用いて製作したLSIの集積度は、16Mビ
ットDRAM相当までが限界となっている。現在、すで
にLSIの試作はこの段階まできており、このため更な
る微細化技術の開発が急務となっている。
【0004】このような背景により、次世代の微細加工
技術として遠紫外線リソグラフィーが有望視されてい
る。この遠紫外線リソグラフィーは、0.3〜0.4μ
mの加工が可能であり、光吸収の小さいレジストを用い
た場合、基板に対して垂直に近い側壁を有したパターン
形成が可能であり、また一括にパターン転写することが
できるために電子線リソグラフィーよりもスループット
の点で有利となる。近年、遠紫外線の光源として高輝度
なKrFエキシマレーザーを利用する技術が注目されて
いるが、これを量産技術として用いるには、光吸収が小
さく、高感度なレジスト材料が要望されている。
【0005】しかしながら、g線、i線対応のポジ型の
レジストとしては、ジアゾナフトキノン−ノボラック樹
脂を用いることが周知となっているが、この樹脂は感度
が非常に低く、遠紫外線領域において光吸収が起こるた
め、遠紫外線ポジ型レジストとして用いることができな
い。そのため、近年開発された遠紫外線ポジ型レジスト
は、露光によって酸を発生する酸発生剤と、分子主鎖中
に酸不安定基を有する樹脂とを含む化学増幅型レジスト
が主流となっている。
【0006】ここで、酸に敏感な置換基を持つ樹脂とし
ては、例えばポリヒドロキシスチレンのOH基を保護し
たものが挙げられ、酸によって保護基を外すことにより
現像液に可溶になる。このような樹脂と酸発生剤との2
成分系からなるレジスト材料は、特開平4−25125
9号公報に例示されている。しかし、この2成分系のレ
ジスト材料は、未露光部が現像液に溶解しないようにす
るために多くのOH基を保護する必要があり、また露光
部を現像液に溶解させるために多くの保護基を分解させ
なければならないため、その際に膜厚の変化や膜内の応
力或いは気泡の発生を引き起こす可能性が高くなるとい
う問題がある。
【0007】そこで、化学増幅型レジストとして機能を
より分化させた3成分系、即ちアルカリ可溶性樹脂、溶
解阻止剤、及び酸発生剤からなる材料系の方が、酸が分
解すべき溶解阻止剤の量が少量で済むため、上述のよう
な膜厚の変化や気泡の発生などをより少なくすることが
可能であり、精密な微細加工にはより有用であるとされ
ている。
【0008】このような3成分系ポジ型レジストは、特
開平4−212159号公報により提案されているが、
この場合使用される樹脂はノボラック樹脂であって遠紫
外線領域に光吸収をもつため、微細な加工に適さないと
いう欠点を有する。
【0009】遠紫外線領域の光吸収が少ない樹脂として
は、ポリヒドロキシスチレンのOH基を保護した樹脂が
挙げられる。ポリヒドロキシスチレンのOH基を保護し
た樹脂と溶解阻止剤並びに酸発生剤からなる3成分系レ
ジストの例は、特開平3−289659号公報に挙げら
れているが、この場合は、酸発生剤がアルキルスルホン
酸であるため感度が非常に悪く、露光時間が長くなると
いう欠点を有している。
【0010】以上のように、従来多く提案されている化
学増幅系ポジ型レジスト材はいずれも問題点を含んでお
り、未だ実用に供することが難しい現状にある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、高
感度、高解像度、プロセス適応性にすぐれた高エネルギ
ー線露光用ポジ型レジスト材料につき鋭意検討を行った
結果、酸発生剤、アルカリ可溶性樹脂、及び溶解阻止剤
の3成分系のレジスト材料において、酸発生剤として下
記一般式(1)で表されるオニウム塩、及び溶解阻止剤
として下記一般式(2)で表されるポリマーを用いるこ
とにより、膜厚の変化や気泡の発生を抑えることができ
る上、遠紫外線、電子線、X線などの高エネルギー線に
対して高感度を有する精密な微細加工に優れたポジ型レ
ジスト材料を得ることができることを知見した。
【0012】 (R1nMX …(1) (式中、R1は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、X
はp−トルエンスルホネート又はトリフルオロメタンス
ルホネートを示す。nは2又は3を示す。)
【0013】
【化2】 (式中、R2はメチル基又は水素原子を示し、q/p+
q=0.1〜0.9である。)
【0014】即ち、3成分系の化学増幅ポジ型レジスト
において、高感度のものを提供する手段は、光露光によ
って酸を生じる酸発生剤としてオニウム塩を用いるが、
オニウム塩を用いたレジスト材料はパターン形成におい
てオーバーハング状(Tトップ)になり易く、微細な解
像を得難い。この原因の一つとしては、3成分系レジス
ト膜は露光後、酸発生剤から生じた酸によってベース樹
脂や溶解阻止剤の酸に不安定な保護基が分解し、アルカ
リ水溶液の現像液に可溶性となるが、このときの溶解性
が充分でないことが挙げられる。そのため、レジスト材
のベース樹脂や溶解阻止剤は、未露光部ではアルカリ水
溶液の現像液に対して溶解阻止効果をもち、露光部では
溶解阻止効果は消失し、溶解速度は露光前よりも促進さ
れて増大しなければならない。しかし、レジスト材の表
面では、酸発生剤の分散性が低くなることや生じた酸の
蒸散、大気中のコンタミネーションが起因して酸が失活
するなどのため、ベース樹脂や溶解阻止剤の保護基が残
存してしまい、溶解阻止効果が生じるため難溶層とな
り、パターンはTトップ状になる。
【0015】従って、露光後においてアルカリ水溶液に
対しての溶解性に優れ、かつレジスト表面の環境におい
ても露光後の溶解性が従来のものよりもはるかに優れた
溶解阻止剤を鋭意検討した結果、アルカリ水溶液に対し
ての置換基の溶解性が、COOH基>フェノール性OH
基>アルコール性OH基の順であることを見い出すと共
に、分子内にCOOH基を保護した置換基をもつ溶解阻
止剤が好適であることを見い出した。また、酸に敏感な
保護基としては、t−ブトキシカルボニル基やテトラヒ
ドロピラニル基、t−ブチル基、カルボン酸無水物など
が挙げられるが、t−ブトキシカルボニル基は熱に不安
定であること、テトラヒドロキシピラニル基は水のある
系では酸によって分解し易いが、レジスト膜のような水
のない系では分解し難いことから、t−ブチル基やカル
ボン酸無水物を保護基に用いることが有効であることを
見い出した。更に、この溶解阻止剤としてモノマーから
ポリマーまで探索した結果、上記一般式(2)で表され
るポリマーとすることにより、優れた溶解阻止効果を有
し、かつ露光後の脱保護基によってCOOH基を生じる
ため溶解性が著しく増大し、さらにモノマーではなくポ
リマーとしたことによって、分子量、共重合度をコント
ロールし、溶解性の制御を容易にすることができ、しか
もレジスト膜としたときに熱的、機械的強度をも高める
ことができるということを知見し、本発明をなすに至っ
たものである。
【0016】従って、本発明は、(A)上記一般式
(1)で示されるオニウム塩、(B)アルカリ可溶性樹
脂、(C)上記一般式(2)で示される溶解阻止剤を含
有してなることを特徴とするレジスト材料、及び上記ア
ルカリ可溶性樹脂として、OH基が部分的に酸不安定基
で置換された分子量5,000〜100,000のポリ
ヒドロキシスチレンを用いたレジスト材料を提供する。
【0017】以下、本発明を更に詳述すると、(A)成
分を構成するオニウム塩は、下記一般式(1)で表され
るものであり、遠紫外線、電子線、X線などの高エネル
ギー線の照射により強酸を発生することができるもので
ある。
【0018】 (R1nMX …(1) ここで、上記式中R1は、同種又は異種のフェニル基等
の非置換芳香族基或いは置換芳香族基であるが、置換芳
香族基としては、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分枝
状のアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ハ
ロアルキル基、ハロゲン原子のいずれかの置換基をもつ
フェニル基等の芳香族基とすることが好ましい。このよ
うなオニウム塩としてはヨードニウム塩やスルホニウム
塩が好ましく、具体的には下記に示すものを挙げること
ができる。
【0019】
【化3】
【0020】なお、本発明に用いられるオニウム塩はこ
れらに限定されるものではなく、高エネルギー線により
酸を発生する物質であれば差し支えない。
【0021】上記酸発生剤としてのオニウム塩(A)の
含有量は、(A)〜(C)成分全体の0.5〜15%
(重量%、以下同じ)とすることが好ましい。含有量が
0.5%未満の場合は、ポジ型レジストの特性は示すが
感度が低くなることがある。一方、酸発生剤の含量が増
加するとレジストの感度は高感度化する傾向を示し、コ
ントラストが向上するが、15%を超えた場合は、ポジ
型レジストの特性は示すが更なる高感度化は期待するこ
とができず、酸発生剤が高価な試薬であること、レジス
ト内の低分子成分の増加はレジスト膜の機械的強度を低
下させることがあるため、15%を超えないように配合
することが好ましい。
【0022】(B)成分を構成するアルカリ可溶性樹脂
としては、具体的にはポリヒドロキシスチレン、ノボラ
ック樹脂を挙げることができるが、ノボラック樹脂は遠
紫外領域に光吸収をもつためポリヒドロキシスチレンを
使用することが好ましい。このポリヒドロキシスチレン
のOH基は部分的にt−ブチル基やt−ブトキシカルボ
ニル基(t−Boc基)などの酸不安定基で置換された
ものが好ましく、またその分子量は5,000〜10
0,000とすることが好ましい。
【0023】なお、上記(B)成分の配合量は、(A)
〜(C)成分の全含有量に対し55%以上、特に60〜
80%とすることが好ましい。配合量が55%未満では
レジスト塗布性が悪かったり、レジスト膜の強度が悪か
ったりする場合がある。
【0024】(C)成分を構成する溶解阻止剤は、下記
式(2)で示されるものである。
【0025】
【化4】
【0026】但し、R2はメチル基又は水素原子を示
し、q/p+q=0.1〜0.9、好ましくは0.3〜
0.7である。また、このポリマーの分子量は500〜
10,000であることが好ましい。
【0027】上記式(2)で示される溶解阻止剤は、t
−ブトキシスチレンと無水マレイン酸との共重合体とし
て容易に得ることができる。
【0028】なお、この溶解阻止剤の配合量は、(A)
〜(C)成分全体の7〜40%、特に10〜30%とす
ることが好ましい。配合量が7%より少ないと溶解阻止
効果が小さく、40%を超えると露光後の溶解性のコン
トロールが困難になる場合がある。
【0029】本発明のレジスト材料は、これら(A)〜
(C)成分を有機溶媒に溶解して得るものである。この
ときの有機溶媒としては、それぞれの成分が充分に溶解
され、かつレジスト膜が均一に広がるようなものが望ま
しく、具体的には酢酸ブチル、キシレン、アセトン、セ
ルソルブアセテート、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、乳酸エチル、乳酸メチル、乳酸プロピル、
乳酸ブチルなどを挙げることができる。これらの有機溶
媒は、その1種を単独で使用しても、2種以上を組み合
わせて使用してもよい。なお、この有機溶媒の配合量
は、上記(A)〜(C)成分の総量の数倍量とすること
が好適である。
【0030】以上のようにして得られたレジスト材は、
以下に示す方法のパターン形成により行うことができ
る。
【0031】即ち、上記レジスト材の溶液を基板にスピ
ン塗布し、プリベークを行った後、高エネルギー線を照
射する。このとき酸発生剤が分解して酸を発生し、露光
後にベークを行うことにより、酸を触媒として、溶解保
護基が分解して溶解阻止効果が消失する。次いで、アル
カリ水溶液で現像し、水でリンスすることによりポジ型
のパターンを有するレジスト材料を得ることができる。
【0032】このようにして得られたパターンは、従来
の溶解阻止剤よりも露光前は溶解阻止効果が大きくな
り、逆に露光後は溶解阻止効果が消失して溶解性が大き
く促進されるものであり、このためコントラストが増大
し、高解像度を得ることができる。また、露光後の溶解
性が増大したことで、Tトップのパターンも改善するこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】本発明のレジスト材料は、ポジ型レジス
トとして高エネルギー線に感応し、感度、解像性、プラ
ズマエッチング耐性に優れ、しかもレジストパターンの
耐熱性にも優れている。また、パターンがオーバーハン
グ状になりにくく、寸法制御性に優れている。更に、金
属元素を含まない材料系であり、かつ化学増幅過程でP
EB(露光後のベーク)を必要とするためにレジスト特
性の露光後の経時依存性を小さくすることができる上、
化学増幅過程で水を必要としないために系をより単純に
することができる。これによって、特に電子線や遠紫外
線による微細加工に有用であり、またKrFエキシマレ
ーザーの露光波長での吸収が少ないため、微細でしかも
基板に対して垂直なパターンを容易に形成することがで
きる。
【0034】
【実施例】以下、合成例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。
【0035】[合成例] p−ブトキシスチレン/無水マレイン酸コポリマーの合
成 窒素置換された1.5リットルのガラス重合器を備えた
オートクレーブにp−ブトキシスチレン125.0g
(0.71mol)と無水マレイン酸125.0g
(1.28mol)とをアセトン500gに溶解し、重
合触媒としてt−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサ
ノエート)を7.5g添加し、重合温度90℃で反応を
行った。この場合、重合触媒は開始より2.5時間後に
5.0gの触媒を添加し、更に開始より4.5時間後に
2.5gの触媒を添加した。6時間重合した後、冷却
し、反応液のアセトンを留去した。次に、反応混合物に
メタノール:水=9:1の溶液を加え、コポリマーを晶
出させた。このとき、収率は70.0%であり、また重
量平均分子量は9,600、分散度(Mw/Mn)は
1.58、共重合比は6:7であった。
【0036】[実施例1] ベース樹脂 : 部分t−Boc化ポリヒドロキシスチレン (t−Boc化率:15.0%、Mw=14,000、 Mw/Mn=1.07) 80.0重量部 溶解阻止剤 : 合成例で得られたコポリマー 16.0重量部 酸発生剤 : p−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフレート 4.0重量部 溶 媒 : ジエチレングリコールジメチルエーテル 500 重量部 からなるレジスト溶液をシリコン基板に2,000rp
mでスピンコートし、ホットプレート上で100℃、2
分間プリベークした。このときの膜厚は0.95μmで
あった。KrFエキシマレーザーにより描画した後、8
0℃で1分間ベークを行った。次いで、2.38%のテ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の水
溶液で1分間現像し、水で30秒間リンスした。
【0037】得られたパターンは、ポジ型の特性を示
し、レジスト膜の感度は10.0mJ/cm2(Eth
値)であった。ライン及びスペースパターンの解像度が
0.25μm、及びホールパターンの解像度が0.3μ
mであり、かつ垂直な側壁を有するパターンであった。
【0038】[実施例2]酸発生剤をビス(t−ブチル
フェニル)ヨードニウムトリフレートに代えた以外は実
施例1と同様にしてレジスト膜を得た。得られたレジス
ト膜の感度については、15mJ/cm2(Eth値)
と低くなるが、解像性については0.25μmのライン
及びスペースパターンを解像した。
フロントページの続き (72)発明者 竹田 好文 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 重光 稔 茨城県鹿島郡神栖町大字東和田1番地 信 越化学工業株式会社塩ビ技術研究所内 (72)発明者 伊藤 健一 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で示されるオニ
    ウム塩、 (R1nMX …(1) (式中、R1は同種又は異種の非置換又は置換芳香族基
    を示し、Mはスルホニウム又はヨードニウムを示し、X
    はp−トルエンスルホネート又はトリフルオロメタンス
    ルホネートを示す。nは2又は3を示す。) (B)アルカリ可溶性樹脂、 (C)下記一般式(2)で示される溶解阻止剤 【化1】 (式中、R2はメチル基又は水素原子を示し、q/p+
    q=0.1〜0.9である。)を含有してなることを特
    徴とするレジスト材料。
  2. 【請求項2】 アルカリ可溶性樹脂としてOH基が部分
    的に酸不安定基で置換された分子量5,000〜10
    0,000のポリヒドロキシスチレンを用いた請求項1
    記載のレジスト材料。
JP11207293A 1993-04-15 1993-04-15 レジスト材料 Expired - Fee Related JP2936956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207293A JP2936956B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 レジスト材料
KR1019940007958A KR100233367B1 (ko) 1993-04-15 1994-04-15 레지스트 재료
EP94113965A EP0701171B1 (en) 1993-04-15 1994-09-06 Resist compositions
US08/635,856 US5759739A (en) 1993-04-15 1996-04-22 Resist composition with polymeric dissolution inhibitor and alkali soluble resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207293A JP2936956B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 レジスト材料
EP94113965A EP0701171B1 (en) 1993-04-15 1994-09-06 Resist compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301211A true JPH06301211A (ja) 1994-10-28
JP2936956B2 JP2936956B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=26135809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207293A Expired - Fee Related JP2936956B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 レジスト材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0701171B1 (ja)
JP (1) JP2936956B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014079A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Martinex R & D Inc. Water-processable, chemically amplified resist compositions and processes
KR100704423B1 (ko) * 1999-03-31 2007-04-06 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화학 증폭형 포지티브 레지스트

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861231A (en) * 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
DE59806493D1 (de) * 1997-04-23 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Chemisch verstärkter Resist
DE59808434D1 (de) 1997-11-28 2003-06-26 Infineon Technologies Ag Chemisch verstärkter Resist für die Elektronenstrahllithographie
US6207353B1 (en) * 1997-12-10 2001-03-27 International Business Machines Corporation Resist formulation which minimizes blistering during etching
US6103447A (en) 1998-02-25 2000-08-15 International Business Machines Corp. Approach to formulating irradiation sensitive positive resists
US6303263B1 (en) 1998-02-25 2001-10-16 International Business Machines Machines Irradiation sensitive positive-tone resists using polymers containing two acid sensitive protecting groups
JP3941268B2 (ja) 1998-11-10 2007-07-04 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
EP1031878A1 (en) 1999-02-23 2000-08-30 Shipley Company LLC Novel polymers and photoresist compositions comprising same
US6255032B1 (en) * 1999-11-22 2001-07-03 Industrial Technology Research Institute Chemically amplified color resist composition
KR100533362B1 (ko) * 2000-04-19 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 조성물 및 이를이용한 콘택홀의 형성방법
DE10224217A1 (de) 2002-05-31 2003-12-18 Infineon Technologies Ag Photosensitiver Lack zur Beschichtung auf einem Halbleitersubstrat oder einer Maske
JP4368282B2 (ja) * 2004-09-24 2009-11-18 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125634T2 (de) * 1990-01-30 1998-01-02 Wako Pure Chem Ind Ltd Chemisch verstärktes Photolack-Material
TW304235B (ja) * 1992-04-29 1997-05-01 Ocg Microelectronic Materials
JPH06123970A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料
JPH06123971A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Shin Etsu Chem Co Ltd ポジ型レジスト材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014079A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Martinex R & D Inc. Water-processable, chemically amplified resist compositions and processes
KR100704423B1 (ko) * 1999-03-31 2007-04-06 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화학 증폭형 포지티브 레지스트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936956B2 (ja) 1999-08-23
EP0701171B1 (en) 1997-12-17
EP0701171A1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233367B1 (ko) 레지스트 재료
JP3955384B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
KR101399681B1 (ko) 술포늄염, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US5691100A (en) Pattern forming material including photoacid and photobase generators for large exposure latitude
JP3743187B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP4862707B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JPWO2004104702A1 (ja) 化学増幅型ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP3341466B2 (ja) ホトレジスト組成物
JP2936956B2 (ja) レジスト材料
JP5039345B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3427133B2 (ja) レジスト材料
JP3711198B2 (ja) レジストパターンの形成方法
EP4066059B1 (en) Chemically amplified photoresist
JPH08262720A (ja) 可塑剤を含む放射線感応性組成物
JP2955545B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト
JP4040536B2 (ja) ネガ型レジスト組成物、及びそれを用いたレジストパターン形成方法
JP2002055457A (ja) 高エネルギー放射線でのイメージング用フォトレジスト
JP3444326B2 (ja) 遠紫外線用ポジ型レジスト組成物
US6673516B2 (en) Coating composition for chemically amplified positive resist and method of patterning resist using the same
JP3505679B2 (ja) 化学増幅形フォトレジスト製造用共重合体及びこれを含めた化学増幅形陽性フォトレジスト組成物
JP3770694B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH1090902A (ja) 放射線感受性組成物
JP2006091898A (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP4023931B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2006309051A (ja) g線、i線、KrFエキシマレーザーおよび電子線から選ばれる少なくとも2種の露光光源を用いて露光する工程に用いられるポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees