JPH0630118Y2 - 電気ポットの湯温表示装置 - Google Patents

電気ポットの湯温表示装置

Info

Publication number
JPH0630118Y2
JPH0630118Y2 JP1986007430U JP743086U JPH0630118Y2 JP H0630118 Y2 JPH0630118 Y2 JP H0630118Y2 JP 1986007430 U JP1986007430 U JP 1986007430U JP 743086 U JP743086 U JP 743086U JP H0630118 Y2 JPH0630118 Y2 JP H0630118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
timer
boiling
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986007430U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120919U (ja
Inventor
棟一郎 楠本
義典 高橋
俊哉 神戸
堯之 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP1986007430U priority Critical patent/JPH0630118Y2/ja
Publication of JPS62120919U publication Critical patent/JPS62120919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630118Y2 publication Critical patent/JPH0630118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電気ポットの湯温を表示する湯温表示装置に関
するものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来、内側容器に収容した水を沸騰、保温する電気ポッ
トとして、内側容器に収容されているお湯の温度を報知
する表示手段を備えたものは提供されていなかった。
このため、ユーザは、電気ポット内のお湯の温度を知る
ことができないうえ、いつ沸騰するか予測できないとい
う不便さがあった。
また、電気ポットに設けてあるタイマは、一般にモータ
式のもので、時間の読み取りが不便という問題があっ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、前記問題点を解決するためになされたもの
で、電気ポットに、容器内の温度を検出する温度検出素
子と、二桁のセグメントLEDからなる数字表示部と、
湯沸し動作を開始するまでの時間を設定するタイマと、
前記タイマ設定中は、前記数字表示部に湯沸し開始まで
の時間を減算しながら表示し、前記タイマ終了後は、湯
沸し動作を開始すると共に、前記数字表示部に前記温度
検出素子で検出された湯温を表示させるマイクロコンピ
ュータと、を設けたものである。
(実施例) 以下、本考案を一実施例である図面に従って説明する。
第1図は本考案にかかる電気ポット1を示し、この電気
ポット1の外装体2には、二桁のセグメントLEDから
なる数字表示部3と、タイマスイッチ4と、湯沸かし動
作を開始するスタートスイッチ5と、発光ダイオード
7,8,9を有する表示パネル6が設けてある。
なお、前記発光ダイオータ7,8,9は、それぞれ沸騰
中、保温中、タイマ駆動中を表示するもので、各動作中
発光するようにしてある。
前記各装置は、第2図に示す制御回路によって制御され
ており、以下にその詳細を説明する。
第2図において、MCはマイクロコンピュータで、この
マイクロコンピュータMCは、中央制御装置(CPU)
11によって集中制御されており、内部にはタイマTa
を内蔵している。
マイクロコンピュータMCに接続されている電源端子Vd
d,Vssの間には、抵抗Rとサーミスタからなる温度検
出素子THが直列接続され、これらの接点bは比較器で
あるコンパレータ12の比較入力端子2bに接続されて
いる。
なお、温度検出素子THは、電気ポットの図示しない内
側容器の底部に当接しており、容器の温度から間接的に
水温(湯温)を検出している。すなわち、容器内の水
(湯)の温度が上昇するにつれて温度検出素子THの抵
抗Rjが変化すると、コンパレータ12の比較入力端子
2bから入力される入力電圧Vjが変化するようにして
ある。また、電源端子Vdd,Vss間には抵抗Rおよびタ
イマスイッチ4が直列接続されており、これらの接点d
はマイクロコンピュータMCの入力端子2dに接続され
ている。
マイクロコンピュータMCには複数の接点E,〜,E
が設けてあり、これらはマイクロコンピュータMCの
図示しないROMに格納されているプログラムによって
制御されている。
接点E,〜,Eには抵抗Ri,〜,Riがそれ
ぞれ直列接続され、これら抵抗Ri,…,Riの他
端は一括して接点aに接続されており、この接点aと電
源端子Vssとの間には抵抗Rが接続されるとともに、
接点aはコンパレータ12の基準入力端子2aに接続さ
れている。また、コンパレータ12の出力端子cはマイ
クロコンピュータMCの入力端子2cに接続されてい
る。
マイクロコンピュータMCの出力端子A,〜,A
それぞれ抵抗Ra,〜,Raを介して数字表示部3
に接続され、この数字表示部3の出力端子3a,3b
は、それぞれトランジスタT,Tを介して電源端子
Vddに接続されている。なお、マイクロコンピュータM
Cの制御端子F,Fが前記トランジスタT,T
のベースに接続されている。
また、マイクロコンピュータMCの出力端子Gと電源
端子Vddとの間には抵抗Rおよびタイマ動作中を表示
する発光ダイオード9が直列接続され、出力端子G
電源端子Vddとの間には抵抗Rおよび湯沸かし動作中
を表示する発光ダイオード7が直列接続されている。
以下、前記構成からなる電気ポット1におけるタイマお
よび湯温表示動作について第3図を参照して説明する。
まず、ステップS1で、タイマスイッチ4を押すことに
よって好みの時間に設定すると、ステップS2でその設
定時間が数字表示部3に表示される。
そして、タイマ設定が終了すると、タイマTaがスター
トし、タイマ残存時間(“分”および“秒”単位を除く
“時間”単位だけ)が表示されるとともに、一時間経過
するごとに時間単位の数字を減算しその値を変更する。
この間、表示パネル6においては、タイマTaが動作中
を表示する発光ダイオード9が点灯している。
ステップS3でタイマTaの終了が判定されると、前記
発光ダイオード9およびタイマ残存時間の表示が消え、
湯沸かし動作に移る。
湯沸かし動作がスタートすると、ステップS4で、発光
ダイオード7が点灯して湯沸かし中であることを表示す
るとともに、数字表示部3に湯温を表示する。
すなわち、マイクロコンピュータMCでは、スタートス
イッチ5がオンされている間、接点E,〜,Eが順
番にオン,オフを繰り返し、コンパレータ12の基準入
力端子2aに入力される電圧Viを変化する。コンパレ
ータ12では、前記基準入力電圧Viと比較入力電圧V
jを比較し、Vi>Vjならば「1」を出力し、Vi<
Vjならば「0」をマイクロコンピュータMCに出力す
る。そして、これによってマイクロコンピュータMCで
は湯温を検出し、湯沸かし動作中その値を数字表示部3
に出力して表示する。
ステップS5で湯温が所定の沸騰温度に達したことが確
認されると、ステップS6で湯沸かし動作が終了し、ス
テップS7で保温動作に移り、発光ダイオード7を消灯
するとともに、発光ダイオード8を点灯して保温状態に
あることを表示する。
なお、前記タイマを解除するには、スタートスイッチ5
を押せばよい。これによって、自動的に湯沸かし動作が
スタートする。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように、本考案にかかる湯温表示
装置によれば、湯温を知ることができるとともに、沸き
上がるまでの時間を予測でき、使用勝手の良いものとす
ることができる。
また、沸騰した湯だけでなく、所定温度(例えば80
℃)の湯も確実かつ簡単に入手することができる。つま
り、所定温度の湯を得るために、沸騰した湯に水を加え
て調整する必要もなければ、所定の温度か否か温度計で
測定し確認する必要もない。
さらに、数字表示部で、タイマ表示と湯温表示を兼用す
るようにしているので、構造が簡単で、安価に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は電気ポットの側面図、第2図は制御回路を示す
回路図、第3図は湯温表示動作を示すフローチャートで
ある。 1…電気ポット。2…外装体、3…数値表示部、4…タ
イマスイッチ、5…スタートスイッチ、6…表示パネ
ル、7,8,9…発光ダイオード、MC…マイクロコン
ピュータ、11…中央制御装置、12…コンパレータ、
,〜,R、Ri,〜,Ri…抵抗、TH…サ
ーミスタ、Ta…タイマ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 神戸 俊哉 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (72)考案者 唐木 堯之 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−109542(JP,U) 実開 昭60−80727(JP,U) 実開 昭57−194425(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯沸かし、保温機能を有する電気ポットに
    おいて、 容器内の温度を検出する温度検出素子と、 二桁のセグメントLEDからなる数字表示部と、 湯沸し動作を開始するまでの時間を設定するタイマと、 前記タイマ設定中は、前記数字表示部に湯沸し開始まで
    の時間を減算しながら表示し、前記タイマ終了後は、湯
    沸し動作を開始すると共に、前記数字表示部に前記温度
    検出素子で検出された湯温を表示させるマイクロコンピ
    ュータと、 を設けたことを特徴とする電気ポットの湯温表示装置。
JP1986007430U 1986-01-21 1986-01-21 電気ポットの湯温表示装置 Expired - Lifetime JPH0630118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007430U JPH0630118Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電気ポットの湯温表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007430U JPH0630118Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電気ポットの湯温表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120919U JPS62120919U (ja) 1987-07-31
JPH0630118Y2 true JPH0630118Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=30790871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986007430U Expired - Lifetime JPH0630118Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 電気ポットの湯温表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630118Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194425U (ja) * 1981-06-03 1982-12-09
JPS6080727U (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JPS60109542U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 佐藤 充弘 内部温度表示装置付の保温容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120919U (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356725B2 (ja)
JPH0630118Y2 (ja) 電気ポットの湯温表示装置
JP2675617B2 (ja) 加熱調理器
JPH02219948A (ja) 電気温水器
JP3018792B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2804074B2 (ja) 加熱調理器
JP3120808B1 (ja) 電気湯沸かし器
JP2673578B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0373778B2 (ja)
JP2003088468A (ja) 電気湯沸かし器
JPH03928Y2 (ja)
JP2734575B2 (ja) 蒸し調理器
JPH05176837A (ja) 炊飯ジャー
JP2661707B2 (ja) 電気暖房器具の温度制御装置
JPH0517556Y2 (ja)
JPS6360661B2 (ja)
JPH02290426A (ja) 加熱調理器
JPH0212104B2 (ja)
JPS5927844Y2 (ja) 炊飯器の表示装置
JPS5813245Y2 (ja) 残湯表示装置
JP2987952B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH064853Y2 (ja) 炊飯器
JPS63125222A (ja) 電気ホットプレ−ト
JP2753074B2 (ja) 電気ポット
JPS63125221A (ja) 電気ジヤ−ポツト