JPH06301044A - 液晶表示パネルとその製造法 - Google Patents

液晶表示パネルとその製造法

Info

Publication number
JPH06301044A
JPH06301044A JP8704193A JP8704193A JPH06301044A JP H06301044 A JPH06301044 A JP H06301044A JP 8704193 A JP8704193 A JP 8704193A JP 8704193 A JP8704193 A JP 8704193A JP H06301044 A JPH06301044 A JP H06301044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electrodes
electrode
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8704193A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Tsuda
圭介 津田
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Katsuji Hattori
勝治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8704193A priority Critical patent/JPH06301044A/ja
Priority to EP94105786A priority patent/EP0620472A1/en
Publication of JPH06301044A publication Critical patent/JPH06301044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶パネルの視覚特性を広げ、階調表示可能
な高画質な映像表示を得ることを目的とする。 【構成】 2枚の基板が所望の間隙を隔てて対向し、前
記間隙にネマティック液晶が前記基板平面に対して水平
方向に配向して充填されており、かつ前記基板に対して
水平方向に電界が生じるような電圧印加手段を設けたこ
とを特徴とする液晶表示パネル。 【効果】 液晶パネルの基板面に対して水平方向に電圧
を印加する手段を有することにより、水平配向処理され
た液晶分子は、基板法線方向を軸として回転することが
でき、このためにとくに黒表示時における視角特性を大
幅に広げることができ、かつ印加電圧の大きさに応じて
表示画像の明るさを連続的に変化させることが出来るの
で、階調表示が可能な高画質な映像表示を得ることが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示を行なう液晶
パネルに関し、特に表示品位の高い液晶パネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の中で、特に表示品位の高
い画像を得るために、近年薄膜トランジスタをスイッチ
ング素子として用いた、アクティブマトリクス駆動方式
の表示装置の開発がさかんである。これは、スイッチン
グ素子のない、単純マトリクス駆動方式に比べて、走査
電極数に関係なく高いコントラスト比が得られる為、解
像度が高い大容量表示においても、鮮明な画像が得られ
るからである。
【0003】このようなアクティブマトリクス方式の液
晶表示装置に於て、広く用いられている液晶表示モード
に、TN(ツイステット゛ネマチック)方式の、NW(ノーマリーホワイト)
モードがある。TN方式は、基板間で液晶分子が90゜捻
れた構成をもつ液晶パネルを、2枚の偏光板によりはさ
んだものである。
【0004】また、2枚の偏光板の偏光軸方向が、互い
に直交し、かつ一方の偏光板はその偏光軸が、一方の基
板に接している液晶分子の長軸方向と平行か垂直になる
ように貼り合わせているモードがNWモードである。こ
のTN方式のNWモードの場合、基板間に電圧無印加ま
たはあるしきい値電圧付近の低電圧印加において白表
示、それより高い電圧において黒表示となる。
【0005】このように表示画像が得られるのは、液晶
パネルに電圧を印加すると液晶分子は捻れ構造をほどき
ながら、電界の向きに配列しようとし、この分子の配列
状態により、パネルを通過してくる光の偏光特性が変わ
り、光の透過率が変調されるからである。この偏光特性
を変化させる作用を有するものが、液晶の複屈折性であ
るが、通常TN方式に使用される液晶分子は棒状に例え
られ、その棒状分子の長軸方向に光軸を1つ持つ複屈折
媒体であり、図11のように長軸方向の屈折率ne22
は、短軸方向の屈折率no23よりも大きいような、液
晶分子に対する屈折率楕円体24を持つ。
【0006】ところで、偏光特性を決める量としては、
光線進行方向25に対する屈折率異方性Δn’と液晶層
の厚みd’との積である、リターデーションR=Δn’
・d’がある。Δn’の大きさは、光線進行方向25を
法線に持つ平面と屈折率楕円体24との交線で表される
楕円の、長軸26と短軸27との長さの差として表すこ
とができる。
【0007】TN方式のNWモードの場合、充分に高い
電圧を印加すると、理想的には全ての液晶分子は電圧印
加方向(基板法線方向)にその長軸が向く。従って、基
板法線方向に入射した光は、ちょうど液晶分子の光軸方
向に進行するので、Δn’=0となり、リターデーショ
ンRは生じない。このため、液晶パネルは入射側偏光板
により偏光された直線偏光に何の変化ももたらさず、出
射側偏光板により完全に遮蔽され、光は透過されず全く
の黒表示が得られるのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のようなNWモー
ドでのTN型液晶表示装置では、以下のような問題が生
じる。
【0009】NWモードの場合、電圧を印加して液晶分
子が基板面に対して完全に垂直に立ち上がれば、基板に
垂直な方向から見て真の黒となるものである。しかしな
がら、このように液晶分子が完全に立ち上がっても、偏
光板の偏光軸の方位とずれた角度で、かつ基板法線に対
して傾いた角度で光が入射すると、もはや真の黒とはな
らなくなる。この現象は、NWモードの場合、偏光軸か
ら45゜ずれた方位においてもっとも顕著である。これ
は、このような斜めに入射した光は、液晶分子の光軸に
対して傾いて進行するため、Δn’が0にはならず、従
ってリターデーションRも0ではなくなり、入射直線偏
光を変化させてしまうために、出射側偏光板をわずかに
透過する成分を持ち、真の黒とはならなくなるからであ
る。
【0010】いま、NWモードのTN型において、図1
2のように理想的に液晶分子4がすべて基板法線方向9
に立ち上がったと仮定した液晶パネルに、偏光軸から4
5゜ずれた方位で、かつ基板法線に対し入射角度θ29
をもった光線28が入射したとする。このときの、入射
直線偏光が液晶パネルを経て、入射偏光板8aの偏光軸
7aに対して直交方向の偏光軸7bを有する出射偏光板
8bを透過した後での透過率Tと、入射角θとの間には
図13に示すような関係を持つ。このときの液晶パネル
のΔn・d=0.5μmである。
【0011】この図よりTN方式NWモードでは、黒表
示を行った場合、入射角依存性即ち視角依存性が著しく
大きいことがわかる。実際には電圧をかなり印加して
も、基板界面付近の液晶分子は、基板との相互作用が強
く立ち上がりにくく、液晶層中心部の液晶分子も完全に
は立ち上がることはなく、黒表示での視角依存性はさら
に顕著である。
【0012】以上のように、視角依存性の大きい液晶パ
ネルは、見る角度によって、その表示画面の明るさが異
なるので、非常に表示品位を損ない、見づらいものとな
っている。
【0013】本発明は上記問題点に鑑み、TNモードで
はなく、単純な構造を有しかつ新規な電界制御複屈折効
果を用いたパネルで、視角依存性が少なく、画面内で不
均一な輝度ムラのない表示が実現できる液晶表示パネル
を提供することを目的としたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明の液晶表示パネルは、所望の厚みを有した
線状の電極が、複数本平行に所定の距離を隔てて配置さ
れ、かつ2枚の基板が前記電極を挟持して貼り合わされ
ており、前記電極の厚みにより生じた前記2枚の基板間
の間隙部にネマティック液晶が前記基板平面に対して水
平方向に配向して充填されている液晶パネルにおいて、
隣接する前記電極間に電圧印加手段を有することを特徴
とするものである。
【0015】本発明の液晶表示パネルは、所望の間隔で
平行に複数本の線状電極が配置された2枚の基板が所望
の間隙を隔てて対向し、かつ一方の基板の電極の真上に
他方の基板の電極が配置されるように貼り合わされてお
り、前記間隙にネマティック液晶が前記基板平面に対し
て水平方向に配向して充填されている液晶パネルにおい
て、同一基板上で隣接する前記電極間には電位差が生
じ、かつ前記一方の基板の電極と真上に配置されている
前記他方の基板の電極とが同電位となるような、電圧印
加手段を有することを特徴とするものである。
【0016】本発明の液晶表示パネルは、線状の電極が
形成された2枚の基板が、所望の間隙を隔てて対向し、
かつ一方の基板の電極の真上から離れた位置に他方の基
板の電極が、一方の基板の電極と平行になるように配置
されるように貼り合わされており、前記間隙にネマティ
ック液晶が前記基板平面に対して水平方向に配向して充
填されている液晶パネルにおいて、前記一方の基板の電
極と隣接する前記他方の基板の電極との間に電圧印加手
段を有することを特徴とするものである。
【0017】本発明の液晶表示パネルは、一方の基板上
に所望の間隔で平行に線状の電極が複数本配置され、か
つ基板端付近で前記電極が短絡している共通電極群と、
前記共通電極群の各電極間に前記電極と平行に配置され
た複数個の絵素電極と、前記絵素電極のそれぞれに接続
されているスイッチング素子と、前記スイッチング素子
を介して前記絵素電極に信号を供給する信号電極と、前
記スイッチング素子のスイッチング制御を行うゲート電
極とが形成されており、他方の基板と所望の間隙を隔て
て対向し、前記間隙にネマティック液晶が前記基板平面
に対して水平方向に配向して充填されていることを特徴
とするものである。
【0018】本発明の液晶表示パネルは、一方の基板上
に所望の間隔で平行に線状の電極が複数本配置され、か
つ基板端付近で前記電極が短絡している所望の厚みを有
した共通電極群と、前記共通電極群の各電極間に前記電
極と平行に配置された複数個の所望の厚みを有した絵素
電極と、前記絵素電極のそれぞれに接続されているスイ
ッチング素子と、前記スイッチング素子を介して前記絵
素電極に信号を供給する信号電極と、前記スイッチング
素子のスイッチング制御を行うゲート電極とが形成され
ていることを特徴とするものである。
【0019】本発明の液晶表示パネルは、少なくとも一
方の基板上には所望の間隔で平行に線状の電極が複数本
配置され、かつ基板端付近で前記電極が短絡している共
通電極群と、前記共通電極群の各電極間に前記電極と平
行に配置された複数個の絵素電極と、前記絵素電極のそ
れぞれに接続されているスイッチング素子と、前記スイ
ッチング素子を介して前記絵素電極に信号を供給する信
号電極と、前記スイッチング素子のスイッチング制御を
行うゲート電極とが形成されていることを特徴とするも
のである。
【0020】本発明の液晶表示パネルは、一方の基板上
には所望の間隔で平行に線状の電極が複数本配置され、
かつ基板端付近で前記電極が短絡している共通電極群が
形成されており、他方の基板上には所望の間隔で平行に
配置された複数個の絵素電極と、前記絵素電極のそれぞ
れに接続されているスイッチング素子と、前記スイッチ
ング素子を介して前記絵素電極に信号を供給する信号電
極と、前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う
ゲート電極とが形成されており、かつ前記共通電極群の
真上から離れた位置に前記絵素電極群が、前記共通電極
群と平行になるように配置されるように、前記一方の基
板と前記他方の基板とが貼り合わされていることを特徴
とするものである。
【0021】本発明の液晶表示パネルの製造法は、一方
の基板上に、ゲート電極、ソース電極、スイッチング素
子を形成した後、アルミニウムを所望の厚さに形成し、
所定のパターンが描かれたマスクを用いたフォトリソグ
ラフィ手法により前記アルミニウムのパターニングを行
い、共通電極群と絵素電極を同時に形成し、一方の基板
ともう一方の基板とが前記アルミニウムの厚みにより、
一定の間隙を保ちながら貼りあわされ、前記間隙部に液
晶が充填されたことを特徴とするものである。
【0022】本発明の液晶表示パネルの製造法は、一方
の基板上に、ゲート電極、ソース電極、スイッチング素
子を形成した後、導電性材料を全面に形成し、所定のパ
ターンが描かれたマスクを用いたフォトリソグラフィ手
法により、前記導電性材料のパターニングを行い、共通
電極群と絵素電極を同時に形成した後、前記一方の基板
を所定のメッキ浴に浸漬し、前記共通電極群と絵素電極
の少なくとも一方に電流を流して、所定の導電性材料を
所望の厚さにメッキし、前記一方の基板ともう一方の基
板とが前記導電性材料の厚みにより、一定の間隙を保ち
ながら貼りあわされ、前記間隙部に液晶が充填されたこ
とを特徴とするものである。
【0023】本発明の液晶表示パネルは、基板上に形成
されたポリイミド膜をラビング処理することにより水平
配向処理が施されていることを特徴とするものである。
【0024】本発明の液晶表示パネルは、基板上に形成
されたLB膜により水平配向処理が施されていることを
特徴とするものである。
【0025】本発明の液晶表示パネルは、液晶分子長軸
方向が、電極の配線方向とほぼ平行となるように、基板
上に水平配向処理が施されていることを特徴とするもの
である。
【0026】本発明の液晶表示パネルは、液晶分子長軸
方向が、電極の配線方向と45゜の角をなすように、基
板上に水平配向処理が施されていることを特徴とするも
のである。
【0027】
【作用】本発明は、前記のような構成により、基板に対
して水平方向に電圧が印加されるため、基板上に水平配
向された液晶分子は、この電圧印加の増加に伴って、そ
の長軸が基板法線方向を回転軸とするような動きで回転
し、高い電圧印加状態では、電界方向に向く。従って、
液晶パネルに貼られた偏光板の偏光軸と、液晶分子長軸
とのなす角を、印加電圧の大きさにより自在に変化させ
ることが出来る。また図14のように、電圧無印加時で
水平配向している液晶分子4の長軸の向きと、液晶パネ
ルの両面に貼られた偏光板のうち、入射側偏光板8aの
偏光軸7aの向きをを等しく配置し、出射側偏光板8b
の偏光軸7bを、これに直交させて配置すれば、このと
きに黒表示が得られる。この黒表示において、液晶パネ
ルに入射する光線28の入射角度θ29を変化させると
き、変化させる方向を偏光軸の方位と一致させた場合に
は、液晶分子4による複屈折は全く生じないので、垂直
入射したときの黒と変わりのない黒を得ることができ
る。一方、入射角度θ29に対して、この黒の状態が白
く浮き上がって変化するもっとも顕著な方位は、偏光軸
に対して45゜の方位のときである。このもっとも激し
い方位での黒表示による視角依存性においても、その入
射角度θ29に対する透過率の変化は、図15の様であ
り、余程液晶パネルを斜めから見ない限り、黒の透過率
はほとんど変化せず、従来の液晶パネルでの図13のよ
うな特性と異なっていることは明かであり、このことか
ら本発明の構成により、非常に視角の広い黒表示が得ら
れることがわかる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例の液晶表示パネ
ルとその製造法について、図面を参照しながら説明す
る。
【0029】まず、透明なガラス基板上1aに、アルミ
ニウムを全面に約3μmの厚さになるように蒸着した。
次に、幅が10μmで線状のパターンが25μmの間隔
で描かれているマスクを用いて、アルミニウムをフォト
リソグラフィ法により、パターニングを行ったところ、
図1のように幅10μmで高さ3μmのアルミニウム電
極2が25μmの間隔を保って形成された。この電極2
の形成された基板1aに、ポリイミド配向膜3aを印刷
法により基板全面に塗布し、硬化乾燥させた後、レーヨ
ン布を用いて、電極配線に平行な方向と約1゜の角度を
なすような方向に、ラビング処理を行った。
【0030】もう一方の透明なガラス基板1bにも、ポ
リイミド配向膜3bを塗布し、硬化乾燥させた後、レー
ヨン布を用いてラビング処理を行った。この時のラビン
グ処理方向は、電極2の形成された基板1aと貼り合わ
せたときに、液晶分子がホモジニアス配向となるような
方向で行った。
【0031】これらの、電極2の形成された基板1a
と、もう一方の透明なガラス基板1bとを、配向膜3
a,3bの形成された側の面を互いに向かい合わせて貼
り合わせたところ、アルミニウム電極2の高さ3μmの
間隔を保ったセルを作成することができた。このように
して作成されたセルにメルク社製のネマティック液晶で
Δnが0.095であるZLI−4792を、3μmの
間隙に注入し、液晶パネル5を得た。
【0032】以上のようにして作成された液晶パネル5
の外側の一方の面に、ラビング方向6と平行になるよう
に、偏光軸7aを設定した入射側偏光板8aを設け、も
う一方の面には、偏光軸7bが入射側偏光板8aの偏光
軸7aと直交するように出射側偏光板8bを図2のよう
に設けた。
【0033】このような偏光板で挟まれた液晶パネル5
の基板法線方向9に、光を入射させたところ、出射側偏
光板8bにより全く光は遮断され、良好な黒表示が得ら
れた。次に、入射側偏光板8aの偏光軸7aと45゜の
角度をなす方位において、光の入射角を変化させて、液
晶パネルを透過してくる光量を測定したところ、図3の
ような透過率−入射角曲線が得られ、入射角40゜以内
においては透過率10%以下と、広い入射角範囲におい
て、良好な黒が得られ、視角特性の広いことが判明し
た。
【0034】次に、25μm隔てたアルミニウムの電極
間に30Hzの矩形波を印加したところ、液晶パネルの
透過率は増加しはじめ、約7Vの電圧のときに、電極2
付近ではやや暗いものの、両電極間の中心部付近では、
非常に明るい表示が得られた。この時の中心部の明るさ
は、出射側偏光板8bの偏光軸7bを入射側偏光板8a
の偏光軸7aと平行に配置して、液晶パネル5に電圧を
印加しないときに測定した透過率に対して、80%の透
過率を有していることがわかった。
【0035】以上のことから本発明の液晶パネルは、白
黒ともに良好でコントラスト比が高く、また黒表示時の
視角特性も広い、優れた画像を得ることができた。
【0036】ところで、この白表示のときの明るさは、
電圧印加状態での液晶分子長軸と偏光軸とのなす角度に
依存する。本発明のように、入射側偏光板8aの偏光軸
7aと出射側偏光板8bの偏光軸7bとが直交している
場合には、液晶のΔnと液晶層の厚みdとの積が、入射
する光の波長λの半分になるような構成で液晶パネルが
作成され、かつ液晶層中の液晶分子4の長軸がすべて、
偏光軸に対して45゜方向に配向すれば、出射側偏光板
8bの偏光軸7bと平行な直線偏光が得られ、理想的に
は入射直線偏光は100%透過し、非常に明るい白表示
を得ることができる。
【0037】本発明において、電圧印加時において透過
率が80%程度と、わずかに光量にロスが生じた原因と
しては、基板界面付近の液晶分子が、配向膜による回転
方向でのアンカリング力によって束縛を受け、電圧が印
加されても分子長軸が偏光軸に対して45゜の方位ま
で、到っていないことが予想される。従って、アンカリ
ング力が弱い配向膜を用いた場合には、以上のような光
のロスは少なくなることが考えられる。
【0038】そこで、本発明の第1の実施例における液
晶パネルの構成のうち、2枚の透明電極上の配向膜3
a,3bを、ポリイミドの中でもアンカリング力の弱い
LB膜で形成した液晶パネル5を作成し、電圧印加時の
光透過率を測定したところ、約7Vのとき両電極間の中
心部付近で90%の透過率が得られ、ポリイミドのラビ
ング膜を用いた場合よりもより明るい白表示を得ること
が出来た。さらには、パネルの両基板上に配向膜を形成
せず、基板上をラビング処理した液晶パネルを作成した
ところ、初期配向は良好であり、また電圧印加時の透過
率も高く良好な表示が得られることが確認された。
【0039】以下、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら説明する。本発明の第1の実施例と異な
る点は、図4のように電極2の形成された基板1a上の
配向膜3aをラビング処理するときのラビング方向6
が、アルミニウム電極配線に平行な方向となす角度が、
45゜となるようにしたことのみである。もう一方の透
明なガラス基板1bのラビング処理方向も、電極2の形
成された基板1aと貼り合わせたときに、液晶分子4が
ホモジニアス配向となるような方向で行っている。
【0040】以上のようにして作成された液晶パネル5
の外側の一方の面に、ラビング方向6と平行になるよう
に、偏光軸7aを設定した入射側偏光板8aを設け、も
う一方の面には、偏光軸7bが入射側偏光板8aの偏光
軸7aと直交するように出射側偏光板8bを設けた。
【0041】このような偏光板で挟まれた液晶パネル5
の基板法線方向9に、光を入射させたところ、出射側偏
光板8bにより全く光は遮断され、良好な黒表示が得ら
れた。次に、入射側偏光板8aの偏光軸7aと45゜の
角度をなす方位において、光の入射角を変化させて、液
晶パネル5を透過してくる光量を測定したところ、本発
明の第1の実施例と全く同じ図3のような透過率−入射
角曲線が得られ、やはり視角特性の広いことが判明し
た。
【0042】次に、25μm隔てたアルミニウムの電極
2間に30Hzの矩形波を印加したところ、液晶パネル
の透過率は増加しはじめ、約6Vの電圧のときに、電極
2付近から両電極間の中心部付近に到るまでの広い領域
において、非常に明るい表示が得られた。この時の明る
さは、出射側偏光板8bの偏光軸7bを入射側偏光板8
aの偏光軸7aと平行に配置して、液晶パネル5に電圧
を印加しないときに測定した透過率に対して、90%の
透過率を有していることがわかった。
【0043】以上のことから本発明の液晶パネル5は、
白黒ともに良好でコントラスト比が高く、また黒表示時
の視角特性も広い、優れた画像が得られた。
【0044】以下、本発明の第3の実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、ガラス基板1aの上に
クロムを蒸着し、フォトエッチングによりゲート電極1
0とソース電極11、ドレイン電極12を図5(a)の
ように形成した。次にプラズマCVD法により、ゲート
絶縁膜として窒化シリコン層を約400nmの厚さに形成
した後、同じくプラズマCVD法によりアモルファスシ
リコン層を約60nmの厚さに形成した。このアモルファ
スシリコン層をフォトエッチングして、薄膜トランジス
タ13を図5(b)のように形成した。さらにパッシベ
ーション膜として窒化シリコン層を約200nm形成し
た。この状態では、ドレイン電極上12の窒化シリコン
膜は、フォトエッチングにより除去されている。
【0045】次に、チタンを蒸着により約200nm形
成した後、図6のように引出し電極16で短絡されてい
る線状の共通電極14と、この共通電極14に対して平
行にかつ25μm隔てて絵素電極15とが設けてあるフ
ォトマスク17を用いて、フォトリソグラフィ法により
共通電極14とドレイン電極12と接続された絵素電極
15を図5(c)のように形成した。この電極の形成さ
れた基板1aに、ポリイミド配向膜3aを印刷法により
基板全面に塗布し、硬化乾燥させた後、レーヨン布を用
いて、電極配線に平行な方向と約1゜の角度をなすよう
な方向に、ラビング処理を行った。
【0046】もう一方の透明なガラス基板1bにも、ポ
リイミド配向膜3bを塗布し、硬化乾燥させた後、レー
ヨン布を用いてラビング処理を行った。この時のラビン
グ処理方向は、電極の形成された基板1aと貼り合わせ
たときに、液晶分子4がホモジニアス配向となるような
方向で行った。さらに、ガラス基板上に粒径3μmのガ
ラスビーズ18を分散した。
【0047】これらの、電極の形成された基板1aと、
もう一方のガラスビーズ18の分散された透明なガラス
基板1bとを、図7のように配向膜3a,3bの形成さ
れた側の面を互いに向かい合わせて貼り合わせたとこ
ろ、ほぼガラスビーズ18の粒径に近い3.2μmの間
隔を保ったセルを作成することができた。このようにし
て作成されたセルにメルク社製のネマティック液晶でΔ
nが0.095であるZLI−4792を、3.2μmの
間隙に注入し、液晶パネル5を得た。
【0048】以上のようにして作成された液晶パネル5
の外側の一方の面に、ラビング方向と平行になるよう
に、偏光軸7aを設定した入射側偏光板8aを設け、も
う一方の面には、偏光軸7bが入射側偏光板8aの偏光
軸7aと直交するように出射側偏光板8bを設けた。
【0049】このような偏光板で挟まれた液晶パネルの
基板法線方向9に、光を入射させたところ、出射側偏光
板8bにより全く光は遮断され、良好な黒表示が得られ
た。次に、入射側偏光板8aの偏光軸7aと45゜の角
度をなす方位において、光の入射角を変化させて、液晶
パネル5を透過してくる光量を測定したところ、本発明
の第1の実施例と全く同じ図3のような透過率−入射角
曲線が得られ、やはり視角特性の広いことが判明した。
【0050】次に、ゲート電極10には、16.7ms
毎に30μsだけ薄膜トランジスタ13のスイッチング
がon状態となるような走査信号を印加しながら、ソー
ス電極11と共通電極14との間に16.7ms毎に極
性の変化する矩形波を印加する、アクティブマトリクス
駆動により、液晶パネル5を動作させた。ソース電極1
1−共通電極14間の矩形波の電圧振幅を増加させてゆ
くと、これに応じて液晶パネル5の透過率は増加しはじ
め、実効電圧が約7Vのときに、電極付近ではやや暗い
ものの、両電極間の中心部付近では、非常に明るい表示
が得られた。この時の中心部の明るさは、70%の透過
率を有しており、充分に明るい白表示が得られることが
わかった。ただしこの透過率は本発明の第1の実施例に
おける80%の透過率よりやや低い値である。この現象
の推定理由を、以下図8を用いて説明する。
【0051】第1の実施例の場合は電極2が、液晶層の
厚みと等しい厚みを有している。従って、電極2間に電
圧を印加した場合に生じる電気力線19が、ほぼ液晶層
全体にわたり歪むことなく、図8(a)のように基板に
平行に向いていることから、液晶分子も等しい電気力線
19の方向に並ぶことが可能である。一方、本実施例の
場合は、一方の基板にのみ平面状に電極が形成されてい
る。このとき電極間に電圧を印加した場合に生じる電気
力線19は、図8(b)のように歪んだものとなり、液
晶分子はこの電気力線19の向きに並ぼうとするので、
液晶層内の分子変形もわずかに歪んだものとなる。以上
のように、第1の実施例と本実施例とでは、同じ電圧を
印加した場合でも液晶分子の変形が異なるので、液晶層
を通過したときの光の偏光変調にわずかな差が生じて、
透過率が異なったのだと考えられる。
【0052】ところで、図8(c)のような電極構成を
有するパネルでは、生じる電気力線19の向きは、以上
で述べたいずれのパネルとも異なっている。この図8
(c)のような電極構成を有するアクティブマトリクス
駆動方式のパネルの作成は、本実施例における電極形成
のところで、薄膜トランジスタの形成された基板1aに
は、絵素電極15のみを形成し、もう一方の透明電極基
板1bには、共通電極14を形成すれば可能である。こ
のようなパネルを作成し、ソース11−共通電極14間
に実効電圧が7Vの矩形波を印加したところ、透過率が
約75%であり、第1の実施例の場合よりはわずかに低
いが、充分に明るい白表示を得ることができた。勿論、
電圧を印加せず電気力線19が生じない場合には、液晶
分子の配向は、以上で述べた本実施例の場合と全く異な
らず、良好な黒表示が可能であった。
【0053】さらに、図8(d)のような電極構成を有
するパネルにおいて、上下それぞれの基板の隣接する電
極間に電圧を印加し、かつ一方の基板の電極の電位と、
その真上に配置された他方の基板の電極の電位とを等し
くするような駆動を行なえば、生じる電気力線19の向
きは、図8(a)のような基板に平行な状態に近づき、
図8(b)、(c)よりも明るい表示が得られることが
予想される。実際、図8(d)のような構成を、上下基
板とも本実施例で作成された薄膜トランジスタ付き基板
を使用して、液晶パネルを組立てて上記のような駆動を
行なったところ、実効電圧が約7Vにおいて、透過率が
ほぼ80%と本発明の第1の実施例と等しい明るさの表
示を得ることが出来た。
【0054】以上のことから本発明の液晶パネルは、ア
クティブマトリクス駆動による動作においても、白黒と
もに良好でコントラスト比が高く、また黒表示時の視角
特性も広い、優れた画像が得られた。さらに、ソース電
極11−共通電極14間の実効電圧が2V〜7Vの間
で、表示画像の透過率を連続的変化させることが出来、
階調表示にも適していることが判明した。
【0055】以下、本発明の第4の実施例について図面
を参照しながら説明する。本実施例に於て、薄膜トラン
ジスタ13を形成するまでは、第3の実施例と全く同じ
である。
【0056】次に、アルミニウムを蒸着により約3μm
形成した後、図6のようなフォトマスク17を用いて、
共通電極14と絵素電極15とを形成した。この電極の
形成された基板1aに、ポリイミド配向膜3aを印刷法
により基板全面に塗布し、硬化乾燥させた後、レーヨン
布を用いて、電極配線に平行な方向と約1゜の角度をな
すような方向に、ラビング処理を行った。
【0057】もう一方の透明なガラス基板1bにも、ポ
リイミド配向膜3bを塗布し、硬化乾燥させた後、レー
ヨン布を用いてラビング処理を行った。この時のラビン
グ処理方向は、電極の形成された基板と貼り合わせたと
きに、液晶分子4がホモジニアス配向となるような方向
で行った。
【0058】これらの、電極の形成された基板1aと、
もう一方の透明なガラス基板1bとを、配向膜の形成さ
れた側の面を互いに向かい合わせて貼り合わせたとこ
ろ、図9のようにアルミニウム電極の高さ3μmの間隔
を保ったセルを作成することができた。このようにして
作成されたセルにメルク社製のネマティック液晶でΔn
が0.095であるZLI−4792を、3μmの間隙
に注入し、液晶パネル5を得た。
【0059】以上のようにして作成された液晶パネル5
にも、本発明の第1の実施例と同様に偏光板を貼合わ
せ、液晶パネル5の基板法線方向9に光を入射させたと
ころ、出射側偏光板8bにより、全く光は遮断され良好
な黒表示が得られた。次に、入射側偏光板8aの偏光軸
7aと45゜の角度をなす方位において、光の入射角を
変化させて、液晶パネルを透過してくる光量を測定した
ところ、本発明の第1の実施例と全く同じ図3のような
透過率−入射角曲線が得られ、やはり視角特性の広いこ
とが判明した。
【0060】次に、本発明の第3の実施例と同様にアク
ティブマトリクス駆動により、液晶パネル5を動作させ
たところ、ソース電極11−共通電極間14の矩形波の
電圧振幅を増加させてゆくと、これに応じて液晶パネル
5の透過率は増加しはじめ、実効電圧が約7Vのとき
に、電極付近ではやや暗いものの、両電極間の中心部付
近では、非常に明るい表示が得られた。また、この時の
液晶パネルの透過率も80%を有していることが確認さ
れた。
【0061】以下、本発明の第5の実施例について図面
を参照しながら説明する。本実施例に於て、薄膜トラン
ジスタを形成するまでは、本発明の第3の実施例と全く
同じである。 次に、クロムを蒸着により約100nm
形成した後、図6のようなフォトマスク17を用いて、
共通電極と絵素電極とを形成した。
【0062】この後、薄膜トランジスタ13の形成され
た基板1aを、図10のようなクロムメッキ浴20に浸
し、ゲート電極10に+3Vを印加した状態で、共通電
極14とソース電極11とが陰極となるように陽極21
と接続して、共通電極14上と絵素電極15上にクロム
の厚みが3μmとなるまで析出するように通電してメッ
キ処理を施した。クロムメッキ浴20にはSargent浴を
使用し、均一な厚みでかつ導電性の高い膜を得るため
に、クロム酸濃度は400g/lとした。このとき、ソ
ース電極11は通電させず、かつゲート電極10にも電
圧を印加せずに、共通電極14上のみにクロムをメッキ
することも当然可能である。
【0063】この電極の形成された基板1aに、ポリイ
ミド配向膜3aを印刷法により基板全面に塗布し、硬化
乾燥させた後、レーヨン布を用いて、電極配線に平行な
方向と約1゜の角度をなすような方向に、ラビング処理
を行った。
【0064】もう一方の透明なガラス基板1bにも、ポ
リイミド配向膜3bを塗布し、硬化乾燥させた後、レー
ヨン布を用いてラビング処理を行った。この時のラビン
グ処理方向は、電極の形成された基板1aと貼り合わせ
たときに、液晶分子4がホモジニアス配向となるような
方向で行った。
【0065】これらの、電極の形成された基板1aと、
もう一方の透明なガラス基板1bとを、配向膜3a,3
bの形成された側の面を互いに向かい合わせて貼り合わ
せたところ、共通電極14と絵素電極15の高さ3μm
の間隔を保ったセルを作成することができた。このよう
にして作成されたセルにメルク社製のネマティック液晶
でΔnが0.095であるZLI−4792を、3μm
の間隙に注入し、液晶パネル5を得た。
【0066】以上のようにして作成された液晶パネル5
にも、本発明の第1の実施例と同様に偏光版を貼合わ
せ、液晶パネル5の基板法線方向9に光を入射させたと
ころ、出射側偏光板8bにより、全く光は遮断され良好
な黒表示が得られた。次に、入射側偏光板8aの偏光軸
7aと45゜の角度をなす方位において、光の入射角を
変化させて、液晶パネルを透過してくる光量を測定した
ところ、本発明の第1の実施例と全く同じ図3のような
透過率−入射角曲線が得られ、やはり視角特性の広いこ
とが判明した。
【0067】次に、本発明の第3の実施例と同様にアク
ティブマトリクス駆動により、液晶パネル5を動作させ
たところ、ソース電極11−共通電極間14の矩形波の
電圧振幅を増加させてゆくと、これに応じて液晶パネル
5の透過率は増加しはじめ、実効電圧が約7Vのとき
に、電極付近ではやや暗いものの、両電極間の中心部付
近では、非常に明るい表示が得られた。また、この時の
液晶パネル5の透過率も80%を有していることが確認
された。
【0068】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶パネ
ルの基板面に対して水平方向に電圧を印加する手段を有
することにより、水平配向処理された液晶分子は、基板
法線方向を軸として回転することができ、このためにと
くに黒表示時における視角特性を大幅に広げることがで
き、かつ印加電圧の大きさに応じて表示画像の明るさを
連続的に変化させることが出来るので、階調表示が可能
な高画質な映像表示を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における液晶表示パネル
の構成平面図と構成断面図
【図2】本発明の第1の実施例における液晶表示パネル
の偏光板と液晶パネルとの配置関係を示す図
【図3】本発明の第1の実施例における液晶表示パネル
の黒表示における視角特性図
【図4】本発明の第2の実施例における液晶表示パネル
の偏光板と液晶パネルとの配置関係を示す図
【図5】本発明の第3の実施例における液晶表示パネル
の構成平面図
【図6】本発明の第3の実施例における液晶表示パネル
の製造法において使用するフォトマスクのパターン図
【図7】本発明の第3の実施例における液晶表示パネル
の構成平面図と構成断面図
【図8】本発明の第3の実施例における液晶表示パネル
の電圧印加において生じる電気力線を示す概念図
【図9】本発明の第4の実施例における液晶表示パネル
の構成平面図と構成断面図
【図10】本発明の第5の実施例における液晶表示パネ
ルの製造法において使用するクロムメッキ浴を表わす概
念図従来の液晶表示装置の視角特性図
【図11】液晶分子の光学特性を表わす概念図
【図12】従来例における液晶表示パネルの光学特性を
表わす概念図
【図13】従来例における液晶表示パネルの黒表示にお
ける視角特性図
【図14】本発明の液晶表示パネルの光学特性を表わす
概念図
【図15】本発明の液晶表示パネルの黒表示における視
角特性図
【符号の説明】
1a、1b 基板 2 電極 3a、3b 配向膜 4 液晶分子 5 液晶パネル 6 ラビング方向 7a、7b 偏光軸 8a、8b 偏光板 9 基板法線方向 10 ゲート電極 11 ソース電極 12 ドレイン電極 13 薄膜トランジスタ 14 共通電極 15 絵素電極 16 引出し電極 17 フォトマスク 18 ガラスビーズ 19 電気力線 20 クロムメッキ浴 21 陽極 22 屈折率ne 23 屈折率no 24 屈折率楕円体 25 光線進行方向 26 長軸 27 短軸 28 光線 29 入射角度θ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の厚みを有した線状の電極が、複数本
    平行に所定の距離を隔てて配置され、かつ2枚の基板が
    前記電極を挟持して貼り合わされており、前記電極の厚
    みにより生じた前記2枚の基板間の間隙部にネマティッ
    ク液晶が前記基板平面に対して水平方向に配向して充填
    されている液晶パネルにおいて、隣接する前記電極間に
    電圧印加手段を有することを特徴とする液晶表示パネ
    ル。
  2. 【請求項2】所望の間隔で平行に複数本の線状電極が配
    置された2枚の基板が所望の間隙を隔てて対向し、かつ
    一方の基板の電極の真上に他方の基板の電極が配置され
    るように貼り合わされており、前記間隙にネマティック
    液晶が前記基板平面に対して水平方向に配向して充填さ
    れている液晶パネルにおいて、同一基板上で隣接する前
    記電極間には電位差が生じ、かつ前記一方の基板の電極
    と真上に配置されている前記他方の基板の電極とが同電
    位となるような、電圧印加手段を有することを特徴とす
    る液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】線状の電極が形成された2枚の基板が、所
    望の間隙を隔てて対向し、かつ一方の基板の電極の真上
    から離れた位置に他方の基板の電極が、一方の基板の電
    極と平行になるように配置されるように貼り合わされて
    おり、前記間隙にネマティック液晶が前記基板平面に対
    して水平方向に配向して充填されている液晶パネルにお
    いて、前記一方の基板の電極と隣接する前記他方の基板
    の電極との間に電圧印加手段を有することを特徴とする
    液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】一方の基板上に所望の間隔で平行に線状の
    電極が複数本配置され、かつ基板端付近で前記電極が短
    絡している共通電極群と、前記共通電極群の各電極間に
    前記電極と平行に配置された複数個の絵素電極と、前記
    絵素電極のそれぞれに接続されているスイッチング素子
    と、前記スイッチング素子を介して前記絵素電極に信号
    を供給する信号電極と、前記スイッチング素子のスイッ
    チング制御を行うゲート電極とが形成されており、他方
    の基板と所望の間隙を隔てて対向し、前記間隙にネマテ
    ィック液晶が前記基板平面に対して水平方向に配向して
    充填されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】一方の基板上に所望の間隔で平行に線状の
    電極が複数本配置され、かつ基板端付近で前記電極が短
    絡している所望の厚みを有した共通電極群と、前記共通
    電極群の各電極間に前記電極と平行に配置された複数個
    の所望の厚みを有した絵素電極と、前記絵素電極のそれ
    ぞれに接続されているスイッチング素子と、前記スイッ
    チング素子を介して前記絵素電極に信号を供給する信号
    電極と、前記スイッチング素子のスイッチング制御を行
    うゲート電極とが形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】少なくとも一方の基板上には所望の間隔で
    平行に線状の電極が複数本配置され、かつ基板端付近で
    前記電極が短絡している共通電極群と、前記共通電極群
    の各電極間に前記電極と平行に配置された複数個の絵素
    電極と、前記絵素電極のそれぞれに接続されているスイ
    ッチング素子と、前記スイッチング素子を介して前記絵
    素電極に信号を供給する信号電極と、前記スイッチング
    素子のスイッチング制御を行うゲート電極とが形成され
    ていることを特徴とする請求項2記載の液晶表示パネ
    ル。
  7. 【請求項7】一方の基板上には所望の間隔で平行に線状
    の電極が複数本配置され、かつ基板端付近で前記電極が
    短絡している共通電極群が形成されており、他方の基板
    上には所望の間隔で平行に配置された複数個の絵素電極
    と、前記絵素電極のそれぞれに接続されているスイッチ
    ング素子と、前記スイッチング素子を介して前記絵素電
    極に信号を供給する信号電極と、前記スイッチング素子
    のスイッチング制御を行うゲート電極とが形成されてお
    り、かつ前記共通電極群の真上から離れた位置に前記絵
    素電極群が、前記共通電極群と平行になるように配置さ
    れるように、前記一方の基板と前記他方の基板とが貼り
    合わされていることを特徴とする請求項3記載の液晶表
    示パネル。
  8. 【請求項8】一方の基板上に、ゲート電極、ソース電
    極、スイッチング素子を形成した後、アルミニウムを所
    望の厚さに形成し、所定のパターンが描かれたマスクを
    用いたフォトリソグラフィ手法により前記アルミニウム
    のパターニングを行い、共通電極群と絵素電極を同時に
    形成し、一方の基板ともう一方の基板とが前記アルミニ
    ウムの厚みにより、一定の間隙を保ちながら貼りあわさ
    れ、前記間隙部に液晶が充填されたことを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示パネルの製造法。
  9. 【請求項9】一方の基板上に、ゲート電極、ソース電
    極、スイッチング素子を形成した後、導電性材料を全面
    に形成し、所定のパターンが描かれたマスクを用いたフ
    ォトリソグラフィ手法により、前記導電性材料のパター
    ニングを行い、共通電極群と絵素電極を同時に形成した
    後、前記一方の基板を所定のメッキ浴に浸漬し、前記共
    通電極群と絵素電極の少なくとも一方に電流を流して、
    所定の導電性材料を所望の厚さにメッキし、前記一方の
    基板ともう一方の基板とが前記導電性材料の厚みによ
    り、一定の間隙を保ちながら貼りあわされ、前記間隙部
    に液晶が充填されたことを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示パネルの製造法。
  10. 【請求項10】基板上に形成されたポリイミド膜をラビ
    ング処理することにより水平配向処理が施されているこ
    とを特徴とする請求項1、2、3及び4記載の液晶表示
    パネル。
  11. 【請求項11】基板上に形成されたLB膜により水平配
    向処理が施されていることを特徴とする請求項1、2、
    3及び4記載の液晶表示パネル。
  12. 【請求項12】液晶分子長軸方向が、電極の配線方向と
    ほぼ平行となるように、基板上に水平配向処理が施され
    ていることを特徴とする請求項1、2、3及び4記載の
    液晶表示パネル。
  13. 【請求項13】液晶分子長軸方向が、電極の配線方向と
    45゜の角をなすように、基板上に水平配向処理が施さ
    れていることを特徴とする請求項1、2、3及び4記載
    の液晶表示パネル。
JP8704193A 1993-04-14 1993-04-14 液晶表示パネルとその製造法 Pending JPH06301044A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704193A JPH06301044A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 液晶表示パネルとその製造法
EP94105786A EP0620472A1 (en) 1993-04-14 1994-04-14 A liquid crystal display panel and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704193A JPH06301044A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 液晶表示パネルとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301044A true JPH06301044A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13903866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8704193A Pending JPH06301044A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 液晶表示パネルとその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0620472A1 (ja)
JP (1) JPH06301044A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297310A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
CN1104656C (zh) * 1996-03-14 2003-04-02 时至准钟表股份有限公司 液晶显示装置
KR100730433B1 (ko) 1998-10-28 2007-06-19 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정표시장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547948Y2 (ja) * 1974-10-16 1979-04-13
US3981559A (en) * 1974-11-25 1976-09-21 Rca Corporation Liquid crystal display
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
JPH0194320A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JPH04119321A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Susumu Sato 新規液晶光学素子
DE69332575T2 (de) * 1992-09-18 2003-11-20 Hitachi Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620472A1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060250561A1 (en) Liquid crystal display device
JPH1124068A (ja) 液晶層内のデュアルドメインの形成方法、それを用いた液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
JPS6254232A (ja) 液晶装置
JP2001235748A (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
JP2006154732A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004302260A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06301044A (ja) 液晶表示パネルとその製造法
JP3522845B2 (ja) 液晶表示パネル
US8194196B2 (en) Liquid crystal display device using a magnetic driving field and driving method thereof
JP2002244145A (ja) フリンジフィールド駆動モード液晶表示装置
KR100958036B1 (ko) 멀티 도메인 광배향을 위한 배향막 노광용 마스크 장치
JPH05303099A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000039615A (ja) 液晶電気光学装置およびその製造方法
JPH08179381A (ja) 液晶表示素子
JP2000035590A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3499268B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06289398A (ja) 液晶表示素子
JP4250813B2 (ja) 液晶表示装置
KR100293807B1 (ko) 액정표시소자
KR100931489B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20090038609A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20040036953A (ko) 액정 표시 장치