JPH06300479A - 熱交換器における配管取付け構造 - Google Patents

熱交換器における配管取付け構造

Info

Publication number
JPH06300479A
JPH06300479A JP8662693A JP8662693A JPH06300479A JP H06300479 A JPH06300479 A JP H06300479A JP 8662693 A JP8662693 A JP 8662693A JP 8662693 A JP8662693 A JP 8662693A JP H06300479 A JPH06300479 A JP H06300479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
brazing
spacers
heat exchanger
header tanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8662693A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Kato
宗一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP8662693A priority Critical patent/JPH06300479A/ja
Publication of JPH06300479A publication Critical patent/JPH06300479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 熱交換器における配管取付け構造を提供する
こと。 【構成】 複数のチューブ2とフインとが交互に積層さ
れ、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンク4
が連通接続され、ヘッダタンクに熱交換媒体を流出入さ
せる配管9がスペーサ7′を介して接続された熱交換器
の配管取付け構造であって、チューブとフインとヘッダ
タンクとヘッダタンクに取付けられるスペーサとがロウ
付けされ、スペーサの突出先端部7a′に配管がロウ付
けされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラレルフロータイプ
の熱交換器における配管取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記パラレルフロータイプの熱交換器
は、複数のチューブとフインとが交互に積層され、これ
ら積層されたチューブの両端にヘッダタンクが連通接続
されている。上記ヘッダタンクの上下の開口は盲キャッ
プにより閉塞され、該ヘッダタンクには、入口継手を有
する媒体流入配管が、また出口継手を有する媒体流出配
管がロウ付け等で接続されている(例えば、特開平3−
112671号公報及び特開平4−288492号公
報)。さらに、上記入口継手と出口継手との間で熱交換
媒体が複数回蛇行するように、上記ヘッダタンクの所要
箇所にはヘッダタンク内を区切る仕切板が配設されてい
る(例えば、実開平4−63982号)。以下、入口継
手と出口継手とを単に「継手」と総称し、媒体流入配管
と媒体流出配管とを単に「配管」と総称する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、熱交換器の
配管は、組込み機器によって結構長い場合があるが、こ
の場合には、ロウ付けにおいて問題を生じる。すなわ
ち、従来は、複数のチューブとフインとを交互に積層
し、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンクを
組付け、該ヘッダタンクに継手を備えた配管を組付け、
この組付け物を炉中に置き、一体ロウ付けを行ってい
た。勿論、配管が長い場合には治具を用いて組付け物の
位置決めを行うが、それでも、炉への入れ方に制限を生
じる事実のあることは否めない。
【0004】そこで、複数のチューブとフインとを交互
に積層し、これら積層されたチューブの両端にヘッダタ
ンクを組付けて、これを炉中で一体ロウ付けし、この一
体ロウ付け後の組付け物に、継手を備えた配管をトーチ
ロウ付けする方途も採用されている。
【0005】しかし、この方途には、トーチロウ付けに
伴う熱が問題となる。すなわち、トーチロウ付けでは、
ロウ材を約600℃で溶かすが、この熱によって、上記
一体ロウ付け時のロウ(殊にチューブとエンドプレート
の接合部のロウ)やフインが溶かされたり、チューブに
孔があけられたり、また、二分割タンクプレートにおけ
るロウ付け部のロウが溶かされたりする。
【0006】本発明は、上記問題点の無い熱交換器にお
ける配管取付け構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明に係る熱
交換器における配管取付け構造は、複数のチューブとフ
インとが交互に積層され、これら積層されたチューブの
両端にヘッダタンクが連通接続され、該ヘッダタンクに
熱交換媒体を流出入させる配管がスペーサを介して接続
された熱交換器の配管取付け構造であって、前記チュー
ブとフインとヘッダタンクと該ヘッダタンクに取付けら
れるスペーサとがロウ付けされ、前記スペーサの突出先
端部に配管がロウ付けされている。
【0008】
【作用】上記本発明によれば、配管が後付けであるた
め、組付け物を炉中に入れやすい。そして、配管はスペ
ーサの突出先端部(ヘッダタンクから少し離れた部位)
にロウ付けされるため、ロウ付けの際に発生する熱が他
の接合部若しくは接続部に悪影響を及ぼさない。
【0009】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づき説明する。
図1は熱交換器1の正面図であって、この熱交換器1
は、複数の偏平のチューブ2と波状のフイン3とが交互
に積層され、積層されたチューブ2の両端にはヘッダタ
ンク4がそれぞれ連通接続されている。5は上記ヘッダ
タンク4の上下の開口に取付けられた盲キャップ、6は
積層されたチューブ2の上端側及び下端側に配設された
横断面コ字状のサイドプレートを示す。なお、例示図面
ではヘッダタンク4を二分割タイプとしているが、本発
明は一体物のヘッダタンク4にも適用できる。
【0010】そして、上記ヘッダタンク4には、後述す
るスペーサ7、7'を介して配管9が取付けられ、該配
管9に熱交換媒体を流出入させる継手8が接続されてい
る。具体的に熱交換器1の製作手順に従って説明する
と、本発明の適用される熱交換器1は、継手8付き配管
9が後からロウ付けされる。すなわち、まず、上記チュ
ーブ2とフイン3とヘッダタンク4とを一体に組付ける
と共に、上記ヘッダタンク4にアルミニュウム合金製の
入口側のスペーサ7及び出口側のスペーサ7'を組付
け、該組付け物を炉中に入れて一体ロウ付けを行い、ロ
ウ付け後のスペーサ7、7'の突出先端部7a、7'aに
配管9をロウ付けして接続する。なお、図2及び図3で
はスペーサ7'の突出先端部7'aを拡開して配管9の挿
入代を設けているが、本発明に於ては必ずしも必要なも
のではない。
【0011】ところで、隣接する2チューブ2、2間の
間隔は10mm以下であって極めて狭い。ところで、流入
熱交換媒体が大容量である入口側のスペーサ7は断面積
が大きくなり(真円とした場合直径が10mmを大きく越
える)、チューブ2の基端部2aとスペーサ7の基端部
7bとがぶつかってしまうので、これを避けるため、図
4及び図5に示すように、上記スペーサ7の基端部7b
に切欠10を形成している。尤も、出口側のスペーサ
7'は、流出する熱交換媒体が小容量であり、したがっ
て、上記スペーサ7'を偏平に形成してヘッダタンク4
に容易に取付け得る。
【0012】かくして上記チューブ2とフイン3とヘッ
ダタンク4と該ヘッダタンク4に取付けられるスペーサ
7、7'とが一体に組付けられたならば、該組付け物を
炉中に入れ、これら組付け物構成部材を同時に一体にロ
ウ付けする。このように、一体ロウ付けされる組付け物
に配管が含まれていないようにすることで、組付け物を
炉中に入れる作業を容易化することができる。
【0013】そして、その後、上記スペーサ7、7'の
突出先端部7a、7'aに配管9をトーチロウ付けす
る。このロウ付けの際に約600℃の熱が発生するが、
該熱の発生部は、上記スペーサ7、7'aの突出先端部
7a、7'aすなわち、ヘッダタンク4から少し離れた
位置になり、そのため、上記一体ロウ付け時のロウ(殊
にチューブとエンドプレートの接合部のロウ)やフイン
3が溶かされたり、チューブ2に孔があけられたり、ま
た、二分割タンクプレートにおけるロウ付け部のロウが
溶かされたりする事態を回避することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱交換器
における配管の取付け構造によれば、一体ロウ付け時の
組付け物に長尺の配管が含まれていないため、組付け物
の炉入れ作業が楽になり、後からロウ付けされる配管
は、スペーサの突出先端部というヘッダタンクから少し
離れた部位に接続されるため、ロウ付けの際に発生する
熱が他の接合部若しくは接続部又は他の部材に悪影響を
及ぼさず、この結果、良好な製品がバラツキなく容易に
得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の正面図。
【図2】本発明の出口側の要部拡大断面図。
【図3】出口側のスペーサの斜視図。
【図4】本発明の入口側の要部拡大断面図。
【図5】入口側のスペーサの斜視図。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 フイン 4 ヘッダタンク 7、7' スペーサ 7a、7'a 突出先端部 7b、7'b 基端部 8 継手 9 配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のチューブとフインとが交互に積層さ
    れ、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンクが
    連通接続され、該ヘッダタンクに熱交換媒体を流出入さ
    せる配管がスペーサを介して接続された熱交換器の配管
    取付け構造であって、 前記チューブとフインとヘッダタンクと該ヘッダタンク
    に取付けられるスペーサとがロウ付けされ、前記スペー
    サの突出先端部に配管がロウ付けされていることを特徴
    とする熱交換器における配管取付け構造。
JP8662693A 1993-04-14 1993-04-14 熱交換器における配管取付け構造 Pending JPH06300479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662693A JPH06300479A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 熱交換器における配管取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662693A JPH06300479A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 熱交換器における配管取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300479A true JPH06300479A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13892241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8662693A Pending JPH06300479A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 熱交換器における配管取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948163A (en) * 1996-02-14 1999-09-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for manufacturing crystals according to the Czochralski method, and crystals manufactured by the manufacturing method
FR2875897A1 (fr) * 2004-09-28 2006-03-31 Valeo Thermique Moteur Sas Echangeur de chaleur comportant au moins une bride pour un collecteur de cet echangeur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948163A (en) * 1996-02-14 1999-09-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for manufacturing crystals according to the Czochralski method, and crystals manufactured by the manufacturing method
FR2875897A1 (fr) * 2004-09-28 2006-03-31 Valeo Thermique Moteur Sas Echangeur de chaleur comportant au moins une bride pour un collecteur de cet echangeur
WO2006035165A1 (fr) * 2004-09-28 2006-04-06 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comportant au moins une bride pour un collecteur de cet echangeur ainsi qu'un reservoir destine a equiper un tel echangeur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2961222A (en) Heat exchanger
US5214847A (en) Method for manufacturing a heat exchanger
JP2001194080A (ja) 熱交換器
JP2003139482A (ja) 熱交換器
MX2008008429A (en) Multi-fluid heat exchanger arrangement
JP3774017B2 (ja) 熱交換器
JPH0379994A (ja) 熱交換器
JPH06300479A (ja) 熱交換器における配管取付け構造
JPH0749264Y2 (ja) 熱交換器
JP2888313B2 (ja) 積層式熱交換器
KR100755376B1 (ko) 일체형 열교환기
JP2919007B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH08219680A (ja) 熱交換器
JP2989859B2 (ja) 熱交換器
KR200372101Y1 (ko) 열교환기
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
JPH0717962Y2 (ja) 熱交換器
JPH0593592A (ja) 熱交換器
KR102158387B1 (ko) 헤더탱크의 결합력을 높인 열교환기
JPH06201285A (ja) クロスフィン型熱交換器
JP3770684B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JPH0735651Y2 (ja) 熱交換器
JPH01291098A (ja) 熱交換器における出入口管の取付装置
JP2001012892A (ja) 熱交換器
JPH04322896A (ja) アルミニウム製熱交換器のタンク本体と座板とのろう付け方法