JPH06300474A - フィン付熱交換器 - Google Patents

フィン付熱交換器

Info

Publication number
JPH06300474A
JPH06300474A JP5084686A JP8468693A JPH06300474A JP H06300474 A JPH06300474 A JP H06300474A JP 5084686 A JP5084686 A JP 5084686A JP 8468693 A JP8468693 A JP 8468693A JP H06300474 A JPH06300474 A JP H06300474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fins
heat exchanger
cut
leeward side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084686A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Fujinami
功 藤波
Mitsuharu Numata
光春 沼田
Hiroyuki Yamashita
浩幸 山下
Masanori Kawazoe
政宣 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5084686A priority Critical patent/JPH06300474A/ja
Publication of JPH06300474A publication Critical patent/JPH06300474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房運転の効率向上のために、除霜後におけ
る水滴の速やかな排出を図るとともに、伝熱管の風下側
における空気側熱伝達率の向上を図る。 【構成】 水平に配設された多数の伝熱管1,1・・
と、該伝熱管1,1・・に対して直交に配設された板状
のクロスフィン2,2・・とからなるフィン付熱交換器
において、前記クロスフィン2に、前記伝熱管1の風下
側となる位置にあって風Wの流れ方向に直交する多数の
切起片3,3・・と、隣合う伝熱管1,1間に位置して前
記切起片3,3・・の形成部へ風Wを誘導する突部4と
を設けるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、フィン付熱交換器に
関し、さらに詳しくは蒸発器として有用なフィン付熱交
換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機用室外機に用いられ
る熱交換器としては、水平に配設された多数の伝熱管
と、該伝熱管に対して直交に配設された板状のクロスフ
ィンとからなるフィン付熱交換器(即ち、クロスフィン
コイル型熱交換器)が多用されている(例えば、特開平4
ー15494号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
フィン付熱交換器を室外熱交換器としては使用する場
合、暖房運転時において外気温度が低下してくると、空
気中の水蒸気がクロスフィンに凝縮し、これが霜となっ
てクロスフィン面に付着する現象(即ち、着霜現象)が起
きる。このような着霜が生じると、熱交換器における通
風抵抗が大きくなり、風量低下を招いて熱交換量が低下
することとなる。従って、着霜量が一定値以上になる
と、デフロスト運転を行って除霜する必要がある。
【0004】上記のような構成のフィン付熱交換器にお
いては、図13において斜線部で示すように、着霜が多
く生じる個所は、クロスフィン2における伝熱管1の風
上側部分Aおよび伝熱管1,1間の風下側部分Bであ
り、伝熱管1の風下側には着霜が見られないことが経験
則から分かっている。従って、伝熱管1の風下側部分
(換言すれば、死水域C)における空気側熱伝達率を高め
てやって、当該部分にも着霜させることができれば(即
ち、クロスフィン2全体に均一に着霜させることができ
れば)、熱交換に寄与する面が増え、熱交換量が増加す
る。
【0005】また、デフロスト運転により除霜した場
合、図14に示すように、伝熱管1の風下側であって死
水域Cの境界部に水滴Dが残る傾向にあることも経験則
から分かっている。このような水滴Dの残留は、再暖房
運転時において霜の成長を早めることとなるため、暖房
運転時間を短縮させることとなる。
【0006】従って、暖房運転時における効率向上を図
るためには、伝熱管1の風下側(即ち、死水域C)におけ
る空気側熱伝達率を向上させることと、デフロスト運転
後における水滴Dの速やかな排出とが必要とされている
のである。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、暖房運転の効率向上のために、除霜後における水
滴の速やかな排出を図ることを主たる目的とし、伝熱管
の風下側における空気側熱伝達率の向上を図ることを二
義的な目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、図面に示すよう
に、水平に配設された多数の伝熱管1,1・・と、該伝
熱管1,1・・に対して直交に配設された板状のクロス
フィン2,2・・とからなるフィン付熱交換器におい
て、前記クロスフィン2に、前記伝熱管1の風下側とな
る位置にあって風Wの流れ方向に直交する多数の切起片
3,3・・と、隣合う伝熱管1,1間に位置して前記切起
片3,3・・の形成部へ風Wを誘導する突部4とを設け
るようにしている。
【0009】請求項2の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流
れ方向に対して鈍角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けるようにしている。
【0010】請求項3の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流
れ方向に対して鋭角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けるようにしている。
【0011】請求項4の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側における死水域Cの境界部に
あってクロスフィン2の表裏に突出する四角錐状の突起
5,6を設けるようにしている。
【0012】請求項5の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側における死水域Cの境界部か
らクロスフィン2の風下側端部に向かって下向きに延び
るドレンガイド部7を設けるようにしている。
【0013】
【作用】請求項1の発明では、上記手段によって次のよ
うな作用が得られる即ち、伝熱管1の風下側への切起片
3,3・・の形成と、突部4のガイド作用により風Wが
切起片3,3・・の形成部へ誘導されることとによって
伝熱管1の風下側における空気熱伝達率が向上し、クロ
スフィン2全面における均一着霜が得られることとなる
とともに、除霜後において水滴が残り易い伝熱管1の風
下側での水滴の排出が切起片3,3・・により助長され
ることとなる。
【0014】請求項2の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる即ち、伝熱管1の風下側となる
位置に風Wの流れ方向に対して鈍角を形成するように交
わる多数の切起片3,3・・を設けたことと、該切起片
3,3・・に沿って伝熱管1の風下側へ風Wが誘導され
ることとによって伝熱管1の風下側における空気熱伝達
率が向上し、クロスフィン2全面における均一着霜が得
られることとなるとともに、除霜後において水滴が残り
易い伝熱管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・
・により助長されることとなる。
【0015】請求項3の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる即ち、伝熱管1の風下側となる
位置に風Wの流れ方向に対して鋭角を形成するように交
わる多数の切起片3,3・・を設けたことと、通路抵抗
の差によって該切起片3,3・・を乗り越えて伝熱管1
の風下側へ風Wが誘導されることとによって伝熱管1の
風下側における空気熱伝達率が向上し、クロスフィン2
全面における均一着霜が得られることとなるとともに、
除霜後において水滴が残り易い伝熱管1の風下側での水
滴の排出が切起片3,3・・により助長されることとな
る。
【0016】請求項4の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる即ち、伝熱管1の風下側であっ
て死水域Cの境界部に形成された四角錐状の突起5,6
のガイド作用により伝熱管1の風下側へ風Wが誘導され
ることとなって、伝熱管1の風下側における空気熱伝達
率が向上し、クロスフィン2全面における均一着霜が得
られることとなるとともに、除霜後において水滴が残り
易い伝熱管1の風下側での水滴が突起5,6に集まって
落下することとなる。
【0017】請求項5の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる即ち、伝熱管1の風下側であっ
て死水域Cの境界部からクロスフィン2の風下側端部に
向かって下向きに延びて設けられたドレンガイド部7に
より除霜後の水滴が誘導排出されることとなる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、水平に配設さ
れた多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対
して直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・と
からなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン
2に、前記伝熱管1の風下側となる位置にあって風Wの
流れ方向に直交する多数の切起片3,3・・と、隣合う
伝熱管1,1間に位置して前記切起片3,3・・の形成部
へ風Wを誘導する突部4とを設けて、切起片3,3・・
の形成と、突部4のガイド作用により風Wが切起片3,
3・・の形成部へ誘導されることとによって伝熱管1の
風下側における空気熱伝達率が向上するようにしたの
で、クロスフィン2全面における均一着霜が得られるこ
ととなり、死水域の減少による熱交換面積の増大が図
れ、熱交換量が増大するという優れた効果がある。
【0019】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されるため、再暖房運転時間が延長でき、積分暖房
能力の向上に寄与するという優れた効果もある。
【0020】請求項2の発明によれば、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流
れ方向に対して鈍角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けて、切起片3,3・・を設けたこと
と、該切起片3,3・・に沿って伝熱管1の風下側へ風
Wが誘導されることとによって伝熱管1の風下側におけ
る空気熱伝達率が向上するようにしたので、クロスフィ
ン2全面における均一着霜が得られることとなり、死水
域の減少による熱交換面積の増大が図れ、熱交換量が増
大するという優れた効果がある。
【0021】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されるため、再暖房運転時間が延長でき、積分暖房
能力の向上に寄与するという優れた効果もある。
【0022】請求項3の発明によれば、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流
れ方向に対して鋭角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けて、切起片3,3・・を設けたこと
と、通路抵抗の差によって該切起片3,3・・を乗り越
えて伝熱管1の風下側へ風Wが誘導されることとによっ
て伝熱管1の風下側における空気熱伝達率が向上するよ
うにしたので、クロスフィン2全面における均一着霜が
得られることとなり、死水域の減少による熱交換面積の
増大が図れ、熱交換量が増大するという優れた効果があ
る。
【0023】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されるため、再暖房運転時間が延長でき、積分暖房
能力の向上に寄与するという優れた効果もある。
【0024】請求項4の発明によれば、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側における死水域Cの境界部に
あってクロスフィン2の表裏に突出する四角錐状の突起
5,6を設けて、突起5,6のガイド作用により伝熱管1
の風下側へ風Wが誘導され、伝熱管1の風下側における
空気熱伝達率が向上するようにしたので、クロスフィン
2全面における均一着霜が得られることとなり、死水域
の減少による熱交換面積の増大が図れ、熱交換量が増大
するという優れた効果がある。
【0025】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が突起5,6に集まって落
下することとなっているため、再暖房運転時間が延長で
き、積分暖房能力の向上に寄与するという優れた効果も
ある。
【0026】請求項5の発明によれば、水平に配設され
た多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管1,1・・に対し
て直交に配設された板状のクロスフィン2,2・・とか
らなるフィン付熱交換器において、前記クロスフィン2
に、前記伝熱管1の風下側における死水域Cの境界部か
らクロスフィン2の風下側端部に向かって下向きに延び
るドレンガイド部7を設けて、ドレンガイド部7により
除霜後の水滴が誘導排出されるようにしたので、再暖房
運転時間が延長でき、積分暖房能力の向上に寄与すると
いう優れた効果がある。
【0027】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本願発明の幾
つかの好適な実施例を説明する。
【0028】実施例1 図1および図2には、本願発明の実施例1にかかるフィ
ン付熱交換器が示されている。本実施例は、請求項1の
発明に対応するものである。
【0029】本実施例のフィン付熱交換器は、従来から
良く知られているクロスフィンコイル型とされており、
水平に配設された多数の伝熱管1,1・・と、該伝熱管
1,1・・に対して直交に配設された板状のクロスフィ
ン2,2・・とによって構成されている。
【0030】前記各クロスフィン2には、前記各伝熱管
1の風下側となる位置にあって風Wの流れ方向に直交す
る多数の切起片3,3・・と、隣合う伝熱管1,1間に位
置して前記切起片3,3・・側へ風Wを誘導する四角錐
状の突部4とが設けられている。なお、本実施例の場
合、切起片3は、風下側端部がクロスフィン2に連続
し、風上側が切り起こされたルーバ状とされている。
【0031】上記のように構成したことにより、本実施
例においては、伝熱管1の風下側への切起片3,3・・
の形成と、突部4のガイド作用により風Wが切起片3,
3・・側へ誘導されることとによって伝熱管1の風下側
における空気熱伝達率が向上し、クロスフィン2全面に
おける均一着霜が得られることとなり、死水域の減少に
よる熱交換面積の増大が図れ、熱交換量が増大する。
【0032】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されることとなり、再暖房運転時間が延長でき、積
分暖房能力の向上に寄与する。
【0033】実施例2 図3には、本願発明の実施例2にかかるフィン付熱交換
器が示されている。本実施例は、請求項1の発明に対応
するものである。
【0034】本実施例の場合、切起片3は、上下両端部
においてクロスフィン2と連続し、風上側および風下側
が切り放されたスリット状とされている。その他の構成
および作用効果は実施例1と同様なので重複を避けて説
明を省略する。
【0035】実施例3 図4および図5には、本願発明の実施例3にかかるフィ
ン付熱交換器が示されている。本実施例は、請求項2の
発明に対応するものである。
【0036】本実施例の場合、クロスフィン2には、伝
熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流れ方向に対
して鈍角を形成するように交わる多数の切起片3,3・
・が設けられている。なお、本実施例の場合、切起片3
は、風下側端部がクロスフィン2に連続し、風上側が切
り起こされたルーバ状とされている。その他の構成は実
施例1と同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0037】上記のように構成したことにより、本実施
例においては、伝熱管1の風下側となる位置に風Wの流
れ方向に対して鈍角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けたことと、該切起片3,3・・に沿っ
て伝熱管1の風下側へ風Wが誘導されることとによって
伝熱管1の風下側における空気熱伝達率が向上し、クロ
スフィン2全面における均一着霜が得られることとな
り、死水域の減少による熱交換面積の増大が図れ、熱交
換量が増大する。
【0038】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されることとなり、再暖房運転時間が延長でき、積
分暖房能力の向上に寄与する。
【0039】実施例4 図6には、本願発明の実施例4にかかるフィン付熱交換
器が示されている。本実施例は、請求項2の発明に対応
するものである。
【0040】本実施例の場合、切起片3は、上下両端部
においてクロスフィン2と連続し、風上側および風下側
が切り放されたスリット状とされている。その他の構成
および作用効果は実施例3と同様なので重複を避けて説
明を省略する。
【0041】実施例5 図7および図8には、本願発明の実施例5にかかるフィ
ン付熱交換器が示されている。本実施例は、請求項3の
発明に対応するものである。
【0042】本実施例の場合、クロスフィン2には、伝
熱管1の風下側となる位置にあって風Wの流れ方向に対
して鋭角を形成するように交わる多数の切起片3,3・
・が設けられている。なお、本実施例の場合、切起片3
は、風下側端部がクロスフィン2に連続し、風上側が切
り起こされたルーバ状とされている。その他の構成は実
施例1と同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0043】上記のように構成したことにより、本実施
例においては、伝熱管1の風下側となる位置に風Wの流
れ方向に対して鋭角を形成するように交わる多数の切起
片3,3・・を設けたことと、通路抵抗の差によって該
切起片3,3・・を乗り越えて伝熱管1の風下側へ風W
が誘導されることとによって伝熱管1の風下側における
空気熱伝達率が向上し、クロスフィン2全面における均
一着霜が得られることとなり、死水域の減少による熱交
換面積の増大が図れ、熱交換量が増大する。
【0044】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴の排出が切起片3,3・・により
助長されることとなり、再暖房運転時間が延長でき、積
分暖房能力の向上に寄与する。
【0045】実施例6 図9には、本願発明の実施例6にかかるフィン付熱交換
器が示されている。本実施例は、請求項3の発明に対応
するものである。
【0046】本実施例の場合、切起片3は、上下両端部
においてクロスフィン2と連続し、風上側および風下側
が切り放されたスリット状とされている。その他の構成
および作用効果は実施例5と同様なので重複を避けて説
明を省略する。
【0047】実施例7 図10および図11には、本願発明の実施例7にかかる
フィン付熱交換器が示されている。本実施例は、請求項
4の発明に対応するものである。
【0048】本実施例の場合、クロスフィン2には、伝
熱管1の風下側における死水域Cの境界部にあってクロ
スフィン2の表裏に突出する四角錐状の突起5,6が設
けられている。該突起5,6は、風Wを死水域Cへ誘導
する作用をなす。本実施例の場合、切起片は設けられて
いない。
【0049】上記のように構成したことにより、本実施
例においては、伝熱管1の風下側であって死水域Cの境
界部に形成された四角錐状の突起5,6のガイド作用に
より伝熱管1の風下側へ風Wが誘導されることとなっ
て、伝熱管1の風下側における空気熱伝達率が向上し、
クロスフィン2全面における均一着霜が得られることと
なり、死水域の減少による熱交換面積の増大が図れ、熱
交換量が増大する。
【0050】また、除霜後において水滴が残り易い伝熱
管1の風下側での水滴が突起5,6に集まって落下する
こととなり、再暖房運転時間が延長でき、積分暖房能力
の向上に寄与する。
【0051】実施例8 図12には、本願発明の実施例8にかかるフィン付熱交
換器が示されている。本実施例は、請求項5の発明に対
応するものである。
【0052】本実施例の場合、クロスフィン2には、伝
熱管1の風下側における死水域Cの境界部からクロスフ
ィン2の風下側端部に向かって下向きに延びるドレンガ
イド部7が設けられている。このドレンガイド部7は、
本実施例においてはクロスフィン2に形成された浅い線
状のy字状凹溝とされているが、水滴を導き得る形状の
ものであれば、切り込み線等でもよい。
【0053】上記のように構成したことにより、本実施
例においては、伝熱管1の風下側であって死水域Cの境
界部からクロスフィン2の風下側端部に向かって下向き
に延びて設けられたドレンガイド部7により除霜後の水
滴が誘導排出されることとなり、再暖房運転時間が延長
でき、積分暖房能力の向上に寄与する。
【0054】本願発明は、上記各実施例の構成に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例1にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す縦断側面図である。
【図2】本願発明の実施例1にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図3】本願発明の実施例2にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図4】本願発明の実施例3にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す縦断側面図である。
【図5】本願発明の実施例3にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図6】本願発明の実施例4にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図7】本願発明の実施例5にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す縦断側面図である。
【図8】本願発明の実施例5にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図9】本願発明の実施例6にかかるフィン付熱交換器
の要部を示す斜視図である。
【図10】本願発明の実施例7にかかるフィン付熱交換
器の要部を示す縦断側面図である。
【図11】本願発明の実施例7にかかるフィン付熱交換
器の要部拡大正面図である。
【図12】本願発明の実施例8にかかるフィン付熱交換
器の要部を示す縦断側面図である。
【図13】従来のフィン付熱交換器における着霜状態を
示す要部縦断側面図である。
【図14】従来のフィン付熱交換器における除霜後の水
滴付着状態を示す要部縦断側面図である。
【符号の説明】
1は伝熱管、2はクロスフィン、3は切起片、4は突
部、5,6は突起、7はドレンガイド部、Cは死水域、
Wは風。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 浩幸 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 (72)発明者 川添 政宣 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平に配設された多数の伝熱管(1),
    (1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・に対して直交に配
    設された板状のクロスフィン(2),(2)・・とからなる
    フィン付熱交換器であって、前記クロスフィン(2)に
    は、前記伝熱管(1)の風下側となる位置にあって風(W)
    の流れ方向に直交する多数の切起片(3),(3)・・と、
    隣合う伝熱管(1),(1)間に位置して前記切起片(3),
    (3)・・の形成部へ風(W)を誘導する突部(4)とを設け
    たことを特徴とするフィン付熱交換器。
  2. 【請求項2】 水平に配設された多数の伝熱管(1),
    (1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・に対して直交に配
    設された板状のクロスフィン(2),(2)・・とからなる
    フィン付熱交換器であって、前記クロスフィン(2)に
    は、前記伝熱管(1)の風下側となる位置にあって風(W)
    の流れ方向に対して鈍角を形成するように交わる多数の
    切起片(3),(3)・・を設けたことを特徴とするフィン
    付熱交換器。
  3. 【請求項3】 水平に配設された多数の伝熱管(1),
    (1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・に対して直交に配
    設された板状のクロスフィン(2),(2)・・とからなる
    フィン付熱交換器であって、前記クロスフィン(2)に
    は、前記伝熱管(1)の風下側となる位置にあって風(W)
    の流れ方向に対して鋭角を形成するように交わる多数の
    切起片(3),(3)・・を設けたことを特徴とするフィン
    付熱交換器。
  4. 【請求項4】 水平に配設された多数の伝熱管(1),
    (1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・に対して直交に配
    設された板状のクロスフィン(2),(2)・・とからなる
    フィン付熱交換器であって、前記クロスフィン(2)に
    は、前記伝熱管(1)の風下側における死水域(C)の境界
    部にあってクロスフィン(2)の表裏に突出する四角錐状
    の突起(5),(6)を設けたことを特徴とするフィン付熱
    交換器。
  5. 【請求項5】 水平に配設された多数の伝熱管(1),
    (1)・・と、該伝熱管(1),(1)・・に対して直交に配
    設された板状のクロスフィン(2),(2)・・とからなる
    フィン付熱交換器であって、前記クロスフィン(2)に
    は、前記伝熱管(1)の風下側における死水域(C)の境界
    部からクロスフィン(2)の風下側端部に向かって下向き
    に延びるドレンガイド部(7)を設けたことを特徴とする
    フィン付熱交換器。
JP5084686A 1993-04-12 1993-04-12 フィン付熱交換器 Pending JPH06300474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084686A JPH06300474A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 フィン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084686A JPH06300474A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 フィン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300474A true JPH06300474A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13837571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084686A Pending JPH06300474A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 フィン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300474A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108386A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィンチューブ型熱交換器、熱交換器用フィンおよびヒートポンプ装置
US7578339B2 (en) 2003-05-23 2009-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger of plate fin and tube type
JP2012163322A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Daikin Industries Ltd 熱交換器および空気調和機
US8505618B2 (en) 2006-04-21 2013-08-13 Panasonic Corporation Heat transfer fin and fin-tube heat exchanger
WO2013161193A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2014142163A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Panasonic Corp フィンチューブ熱交換器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578339B2 (en) 2003-05-23 2009-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger of plate fin and tube type
US8162041B2 (en) 2003-05-23 2012-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger of plate fin and tube type
WO2007108386A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィンチューブ型熱交換器、熱交換器用フィンおよびヒートポンプ装置
US8505618B2 (en) 2006-04-21 2013-08-13 Panasonic Corporation Heat transfer fin and fin-tube heat exchanger
JP2012163322A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Daikin Industries Ltd 熱交換器および空気調和機
CN103348211A (zh) * 2011-01-21 2013-10-09 大金工业株式会社 热交换器及空调装置
US9328973B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air conditioner
WO2013161193A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
EP2843345A4 (en) * 2012-04-27 2015-06-24 Panasonic Ip Man Co Ltd RIB TUBE HEAT EXCHANGER AND COLD CIRCUIT DEVICE THEREWITH
JPWO2013161193A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィンチューブ熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JP2014142163A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Panasonic Corp フィンチューブ熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952196B2 (ja) 熱交換器
KR900006245B1 (ko) 열교환기
EP2233874A1 (en) Heat exchanger
WO2016139730A1 (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
JP4659863B2 (ja) 熱交換器ユニット及びこれを使用する空気調和機の室内機
JPH0791873A (ja) フィンアンドチューブ形熱交換器
JP2013245884A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2000329486A (ja) フィン付き熱交換器
JP2000193389A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5042927B2 (ja) 熱交換器
KR100347944B1 (ko) 공기조화기용 증발기의 핀
JPH0829016A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH06300474A (ja) フィン付熱交換器
JPH05322478A (ja) 熱交換器
JP2004271113A (ja) 熱交換器
JP2005201492A (ja) 熱交換器
JP4497394B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JPH10274493A (ja) 熱交換器
JP2008215737A (ja) フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル
JPH05322470A (ja) 熱交換器
EP2224198A1 (en) Fin and tube type heat exchanger
JPH10339594A (ja) 熱交換器
JP4004335B2 (ja) 熱交換器
JPH06117788A (ja) 熱交換器
JP2010025490A (ja) 熱交換器及びこれを使用する空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term