JPH06298637A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH06298637A
JPH06298637A JP11890393A JP11890393A JPH06298637A JP H06298637 A JPH06298637 A JP H06298637A JP 11890393 A JP11890393 A JP 11890393A JP 11890393 A JP11890393 A JP 11890393A JP H06298637 A JPH06298637 A JP H06298637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
oxygen
ascorbic acid
dissolved oxygen
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11890393A
Other languages
English (en)
Inventor
Jugoro Okumura
十五郎 奥村
Masaharu Imai
正治 今井
Susumu Fujimoto
進 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J O KOSUMETEITSUKUSU KK
Original Assignee
J O KOSUMETEITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J O KOSUMETEITSUKUSU KK filed Critical J O KOSUMETEITSUKUSU KK
Priority to JP11890393A priority Critical patent/JPH06298637A/ja
Publication of JPH06298637A publication Critical patent/JPH06298637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経時変化の少ない品質の安定した化粧料を提
供する。 【構成】 化粧料の溶存酸素量を3.0ppm以下に抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安定性の向上した化粧料
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】化粧料
には、付加価値を高めるために、種々の成分が配合され
る。しかしながら、化粧料に配合したとき、経時的に酸
化され、比較的短時間にその有効性を減じる成分が種々
存在する。たとえばビタミン類にあっては酸化抵抗性の
ある誘導体にかえて配合すること等が試みられているが
十分な効果は得られていない。また有機系色素類が保有
時等に変色又は退色することを防止するために酸化防止
剤や金属封止剤を添加する試みもなされているがこれも
十分な効果が得られているとはいえないと共に、これら
添加剤の多くは、しばしば安全性の面からアレルゲンと
して問題とされる成分である。
【0003】本発明の目的は上記した従来技術の問題点
を解決することにある。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者らは、化粧料の配合成
分の化学変化の一つの要因として、化粧料中の溶存酸素
に着目した。鋭意研究した結果、脱酸素した成分を配合
した化粧料又は化粧料組成物を脱酸素した化粧料の内容
物が安定することを見出し、この知見をもって本発明を
完成させたのである。
【0005】すなわち、本発明は化粧料中の溶存酸素を
3・0ppm以下に減じてなる安定性の向上した化粧料
にある。
【0006】本発明において化粧料は化粧水、乳液、ロ
ーション等含水液体化粧料であれば本質的にはいずれで
もよい。本発明の化粧料に含まれる成分も特に制限され
ないが、ビタミン類や有機系色素を配合した化粧料が本
発明にとって特に効果が大きい。
【0007】特に効果の大きいビタミン類としては、レ
チノール、3−デヒドロレチノール、L−アスコルビン
酸、L−アルコルビン酸リン酸エステル及びその金属
塩、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル、L−アスコル
ビン酸硫酸エステル及びその金属塩、L−アスコルビン
酸レチノールエステル、L−アスコルビン酸−dl−ト
コフェロール・リン酸エステル及び金属塩、α−トコフ
ェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール、ピリドキシン、ピリドキサール及
びリボフラビンなどがある。
【0008】有機系色素として特に効果の大きいものと
しては、β−カロチン、クロロフィル、クロシン、カー
サミン、ベタニンなどの天然有機色素、及びアシッドレ
ッド、タートラジン、サンセットエローFCF、ブリリ
アントブルーFCF、リソールルビンBCA、ローダミ
ンB、ディープマルーン、ベンチジンオレンジG、キノ
リンエローWS、ボンソーSX、ハンサエロー、フタロ
シアニンの合成有機色素がある。
【0009】本発明ではかかる化粧料の溶存酸素量を3
ppm以下に減じることを本質とする。
【0010】脱酸素の方法には、減圧する方法、脱酸素
剤を用いる方法、気体分離膜を用いる方法、加熱する方
法及び窒素置換による方法等がある。減圧する方法は、
減圧することにより化粧料中の酸素の溶解量を減じる方
法である。脱酸素剤を用いる方法は、酸素と反応性の高
い物質、すなわち脱酸素剤を利用して酸素を除去する方
法である。脱酸素剤は主成分としては、鉄、アスコルビ
ン酸、ピロガロール、カテコールなどがある。気体分離
膜を用いる方法は、酸素が透過する半透膜を用い一方に
化粧料組成物を、一方は気相とし、気相側を減圧するこ
とにより化粧料中の溶存酸素を減じる方法である。窒素
置換による方法は、窒素通気により化粧料中に溶存して
いる酸素を窒素で置換する方法である。加熱する方法
は、化粧料の配合成分のうち基剤となる成分を予め加熱
により溶存酸素量を減じておく方法である。
【0011】これら脱酸素法は適宜2種以上を組合せる
ことも可能だが、本発明において特に効果が顕著なの
は、前記した脱酸素剤を化粧料の容器(蓋も包含する)
内の適宜の個所に酸素透過性液体不透過性の膜を介して
化粧料と共存させる態様である。たとえば脱酸素剤を周
知の酸素透過性液体不透過性膜からなる袋や小容器に入
れ化粧料容器内に配することにより保存中はもとより使
用時にも溶存酸素量を所定範囲に維持できる。
【0012】脱酸素量は化粧料中の溶存酸素量として、
3.0ppm以下、望ましくは1ppb〜1.0pp
m、更に望ましくは1ppb〜0.3ppmとなる量で
ある。通常の化粧料は約7ppm以上の溶存酸素量を有
しており、かなり大幅な溶存酸素量の減少を要すること
がわかる。
【0013】かくして本来不安定なビタミン類や有機系
顔料も安定に存在し各成分の機能を最大限に発揮するこ
とが可能となる。たとえばL−アスコルビン酸はその美
白効果を、また各種ビタミンは皮膚への栄養補給効果
を、さらに有機系色素類はその有する本来の色彩効果を
最大限に発揮しうるのである。
【0014】以下に、本発明を実施例及び比較例によっ
て、更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
【0015】〔実施例1〕 化粧水 L−アスコルビン酸 1.0w/w% グリセリン 3.0 〃 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 〃 精製水を加えて 100.0とする。
【0016】全体を均一に溶解し、減圧下で20分間処
理した後、鉄粉を主剤とした脱酸素剤を封入した密閉容
器に充填した。
【0017】〔実施例2〕 化粧水 実施例1と同一の処方で、全体を均一に溶解し、減圧下
で20分間処理した後、直ちに密閉容器に充填し、窒素
通気により3.0ppmに調整し、密封した。
【0018】〔比較例1〕 化粧水 実施例1と同一処方で、全体を均一に溶解し、容器に充
填した。
【0019】実施例1、2及び比較例1について、経時
的にL−アスコルビン酸を定量した結果を図1に示す。
明らかに脱酸素(溶存酸素濃度3.0ppm以下)の効
果が出ている。
【0020】〔実施例3〕 化粧水 青色1号 0.0002w/w% 1,3−ブチレングリコール 5.0 〃 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 〃 精製水を加えて 100.0とする。
【0021】全体を均一に溶解し、減圧下で20分間処
理した後、鉄粉を主剤とした脱酸素剤を封入した密閉容
器に充填した。
【0022】〔実施例4〕 化粧水 実施例3と同一の処方で、全体を均一に溶解し、減圧下
で20分間処理した後、直ちに密閉容器に充填し、窒素
通気により3.0ppmに調整し、密封した。
【0023】〔比較例2〕 化粧水 実施例3と同一処方で、全体を均一に溶解し、容器に充
填した。
【0024】実施例3、4及び比較例2について、吸光
度(629nm)を測定した結果を図2に示す。明らか
に脱酸素(溶存酸素濃度3.0ppm以下)の効果が出
ている。
【0025】〔実施例5〕 化粧水 銅クロロフィリンナトリウム 6.00w/w% プロピレングリコール 5.0 〃 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 〃 精製水を加えて 100.0とする。
【0026】全体を均一に溶解し、減圧下で20分間処
理した後、鉄粉を主剤とした脱酸素剤を封入した密閉容
器に充填した。
【0027】〔実施例6〕 化粧水 実施例5と同一の処方で、全体を均一に溶解し、減圧下
で20分間処理した後、直ちに密閉容器に充填し、窒素
通気により1.0ppmに調整し、密封した。
【0028】〔比較例3〕 化粧水 実施例5と同一の処方で、全体を均一に溶解し、容器に
充填した。
【0029】実施例5、6及び比較例3について吸光度
(400nm、630nm)を測定した結果を図3及び
4に示す。明らかに脱酸素(溶存酸素濃度1.0ppm
以下)の効果が出ている。ただし、630nmの吸光度
を見ると0.3ppm以下の方がより好ましい。
【0030】〔実施例7〕 乳液 (A)成分 スクワラン 8.0w/w% パルミチン酸セチル 1.0 〃 セタノール 1.0 〃 親油型モノステアリン酸グリセリル 1.5 〃 ポリオキシエチレンベヘニル エーテル(20E.O.) 0.5 〃 ポリオキシエチレンモノステア リン酸グリセリル(20E.O.) 0.5 〃 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 〃 (B)成分 1,3−ブチレングリコール 5.0 〃 精製水 72.3 〃 (C)成分 L−アスコルビン酸 1.0 〃 精製水 9.0 〃
【0031】(A)、(B)をそれぞれ75℃に加熱
し、減圧下にて(A)に(B)を加え乳化する。後30
℃まで冷却し、溶液(C)をさらに添加し、均一に混合
する。後、鉄粉を主剤とした脱酸素剤を封入した密閉容
器に充填した。
【0032】〔比較例4〕 乳液 実施例7と同一の処方及び同一作製方法により作製し、
後、容器に充填した。
【0033】実施例7及び比較例4について、経時的に
L−アスコルビン酸をヨウ素滴定により定量した結果を
図5に示す。明らかに脱酸素(溶存酸素濃度1.0pp
m以下)の効果が出ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び2と比較例1のL−アスコルビン
酸の経時変化を示すグラフ。
【図2】実施例3及び4と比較例2の青色1号の経時変
化を示すグラフ。
【図3】実施例5及び6と比較例3の銅クロロフィリン
ナトリウムの吸光度(400nm)の経時変化を示すグ
ラフ。
【図4】実施例5及び6と比較例3の銅クロロフィリン
ナトリウムの吸光度(630nm)の経時変化を示すグ
ラフ。
【図5】実施例7と比較例4のL−アスコルビン酸の経
時変化を示すグラフ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶存酸素量が3.0ppm以下であるこ
    とを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 ビタミン類又はその誘導体が配合された
    請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 ビタミン類又はその誘導体がL−アスコ
    ルビン酸又はその誘導体である請求項2記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 有機系色素が配合された請求項1記載の
    化粧料。
JP11890393A 1993-04-12 1993-04-12 化粧料 Pending JPH06298637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890393A JPH06298637A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890393A JPH06298637A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298637A true JPH06298637A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14748027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890393A Pending JPH06298637A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940545A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 L'oreal Sa アスコルビン酸を含有する安定組成物
JP2008072905A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujifilm Corp カロテノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、該組成物を含む食品および化粧品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0940545A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 L'oreal Sa アスコルビン酸を含有する安定組成物
JP2008072905A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujifilm Corp カロテノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、該組成物を含む食品および化粧品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2179012C2 (ru) Композиции для искусственного окрашивания кожи, содержащие санталины, сантарубины
US5023235A (en) Antioxidant system based on an ascorbyl ester in combination with a complexing agent and a thiol and to compositions containing the same
Wong et al. Colorimetric determination of total tocopherols in palm oil, olein and stearin
Gallarate et al. On the stability of ascorbic acid in emulsified systems for topical and cosmetic use
EP0514665B1 (fr) Mélange antioxydant liposoluble
Koprivnjak et al. The antioxidant capacity and oxidative stability of virgin olive oil enriched with phospholipids
Zheng et al. Effect of oil content and emulsifier type on the properties and antioxidant activity of sea buckthorn oil‐in‐water emulsions
JPS63135483A (ja) 抗酸化剤
JPH11285359A (ja) カロチノイド―凝集体を含有する着色剤
JP2008536896A (ja) リコペンに富み有機溶剤を含まない製剤の調製方法、得られる製剤、これらの製剤を含有する組成物、およびこれらの使用
JP4723705B2 (ja) 酸化反応、または遊離基によって誘起される酸化反応を、化学的に減少させる方法
JP2017088604A (ja) 透明化粧水
CN101849890A (zh) 中长波紫外线皮肤损伤同步修复及防晒复合纳米乳及制备方法
Kim et al. Dioleylphosphatidylcholine increases the antioxidant properties of ascorbyl palmitate in bulk oils compared to other hydrophilic and lipophilic antioxidants
JPH06298637A (ja) 化粧料
Kristinova et al. The effect of dietary antioxidants on iron‐mediated lipid peroxidation in marine emulsions studied by measurement of dissolved oxygen consumption
Moyano et al. Vitamin A palmitate and-lipoic acid stability in o/w emulsions for cosmetic application
KR19990038744A (ko) 검은 콩 추출 방법 및 검은콩 추출물을 함유하는 화장료
US6113928A (en) Skin cosmetic composition containing retinal
Lee et al. Singlet oxygen quenching effects of phosphatidylcholine in emulsion containing sunflower oil
Yin et al. Test-tube simulated lipofuscinogenesis. Effect of oxidative stress on autophagocytotic degradation
JPH082819B2 (ja) ポリフェノ−ルの変色防止方法
Sapers Color characteristics and stability of nonbleeding cocktail cherries dyed with carotenoid pigments
WO2008023610A1 (fr) Préparation externe à usage cutané
JPS594469B2 (ja) 脂溶性抗酸化剤組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523