JPH06298489A - クレーン用ワーク位置検出装置 - Google Patents

クレーン用ワーク位置検出装置

Info

Publication number
JPH06298489A
JPH06298489A JP8436893A JP8436893A JPH06298489A JP H06298489 A JPH06298489 A JP H06298489A JP 8436893 A JP8436893 A JP 8436893A JP 8436893 A JP8436893 A JP 8436893A JP H06298489 A JPH06298489 A JP H06298489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
work
laser beam
handling arm
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8436893A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tajima
晴雄 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON LASER DENSHI KK
Original Assignee
NIPPON LASER DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON LASER DENSHI KK filed Critical NIPPON LASER DENSHI KK
Priority to JP8436893A priority Critical patent/JPH06298489A/ja
Publication of JPH06298489A publication Critical patent/JPH06298489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの位置に対応して、ハンドリングアー
ムの位置を自動的に正しく移動させて、ワークに対して
損傷、落下を防止する。 【構成】 ハンドリングアーム2aをコイルLの上方の
所定位置まで移動させた後に、レーザー光線発生器で発
生させたレーザー光線をコイルLに向かって走査させ
て、その反射光をコイル位置検出部10で処理してコイ
ルLの位置を検出する信号を得て、その信号と、予め与
えられているコイルデータ、搬入データとから、正しい
コイルLの位置を測定して、その結果に応じてハンドリ
ングアーム2aの位置を補正してからコイルLを掴み上
げる。コイルLの位置で正しくコイルLを掴み上げるこ
とができるため、コイルLに損傷を与えることがなく、
また、コイルLを落下させることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、倉庫内において、トレ
ーラ等の輸送車両により倉庫内に輸送、搬入されてきた
ワークや、ヤード上のワークを、主にハンドリングクレ
ーンによって自動的に掴み上げ、移動、載置させるため
のクレーン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】輸送、搬入されてきたワークを倉庫内で
移動あるいは載置させるためのクレーン装置を制御する
自動クレーン装置は、ワークの種類、その載置位置の管
理等を行うために、コンピュータによって制御されてい
て、単に、その移動等を行うのみでなく、その移動後の
載置位置等も同時にコンピュータによって管理されてい
る。そのために、コンピュータには各ワークの大きさ、
形状等のデータが予め与えられており、搬入されたワー
クを移動させる場合には、さらにトレーラ等の輸送車の
停止位置、ワークの積載個数等のワークに関連するデー
タが与えられると、これらのデータに基づいてクレーン
が自動的に移動等の動作を行う。この場合、外部からワ
ークを輸送してくる輸送車両においては、必ずしも同一
条件でワークが積載されているとは限らず、また、輸送
車両の停止位置、向きについても輸送の都度異なる。こ
のため、一定のプログラムによって作動する従来の自動
クレーン装置では、ワーク等の位置にこうした誤差が生
じた場合には、ハンドリングアームがワークの位置に正
しく移動できないため、ハンドリングアームによる掴み
上げに際して、一旦自動動作を解除し、目視によってハ
ンドリングアームを微調整させてワークの位置に移動さ
せた後に、掴み上げるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、目視によりハ
ンドリングアームの位置補正を行うと、大型コイル等の
大きなワークに対しては、必ずしも適切な位置にハンド
リングアームを微調整できるとは限らず、その結果、掴
み上げる場合にハンドリングアームによってワークに損
傷を与えたり、ワークを正しく保持できないために、移
動中にワークが落下する虞が生じたりする問題がある。
【0004】この発明の目的は、ワークをハンドリング
アームによって掴み上げるクレーン装置において、ワー
クに損傷を与えることなく正しく自動的に掴み上げると
ともに、また、掴み上げた後にワークが落下する虞をな
くすために、ワークの位置を正しく検出するワーク位置
検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力手段によ
り入力されたワークに関連する複数の情報に応じてハン
ドリングアームを移動させて前記ワークを保持するクレ
ーン装置に対して、前記ハンドリングアームによる前記
ワークの保持位置を補正するための位置補正情報を送出
するクレーン用ワーク位置検出装置であって、レーザー
光線を発生するレーザー光線発生手段と、該レーザー光
線発生手段により発生されたレーザー光線を前記ワーク
の方向に走査するレーザー光線走査手段と、該レーザー
光線走査手段により走査された前記レーザー光線の反射
光を受光する受光手段と、該受光手段の受光信号に基づ
いて前記ワークの位置を解析するワーク位置解析手段と
を具備することを技術的手段とする。この場合、レーザ
ー光線発生手段、レーザー光線走査手段、受光手段をハ
ンドリングアームに設けるとよい。
【0006】
【作用】本発明では、レーザー光線発生手段から発生し
たレーザー光線は、例えば、ハンドリングアームに備え
られたレーザー光線走査手段によってワークの方向に走
査されて発せられる。ワークに当たって反射したレーザ
ー光線の反射光は、受光手段に受光され、その受光信号
に基づいてワークの位置が解析され、解析された位置情
報に基づいてハンドリングアームによるワークに保持位
置が補正されて、補正された位置でワークがハンドリン
グアームに保持される。また、ワーク位置の検出に、レ
ーザー光線を用いるため、一般照明を利用する位置検出
装置に比べて、精度よく位置検出を行うことができる。
また、レーザー光線が単一波長であるため、他の光の影
響をフィルタによって防止することができる。また、レ
ーザー光線を走査させるため、レーザー光線のエネルギ
ーを集中させることができ、運搬車両の荷台、床等との
識別を容易に行うことができる。
【0007】
【発明の効果】本発明では、ハンドリングアームがワー
クを保持する際に、レーザー光線を用いたワークの位置
解析が行われ、その結果が、入力手段から入力されたワ
ークに関連する情報と異なる場合には、ハンドリングア
ームの保持位置が補正され、実際にワークが存する位置
でワークが保持される。この結果、ワークが正しくハン
ドリングアームに保持され、ワークに損傷を与えないと
ともに、ワークの移動中にワークの保持が不完全になっ
てワークがハンドリングアームから脱落、落下すること
がない。従って、ワークについて、その大きさや載置方
向等に関する複数の情報を与えておけば、運搬されてき
たワークの載置位置や、運搬車両の停止位置に多少の誤
差があっても、それらの誤差のために、ワークの保持が
不完全になることがなく、ワークを自動的に保持して移
動させることができ、効率のよい作業を自動的に行うこ
とができる。この場合、レーザー光線発生手段、レーザ
ー光線走査手段、受光手段をハンドリングアームに設け
ると、ワークの位置解析をより容易に行うことができ
る。
【0008】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて説明する。図
1は、倉庫内で大型コイルをワークとして取り扱う自動
化天井クレーン1の概略を示す。この自動化天井クレー
ン1は、ハンドリングクレーンからなるクレーン本体2
と、コイル位置検出部10とからなる。
【0009】クレーン本体2には、図2に示すとおり、
クレーン本体2を制御するためにコンピュータからなる
主制御部3と、主制御部3に対して動作の指示を与える
ための操作盤4とが備えられ、主制御部3は、クレーン
本体2の横行、走行動作と、クラブから吊り下げられた
トングの巻き上げおよびつかみ動作等の各動作とを、操
作盤4からの指令に応じて制御する。これらの動作は、
その動作の指令に先立って操作盤4より予め入力される
各データに基づいて行われる。ここで、動作の指令に先
行して入力されるデータには、輸送車両により搬入され
てきたコイルLについて、そのコイルLの直径、高さ等
のコイルデータと、コイルLが搬入された輸送車両につ
いてのデータやその停止位置等についての搬入データと
があり、これらのデータによって、輸送車両によって搬
入されてきたコイルLの位置およびコイルLの中心穴の
位置が特定されることになるが、特に、実際の輸送車両
の停止位置および積載位置は、輸送車両に対応して与え
られた搬入データとは必ずしも一致せず、搬入の都度、
いくらかの誤差を有する。
【0010】クレーン本体2のハンドリングアーム2a
に備えられたコイル位置検出部10は、このようにして
生じる誤差によって、ハンドリングアーム2aが、コイ
ルLを正しく掴まえることができなくなることを防止す
るために、上記の各データに基づいて制御されたハンド
リングアーム2aが、コイルLに対して所定の位置まで
近づいた後に、主制御部3から発せられる計測指令信号
に応じて、輸送車両に積載されている対象となるコイル
Lの位置等をレーザー光線によって計測し、その計測結
果からコイルLの位置およびその方向を検出し、ハンド
リングアーム2aの位置を補正するものである。なお、
主制御部3からコイル位置検出部10への計測指令信号
は、ハンドリングアーム2aが、例えば、該当するコイ
ルLの上方5メートルの位置まで移動して、停止状態に
なったときに発せられる。
【0011】以下、コイル位置検出部10について説明
する。コイル位置検出部10は、図3に示すとおり、公
知のコリメータ11aを備えたレーザー光線発生器11
からレーザー光線を発して、トンネルミラー12を経た
後に、走査用ミラー13によってレーザー光線の方向を
走査させながら、対象となるコイルLに対して照射し、
コイルLにおける反射光を走査用ミラー13およびトン
ネルミラー12で反射させた後に、レンズ14によって
フォトダイオード15に集光し、フォトダイオード15
に検出される光量と、走査用ミラー13による走査の方
向との関係からコイルの位置を検出するものである。
【0012】これらの動作を行うために、走査用ミラー
13には、コイルLに対する径方向の走査を行うための
径方向走査機構13aと、コイルLに対して幅方向の走
査を行うための幅方向走査機構13bとが備えられ、こ
れらの各走査機構は、それぞれステッピングモータを駆
動源とする。また、レンズ14には、レーザー光線発生
器11で発生するレーザー光線の波長に対応したフィル
タ14aと、フォトダイオード15に対して正しく焦点
を合わせるための機構として、焦点制御機構14bが備
えられている。これらの各機構の動作は、主制御部3か
らの制御信号に応じて制御を行う演算制御部16により
行われる。
【0013】演算制御部16は、各走査機構の駆動制御
として、主制御部3からの計測指令信号に応じて、幅方
向走査機構13bによって走査用ミラー13を幅方向の
一方の端部を指向させた状態で、径方向走査機構13a
を駆動して、コイルLに対してレーザー光線を径方向の
一方の端部を初期位置として、初期位置から他方の端部
までを走査させた後に、再び、初期位置側の端部へ戻
り、このとき、幅方向走査機構13bによって、幅方向
の走査方向を僅かに移動して、再び径方向について上記
と同様の走査を行い、以下、幅方向の走査方向を他方の
端部まで徐々に変化させながら、径方向の走査を繰り返
す。
【0014】また、コイル位置の検出のために、径方向
走査機構13aにおいて、初期位置側の端部またはその
端部から所定ステップ数だけ径方向走査機構13aを駆
動した位置を走査基準位置として、径方向走査機構13
aが駆動されたとき、その走査基準位置を通過したこと
を検知するために光電スイッチ17と走査用ミラー13
と一体に変位するストライカーとを備え、光電スイッチ
17に対するレーザー光線がストライカーによって遮断
されたときの光電スイッチ17の信号を、図4に示すよ
うに、基準位置信号sとして検出する。
【0015】また、上記の径方向の走査において、コイ
ル等から反射してくるレーザー光線を受光するフォトダ
イオード15の光量信号LXにおいて、反射光強度が一
定のしきい値以上か否かを判別して、走査に対応する2
値化信号tとする。さらに、光量信号LXがしきい値を
越えるタイミングと、光量信号LXがしきい値より下が
るタイミングとを2値化信号tのレベル変化から求め、
そのタイミングを基準位置信号sからの時間を示す信号
として検出して、コイルLの位置を示す2種類のカウン
ト信号u、vとし、ハンドリングアーム2aの位置を補
正するための信号として主制御部3へ送信する。
【0016】主制御部3は、演算制御部16から送信さ
れたカウント信号u、vを、上記のコイルデータと照ら
し合わせて、その差から実際のコイルLの位置および方
向を演算処理によって求め、コイルデータ、搬入データ
から得られた補正前のコイル位置と向きとを実際のコイ
ルLの位置と向きに合わせて補正し、補正後の位置にハ
ンドリングアーム2aを移動した後に、コイルLを掴み
上げる動作を行う。なお、自動化天井クレーン1には、
各動作に伴うロープの振れを防止するための振れ防止機
能や、クラブおよびトングの位置を検出するために、例
えば、レール上を回転するセンサ用ローラの回転数を距
離に換算する位置検出機能が備えられており、これらの
検出結果に基づいて各動作が制御される。
【0017】次に以上の構成からなる本実施例の自動化
天井クレーン1の作動を説明する。コイルLがトレーラ
ー等の運搬車両によって運搬され、搬入されると、その
コイルLの関する径、高さ等の各データが、操作盤4か
ら入力され、また、積載されている状態等に関する搬入
データが、同様に入力される。これらのデータの入力が
終り、ハンドリングアーム2aによるコイルLの掴み上
げが指示されると、クレーン主制御部10は、入力され
たデータから対象となるコイルLの位置を算出し、クレ
ーン本体2を駆動して、ハンドリングアーム2aをコイ
ルLの上方に位置させた後に、トングをコイルLに対し
て5メートル上方の高さまで下降させて、一旦停止させ
る。
【0018】その後、演算制御部16に対して、コイル
Lの計測指令信号を発して、レーザー光線によるコイル
Lの位置測定を開始する。演算制御部16は、レーザー
光線発生器11でレーザー光線を発生させて、そのレー
ザー光線を走査用ミラー13によって、径方向の走査を
行いながら、幅方向の走査方向を順に変更して、コイル
Lの全体についてその反射光の光量を、走査の方向に対
応させて検出する。さらに、検出された反射光に基づい
て得られた2値化信号tと、光電スイッチ17による基
準位置信号sとから得られる2つのカウント信号u、v
から、予め与えられているコイルデータ、搬入データか
ら求められた位置を補正して、正しいコイルLの位置、
方向を求める。
【0019】正しいコイルLの位置等が求められると、
ハンドリングアーム2aの位置をそれに合わせて移動さ
せて、コイルLを掴み上げる。この場合、ハンドリング
アーム2aと実際のコイルLの位置等とが一致している
ため、コイルLを正しく掴み上げることができ、また、
掴み上げられたコイルLが、ハンドリングアーム2aか
ら外れることがない。掴み上げられたコイルは、主制御
部3によって管理された倉庫内の所定の場所に載置され
る。また、コイルの搬出時には、倉庫内に載置されてい
るコイルを指定することによって、目的のコイルを自動
的に検索してそのコイルを運搬車両に積載する。
【0020】以上のとおり本発明では、コイルを積載し
た運搬車両等の停止位置や積載方向のずれが生じても、
その影響を受けることなく、正しくコイルを掴み上げる
ことができるため、コイルに損傷を与えることがなく、
また、落下の虞もないため、載置作業等の効率が向上す
る。また、コイル位置の検出に、レーザー光線を用いる
ため、一般照明を利用する位置検出装置に比べて、精度
よく位置検出を行うことができる。また、レーザー光線
が単一波長であるため、他の光の影響をフィルタによっ
て防止することができる。また、レーザー光線を走査さ
せるため、レーザー光線のエネルギーを集中させること
ができ、運搬車両の荷台、床等との識別を容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す自動化天井クレーンの概
略構成図である。
【図2】本発明の実施例の自動化天井クレーンの制御機
能を示す機能構成図である。
【図3】本発明の実施例の自動化天井クレーンにおける
コイル位置検出部を示す概略構成図である。
【図4】本発明の実施例におけるコイル位置検出部のコ
イルの位置検出動作を説明するためのタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1 自動化天井クレーン(クレーン装置) 2a ハンドリングアーム 4 操作盤(入力手段) 10 コイル位置検出部(クレーン用ワーク位置検出装
置) 11 レーザー光線発生器(レーザー光線発生手段) 13 走査用ミラー(レーザー光線走査手段) 15 フォトダイオード(受光手段) 16 演算制御部(ワーク位置解析手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段により入力されたワークに関連
    する複数の情報に応じてハンドリングアームを移動させ
    て前記ワークを保持するクレーン装置に対して、前記ハ
    ンドリングアームによる前記ワークの保持位置を補正す
    るための位置補正情報を送出するクレーン用ワーク位置
    検出装置であって、 レーザー光線を発生するレーザー光線発生手段と、該レ
    ーザー光線発生手段により発生されたレーザー光線を前
    記ワークの方向に走査するレーザー光線走査手段と、該
    レーザー光線走査手段により走査された前記レーザー光
    線の反射光を受光する受光手段と、該受光手段の受光信
    号に基づいて前記ワークの位置を解析するワーク位置解
    析手段とを具備することを特徴とするクレーン用ワーク
    位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザー光線発生手段、前記レーザ
    ー光線走査手段、前記受光手段を、前記ハンドリングア
    ームに設けたことを特徴とする請求項1記載のクレーン
    用ワーク位置検出装置。
JP8436893A 1993-04-12 1993-04-12 クレーン用ワーク位置検出装置 Pending JPH06298489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8436893A JPH06298489A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 クレーン用ワーク位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8436893A JPH06298489A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 クレーン用ワーク位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298489A true JPH06298489A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13828591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8436893A Pending JPH06298489A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 クレーン用ワーク位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322268A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JPH11322270A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JPH11335072A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JP2009298577A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 吊り具
JP2015140235A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 Jfeスチール株式会社 クレーン停止位置制御システムおよびクレーン停止位置制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322268A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JPH11322270A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JPH11335072A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Nkk Corp クレーン先入れ荷の検知装置
JP2009298577A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 吊り具
JP2015140235A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 Jfeスチール株式会社 クレーン停止位置制御システムおよびクレーン停止位置制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2559838C1 (ru) Система и способ для определения положения и перекоса грузозахватного устройства крана
KR100431578B1 (ko) 화물이송방법
JP4856394B2 (ja) コンテナクレーンの対象物位置計測装置と該対象物位置計測装置を用いた自動荷役装置
JP5229253B2 (ja) ロボットシステム及びロボット装置並びにワーク取り出し方法
US6898503B2 (en) Method and apparatus for determining position of mining machine
EP0846648B1 (en) Apparatus for controlling article-lowering operations of a crane
JPH04321253A (ja) ウエハ搬送装置、ウエハの傾き検出方法、およびウエハの検出方法
JP2008137738A (ja) 天井走行搬送装置
AU2002255033A1 (en) Method and apparatus for determining position of mining machine
EP0846649B1 (en) Collision avoidance device for a crane
JPH06298489A (ja) クレーン用ワーク位置検出装置
JP3482938B2 (ja) 物品位置認識装置
JP2005239343A (ja) ヤードクレーンの運転方法、および運転システム
KR100624008B1 (ko) 크레인용 스프레더의 자동제어를 위한 자동착지시스템 및그 방법
WO1992005920A1 (en) Scanning end effector assembly
JPS6254751B2 (ja)
JP2001019165A (ja) ワークピッキング装置
JP2021113131A (ja) コイル運搬用自動クレーンのコイル把持位置の位置決め方法
JP2018150141A (ja) 荷役搬送装置
JP2593499B2 (ja) クレーンの位置検出並びに制御装置
KR100335327B1 (ko) 크레인의무인자동화방법및그장치
JP2831110B2 (ja) コンテナ位置検出装置
JPH0430991A (ja) 視覚装置付ロボット
JPH07306032A (ja) 物体位置検出装置
JPH01191905A (ja) 走行車の停止位置検出装置