JPH0629615A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0629615A
JPH0629615A JP18078192A JP18078192A JPH0629615A JP H0629615 A JPH0629615 A JP H0629615A JP 18078192 A JP18078192 A JP 18078192A JP 18078192 A JP18078192 A JP 18078192A JP H0629615 A JPH0629615 A JP H0629615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
layer
type
semiconductor
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18078192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Okayasu
雅信 岡安
Mitsuo Fukuda
光男 福田
Jiro Tenmyo
二郎 天明
Junichi Nakano
純一 中野
Nobuyori Tsuzuki
信頼 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18078192A priority Critical patent/JPH0629615A/ja
Publication of JPH0629615A publication Critical patent/JPH0629615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高出力で信頼性の高い半導体レーザを提供す
る。 【構成】 n型GaAs基板1に段差1aを形成した
後、n型GaAsバッファ層2、n型AlxGa1-xAs
クラッド層3、ノンドープAlyGa1-yAs活性層4及
びp型Alx'Ga1-x'Asクラッド層5を形成して活性
層中央部4aと活性層端部4bとの間に積層方向の位置
ずれを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力で高信頼性の半
導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体レーザは、小型、軽量なコ
ヒーレント光源として光通信、光情報処理分野で応用さ
れている。半導体レーザは、現在でも高信頼化、長寿命
化に関してほぼ満足できるレベルに到達しているが、突
発的な故障が時として生じる場合があり、本レーザを用
いた装置のシステムダウンに至ることから、問題解決が
待たれている。
【0003】半導体レーザの劣化姿態については、これ
までかなり明らかにされてきており、突発的故障の原因
の一つに、COD(Catastrophic Optical Damage 、光
学損傷)があることが知られている。これは、高電流注
入時、または比較的低電流であっても長期的に電流を注
入した際に、光出力が突然低下し、非可逆的に素子が破
壊されるもので、通常の半導体レーザの場合、共振器端
面(反射面)近傍領域がレーザ光に対して透明でなく、
吸収領域になっていることに起因している。この点をさ
らに詳言する。半導体結晶表面には表面凖位が存在し、
これを介した非発光再結合が起こる。反射面近傍の活性
層に注入されたホール、電子のキャリアはこの非発光再
結合によって失われ、そのため反射面近傍の活性層の注
入キャリア密度は共振器中央部に比べて低下する。レー
ザ発振に必要な利得はキャリア注入によって生じるが、
反射面近傍では、キャリア密度低下のため利得が得られ
ず、共振器中央部の最大利得が得られる波長である発振
波長に対して吸収領域になっている。この光吸収によっ
て、反射面近傍では温度が上昇し、バンドギャップが減
少する。この結果、更に吸収係数が大きくなって温度が
上昇する、という正帰還がかかり、遂には結晶が溶融し
て素子が破壊されてしまう。
【0004】上述したCODを回避する素子構造として
は、これまで不純物拡散(IEEE Journal of Quantum El
ectronics, Vol.QE-15、pp.775、1979) や再成長(IEEE
Journal of Quantum Electronics, Vol.QE-25、pp.149
5 、1989) によるNAM(NonAbsorbing Mirror 、非吸
収型ミラー)構造が提案されている。いずれの例も、共
振器端面のバンドギャップを実効的に広げることによ
り、共振器端面近傍での光吸収を低減することにより、
NAM構造を実現している。
【0005】図6は不純物拡散を利用したNAM構造の
素子断面図を示したものであり、n型GaAs基板01
上には、n型AlxGa1-xAsクラッド層02、n型A
yGa1-yAs活性層03、n型AlxGa1-xAsクラ
ッド層04が結晶成長されている。そして、共振器端部
となる領域上部にのみ誘電体膜SiO2 05を設け、こ
れをマスクとして、p型ドーパントであるZnをその先
端が活性層03に達するように拡散してZn拡散領域0
6を形成してある。n型AlyGa1-yAsの方がp型A
yGa1-yAsよりも実効的バンドギャップが大きいの
で、共振器端部の活性層03は、発振波長に対して透明
となり、NAM構造が実現されている。なお、図中07
はp型電極、08はn型電極を示す。
【0006】一方、図7は再成長を利用したNAM構造
の素子の斜視図を示したものであり、n型GaAs基板
011上には、n型AlxGa1-xAsクラッド層01
2、n型AlZGa1-ZAsガイド層013、ノンドープ
AlyGa1-yAs活性層014、p型Alx'Ga1-x'
sクラッド層015、p型GaAsキャップ層016が
結晶成長されている。そして、共振器端部となる領域を
活性層014に達する深さまでエッチングし、そこに再
成長によりn型AlsGa1-sAs横モード閉じ込め層0
17、n型AltGa1-tAs電流ブロック層018を形
成したものである。ここで、0≦y<z<s<t≦1と
なるように設定すれば、共振器端部の層は発振波長に対
して透明となり、NAM構造が実現されることになる。
なお、図中、019は誘電体膜SiO2 、020はp型
電極、021はn型電極を示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した方法
では、活性層を含む半導体多層膜を形成させた後に、不
純物を拡散させるための高温処理工程や他の半導体層を
再成長する工程を付加しなければならないという問題が
あり、また、高温処理に伴う半導体多層膜の急峻性の低
下による素子特性の劣化や歩留まりの低下などが懸念さ
れている。さらに、再成長工程を含む素子では、再成長
界面の汚染の問題が、高信頼化を実現していくうえで障
害となる虞がある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑み、半導体多
層膜形成後に高温処理工程や再成長工程を付加すること
なくNAM構造を実現することができ、高出力で高信頼
性の半導体レーザを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る半導体レーザは、第1導電型半導体基板上に、
第1導電型クラッド層、活性層及び第2導電型クラッド
層を含む半導体多層膜が順次形成されてなる半導体レー
ザにおいて、共振器両端部の活性層と共振器中央部の活
性層との間に積層方向の位置ずれがあり、レーザ光が共
振器端部の第1導電型クラッド層又は第2導電型クラッ
ド層を通って共振器外部に出射されることを特徴とす
る。
【0010】上記構成の半導体レーザは、活性層を含む
半導体多層膜を形成する前に、半導体基板又は活性層よ
りも基板側の半導体層に予め段差を設けておき、この上
に活性層を含む半導体多層膜を形成するようにすれば容
易に実現できる。このとき、上記段差が活性層の結晶成
長まで保持されていれば上記構成の半導体レーザが、実
現でき、段差の形状により、共振器両端部の活性層と中
央部の活性層とが連続するか、不連続になるかが決定す
る。
【0011】半導体多層膜の結晶成長法としては、半導
体基板又は活性層よりも基板側の半導体に形成した段差
が徐々になくなっていく成長モードを有するMOVPE
(Metalorganic Vapor Phase Epitaxy、有機金属気相成
長)法やMBE(MolecularBeam Epitaxy、分子線エピ
タキシー)法、またはMOMBE(Metalorganic Molec
ular Beam Epitaxy 、有機金属分子線エピタキシー)法
が有効である。また、従来から半導体レーザを製作する
際に用いられてきたLPE(Liquid Phase Epitaxy、液
相成長法)は、基板に設けた段差がその上に形成する1
層目の半導体層で平坦化され易いために活性層の非平坦
性(位置ずれ)が十分でなく、レーザ発振時の電界が活
性層から十分しみ出さないため、本発明の効果が発現し
難い。
【0012】
【作用】前記構成の半導体レーザでは、共振器両端部の
活性層と共振器中央部とで積層方向の位置ずれがあるの
で、共振器中央部の活性層の両端は当該活性層よりもバ
ンドギャップの大きいクラッド層となり、NAM構造が
実現されている。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0014】図1は、一実施例に係る半導体レーザの斜
視図、図2はその断面図である。両図に示すように、n
型GaAs基板1上にはSeドープn型GaAsバッフ
ァ層2、Seドープn型AlxGa1-xAsクラッド層
3、ノンドープAlyGa1-yAs活性層4、Znドープ
p型Alx'Ga1-x'Asクラッド層5、及びZnドープ
p型GaAsキャップ層6が順次形成されており、(こ
こで、x、x′、yは、0≦y<x≦x′≦1の関係が
ある)その上部中央部には共振方向に延びる溝7に挟さ
まれたリッジ導波構造8が形成されている。また、各半
導体多層膜は共振方向両端部と中央部とで段差が形成さ
れている。この中で活性層4は、活性層中央部4aと活
性層端部4bとで積層方向の位置がずれており、両者は
端面に向って下り斜面となる活性層傾斜部4cで連結さ
れている。すなわち、活性層中央部4aの水平方向両側
はクラッド層5となり、NAM構造(非吸収型ミラー)
が実現されている。
【0015】かかる半導体レーザを製造工程を示しなが
らさらに詳細に説明す。まず、Siを2×1018cm-3
ドープした(001)面を有するn型GaAs基板(図
に示すn型GaAs基板1を共振方向に複数個連結した
大きさのもの)上に、通常のフォトレジスト工程により
[1−10]方向(ミラー指数においてはバー1の表示
を−1と表示する)に幅20μm、ピッチ900μmの
ストライプ状の窓を有するフォトレジスト膜を形成し、
この窓を通して、(硫酸):(過酸化水素水):(水)
=1:8:20のエッチング液を用いて30℃で16秒
間化学エッチングすることにより、深さ1μmの溝を形
成する。この溝のエッチング停止面である側壁が図示す
る段差1aに相当する。
【0016】次に、フォトレジスト膜を除去した後、S
eドープn型GaAsバッファ層2を0.5μm、Seド
ープn型AlxGa1-xAsクラッド層3を1.5μm、ノ
ンドープAlyGa1-yAs活性層4を0.1μm、Znド
ープp型Alx'Ga1-x'Asクラッド層5を1.5μm、
Znドープp型GaAsキャップ層6を0.2μm、MO
VPE法(有機金属気相成長法)により順次成長させ
る。こうして形成された半導体多層膜の断面は、図1、
2に示すように、半導体基板1形成した段差1aが、活
性層4が結晶成長されるまで保持され、活性層4が平坦
でなくなっている。
【0017】次に、レーザの横モードを制御するため、
フォトリソグラフ及びドライエッチングを用いて、図1
に示すような[110]方向に延びる溝7を形成し、幅
3μmのリッジ導波構造8とする。その後、SiO2
誘電体膜9をスパッタ法により形成し、電流注入領域を
規定するため活性層中央部のリッジ上部のみ窓あけをし
た後、p型電極(Ti/Pt/Au)10を蒸着する。
次に、ウエハの厚みを約100μmとなるようにGaA
s基板の裏面をエッチングしてn型電極(AuGeN
i)11を蒸着し、450℃でシンタリングを行う。次
に、GaAs基板に設けた溝の中央でへき開して共振器
長900μmとし、更に出射側のへき開面にAl2 3
膜を、反対側のへき開面にAl2 3 /TiO2 の多層
膜をスパッタ法により形成することで半導体レーザとす
る。
【0018】この半導体レーザの電流−光出力特性を図
3に示す。また比較のため、段差を持たない平坦な活性
層を有する通常の半導体レーザの電流−光出力特性も同
図に示す。同図より、本実施例の半導体レーザでは、閾
値電流が通常のものに比べて多少増大するものの、共振
器中央部の活性層中央部4aで生じた誘電放出光(レー
ザ光)が、共振器端部で、活性層4よりもバンドギャッ
プの大きいp型Alx'Ga1-x'Asクラッド層5を通っ
て共振器外部に出射されるNAM構造のため、高出力時
の光出力の突発的な低下即ちCODは見られず、高出力
特性が改善されたことがわかる。また、本実施例の半導
体レーザは、50℃150mWの一定光出力通電試験に
おいても、動作電流の急激な増大は見られず、良好な結
果を得ている。
【0019】上記製造例では、活性層傾斜部4cの水平
面とのなす角θは約50度となる。この角度θはエッチ
ング液の組成等を変更することで変えることができる。
ここで、レーザ光が活性層中央部4aの端部で曲げられ
て活性層傾斜部4cにガイドされて導波する量は、角度
θに依存し、θが大きいほど小さくなる。したがって、
逆に、θが大きいほど、誘電放出光は共振器端部でクラ
ッド層5を導波することになり、NAM構造の特徴を生
かすことができる。検討の結果、角度θを30度以上に
すると、図3に示すような高出力特性の改善が見られ
た。
【0020】上記実施例では、活性層4が平坦でなく、
活性層傾斜部4cが形成されるのは、基板1に段差1a
が形成されていることに基づく。この段差の形成は必ず
しもエッチングによる必要がないことは言うまでもな
い。また、段差を基板1ではなく、活性層より基板側の
半導体層に形成してもよい。
【0021】かかる段差の形成を化学エッチングの特性
を生かして行うと、エッチング停止面である段差1aを
(111)A面とすることができ、この場合のエッチン
グ停止面とエッチング前の面とのなす角度φ1 は54.
7度となる。なお、このφ1は角度θとほぼ一致する。
このようにエッチング停止面を利用して段差を形成する
方法は、電流−光出力特性の改善のみならず、素子製作
の再現性の面からも好適である。
【0022】図4には、他の実施例に係る半導体レーザ
の断面構造を示す。各半導体層の組成は上記実施例と同
じであり、同一組成の層に同一符号を付して重複する説
明は省略する。
【0023】本実施例では、最初のn型GaAs基板上
へのフォトレジスト工程で、[110]方向にストライ
プ状の窓を有するフォトレジスト膜を形成し、次いで、
(硫酸):(過酸化水素水):(水)=1:8:1のエ
ッチング液を用いて10℃で8秒間の化学エッチングを
施すことにより、エッチングにより形成した溝の側面で
ある段差1bの面とエッチング前の面とのなす角φ2
約125度とすることができる。
【0024】この段差1bを有する基板上に半導体多層
膜をMOVPE法で成長した場合、図4に示すように、
段差1bの上の部分と段差1bの下の部分とは成長層が
継がらずに成長し、また段差1bの上の部分では、(1
11)B面ファセットを形成しながら成長する。このた
め、共振器中央部の活性層中央部4aと共振器端部の活
性層端部4bとが完全に分離した構造を実現でき、共振
器端部では、レーザ光はp型Alx'Ga1-x'Asクラッ
ド層5を通って出射され、完全なNAM構造とすること
ができる。またこの場合、前記実施例における角度θが
小さい場合に問題となる、レーザ光が段差により曲げら
れた活性層にガイドされるために出射光のビーム形状が
歪むという影響を回避することができる。
【0025】図5には他の実施例に係る半導体レーザの
断面構造を示す。各半導体層の組成は上述した2つの実
施例と同じであり、同一組成の層に同一符号を付して重
複する説明は省略する。
【0026】本実施例では最初のn型GaAs基板上へ
のフォトレジスト工程で、上記第1の実施例とは逆のパ
タンの窓を有する。すなわち[110]方向に幅880
μm、ピッチ900μmのストライプ状の窓を有するフ
ォトレジスト膜を形成し、この窓を通して化学エッチン
グを施したものである。このエッチングにより、溝の側
面である段差1cの面とエッチング前の面とのなす角φ
3 が90度より大きくなる。この上に各半導体層を形成
し、上記エッチングにより溝が形成されていない部分の
中央でへき開することにより、各半導体層が段差1cの
ところで分離されて中央部が両端より落ちこんだ構造が
実現される。本構造では、レーザ光は活性層中央部4a
より基板側のクラッド層であるn型AlxGa1-xAsク
ラッド層3を通って出射され、上記第1の実施例と同様
の効果を得ることができる。要するに、共振器端部の活
性層端部4bと共振器中央部の活性層中央部4aとが平
坦でなく、レーザ光が、共振器端部で上下いずれかのク
ラッド層を通って共振器外部に出射されれば、同様の効
果を得られる訳である。
【0027】以上、本発明を実施例に基づいて述べた
が、本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、例
えば、半導体材料は、上記AlGaAs系に限定され
ず、基板がInP、Si等の他の半導体材料で構成され
ていても、また上記AlyGa1-yAs活性層が、単一ま
たは多重の量子井戸または基板と異なる格子定数の半導
体層を活性層とする単一または多重の歪量子井戸を含む
SCH(Separate-Conefinement Heterostructure )構
造で構成されていても、同様の効果を得ることができ
る。要するに本発明は、その主旨と範囲を逸脱すること
なく、種々の変更が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体レーザの共振器端部の活性層と共振器中央部の活
性層とが平坦でなく、レーザ光が共振器端部で活性層よ
りもバンドギャップの大きいクラッド層を通って共振器
外部に出射されるので、高電流注入時、または比較的低
電流であっても長期的に電流を注入した際に起きるCO
Dによる素子の劣化、破壊を生じることなく、半導体レ
ーザの高信頼化が得られる。また従来の技術のように、
活性層を含む半導体多層膜を形成させた後の、不純物を
拡散させるための高温処理工程や他の半導体層を結晶成
長する工程を付加していないで製造できるので、高温処
理に伴う半導体多層膜の急峻性の低下による素子特性の
劣化や歩留まりの低下などをもたらすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る半導体レーザの斜視図であ
る。
【図2】図1の断面図である。
【図3】第1の実施例の半導体レーザの電流−光出力特
性図である。
【図4】第2の実施例に係る半導体レーザの断面図であ
る。
【図5】第3の実施例に係る半導体レーザの断面図であ
る。
【図6】不純物拡散を利用してNAM構造とした従来の
半導体レーザの断面図である。
【図7】再成長を利用してNAM構造とした従来の半導
体レーザの断面図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 1a〜1c 基板に設けられた段差 2 n型GaAsバッファ層 3 n型AlxGa1-xAsクラッド層 4 ノンドープAlyGa1-yAs活性層 5 p型Alx'Ga1-x'Asクラッド層 6 p型GaAsキャップ層 9 誘電体膜SiO2 10 p型電極 11 n型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 純一 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 都築 信頼 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板上に、第1導電型
    クラッド層、活性層及び第2導電型クラッド層を含む半
    導体多層膜が順次形成されてなる半導体レーザにおい
    て、共振器両端部の活性層と共振器中央部の活性層との
    間に積層方向の位置ずれがあり、レーザ光が共振器端部
    の第1導電型クラッド層又は第2導電型クラッド層を通
    って共振器外部に出射されることを特徴とする半導体レ
    ーザ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、共振器両端部の活性
    層と共振器中央部の活性層とが連続的に形成されてお
    り、両者をつなぐ活性層が、水平方向から30度以上傾
    斜していることを特徴とする半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 請求1において、共振器両端部の活性層
    と共振器中央部の活性層とが不連続であることを特徴と
    する半導体レーザ。
JP18078192A 1992-07-08 1992-07-08 半導体レーザ Pending JPH0629615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18078192A JPH0629615A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18078192A JPH0629615A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629615A true JPH0629615A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16089223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18078192A Pending JPH0629615A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066647A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066647A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757833A (en) Semiconductor laser having a transparent light emitting section, and a process of producing the same
US4190813A (en) Strip buried heterostructure laser
JPH05275798A (ja) レーザダイオード
US4757509A (en) Semiconductor laser apparatus
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07226566A (ja) 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JP2003142774A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4028158B2 (ja) 半導体光デバイス装置
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US4961196A (en) Semiconductor laser
US5065403A (en) Self-alignment type window semiconductor laser
EP0589727A2 (en) Semiconductor laser device
JP4345673B2 (ja) 半導体レーザ
JP2001057459A (ja) 半導体レーザ
JP3254812B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0945987A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0629615A (ja) 半導体レーザ
JPH11340568A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPH10242561A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH06283801A (ja) 半導体レーザ
JP3639654B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH10223978A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3277711B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0832173A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509