JPH06295777A - 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター - Google Patents

模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター

Info

Publication number
JPH06295777A
JPH06295777A JP10770693A JP10770693A JPH06295777A JP H06295777 A JPH06295777 A JP H06295777A JP 10770693 A JP10770693 A JP 10770693A JP 10770693 A JP10770693 A JP 10770693A JP H06295777 A JPH06295777 A JP H06295777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
booster body
tube
sheath
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10770693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707039B2 (ja
Inventor
Hiroo Yamagiwa
啓生 山際
Ryuji Kitaguchi
隆二 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5107706A priority Critical patent/JP2707039B2/ja
Publication of JPH06295777A publication Critical patent/JPH06295777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707039B2 publication Critical patent/JP2707039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/34Ultra-small engines, e.g. for driving models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B9/00Engines characterised by other types of ignition
    • F02B9/06Engines characterised by other types of ignition with non-timed positive ignition, e.g. with hot-spots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】模型エンジンの点火プラグへすばやく簡便に抜
き差し操作できるにも拘らず、決してガタ付かない安定
・確固な差し込み通電状態を保てるようにする。 【構成】円筒型ブースター本体(16)の下端部をコレ
ツトチヤツク(19)として、その複数の係止爪(3
4)が弾力的に拡開変形することにより、点火プラグ
(P)の径小な下端首部(15)へ喰い付くように定め
ると共に、上記ブースター本体(16)へスライド操作
自在に套嵌させた鞘筒(36)により、上記係止爪(3
4)の外周面を拘束する一方、その鞘筒(36)を押し
下げ弾圧付勢力に抗して引き上げ操作した時には、上記
ブースター本体(16)を点火プラグ(P)へ上方から
直進的に差し込めるように定めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飛行機やヘリコプター、
ボート、レーシングカーなどの搭載エンジンにおける点
火プラグへの通電用ブースターに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の本発明に最も近似する通電用ブ
ースターとしては、実公昭53−41628号が公知で
ある。
【0003】これは本出願人から提案したものであり、
その構成上キヤツプ筒(13)の先端に、その円形内周
面と内接する関係状態の6角形をなす開口部が設けられ
ることによって、その先端開口部の6辺とキヤツプ筒
(13)の内周面とから平面視の弓形に輪郭づけられる
合計6個の掛合部(14)が、点火プラグ(P)の6角
ナツトから成る栓体(8)の径小な首部(10)へ掛合
されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公知考
案の構成によれば、キヤツプ筒(13)の6角形な先端
開口部を、点火プラグ(P)の6角ナツトから成る栓体
(8)に正しく対応合致させて、その栓体(8)へ被冠
状態に押し込んだ上、キヤツプ筒(13)を更に回転さ
せなければならず、その回転角度も正確に保つ必要があ
るので、操作上甚だ煩雑である。
【0005】特に、エンジン(E)の始動後に上記掛合
部(14)を栓体(8)から抜き取るべく、そのキヤツ
プ筒(13)を回転操作しなければならないことは、そ
の操作手にエンジン(E)の振動や衝撃を受けるほか、
模型飛行機の場合プロペラの高速回転中にある関係上、
瞬敏性に劣り、それだけ危険に晒らされることとなる。
【0006】この点、上記合致と抜き差しの操作をすば
やく行なえるように、キヤツプ筒(13)の先端開口部
を栓体(8)より大きな6角形に形成すると仮定すれ
ば、その栓体(8)の径小な首部(10)に対する掛合
部(14)の掛合力を弱めることとなり、逆にその掛合
力を強化すべく、上記キヤツプ筒(13)の先端開口部
を高精度に加工すると、上記合致と抜き差しの操作を行
ない難くなる。
【0007】又、上記公知考案の場合その第7図から明
白なように、キヤツプ筒(13)の回転操作により、そ
の掛合部(14)を6角ナツトから成る栓体(8)の頂
角部へ掛合させるようになっているため、その掛合代が
僅少であり、しかも上記キヤツプ筒(13)の掛合部
(14)は、その外周面の包囲状態に全然拘束されてお
らず、露出の常態にある。
【0008】そのため、僅かな振動や衝撃を受けるも脱
落しやすく、その脱落しないまでもガタツキを生ずるこ
とは必至である。上記エンジン(E)は模型飛行機など
との関係上、その垂直姿勢のみならず、一定角度の傾斜
姿勢に設置使用されることもあるので、上記問題は顕著
となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
の改良を企図しており、そのための構成上ヘツドキヤツ
プが被冠された円筒型のブースター本体と、そのブース
ター本体からヘツドキヤツプを経て導出された陰極側の
ブースターコードと、同じくブースター本体の内部へ端
子絶縁ホルダーを介して、上下方向へのスライド自在に
套嵌された可動端子と、その可動端子からブースター本
体並びにヘツドキヤツプを経て導出された陽極側のブー
スターコードとを備え、上記可動端子に押し下げ弾圧付
勢力を与えることにより、模型エンジンのシリンダーヘ
ツドから植立する点火プラグの上端固定端子へ接触させ
る一方、その点火プラグの径小な下端首部へ上記ブース
ター本体の下端部を係止させる通電用ブースターにおい
て、
【0010】上記ブースター本体の下端部を割溝の刻入
により、複数の係止爪が弾力的に拡開変形し得るコレツ
トチヤツクとし、その係止爪の爪先を上記首部に喰い付
き係止させるべく、各々内向きに張り出し形成すると共
に、上記ブースター本体に鞘筒を上下方向へのスライド
操作自在として套嵌させ、その鞘筒に押し下げ弾圧付勢
力を与えて、その付勢力に抗しつつ鞘筒を引き上げ操作
した時には、上記係止爪の爪先が拡開変形することによ
り、そのブースター本体を点火プラグへの直進的に差し
込め、上記引き上げ操作手を離した時には、その点火プ
ラグの首部に喰い付き係止した係止爪を、上記鞘筒によ
り拡開変形不能に拘束するように定めたことを特徴とす
るものである。
【0011】
【作用】本発明の上記構成によれば、ブースター本体に
套嵌された鞘筒を、その押し下げ弾圧付勢力に抗しつつ
引き上げ操作して、その結果爪先から拡開変形可能に露
出したブースター本体のコレツトチヤツクを、エンジン
のシリンダーヘツドから植立する点火プラグへ、上方か
ら直進的に差し込むことができ、そのコレツトチヤツク
の係止爪を点火プラグの径小な下端首部へ喰い付き係止
させ得るのである。
【0012】その後、上記引き上げ操作手を離せば、自
づと下降する鞘筒によって、上記係止爪の外周面が完全
に包囲拘束されるため、その係止爪は拡開変形するおそ
れがなく、従って点火プラグへの安定・確固な喰い付き
係止状態に保たれるのであり、仮令エンジンの激しい振
動や衝撃を受けるも、又そのエンジンが一定角度の傾斜
姿勢に設置使用されるも、決してガタツキや脱落を生ず
る心配がない。
【0013】更に、上記ブースター本体を点火プラグか
ら抜き取る場合にも、鞘筒をやはり引き上げ操作すれば
足り、その点火プラグに対する抜き差しを直進的な操作
のもとで、すばやく簡便に行なえるにも拘らず、上記係
止爪の安定・確固な喰い付き係止状態を維持し得る点
で、著しく効果的な通電用ブースターである。
【0014】
【実施例】以下、図面に基いて本発明の詳細を説明する
と、その本発明の使用状態を示した図1〜5において、
(11)は模型の飛行機やヘリコプター、ボートなどに
搭載されるエンジン(E)のシリンダーヘツドであり、
これには多数の冷却用フイン(12)が設けられてい
る。この点、図例では垂直姿勢に設置使用される竪型の
エンジン(E)を示しているが、その竪型のみに限らぬ
ことは勿論である。
【0015】(P)は上記シリンダーヘツド(11)の
上面中央部へ、一定高さの植立状態に固定一体化された
点火プラグであり、その突出上端部が通電上の固定端子
(13)をなす。(14)は同じく点火プラグ(P)の
中途高さ位置から一体的に張り出す径大な6角ナツト部
であり、その下端位置に連続する円形の径大な首部(1
5)を備えている。
【0016】(B)は上記エンジン(E)を始動させる
べく、その点火プラグ(P)へ通電するためのブースタ
ーを総称しており、これは次のような多数の部品から組
み立てユニツト化されている。
【0017】即ち、その通電用ブースター(B)の分解
状態と組立状態を示した図6〜10において、(16)
は円筒型のブースター本体であり、一定長さの芯筒(1
7)とその上下両端部へ連通接続されたバネリテーナー
(18)並びにコレツトチヤツク(19)とから成り立
っている。
【0018】上記芯筒(17)は黄銅管を輪切りしたも
のであるにとどまるが、バネリテーナー(18)はその
芯筒(17)よりも大きな外径寸法を備えた中空品とし
て、黄銅棒から切削加工されたものであり、その薄肉な
差し込み脚(20)が上記芯筒(17)の中空内部へ上
方から嵌入され、且つ一体にかしめ付けられている。
【0019】(21)はその差し込み脚(20)の薄肉
化により、上記バネリテーナー(18)の外周面に形成
された芯筒受け止め段面、(22)は同じくバネリテー
ナー(18)における外周面の中途部に付与されたバネ
受け凹溝であり、そのバネ受け凹溝(22)と上記芯筒
受け止め段面(21)との相互間は、バネ誘導傾斜面
(23)として設定されている。
【0020】又、(24)はバネリテーナー(18)に
おける内周面の上端部に付与されたバネ受け切欠、(2
5)は同じくバネリテーナー(18)の外周面における
上端部に刻設された雄ネジであり、これには上方からヘ
ツドキヤツプ(26)の雌ネジ(27)が、そのバネリ
テーナー(18)の被冠状態に螺合締結されている。
【0021】ヘツドキヤツプ(26)はアルミニウム棒
から断面倒立U字型に切削加工されたものであり、その
円周胴面にはコード導出孔(28)が開口形成されてい
る。(29)は黄銅板から平面視のV字型に折り曲げら
れたスペーサーであり、上記コード導出孔(28)に向
かって開く関係状態として、そのヘツドキヤツプ(2
6)の内部に挿入セツトされている。そして、そのスペ
ーサー(29)の板面に陰極側ブースターコード(3
0)の一端部がハンダ付けされている。
【0022】先に一言したコレツトチヤツク(19)も
バネリテーナー(18)と同じく、黄銅棒から切削加工
されているが、その外径寸法は上記芯筒(17)のそれ
とほぼ等しく、その薄肉な差し込み脚(31)が芯筒
(17)の中空内部へ下方から嵌入され、且つかしめ付
け一体化されている。
【0023】(32)はその差し込み脚(31)の薄肉
化により、上記コレツトチヤツク(19)の外周面に形
成された芯筒受け止め段面、(33)は同じくコレツト
チヤツク(19)の円周胴面に全体的な放射対称配置と
して、且つ下端部から一定深さだけ刻入された複数のキ
ー穴型をなす割溝であり、その隣り合う相互間が同数の
係止爪(34)として分岐されている。
【0024】そのため、各係止爪(34)はその下端部
の爪先(35)から弾力的に拡開変形することができ、
上記点火プラグ(P)の6角ナツト部(14)を全体的
に包囲する如く、その6角ナツト部(14)にフイツト
し得るのである。しかも、その係止爪(34)の爪先
(35)は若干内向きに張り出し形成されており、上記
6角ナツト部(14)の径小な下端首部(15)へ喰い
付いて、そのナツト部(14)から上方へ抜け出ないよ
うになっている。
【0025】上記のように、ブースター本体(16)は
芯筒(17)とバネリテーナー(18)並びにコレツト
チヤツク(19)の3部品から組み立てられているた
め、その全体長さが異なる数種の通電用ブースター
(B)を製作する場合に、単純な黄銅管から成る芯筒
(17)の長さを変えるだけで対応することができ、そ
の高い加工精度の要求されるバネリテーナー(18)と
コレツトチヤツク(19)を汎用部品として、共通化し
得る利点があり、多品種生産上のコストダウンに著しく
優れる。
【0026】又、(36)は上記ブースター本体(1
6)へスライド操作自在に套嵌された鞘筒であって、一
定長さの黄銅管から成ると共に、その円周胴面の上端部
にはバネリテーナーとしても機能する把手環(37)が
嵌合された上、一体にかしめ付けられている。
【0027】つまり、把手環(37)は黄銅棒から鞘筒
(36)よりも径大な張り出しフランジ形態として切削
加工されているため、これに操作手の指先を安定良く掛
けることができる。又、その把手環(37)における外
周面の上端部にはバネ受け凹溝(38)が付与されてい
ると共に、その上端部とバネ受け凹溝(38)との相互
間はバネ誘導傾斜面(39)として形成されてもいる。
【0028】上記鞘筒(36)には別個な把手環(3
7)が組み付けられているため、数種のブースター
(B)を製作する場合には、上記芯筒(17)との対応
的に鞘筒(36)の長さも変えるだけで足り、やはり多
品種生産上効果的であると言える。
【0029】(40)は上記ブースター本体(16)へ
の外装状態として、そのバネリテーナー(18)のバネ
受け凹溝(22)と把手環(37)のバネ受け凹溝(3
8)との上下相互間に連繋張架された圧縮コイルバネで
あり、これによって鞘筒(36)を下方へ押圧付勢し、
常時ブースター本体(16)をその係止爪(34)が下
方へ露出しない包囲状態に保っている。
【0030】その場合、上記コイルバネ(40)の上下
両端部はバネリテーナー(18)のバネ受け凹溝(2
2)と、把手環(37)のバネ受け凹溝(38)へ唯単
に係止されているにとどまり、しかもそのバネリテーナ
ー(18)と把手環(37)の両外周面には、相互の向
かい合うバネ誘導傾斜面(23)(39)が形成されて
いるため、上記ブースター本体(16)の芯筒(17)
に対して鞘筒(36)を工具類の必要なく、手先でも容
易に抜き差す如く組立・分解することができる。
【0031】又、その際コイルバネ(40)は螺旋方向
性を有するため、これとの相対的にブースター本体(1
6)のバネリテーナー(18)や、鞘筒(36)の把手
環(37)を廻し込めば、そのコイルバネ(40)が上
記誘導傾斜面(23)(39)に沿って、両バネ受け凹
溝(22)(38)へ滑り込む如く、確実に安定良く係
止することとなる。
【0032】(41)は上記ブースター本体(16)に
おける就中コレツトチヤツク(19)の内部へ、スライ
ド自在に嵌合された端子絶縁ホルダーであって、布入り
ベークライトから中空円筒型に造形されており、その下
端中央部には上記点火プラグ(P)の固定端子(13)
と対応する可動端子(42)が、脱落不能に圧入一体化
されている。その可動端子(42)も黄銅棒からチツプ
形態に切削加工されている。
【0033】(43)は上記絶縁ホルダー(41)にお
ける外周面の上端部に付与されたバネ受け切欠であっ
て、これと上記バネリテーナー(18)のバネ受け切欠
(24)との相互間には、別な圧縮コイルバネ(44)
が連繋張架されており、これによって絶縁ホルダー(4
1)を常時下方へ押圧付勢している。但し、その可動端
子(42)は上記コレツトチヤツク(19)の爪先(3
5)よりも、必らずや内部へ没入する退避状態に保たれ
ている。
【0034】更に、(45)は上記陰極側ブースターコ
ード(30)との対をなす陽極側のブースターコードで
あって、上記可動端子(42)の背後にハンダ付けされ
ており、ブースター本体(16)の内部からヘツドキヤ
ツプ(26)を経て外部へ導出されている。そして、そ
の両ブースターコード(30)(45)の他端部には、
図外のエンジン始動用バツテリーと接続使用されるクリ
ツプ(46)(47)が、各々取り付けられている。
【0035】その場合、両ブースターコード(30)
(45)の中途部は平行コードとして、その集束状態に
直線化してもさしつかえないが、所謂カールコードとし
てコイル形態に捲き曲げることが好ましい。(48)は
その両コード(30)(45)の屈曲防護カバーであ
り、コイルバネの密巻き形態として上記ヘツドキヤツプ
(26)のコード導出孔(28)に嵌め付けられてい
る。
【0036】上記のようなブースター(B)を使用し
て、エンジン(E)を始動させるに当っては、そのブー
スター本体(16)のヘツドキヤツプ(26)へ上方か
ら片手の親指を当てがうと共に、残る人指し指と中指を
鞘筒(36)の把手環(37)へ下方から当てがって、
その鞘筒(36)を図1の矢印(U)で示す如く引き上
げ操作する。
【0037】そうすれば、ブースター本体(16)にお
けるコレツトチヤツク(19)の係止爪(34)が露出
し、その爪先(35)から拡開変形し得る状態に保たれ
るため、そのままで引き続きコレツトチヤツク(19)
を点火プラグ(P)へ被冠させる如く、同図の矢印
(D)で示す上方から差し込むのである。
【0038】その過程では、上記係止爪(34)の爪先
(35)が内向きに張り出し形成されているため、これ
が点火プラグ(P)の6角ナツト部(14)に沿って、
一旦図2のように拡開変形し、そのナツト部(14)を
通過するや自づと復元的に収縮して、径小な首部(1
5)に喰い付き係止することとなる。
【0039】他方、上記差し込み操作に連れて、ブース
ター本体(16)の内部にある可動端子(42)も、そ
の圧縮コイルバネ(44)の背圧を受けて、点火プラグ
(P)の固定端子(13)と密着する状態に保たれ、そ
の点火プラグ(P)に安定・確実な通電作用を与えるこ
とができる。
【0040】上記係止爪(34)の爪先(35)が6角
ナツト部(14)の径小な首部(15)へ係止した最終
時点において、上記引き上げ操作手を離せば、下方へ復
帰する鞘筒(36)によって、上記係止爪(34)の外
周面が図3〜5のように完全な包囲状態として拘束され
ることとなり、その鞘筒(36)にも圧縮コイルバネ
(40)の背圧が作用する結果、仮令エンジン(E)が
垂直姿勢のみならず、一定角度の傾斜姿勢に設置使用さ
れるも、又そのエンジン(E)に突然の激しい衝撃や振
動が加わるも、上記喰い付き係止力の低下したり、ガタ
ツキを生じたり、まして脱落したりするおそれがない。
【0041】更に、上記一連の操作は片手で瞬間的に完
遂でき、その鞘筒(36)の引き上げやブースター本体
(16)の差し込みも、悉く直進動作であって、その余
の別異な回転操作を加える必要がなく、このことは始動
したエンジン(E)の点火プラグ(P)から、上記ブー
スター(B)を抜き取り操作する場合についても、全く
同様に言えることである。
【0042】その抜き取り操作上、やはり鞘筒(36)
を引き上げて、上記係止爪(34)を露出させると共
に、これを点火プラグ(P)から上方へ引き抜けば足る
ため、模型飛行機のプロペラなどが高速回転中にある
も、極めて安全である。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明ではヘツドキヤツ
プ(26)が被冠された円筒型のブースター本体(1
6)と、そのブースター本体(16)からヘツドキヤツ
プ(26)を経て導出された陰極側のブースターコード
(30)と、同じくブースター本体(16)の内部へ端
子絶縁ホルダー(41)を介して、上下方向へのスライ
ド自在に套嵌された可動端子(42)と、その可動端子
(42)からブースター本体(16)並びにヘツドキヤ
ツプ(26)を経て導出された陽極側のブースターコー
ド(45)とを備え、上記可動端子(42)に押し下げ
弾圧付勢力を与えることにより、模型エンジン(E)の
シリンダーヘツド(11)から植立する点火プラグ
(P)の上端固定端子(13)へ接触させる一方、その
点火プラグ(P)の径小な下端首部(15)へ上記ブー
スター本体(16)の下端部を係止させる通電用ブース
ターにおいて、
【0044】上記ブースター本体(16)の下端部を割
溝(33)の刻入により、複数の係止爪(34)が弾力
的に拡開変形し得るコレツトチヤツク(19)とし、そ
の係止爪(34)の爪先(35)を上記首部(15)に
喰い付き係止させるべく、各々内向きに張り出し形成す
ると共に、上記ブースター本体(16)に鞘筒(36)
を上下方向へのスライド操作自在として套嵌させ、その
鞘筒(36)に押し下げ弾圧付勢力を与えて、その付勢
力に抗しつつ鞘筒(36)を引き上げ操作した時には、
上記係止爪(34)の爪先(35)が拡開変形すること
により、そのブースター本体(16)を点火プラグ
(P)への直進的に差し込め、上記引き上げ操作手を離
した時には、その点火プラグ(P)の首部(15)に喰
い付き係止した係止爪(34)を、上記鞘筒(36)に
より拡開変形不能に拘束するように構成してあるため、
従来技術の課題を完全に解決できる効果がある。
【0045】つまり、点火プラグ(P)に対するブース
ター本体(16)の抜き差し操作と、そのブースター本
体(16)に沿う鞘筒(36)のスライド操作を、片手
の指先により悉く直進的に行なえ、冒頭に述べた公知考
案のような回転操作を加える必要がないので、瞬敏性と
安全性に著しく優れる。
【0046】又、その操作をワンタツチ式の簡便に行な
えるにも拘らず、ブースター本体(16)の係止爪(3
4)を点火プラグ(P)の首部(15)へ喰い付き係止
させた状態では、その係止爪(34)の外周面が鞘筒
(36)によって完全に包囲拘束され、しかもその鞘筒
(36)には圧縮コイルバネ(40)の背圧が作用する
と共に、点火プラグ(P)の固定端子(13)と密着し
た可動端子(42)にも、別な圧縮コイルバネ(44)
の背圧が働くため、エンジン(E)が仮りに傾斜姿勢に
設置使用されるも、又そのエンジン(E)に激しい振動
や衝撃が加わるも、上記コイルバネ(40)(44)に
よる吸収作用とも相俟って、上記係止状態のガタ付きや
まして脱落のおそれがなく、常に安定・強固な喰い付き
係止力を維持し得るのである。
【0047】そして、請求項2の構成を採用するなら
ば、そのブースター本体(16)の長さが異なる多品種
のブースター(B)を製作する場合に、その単純な芯筒
(17)の輪切り長さを変えるだけで足り、特に高い加
工精度を要求されるコレツトチヤツク(19)やバネリ
テーナー(18)は汎用部品として、その組み立て上共
通化できるため、多品種生産上のコストダウンや在庫管
理などにつき、ますます有益である。
【0048】更に、請求項3の構成を採用するならば、
やはり長さが異なる多品種のブースター(B)を製作す
る場合に、その単純な鞘筒(36)の輪切り長さを上記
芯筒(17)との対応的に変えるだけで足りる効果があ
るほか、上記鞘筒(36)から一体的に張り出す把手環
(37)に操作手の指先を安定良く掛けて、その鞘筒
(36)を円滑に引き上げ操作することもでき、著しく
便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブースターにおける鞘筒を引き上げた
操作状態の断面図である。
【図2】そのブースターにおける係止爪の拡開変形作用
を示す断面図である。
【図3】同じく係止爪がエンジンの点火プラグへ喰い付
き係止した状態を示す断面図である。
【図4】図3の4−4線に沿う拡大断面図である。
【図5】図3の5−5線に沿う拡大断面図である。
【図6】ブースターの全体外観側面図である。
【図7】ブースターの分解図である。
【図8】その組み立て後のブースター本体と鞘筒とを分
離して示す断面図である。
【図9】ブースターの全体組立図である。
【図10】図9の10−10線に沿う拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
(11)・シリンダーヘツド (13)・固定端子 (14)・6角ナツト部 (15)・首部 (16)・ブースター本体 (17)・芯筒 (18)・バネリテーナー (19)・コレツトチヤツク (26)・ヘツドキヤツプ (29)・スペーサー (30)・ブースターコード (33)・割溝 (34)・係止爪 (35)・爪先 (36)・鞘筒 (37)・把手環 (40)・コイルバネ (41)・端子絶縁ホルダー (42)・可動端子 (44)・コイルバネ (45)・ブースターコード (B)・・ブースター (E)・・エンジン (P)・・点火プラグ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘツドキヤツプ(26)が被冠された円筒
    型のブースター本体(16)と、そのブースター本体
    (16)からヘツドキヤツプ(26)を経て導出された
    陰極側のブースターコード(30)と、同じくブースタ
    ー本体(16)の内部へ端子絶縁ホルダー(41)を介
    して、上下方向へのスライド自在に套嵌された可動端子
    (42)と、その可動端子(42)からブースター本体
    (16)並びにヘツドキヤツプ(26)を経て導出され
    た陽極側のブースターコード(45)とを備え、 上記可動端子(42)に押し下げ弾圧付勢力を与えるこ
    とにより、模型エンジン(E)のシリンダーヘツド(1
    1)から植立する点火プラグ(P)の上端固定端子(1
    3)へ接触させる一方、 その点火プラグ(P)の径小な下端首部(15)へ上記
    ブースター本体(16)の下端部を係止させる通電用ブ
    ースターにおいて、 上記ブースター本体(16)の下端部を割溝(33)の
    刻入により、複数の係止爪(34)が弾力的に拡開変形
    し得るコレツトチヤツク(19)とし、その係止爪(3
    4)の爪先(35)を上記首部(15)に喰い付き係止
    させるべく、各々内向きに張り出し形成すると共に、 上記ブースター本体(16)に鞘筒(36)を上下方向
    へのスライド操作自在として套嵌させ、その鞘筒(3
    6)に押し下げ弾圧付勢力を与えて、 その付勢力に抗しつつ鞘筒(36)を引き上げ操作した
    時には、上記係止爪(34)の爪先(35)が拡開変形
    することにより、そのブースター本体(16)を点火プ
    ラグ(P)への直進的に差し込め、 上記引き上げ操作手を離した時には、その点火プラグ
    (P)の首部(15)に喰い付き係止した係止爪(3
    4)を、上記鞘筒(36)により拡開変形不能に拘束す
    るように定めたことを特徴とする模型エンジンにおける
    点火プラグへの通電用ブースター。
  2. 【請求項2】ブースター本体(16)を一定長さの黄銅
    管からなる成る芯筒(17)と、その芯筒(17)の上
    端部へ連通接続状態にかしめ付けられたバネリテーナー
    (18)と、同じく芯筒(17)の下端部へ連通接続状
    態にかしめ付けられたコレツトチヤツク(19)との3
    部品から組み立てると共に、 上記バネリテーナー(18)とコレツトチヤツク(1
    9)を、その何れも黄銅棒から切削加工したことを特徴
    とする請求項1記載の模型エンジンにおける点火プラグ
    への通電用ブースター。
  3. 【請求項3】鞘筒(36)を一定長さの黄銅管として、
    その上端部に引き上げ操作用の把手環(37)をかしめ
    付け一体化すると共に、 その把手環(37)とブースター本体(16)のヘツド
    キヤツプ(26)との向かい合う相互間に、上記鞘筒
    (36)の押し下げ付勢用圧縮コイルバネ(40)を介
    挿設置したことを特徴とする模型エンジンにおける点火
    プラグへの通電用ブースター。
JP5107706A 1993-04-08 1993-04-08 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター Expired - Lifetime JP2707039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107706A JP2707039B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107706A JP2707039B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295777A true JPH06295777A (ja) 1994-10-21
JP2707039B2 JP2707039B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14465886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107706A Expired - Lifetime JP2707039B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160920A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshio Kato 土瓶などの液体つぎのつる

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323506A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Ricoh Co Ltd Reading system
JPS5515658U (ja) * 1978-07-15 1980-01-31
JPS5964414A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Ishida Scales Mfg Co Ltd 横排出バケツトコンベア
JPS63276887A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Tetra:Kk 模型用エンジンにおける点火プラグへの通電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323506A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Ricoh Co Ltd Reading system
JPS5515658U (ja) * 1978-07-15 1980-01-31
JPS5964414A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Ishida Scales Mfg Co Ltd 横排出バケツトコンベア
JPS63276887A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Tetra:Kk 模型用エンジンにおける点火プラグへの通電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160920A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshio Kato 土瓶などの液体つぎのつる

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707039B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238211B2 (ja) 軸周り回転により使用可能な工具受容用チャック
US7351099B1 (en) Step up pin for coax cable connector
US7226308B1 (en) Compression snap electrical connector
JPS628125Y2 (ja)
JP2654478B2 (ja) 電気コネクタ及びその端子抜去工具
US5074172A (en) Spark plug socket wrench
GB870934A (en) Crimping tool
US3197849A (en) Tool for inserting and extracting removable electrical contacts
JPH06295777A (ja) 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター
GB2069254A (en) Electric plug
US6427275B1 (en) Coaxial cable tool
CA1044446A (en) Lamp inserting and extracting tool
GB1572038A (en) Crimp connector and connection method
US6276325B1 (en) Glow plug connection for model engines
US7645163B2 (en) Step up pin for coax cable connector
GB2416432A (en) Electrical plug with plunger to assist removal
JPH1167358A (ja) スライドロック式コネクタ
JP3010847U (ja) 模型エンジンにおける点火プラグへの通電用ブースター
JPH037908Y2 (ja)
JP2612552B2 (ja) 電線端末処理キャップ
JP2906760B2 (ja) 電気的コネクタ
US4390233A (en) Battery cable connector
CN217413826U (zh) 离合传感器电动螺丝刀
CN217387749U (zh) 易拉拔插头
JPH0231755Y2 (ja)