JPH06295641A - ポインティング・デバイス - Google Patents
ポインティング・デバイスInfo
- Publication number
- JPH06295641A JPH06295641A JP5084553A JP8455393A JPH06295641A JP H06295641 A JPH06295641 A JP H06295641A JP 5084553 A JP5084553 A JP 5084553A JP 8455393 A JP8455393 A JP 8455393A JP H06295641 A JPH06295641 A JP H06295641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- contacts
- button
- groups
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンピュータ端末機などの入力装置として用
い、マウスデータに変換する際移動距離データを変える
ことができる、使いやすいポインティング・デバイスを
提供する。 【構成】 カップ状のラバースプリング2により支えら
れた押ボタン1に同心円の円周状に突起1a,1bを設
け、その下に円周上の複数個の連続した接点4a,4b
とこれに対向して接点6a,6bを配置する。押ボタン
1の周辺上の1点を押すことにより最初内周の接点4a
と接点6aがオン状態になり、次に外周の接点4bと6
bがオン状態になる。ボタンの押し加減により第1の接
点群4a,6aが接触した瞬間と、第2の接点群4b,
6bが接触した瞬間との時間差より移動距離データを得
ることができ、これをマウスデータとして出力すること
により、操作者がボタンの押下加減により、ディスプレ
イ上のマウスポイントのスピードを切換えて使用でき
る。
い、マウスデータに変換する際移動距離データを変える
ことができる、使いやすいポインティング・デバイスを
提供する。 【構成】 カップ状のラバースプリング2により支えら
れた押ボタン1に同心円の円周状に突起1a,1bを設
け、その下に円周上の複数個の連続した接点4a,4b
とこれに対向して接点6a,6bを配置する。押ボタン
1の周辺上の1点を押すことにより最初内周の接点4a
と接点6aがオン状態になり、次に外周の接点4bと6
bがオン状態になる。ボタンの押し加減により第1の接
点群4a,6aが接触した瞬間と、第2の接点群4b,
6bが接触した瞬間との時間差より移動距離データを得
ることができ、これをマウスデータとして出力すること
により、操作者がボタンの押下加減により、ディスプレ
イ上のマウスポイントのスピードを切換えて使用でき
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ端末機な
どの入力装置として用いられるポインティング・デバイ
スに関する。
どの入力装置として用いられるポインティング・デバイ
スに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、機器の小型化、使用者の使い勝手
の向上等の要求により、マウス、ジョイスティックに代
わり、小型、軽量で情報処理機器本体に組み込むことの
できるポインティング・デバイスが多く利用されるよう
になってきた。
の向上等の要求により、マウス、ジョイスティックに代
わり、小型、軽量で情報処理機器本体に組み込むことの
できるポインティング・デバイスが多く利用されるよう
になってきた。
【0003】以下ポインティング・デバイスの従来の技
術を図5,図6により説明する。図5は側断面図、図6
は接点の配列を示す上面図である。
術を図5,図6により説明する。図5は側断面図、図6
は接点の配列を示す上面図である。
【0004】1は押しボタンで、カップ状のラバースプ
リング2により支えられている。押しボタン1には円周
状の突起1aがあり、その下に円周状に連続した接点4
aとこれに対向して接点6aが配置されている。
リング2により支えられている。押しボタン1には円周
状の突起1aがあり、その下に円周状に連続した接点4
aとこれに対向して接点6aが配置されている。
【0005】なお、6は基板7上に接点6aを形成した
下シート、4は接点4aを形成した上シートであり、5
はスペーサである。
下シート、4は接点4aを形成した上シートであり、5
はスペーサである。
【0006】接点4aが16個で構成された場合につい
て説明する。16個の接点4aは基板7上に円周状に等
間隔に設けているので、接点4aの各角度は22.5°
となる。円周状の突起1aを設けた押ボタン1を傾ける
ことにより接点4aと接点6aとをオン状態にすると、
制御部は一定間隔でスキャンを行い、接点の押下を検知
する。オンを認識すると方向成分、距離成分をマウスデ
ータのフォーマットに変換し、出力するものである。
て説明する。16個の接点4aは基板7上に円周状に等
間隔に設けているので、接点4aの各角度は22.5°
となる。円周状の突起1aを設けた押ボタン1を傾ける
ことにより接点4aと接点6aとをオン状態にすると、
制御部は一定間隔でスキャンを行い、接点の押下を検知
する。オンを認識すると方向成分、距離成分をマウスデ
ータのフォーマットに変換し、出力するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のポインティング・デバイスでは、単純な接点
のみで構成されているため、マウスデータに変換する
際、移動距離データを変えることができず、ディスプレ
イ上に表示されるマウスのポインタのスピードが一定と
なり、操作者にとって使いにくいという問題を有するも
のであった。
うな従来のポインティング・デバイスでは、単純な接点
のみで構成されているため、マウスデータに変換する
際、移動距離データを変えることができず、ディスプレ
イ上に表示されるマウスのポインタのスピードが一定と
なり、操作者にとって使いにくいという問題を有するも
のであった。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、使用
者にとって使いやすい優れたポインティング・デバイス
を提供することを目的としている。
者にとって使いやすい優れたポインティング・デバイス
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、円周状に配列された第1の複数の接点群の
外周に第2の複数の接点群を設け、内側の凸部に対して
外側の凸部の高さが異なる二重の円周状の押圧凸部をボ
タンに設け、ボタンの押し下げ角度により第1の円周状
の接点が押下された瞬間と、第2の円周状の接点が押下
された瞬間との僅かな時間差を検出し、これを移動距離
データに変換して出力するようにしたものである。
するために、円周状に配列された第1の複数の接点群の
外周に第2の複数の接点群を設け、内側の凸部に対して
外側の凸部の高さが異なる二重の円周状の押圧凸部をボ
タンに設け、ボタンの押し下げ角度により第1の円周状
の接点が押下された瞬間と、第2の円周状の接点が押下
された瞬間との僅かな時間差を検出し、これを移動距離
データに変換して出力するようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、円周状に配列さ
れた第1の複数の接点群の外周に第2の複数の接点群を
設け、内側の凸部に対して外側の凸部の高さが異なる二
重の円周状の押圧凸部をボタンに設けることによって、
ボタンの押し下げ角度により第1の円周状の接点が押下
された瞬間と、第2の円周状の接点が押下された瞬間と
の時間差を測定し、これを移動距離データに変換して出
力することができ、操作者が自分の好みによりディスプ
レイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用でき
る。
れた第1の複数の接点群の外周に第2の複数の接点群を
設け、内側の凸部に対して外側の凸部の高さが異なる二
重の円周状の押圧凸部をボタンに設けることによって、
ボタンの押し下げ角度により第1の円周状の接点が押下
された瞬間と、第2の円周状の接点が押下された瞬間と
の時間差を測定し、これを移動距離データに変換して出
力することができ、操作者が自分の好みによりディスプ
レイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用でき
る。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4により説明す
る。図1は本発明の側断面図であり、図2,図3は動作
時の側断面図、図4は接点の配列を示す上面図である。
る。図1は本発明の側断面図であり、図2,図3は動作
時の側断面図、図4は接点の配列を示す上面図である。
【0012】なお、従来技術と同一部分には同一番号を
付して説明すると、1は押しボタンであり、カップ状の
ラバースプリング2により支えられている。この押しボ
タン1には円周状の突起1a,1bがあり、その下に同
心円の円周状に連続した接点4a,4bとこれらに対向
して接点6a,6bが配置されている。
付して説明すると、1は押しボタンであり、カップ状の
ラバースプリング2により支えられている。この押しボ
タン1には円周状の突起1a,1bがあり、その下に同
心円の円周状に連続した接点4a,4bとこれらに対向
して接点6a,6bが配置されている。
【0013】なお、3はケース、4a,6aは内周接
点、4b,6bは外周接点、6は基板7上に接点6a,
6bを形成した下シート、4は接点4a,4bを形成し
た上シートであり、5はスペーサである。
点、4b,6bは外周接点、6は基板7上に接点6a,
6bを形成した下シート、4は接点4a,4bを形成し
た上シートであり、5はスペーサである。
【0014】次に上記実施例の動作を図1〜図3の断面
図とともに説明する。円周状の第1の突起1aと、これ
と同心円の第2の突起1bを設けた押ボタン1を傾ける
ことにより最初内側の第1の接点群4aと接点6aの中
の1組がオン状態になる(図2)。さらに傾けることに
より、外側の第2の接点群4bと6bの中の1組がオン
状態になる(図3)。制御手段は内側の第1の接点群4
a,6aの中の1組がオンした時点で、オンした接点の
位置より方向成分を算出し、移動距離データAを設定し
た後、マウスデータとして出力する。次に外側の第2の
接点群4b,6bがオンした時点で再度方向成分を算出
し、移動距離データBを設定する。このとき制御手段は
この移動距離データBを移動距離データAと異なる値に
設定する。移動距離データBを移動距離データAより大
きい値に設定してもよいし、小さい値にしてもよい。
図とともに説明する。円周状の第1の突起1aと、これ
と同心円の第2の突起1bを設けた押ボタン1を傾ける
ことにより最初内側の第1の接点群4aと接点6aの中
の1組がオン状態になる(図2)。さらに傾けることに
より、外側の第2の接点群4bと6bの中の1組がオン
状態になる(図3)。制御手段は内側の第1の接点群4
a,6aの中の1組がオンした時点で、オンした接点の
位置より方向成分を算出し、移動距離データAを設定し
た後、マウスデータとして出力する。次に外側の第2の
接点群4b,6bがオンした時点で再度方向成分を算出
し、移動距離データBを設定する。このとき制御手段は
この移動距離データBを移動距離データAと異なる値に
設定する。移動距離データBを移動距離データAより大
きい値に設定してもよいし、小さい値にしてもよい。
【0015】上記は押しボタン1の円周状の突起1a,
1bの長さを、押ボタン1を傾けて押したとき、先に内
側の円周状の接点4a,6aの1組がオンになった後、
外側の円周状の接点4b,6bの1組がオンになるよう
な長さにした場合について説明したが、突起1a,1b
の長さを同じ、または1bを1aより長くして、先に外
側の接点4b,6bがオンになった後、内側の接点4
a,6aがオンになるように作ることも可能である。
1bの長さを、押ボタン1を傾けて押したとき、先に内
側の円周状の接点4a,6aの1組がオンになった後、
外側の円周状の接点4b,6bの1組がオンになるよう
な長さにした場合について説明したが、突起1a,1b
の長さを同じ、または1bを1aより長くして、先に外
側の接点4b,6bがオンになった後、内側の接点4
a,6aがオンになるように作ることも可能である。
【0016】このように、上記実施例によれば、円周状
に配列された第1の複数の接点群の外周に第2の複数の
接点群を設け、内側の凸部に対して外側の凸部の高さが
異なる二重の円周状の押圧突起をボタンに設けることに
よって、ボタンの押し加減により第1の接点群4a,6
aの中の1組が接触した瞬間と、第2の接点群4b,6
bの中の1組が接触した瞬間との時間差を測定し、これ
を移動距離データに変換して出力することができ、操作
者がボタンの押し加減を自分で調整することによりディ
スプレイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用
できるという効果を有する。
に配列された第1の複数の接点群の外周に第2の複数の
接点群を設け、内側の凸部に対して外側の凸部の高さが
異なる二重の円周状の押圧突起をボタンに設けることに
よって、ボタンの押し加減により第1の接点群4a,6
aの中の1組が接触した瞬間と、第2の接点群4b,6
bの中の1組が接触した瞬間との時間差を測定し、これ
を移動距離データに変換して出力することができ、操作
者がボタンの押し加減を自分で調整することによりディ
スプレイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用
できるという効果を有する。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなように
本発明は、円周状に配列された第1の複数の接点群の外
周に第2の複数の接点群を設け、内側の凸部に対して外
側の凸部の高さが異なる二重の円周状の押圧凸部をボタ
ンに設けたものであり、ボタンの押し下げ角度により第
1の円周状の接点が押下された瞬間と、第2の円周状の
接点が押下された瞬間との押下時間差を測定し、これを
移動距離データに変換して出力することができ、操作者
がボタンを押す角度を自分で調整することによりディス
プレイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用で
きるという効果を有する。
本発明は、円周状に配列された第1の複数の接点群の外
周に第2の複数の接点群を設け、内側の凸部に対して外
側の凸部の高さが異なる二重の円周状の押圧凸部をボタ
ンに設けたものであり、ボタンの押し下げ角度により第
1の円周状の接点が押下された瞬間と、第2の円周状の
接点が押下された瞬間との押下時間差を測定し、これを
移動距離データに変換して出力することができ、操作者
がボタンを押す角度を自分で調整することによりディス
プレイ上のマウスポインタのスピードを切換えて使用で
きるという効果を有する。
【図1】本発明の第1の実施例のポインティング・デバ
イスの側断面図
イスの側断面図
【図2】同、内周接点のオン時の側断面図
【図3】同、内周外周両接点のオン時の側断面図
【図4】同、接点配列を示す上面図
【図5】従来のポインティング・デバイスの側断面図
【図6】同、接点配列を示す上面図
1 ボタン 1a 第1の突起 1b 第2の突起 2 ラバースプリング 4a 上シート側内周接点(第1の接点群) 4b 上シート側外周接点(第2の接点群) 6a 下シート側内周接点(第1の接点群) 6b 下シート側外周接点(第2の接点群)
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも上下に対向し円周状に配列さ
れた複数個の第1の接点群と、前記第1の接点群と同一
面上で外側の同心円状に配列された、第1の接点群と同
数の第2の接点群と、前記第1の接点群に対向して前記
第1の接点群を押下して接触させる第1の突起と前記第
2の接点群に対向して前記第2の接点群を押下して接触
させる第2の突起とを同心円状に配置して設けたボタン
と、前記ボタンを支えるラバースプリングとを備えたポ
インティング・デバイス。 - 【請求項2】 第1の接点群の中の1組と第2の接点群
の中の1組の接触を検出するスキャン手段と、第1の接
点群の中の1組が接触した瞬間と第2の接点群の中の1
組が接触した瞬間との時間差を移動量に換算する移動量
算出手段とを含む電気回路部とともに使用する請求項1
記載のポインティング・デバイス。 - 【請求項3】 ボタンに設けられた円周状の押圧凸部が
二重になっており、内側の凸部に対して外側の凸部の高
さが異なり、ボタンの押し下げストロークを変えること
により異なる円周の接点が押下される構造を有する請求
項1記載のポインティング・デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5084553A JPH06295641A (ja) | 1993-04-12 | 1993-04-12 | ポインティング・デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5084553A JPH06295641A (ja) | 1993-04-12 | 1993-04-12 | ポインティング・デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06295641A true JPH06295641A (ja) | 1994-10-21 |
Family
ID=13833842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5084553A Pending JPH06295641A (ja) | 1993-04-12 | 1993-04-12 | ポインティング・デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06295641A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002013219A1 (fr) * | 2000-08-03 | 2002-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'entree multidirectionnel et appareil electronique le comprenant |
KR100358425B1 (ko) * | 1999-11-23 | 2002-10-25 | 삼성전자 주식회사 | 전원 스위치의 오동작을 방지할 수 있는 전자 시스템 및전원 스위치 입력 처리 방법 |
JP2007018822A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Alps Electric Co Ltd | 多方向入力装置 |
-
1993
- 1993-04-12 JP JP5084553A patent/JPH06295641A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100358425B1 (ko) * | 1999-11-23 | 2002-10-25 | 삼성전자 주식회사 | 전원 스위치의 오동작을 방지할 수 있는 전자 시스템 및전원 스위치 입력 처리 방법 |
WO2002013219A1 (fr) * | 2000-08-03 | 2002-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'entree multidirectionnel et appareil electronique le comprenant |
US6794982B2 (en) | 2000-08-03 | 2004-09-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multidirectional input device and electronic apparatus comprising it |
US8552981B2 (en) | 2000-08-03 | 2013-10-08 | Panasonic Corporation | Multidirectional input device and electronic apparatus comprising it |
JP2007018822A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Alps Electric Co Ltd | 多方向入力装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8799803B2 (en) | Configurable input device | |
US7786977B2 (en) | Position input device, remote control device, computer system and electronic equipment | |
USRE41443E1 (en) | Input device which allows button input operation and coordinate input operation to be performed in the same operation plane | |
EP1406158A2 (en) | Portable electronic equipment | |
JP2007524945A (ja) | 力検出キーを備える電子デバイス | |
JP2002123363A (ja) | 入力装置 | |
JP2002123363A5 (ja) | ||
JP2003501738A (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
JP2003031077A (ja) | 多段多方向キー及びこれを用いた多段多方向キースイッチ | |
EP0707280A2 (en) | Sensor for coordinate input device | |
JPH07117876B2 (ja) | ポインティング制御装置 | |
JP3386296B2 (ja) | ポインティングデバイス | |
JPH06295641A (ja) | ポインティング・デバイス | |
US20020054015A1 (en) | Control device | |
JP2004334738A (ja) | 入力装置 | |
JP4729991B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2001166871A (ja) | 入力装置 | |
JP2003109471A (ja) | 電子機器のナビゲーションキーおよび携帯電話機 | |
JPH0784717A (ja) | ポインティングデバイス | |
JP2008077129A (ja) | 座標入力装置、座標入力方法およびプログラム | |
JP2001265498A (ja) | 情報処理装置及び入力装置並びに入力操作処理方法 | |
JPH06314159A (ja) | ポインティング・デバイス | |
JP2003036132A (ja) | 座標入力装置及び電子機器 | |
JPH04355817A (ja) | 移動量入力装置 | |
JP3148760B2 (ja) | 入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040413 |