JPH06294668A - 故障診断装置 - Google Patents

故障診断装置

Info

Publication number
JPH06294668A
JPH06294668A JP8452993A JP8452993A JPH06294668A JP H06294668 A JPH06294668 A JP H06294668A JP 8452993 A JP8452993 A JP 8452993A JP 8452993 A JP8452993 A JP 8452993A JP H06294668 A JPH06294668 A JP H06294668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
failure
symptom
repair
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8452993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Sugimatsu
啓充 杉松
Satoshi Hori
聡 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8452993A priority Critical patent/JPH06294668A/ja
Publication of JPH06294668A publication Critical patent/JPH06294668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭電化製品,産業装置などの各種機器およ
びこれらの機器から構成されたシステムの故障診断,修
理などを行うサービスマンに対して、より適切な対応修
理内容を提示できるようにすることを目的とする。 【構成】 検索部7がターゲット事例と類似した症状で
ある故障事例を事例ベース6より取り出し、この故障事
例を事例ファイル8へ格納し、次いで、対応事例編集部
9が事例ファイル8に格納されている故障事例を修理内
容の同じものをまとめ、修理内容のターゲット事例に対
する有効度を算出する。そして、ターゲット事例の対応
修理内容として有効度の大きい方より10個を表示部2
に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電化製品や産業装置
などの各種機器およびこれらの機器から構成されたシス
テムの故障診断,修理などに必要な情報を提供する故障
診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の故障診断は、文献(1999年の
ナサ コンファレンス パブリケーション(NASA
Conference Publication,Vo
l.NASA−CP−3073,pp517−524)
の「DEB:A Diagnostic Experi
ence Browser using Simial
rity Networks」)に示されているよう
に、故障事例を用いて行われている。
【0003】この故障診断について、図11のフローチ
ャートを用いて説明する。まず、図12に示すようなフ
レーム形式で形成された状態で故障症状を入力する(ス
テップS111)。次いで、図13に示すような形式で
構築されているデータベースより過去の事例を一つ取り
出し(ステップS112)、これを図12に示すような
フレーム形式に変換する(ステップS113)。
【0004】次に、図14に示すような類似度ネットワ
ークを用いて、入力された症状とこの過去の事例との類
似度を求め、類似度が予め設定されている閾値以上なら
類似事例と判断し、閾値以下なら類似事例でないと判断
する(ステップS114)。類似度ネットワークは、部
品同士の間の類似度がネットワーク形式で示されている
ものである。ここで、取りだした過去の事例が故障症状
と類似していると判断された場合、この過去の事例を類
似事例リストに登録する(ステップS115)。以上
の、ステップS112からステップS115までを、デ
ータベース中の全ての過去の事例について行い(ステッ
プS116)、この後、類似事例リストより、類似度の
最大値を示すものより10個の過去の事例を取り出して
(ステップS117)、これらを図15に示すように提
示するようにしている(ステップS118)。この提示
により、故障症状に対して有効な修理方法を得ることが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の故障支援は以上
のようになされていたので、以下に示すような問題点が
あった。まず、過去の修理事例と現在問題となっている
故障の類似度のみに着目して修理候補をリストアップし
ているので、故障の発生頻度を考慮して、多発している
類似した過去の修理事例を提示することができないとい
う問題があった。また、より正確で適切な故障診断支援
のためには、現在問題となっている故障の症状をできる
だけ抽出する必要がある。しかし、フィールドサービス
の現場では、修理対象とする製品・機種が多いため、修
理依頼内容に対応してサービスマンが適切にその有無を
確認すべき症状は何かを記憶し、聞き出すことが困難で
あるという問題があった。さらに、多くの修理事例を効
率的に扱うことが困難な上、過去の修理事例が少ない新
製品に対しては、有益な診断情報を提供することができ
ないといった問題があった。
【0006】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、家庭電化製品,産業装置
などの各種機器およびこれらの機器から構成されたシス
テムの故障診断,修理などを行うサービスマンに対し
て、より適切な対応修理内容を提示できるようにするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の故障診断装置
は、1つの故障事例が発生回数と過去に発生したかもし
くは今後発生するであろうと予測される故障事例症状と
それに対応した修理内容とから構成される事例データベ
ースと、入力されたターゲット症状の各症状と事例デー
タベースに格納されている故障事例の各故障事例症状と
のそれぞれの属性同士の属性類似度を算出し、属性類似
度によりターゲット症状の各症状と故障事例症状それぞ
れとの症状類似度を算出し、症状類似度により故障事例
のターゲット症状に対する事例類似度を算出し、事例類
似度と故障事例の発生回数とからターゲット症状に対す
る故障事例の有効度を算出し、有効度が所定の閾値以上
の故障事例を事例データベース中より選択する検索手段
と、検索手段が選択した故障事例より修理内容を取り出
し、内容が同一のものは1つにまとめてそれらの有効度
を合計し、その有効度の合計でそれぞれの有効度を割っ
てまとめられた修理内容の有効率を算出する対応修理内
容編集手段とを有することを特徴とする。
【0008】また、検索手段が選択した故障事例の修理
内容より修理部品を取り出し、同一のものは1つにまと
めてそれらの有効度を合計し、その有効度の合計でそれ
ぞれの有効度を割ってまとめられた修理部品の有効率を
算出する対応修理部品編集手段を有することを特徴とす
る。
【0009】また、1つの質問用データが条件部とその
内容に対応する質問文とこの質問文に対する回答である
判断部と条件部と同様の構成の一致症状部と一致症状部
と同様の構成の不一致症状部とから構成される質問用デ
ータベースと、入力された故障症状と質問用データベー
スのデータの条件部とを比較して一致した場合はデータ
の質問文を表示させる質問表示手段と、質問表示手段に
より表示された質問文に対する回答が「YES」の場合
は質問用データの一致症状を選択し「NO」の場合は質
問用データの不一致症状を選択し、これらのうち選択さ
れた方をターゲット症状に追加する症状追加手段とを有
することを特徴とする。
【0010】
【作用】発生した故障に対して、用意してある事例の中
より発生回数を考慮したこの症状に対する有効な修理内
容が提示される。また、この故障のために有効な修理部
品が提示される。そして、より多くの詳細な症状を得る
ための質問が提示され、これによりこの故障のより詳細
な症状が獲得される。
【0011】
【実施例】以下この発明の1実施例を図を参照して説明
する。図1は、この発明の1実施例による故障診断装置
の構成を示す構成図である。同図において、1は故障症
状などのデータを入力するキーボード、2は診断結果な
どを表示する表示部、3はユーザより提示された故障症
状に対応したより詳細な状況を確認するための対応質問
内容が格納されている質問ベース、4はユーザからの修
理依頼内容よりこの修理のためにより多くの状況を得る
ための対応する適切な質問内容を質問ベース3から選択
する症状確認部、5は診断対象機器の故障症状(診断対
象症状)をターゲット事例として記憶しておく故障ファ
イルである。
【0012】また、6は過去に発生したものや予想でき
る故障事例が記憶されている事例ベース、7は故障ファ
イル5に格納されている診断対象症状と類似している故
障事例を事例ベース6より検索する検索部、8は検索部
12が検索抽出した故障事例(類似事例)が格納される
事例ファイル、9は事例ファイル8に格納された類似事
例を、修理内容および修理部品毎にそれぞれまとめ、さ
らに、修理対象機器の修理に有効な度合いの順に並べ変
えをする対応事例編集部、10は対応事例編集部9が類
似事例の編集作業などを行うための一時保管ファイルで
ある。
【0013】次に、動作に付いてフローチャートを参照
して説明する。図2のフローチャートは、ユーザからの
修理依頼時の故障症状内容の入力から修理部品リスト出
力までの動作の大まかな流れを示すものである。まず、
修理依頼時の故障症状すなわち診断対象症状をキーボー
ド1より入力する(ステップS1)。診断対象症状の入
力により、症状確認部4はこの診断対象症状に対応する
より詳細な故障状況を得るための質問用データを質問ベ
ース3より検索して表示部2に表示する(ステップS
2)。表示された質問文に従ってより詳細な故障症状を
獲得してこれをキーボード1により入力する(ステップ
S3)。この新たに入力された詳細な故障症状は、既に
入力されている診断対象症状に追加され、ターゲット事
例として故障ファイル5に格納される(ステップS
4)。
【0014】次に、検索部7がターゲット事例と類似し
た症状である故障事例を事例ベース6より取り出し、こ
の故障事例を事例ファイル8へ格納する(ステップS
5)。次いで、対応事例編集部9が事例ファイル8に格
納されている故障事例を修理内容の同じものをまとめ、
修理内容のターゲット事例に対する有効度を算出する
(ステップS6)。そして、ターゲット事例の対応修理
内容として有効度の大きい方より10個を表示部2に表
示する(ステップS7)。
【0015】一方、事例ファイル8に格納された故障事
例の中より、修理部品を抽出し同じものはまとめこれら
のターゲット事例の修理に対する有効度を算出する(ス
テップS8)。そして、有効度の大きい修理部品を有効
度の大きい方より10個表示部2に表示する(ステップ
S9)。以上のように、この故障診断装置によれば、故
障の症状を入力することで、より詳細な故障症状を得る
ための質問内容が得られる。そして、この故障に対する
適切な修理内容と修理部品とを選択することができる。
【0016】次にこの故障診断装置の動作をより詳細に
説明する。始めに、ターゲット事例の収得動作につい
て、図3のフローチャートを用いて説明する。まず、修
理依頼時の故障症状の入力により(ステップS31)、
症状確認部4が質問ベース3より質問用データを1つ取
り出す(ステップS32)。質問ベース3に格納されて
いる質問用データは、図4に示すように構成されたデー
タである。この質問用データは、故障発生場所,故障内
容,故障発生時の運転モード,故障発生原因,故障発生
頻度からなる条件部41と、質問文42と、判断部43
と、条件部41と同様の構成の一致部44,不一致部4
5とから構成されている。この条件部41,一致部4
4,不一致部45のデータは5つの属性より構成されて
いる。この5つの属性は、故障発生場所OP,不具合の
内容OD,不具合発生時の運転モードTM,不具合発生
要因OWS,発生頻度OFとから成る。
【0017】次いで、症状確認部4はこの質問用データ
の条件部41と入力された故障症状とが一致するかどう
か調べる(ステップS33)。ここで、一致した場合は
この質問用データの質問文42を表示部2に表示する
(ステップS34)。一致しない場合は、質問ベース3
にまだ他の質問用データあるかどうか判断し(ステップ
S35)、ここで、まだ質問用データがある場合は、ス
テップS32に戻る。
【0018】以上のことを繰り返すことにより、質問ベ
ース3より修理依頼時の故障症状と条件部41とが一致
する質問用データが選択され、図5に示すように、それ
らの質問文42が表示部2(図1)に表示される。図5
に示すように、表示部2に表示された症状確認のための
質問文は、ユーザからの修理依頼の際の症状51と、質
問ベース3(図1)から選択された質問用データの質問
文を表示する質問表示フィールド52と、ユーザーから
の回答を入力する回答フィールド53から構成されてい
る。
【0019】次に、表示された質問文に対する回答をユ
ーザから得ることにより、表示部2に表示されている回
答フィールド53「YES」,「?」,「NO」のどれ
かを選択する(ステップS36)。ここで回答フィール
ド53の「YES」が選択された場合(ステップS3
7)、この質問文の質問用データの一致部のデータを故
障ファイル5に追加する(ステップS38)。
【0020】一方、「NO」の場合(ステップS3
9)、この質問用データの不一致部のデータを故障ファ
イル5に追加する(ステップS310)。このとき、
「?」の場合は、「YES」でも「NO」でもないの
で、故障ファイル5には何も追加されない。以上、ステ
ップS36からステップS310までのことを繰り返し
(ステップS311)、表示部2に表示されている全て
の質問文の回答を得ることにより、より詳細な故障症状
であるターゲット事例の獲得動作が行われる。
【0021】次に、得られたターゲット事例より対応す
る修理情報の選出動作について、図6のフローチャート
を用いて説明する。まず、検索部7は、より詳細な故障
症状であるターゲット事例を故障ファイル5(図1)よ
り取り出し(ステップS61)、事例ベース6の中より
この故障を起こした機種に対応する機種事例群を選択す
る(ステップS62)。そして、この事例群より1つの
故障事例を取り出す(ステップS63)。事例ベース6
に格納されている個々の故障事例は、登録番号,発生回
数,事例症状,対応する修理内容から構成されているも
のである。
【0022】図7は、この故障事例の1例を示すもので
あり、対応機種がルームエアコンの場合である。図7に
示すように、故障事例は、対象機種を示す識別番号と発
生回数と事例症状と修理内容とから構成されている。修
理内容は、処置内容(例えば交換)、処置の対象である
修理部品(例えば室温サーミスタ)、故障状態(例えば
はんだ不良)、故障原因(例えば製造不良)の4個の属
性により表現されている。前述の事例症状と同様に、こ
の修理内容の4つの属性全てに内容が記されている必要
はない。
【0023】また事例症状は、故障発生場所OP,不具
合の内容OD,不具合発生時の運転モードTM,不具合
発生要因OWS,発生頻度OFの5つの属性から構成さ
れ、1つに限るものではない。また、1つの事例症状
は、5つの属性全てに内容が記されているとは限らな
い。例えばルームエアコンの場合、事例症状を構成する
属性の故障発生場所OPには、その故障症状が観察され
た場合を示しており、「室内器」が記されている。同様
に、不具合の内容ODには「冷えが悪い」,不具合発生
時の運転モードTMには「温感自動運転」,不具合発生
要因OWSには「取付け直後」,発生頻度OFには「時
々」などが記されている。
【0024】以上のように構成された1つの故障事例を
取り出した検索部7は、故障ファイル5に格納されてい
るターゲット事例と、取りだした故障事例の事例症状と
からこれらの類似度を算出する(ステップS64)。
【0025】以下に、この類似度の算出について説明す
る。ターゲット事例は、前述したように故障症状の収得
動作により複数個の故障症状からなるものとなってい
る。一方、故障事例は、過去の故障に関するデータから
構成されているものであり、やはり複数の事例症状を有
している。ここで、ターゲット事例は3個の故障症状
a,b,cからなり、故障事例は4個の事例症状A,
B,C,Dを有するものとする。
【0026】まず始めに、ターゲット事例と故障事例と
がそれぞれ複数個有する故障症状と事例症状との全ての
組み合わせについてそれぞれの症状の中の属性間の類似
度を算出する。例えばここでは、aとA,aとB,aと
C,aとD,bとA,bとB,bとC,bとD,cと
A,cとB,cとC,cとDのそれぞれの属性同士の類
似度を算出する。ここで、類似度の算出は、各属性間の
距離を求めてこれを1から引いたものとする。
【0027】まず、属性同士が全く同じ場合は距離が0
であり従って類似度は1となる。一方、全く同じでない
場合は、予め用意されている類似関係データベースの中
より、この属性同士の距離を求める。属性は数字ではな
いので2つの属性間の距離を直接求めることはできな
い。この属性間の距離がデータベースとして用意されて
いるものが類似関係データベースであり、この中より距
離を求める属性同士と同一の関係を探し、同一の関係の
ものがあった場合はその関係に付帯している距離を属性
間の距離とし、1よりこれを引いたものを属性間の類似
度とする。そして、類似関係データベースの中に、この
属性同士の関係と同一の関係が存在しない場合は、2つ
の属性間の距離は1であり、類似度は0となる。
【0028】例えば、ターゲット事例の1つの故障症状
aが「室内,冷えない,温感自動運転,取付け直後,時
々」であり、事例症状Aが「室内,あまり冷えない,温
感自動運転,取付け直後,時々」である場合、属性それ
ぞれの類似度が「1,0.8,1,1,1」となる。
【0029】次に、故障症状と事例症状との間の類似度
を算出する。この類似度の算出には、以上のようにして
求めたターゲット事例と事例症状の間の複数の故障症状
と事例症状同士のそれぞれの属性間の類似度を用いる。
まず、故障症状と事例症状の属性の中で故障発生場所O
Pと不具合の内容ODとの類似度が予め設定されている
閾値より大きいかどうか判断し、閾値より小さい場合
は、この故障症状と事例症状との類似度は0とする。一
方、この2つの類似度が閾値より大きい場合は、各属性
OP,OD,TM,OWS,OFにおける類似度より、
以下の式1を用いて症状間の類似度を算出する。
【0030】 症状間の類似度=L/5×{1−‖dij‖/(L)1/2}・・・(1) ここで、Lは属性間の類似度の算出できた数、‖dij
は各属性間の距離の2乗和の平方根である。
【0031】例えば、上述の例でいえば、故障症状aと
事例症状Aでは、類似度OP=1,類似度OD=0.8
であり、閾値が0.5の場合は、どちらの類似度も閾値
以上なので、式1を用いて症状間の類似度を求めること
になる。そしてこの場合、症状間aAの類似度は5÷5
×〔1−(02+0.22+02+02+021/2/(5)
1/2}≒0.717となる。
【0032】次に、ターゲット事例と故障事例との間の
類似度を算出する。この事例間の類似度は、以上のこと
により算出したそれぞれの症状間の類似度の中より、値
の大きいものをターゲット事例の有する故障症状の数だ
け取り出し、これらを用いて算出する。まず、前述のよ
うに算出した症状間の類似度を用いて距離行列Dを作
る。距離行列Dは、各類似度を1より減じたものである
各症状間の距離dijのマトリックスとなっている。上述
の例の場合、ターゲット事例は3個の故障症状a,b,
cからなり、故障事例は4個の事例症状A,B,C,D
を有しているので、図8(a)に示すように、この距離
行列Dは3行4列の行列となる。
【0033】次いで、この行列Dの中より最小値の距離
を検出し、図8(b)に示すようにこの最小値がある行
と列とを行列Dより削除する。この動作をこの行列の行
数文だけ繰り返すと、最終的に各段階で検出された最小
値が行数分取り出される。この取り出された各段階での
最小値は、距離dijの最小値であり、言い替えると類似
度の最大値である。これらを用いて、以下の式(2)に
より、事例ベースより取り出した1つの故障事例のター
ゲット事例に対する類似度が算出できる。
【0034】 類似度=m/n×(1−‖d‖/(m)1/2}・・・(2) ここで、mは診断症状の数もしくは事例ベースより取り
出した1つの故障事例の有する事例症状の数の小さい方
の数、nは診断症状の数もしくは事例ベースより取り出
した1つの故障事例の有する事例症状の数、‖d‖は上
記の各段階で検出される最小値の2乗和の平方根であ
る。
【0035】例えば、上記の例の場合において、故障症
状bと故障事例Cとの距離d1 ,故障症状aと故障事例
Dとの距離d2 ,故障症状cと故障事例bとの距離d3
がそれぞれ検出されたとき、これらを用いて3/4×
〔1−{(d1 2+d2 2+d3 2)/3}1/2〕によりター
ゲット事例と故障事例との類似度が求められる。
【0036】次に、この類似度より以下に示す式3を用
いて、取りだした過去の故障事例の今回のターゲット事
例に対する有効度を算出する(ステップS65)。
【0037】 有効度=類似度×{log(発生回数+1)+1}・・・(3) ここで、発生回数は、故障事例を構成しているものであ
る。
【0038】以上のようにして事例ベースに格納されて
いる過去の故障事例の示す修理内容の今回のターゲット
事例に対する有効度を全て算出し、これらの中でその有
効度が予め設定されている閾値以上のものを類似事例と
して選出し、事例ファイル8に格納する(ステップS6
6,S67,S68)。以上のことにより、得られたタ
ーゲット事例に対応する修理情報の選出動作が終了す
る。
【0039】次に、事例ファイル8に格納された故障事
例の編集整理動作について、図9のフローチャートを用
いて説明する。まず、対応事例編集部9は事例ファイル
8の中より一つの故障事例を取り出し(ステップS9
1)、その修理内容を一時ファイル10に書き出す(ス
テップS92)。次いで、もう一つの故障事例を取り出
し(ステップS93)、この修理内容と既に一時ファイ
ルに格納されている修理内容とを比較する(ステップS
94)。ここで、同一ならば、この修理内容を取り出し
た故障事例の有効度を既に一時ファイル10に格納され
ている内容が同一の修理内容の有効度に追加する(ステ
ップS95)。一方、このとき取り出した故障事例の修
理内容と同一のものが一時ファイル10に無かった場合
は、この修理内容を一時ファイル10に格納する(ステ
ップS96)。
【0040】以上のことを、選出した故障事例すべてに
対して行い(ステップS97)、これにより一時ファイ
ル10には内容が同一のものはまとめられ、かつターゲ
ット事例に対する有効度が付加された修理内容が格納さ
れていることになる。次に、このまとめられた修理内容
のそれぞれの有効度を、一時ファイル10に格納された
修理内容の有効度の総和で割り、これを新たに整理され
た修理内容の有効率とする(ステップS98)。そし
て、一時ファイル10中の修理内容を有効率の大きい順
に並べ変える(ステップS99)。
【0041】次に、上述と同様にして故障事例の修理部
品についても、同じものはまとめて有効度を付加する。
そして、やはり同様に有効度の大きい順に修理部品を並
べ変える。以上のことにより、ターゲット事例に対する
有効度の高い修理内容と修理部品とが事例ベース6より
選出されたことになり、これらを表示部2に表示するこ
とにより、故障判断が可能となる。有効度の高い修理部
品の表示は、例えば図10に示すような状態で表示さ
れ、ユーザからの修理依頼の際の症状101と、この症
状に対して有効度の高い修理部品102とその部品番号
103とその有効率104が表示される。この有効率1
04はその部品が無ければどの程度修理できないかを示
す確率となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、現在解決しようとしている修理に有効な過去の経験
をその修理有効度の高い修理内容をリストアップして提
示されるので、より迅速で正確な修理を可能とする。ま
た修理に必要な修理部品が、その部品がなければどの程
度修理できないかを示す有効率とともに提示されるの
で、サービスマンが出張修理に出かける際の準備作業を
確実かつ迅速なものにできる。また、修理内容に対応し
た質問事項をサービスマンに教示し、より多くの情報を
ユーザから聞き出すことを支援するので、より詳細な故
障状況を得ることが可能となり、より精度の高い対応修
理内容の提示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例である故障診断装置の構成
を示す構成図である。
【図2】図1の故障診断装置の1連の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】図1の症状確認部の動作を示すフローチャート
である。
【図4】図1の質問ベースに格納されている質問用デー
タの1例を示す説明図である。
【図5】表示部2に表示される質問文の1例を示す説明
図である
【図6】図1の検索部7の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】図1の事例ベース6に格納されている故障事例
を示す説明図である。
【図8】類似度算出を説明する説明図である。
【図9】図1の対応事例編集部9の動作を示すフローチ
ャートである。
【図10】表示部2に表示される修理部品の1例を示す
説明図である。
【図11】従来の故障診断の方法を示すフローチャート
である。
【図12】入力するフレーム形式故障症状を示す説明図
である。
【図13】従来の故障診断におけるデータベースの構成
を示す構成図である。
【図14】入力された症状と過去の事例との類似度を求
めるための類似度ネットワークの1例を示す説明図であ
る。
【図15】従来の故障診断における診断結果の提示例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 キーボード 2 表示部 3 質問ベース 4 症状確認部 5 故障ファイル 6 事例ベース 7 検索部 8 事例ファイル 9 対応事例編集部 10 一時保管ファイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発生した故障症状を入力することによっ
    て対応する修理方法などを表示する故障診断装置であっ
    て、 1つの故障事例が発生回数と過去に発生したかもしくは
    今後発生するであろうと予測される故障事例症状とそれ
    に対応した修理内容とから構成される事例データベース
    と、 入力されたターゲット症状の各症状と事例データベース
    に格納されている故障事例の各故障事例症状とのそれぞ
    れの属性同士の属性類似度を算出し、前記属性類似度に
    より前記ターゲット症状の各症状と前記故障事例症状そ
    れぞれとの症状類似度を算出し、前記症状類似度により
    前記故障事例の前記ターゲット症状に対する事例類似度
    を算出し、前記事例類似度と前記故障事例の発生回数と
    から前記ターゲット症状に対する前記故障事例の有効度
    を算出し、前記有効度が所定の閾値以上の故障事例を前
    記事例データベース中より選択する検索手段と、 前記検索手段が選択した故障事例より修理内容を取り出
    し、内容が同一のものは1つにまとめてそれらの有効度
    を合計し、その有効度の合計でそれぞれの有効度を割っ
    てまとめられた修理内容の有効率を算出する対応修理内
    容編集手段とを有することを特徴とする故障診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の故障診断装置において、 前記検索手段が選択した故障事例の修理内容より修理部
    品を取り出し、同一のものは1つにまとめてそれらの有
    効度を合計し、その有効度の合計でそれぞれの有効度を
    割ってまとめられた修理部品の有効率を算出する対応修
    理部品編集手段を有することを特徴とする故障診断装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の故障診断装置において、 1つの質問用データが条件部とその内容に対応する質問
    文とこの質問文に対する回答である判断部と前記条件部
    と同様の構成の一致症状部と前記一致症状部と同様の構
    成の不一致症状部とから構成される質問用データベース
    と、 入力された故障症状と前記質問用データベースのデータ
    の条件部とを比較して一致した場合は前記データの質問
    文を表示させる質問表示手段と、 前記質問表示手段により表示された質問文に対する回答
    が「YES」の場合は前記質問用データの一致症状を選
    択し「NO」の場合は前記質問用データの不一致症状を
    選択し、これらのうち選択された方を前記ターゲット症
    状に追加する症状追加手段とを有することを特徴とする
    故障診断装置。
JP8452993A 1993-04-12 1993-04-12 故障診断装置 Pending JPH06294668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8452993A JPH06294668A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8452993A JPH06294668A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06294668A true JPH06294668A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13833174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8452993A Pending JPH06294668A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06294668A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016210A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 情報提示システム、情報提示方法、情報供給装置及び情報提示装置
JP2003076549A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Fujitsu Ltd 故障診断装置、故障診断システム、および故障診断プログラム
WO2005043434A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 担当者采配システム及び担当者采配方法
US7599816B2 (en) 2003-03-03 2009-10-06 Daikin Industries, Ltd. Maintenance-information providing system
JP2011076313A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kubota Corp 作業機の故障診断用データベースの自動更新システム
WO2014010039A1 (ja) 2012-07-11 2014-01-16 株式会社日立製作所 類似故障事例検索装置および検索方法
WO2014102918A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社 日立製作所 機械異常診断装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016210A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 情報提示システム、情報提示方法、情報供給装置及び情報提示装置
JP2003076549A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Fujitsu Ltd 故障診断装置、故障診断システム、および故障診断プログラム
US7599816B2 (en) 2003-03-03 2009-10-06 Daikin Industries, Ltd. Maintenance-information providing system
WO2005043434A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 担当者采配システム及び担当者采配方法
JP2011076313A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kubota Corp 作業機の故障診断用データベースの自動更新システム
WO2014010039A1 (ja) 2012-07-11 2014-01-16 株式会社日立製作所 類似故障事例検索装置および検索方法
US10204321B2 (en) 2012-07-11 2019-02-12 Hitachi, Ltd. Device for searching and method for searching for similar breakdown cases
WO2014102918A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社 日立製作所 機械異常診断装置
JP5914697B2 (ja) * 2012-12-26 2016-05-11 株式会社日立製作所 機械異常診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996366B2 (en) Automated individualized learning program creation system and associated methods
Ayağ A hybrid approach to machine-tool selection through AHP and simulation
CN101410856A (zh) 用于有效地捕捉和汇报维护、修理、检修数据的系统及方法
JP2002140351A (ja) 資産管理データベースにおいて装置を分類するための方法及び装置
JPH06294668A (ja) 故障診断装置
JPH0877260A (ja) 障害対策支援システム
JP2005149414A (ja) プロジェクトリスクの検索方法、評価システム及び共通データベース活用方法
JPH0756999A (ja) 巡回点検支援システム
JPH0756947A (ja) 症例データベースとその検索表示方法
JP2005053239A (ja) 予約点検システム
JPH0392719A (ja) 設備保守作業支援装置
JP4528492B2 (ja) 事故分析支援システム
JPH09251491A (ja) 勤務情報管理システム
Kern Forecasting manufacturing variation using historical process capability data: applications for random assembly, selective assembly, and serial processing
JPH0728781A (ja) 故障修理支援システム
WO2003094131A1 (en) Holistic question scoring and assessment
JP2003022308A (ja) 設備管理システム
CN111222842A (zh) 一种医疗人员ai智能招聘系统
JP2021026521A (ja) 不適合事例検索システムおよび不適合事例検索方法
JPH064539A (ja) 巡視支援システム
JP2007108815A (ja) インシデント分析支援システム
Yulianto Decision Support System for Selection of Outstanding Students at the Faculty of Mathematics in Natural Sciences at the University of Yogyakarta with AHP and TOPSIS Methods
JP2003099483A (ja) 図面管理システム
US20170315980A1 (en) System that documents work to be performed at a specific location over a specific period of time by specific personnel on designated equipment by guiding a human user to create a unique, accurate, and complete method of procedure document
US20160314435A1 (en) System that creates a unique calendar event for an associated calendar resource in a standard calendaring system, for work to be performed in a critical infrastructure environment, based on a method of procedure document.