JPH0629453A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0629453A
JPH0629453A JP17975692A JP17975692A JPH0629453A JP H0629453 A JPH0629453 A JP H0629453A JP 17975692 A JP17975692 A JP 17975692A JP 17975692 A JP17975692 A JP 17975692A JP H0629453 A JPH0629453 A JP H0629453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
semiconductor device
inner leads
reinforcing member
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17975692A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Kagaya
直美 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Akita Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Akita Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17975692A priority Critical patent/JPH0629453A/ja
Publication of JPH0629453A publication Critical patent/JPH0629453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の歩留り、信頼性を向上する。 【構成】 封止体で封止され、異なる電源に接続される
2本のリード4A,4Bに、チップ部品5の電極5A,
5Bを夫々接続する半導体装置において、前記2本のリ
ード4A,4Bに渡って補強部材6を貼付ける。 【効果】 2本のリード4A,4Bに渡って補強部材6
を貼付けたことにより位置関係が補正され、2本のリー
ド4A,4Bの平坦性が向上するので、チップ部品5と
リード4A,4Bとの接続面積を増加し、接続強度を向
上できる。これにより、歩留り及び信頼性を向上でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に、リードにチップ部品を接続する半導体装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型の半導体装置が使用されてい
る。この種の半導体装置においては、方形状の半導体ペ
レットがタブに固着されている。このタブは、タブ吊り
ードにより保持されている。
【0003】前記半導体ペレットの外部端子には、ボン
ディングワイヤを介して、インナーリードが電気的に接
続される。このインナーリードの一端側は、前記タブの
周囲の領域において、前記方形状の半導体ペレットの辺
に沿って複数本配列されている。これらの複数本のイン
ナーリードは、互いに分離されている。また、これらの
複数本のインナーリードの夫々は、アウターリードと一
体に構成されている。
【0004】前記半導体ペレット、タブ、タブ吊りリー
ド、インナーリードの夫々は、樹脂封止部により封止さ
れる。
【0005】また、前記半導体装置において、電源のノ
イズを低減する目的で、チップコンデンサを搭載する場
合がある。このチップコンデンサは、インナーリードに
固着される。このチップコンデンサの電極は、異なる電
源(動作電源と基準電源)に接続される2本のインナー
リードの夫々に、半田により接続される。
【0006】次に、前記半導体装置の製造方法を簡単に
説明する。
【0007】まず、板材を打ち抜き、リードフレームを
形成する。この工程で、タブ、タブ吊りリード、インナ
ーリード、アウターリードの夫々が形成される。なお、
アウターリード間には、タイバー(ダム)が形成され
る。このタイバーをアウターリード間に形成することに
より、アウターリードの相互の位置関係を保持できる。
【0008】次に、前記インナーリードのうち異なる電
源(動作電源と基準電源)に接続される2本のインナー
リードに、チップコンデンサの電極の夫々を半田により
接続する。
【0009】次に、前記タブに半導体ペレットを固着す
る。この後、半導体ペレットの外部端子とインナーリー
ドとを、ボンディングワイヤで電気的に接続する。
【0010】次に、前記半導体ペレット、タブ、タブ吊
りリード、インナーリード、チップコンデンサの夫々
を、モールド樹脂で封止する。
【0011】次に、前記アウターリード間のタイバーを
切断する。次に、アウターリードとリードフレームとの
間を切断後、アウターリードを成型することにより、前
記半導体装置は完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、前記従来技術を検討した結果、以下のような問題
点を見出した。
【0013】前記リードフレームは、打ち抜きで形成さ
れるため、打ち抜き時の応力により、インナーリード間
の平坦性にはばらつきがある。例えば、リードフレーム
の板厚が0.15mm程度の場合、±100μmのばらつ
きが生じる。平坦性が悪い2本のインナーリードの夫々
にチップコンデンサの電極を接続した場合、インナーリ
ードとチップコンデンサの電極との接続面積が減少し、
接続強度が低下するので、チップコンデンサが剥がれる
場合がある。この結果、半導体装置の電気的特性検査時
の不良率が大きくなり、半導体装置の歩留りが低下する
という問題がある。
【0014】また、チップコンデンサの接続強度が低下
している場合、電気的特性検査時にはチップコンデンサ
が接続された状態であり、半導体装置の実使用時にチッ
プコンデンサがはがれる場合があり、半導体装置の信頼
性が低下するという問題がある。
【0015】本発明の目的は、半導体装置において、歩
留りを向上することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0016】本発明の他の目的は、前記半導体装置にお
いて、信頼性を向上することが可能な技術を提供するこ
とにある。
【0017】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0019】(1) 封止体で封止され、異なる電源に
接続される2本のリードに、チップ部品の電極を夫々接
続する半導体装置において、前記2本のリードに渡って
補強部材を貼付ける。
【0020】
【作用】前述した手段(1)によれば、前記2本のリー
ドに渡って補強部材を貼付けたことにより位置関係が補
正され、2本のリードの平坦性が向上するので、チップ
部品とリードとの接続面積を増加し、接続強度を向上で
きる。これにより、チップ部品の接続不良を低減できる
ので、半導体装置の電気的特性検査時の歩留りを向上で
きる。
【0021】また、半導体装置の実使用時の不良の発生
を低減できるので、半導体装置の信頼性を向上できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0023】〔実施例1〕本発明の実施例1の半導体装
置の構成を、図1(要部平面図)及び図2(前記図1の
A−A線で切った断面に相当する要部断面図)の夫々を
用いて説明する。
【0024】同図1及び図2に示すように、前記半導体
装置は、長方形状の半導体ペレット1を、長方形状のタ
ブ2上に搭載している。この半導体ペレットの裏面は、
図示しないロウ材により、前記タブ2の半導体ペレット
搭載面に固着されている。
【0025】前記長方形状のタブ2は、その短辺に設け
られたタブ吊りリード3により保持されている。
【0026】前記タブ2の周囲には、インナーリード4
が、前記長方形状のタブ2の短辺に沿って、複数本、所
定間隔離して配列されている。これらのインナーリード
4間は、互いに分離され、絶縁されている。
【0027】前記インナーリード4のうち、同図1及び
図2に示すインナーリード4A,4Bの夫々には、動作
電源、基準電源が夫々供給される。これらのインナーリ
ード4A,4Bには、チップ部品5例えばチップコンデ
ンサの電極部5A,5Bが夫々接続されている。このチ
ップ部品5の電極部5A,5Bとインナーリード4A,
4Bとの間は、図示しない半田または導電性のペースト
により固着され、電気的に接続されている。
【0028】前記チップ部品5が接続されている面と対
向するインナーリード4A,4Bの裏面には、補強部材
6が接続されている。この補強部材6は、2本のインナ
ーリード4A,4Bの夫々に渡って接続されている。こ
の補強部材6は、例えば、ポリイミド系の樹脂フィルム
で構成されている。この補強部材6は例えば0.1mm程
度の厚みで構成され、前記インナーリード4は例えば
0.15mm程度に厚みで構成されている。この補強部材
6の平面寸法は、少なくとも、前記チップ部品5より大
きく構成されている。なお、この補強部材6の平面寸法
は、前記インナーリード4A,4Bの平坦性を向上し、
チップ部品5の接続強度を確保できる程度であれば良
く、前記半導体ペレット1より小さく構成することもで
きる。また、同図1及び図2に示すよりも更に大きい補
強部材6を接続した場合には、インナーリード4A,4
Bの平坦性を向上できると共に、機械的強度を向上する
ことができる。また、インナーリード4A,4Bのみに
限定せず、更に、隣りのインナーリード4に渡って補強
部材6を接続する、すなわち、3本以上のインナーリー
ド4に渡って補強部材6を接続することもできる。この
場合には、補強部材6が接続されたインナーリード4の
夫々の平坦性及び機械的強度を向上できる。
【0029】以上、説明したように、本実施例1の構成
によれば、チップ部品5が接続されるインナーリード4
A,4Bの夫々に渡って補強部材6を接続したことによ
り、インナーリード4A,4Bの位置関係が補正される
ので、インナーリード4A,4B間の平坦性を向上でき
る。例えば、インナーリード4A,4B間のばらつき
を、50μm程度以下(従来の半分程度)にできる。従
って、チップ部品5の電極部5A,5Bとインナーリー
ド4A,4Bとの接続面積を増加し、接続強度を向上で
きる。これにより、チップ部品5の接続不良を低減でき
るので、半導体装置の特性検査時の不良を低減し、歩留
りを向上できる。
【0030】また、チップ部品5の接続強度を向上する
ことができるので、実使用時の不良の発生を低減し、半
導体装置の信頼性を向上できる。
【0031】なお、図示していないが、前記半導体装置
は、前記半導体ペレット1、タブ2、タブ吊りリード
3、インナーリード4、チップ部品5の夫々が、樹脂封
止部により封止される。従って、樹脂封止部の形成後に
は、前記チップ部品5とインナーリード4A,4Bとの
位置関係は封止樹脂により保持されるので、チップ部品
5のはがれを低減し、半導体装置の信頼性を更に向上で
きる。
【0032】次に、前記半導体装置の製造方法を説明す
る。
【0033】まず、板材を打ち抜き、リードフレームを
形成する。この工程で、タブ2、タブ吊りリード3、イ
ンナーリード4、アウターリードの夫々が形成される。
なお、アウターリード間には、タイバー(ダム)が形成
される。このタイバーをアウターリード間に形成するこ
とにより、アウターリードの相互の位置関係を保持でき
る。
【0034】次に、前記インナーリード4のうち異なる
電源(動作電源と基準電源)に接続される2本のインナ
ーリード4A,4Bに渡って、補強部品6を貼付ける。
この補強部材6を貼付けることにより、板材を打ち抜く
工程で発生したインナーリード4A,4Bの平坦性のば
らつきは補正され、インナーリード4A,4Bの平坦性
を向上できる。
【0035】次に、前記インナーリード4A,4Bに、
チップ部品5の電極部5A,5Bを夫々半田により接続
する。この工程において、前述したように、前記インナ
ーリード4A,4B間の平坦性は向上しているので、イ
ンナーリード4A,4Bとチップ部品5との接続面積を
増加し、チップ部品5の接続強度を向上できる。
【0036】次に、前記タブ2に半導体ペレット2を、
例えばロウ材により固着する。この後、半導体ペレット
2の外部端子とインナーリード4とを、ボンディングワ
イヤで電気的に接続する。なお、半導体ペレット1を固
着後に、前記チップ部品5を接続しても良い。
【0037】次に、前記半導体ペレット1、タブ2、タ
ブ吊りリード3、インナーリード4、チップ部品5の夫
々を、モールド樹脂で封止する。
【0038】次に、前記アウターリード間のタイバー、
アウターリードとリードフレームとの間の夫々を切断
後、アウターリードを成型することにより、前記半導体
装置は完成する。
【0039】〔実施例2〕本発明の実施例2の半導体装
置の構成を、図3(前記図1に示す領域を示す要部平面
図)、図4(前記図3のB−B線で切った断面に相当す
る要部断面図)及び図5(前記図3のC−C線で切った
断面に相当する要部断面図)の夫々を用いて説明する。
【0040】同図3乃至図5に示すように、本実施例2
の半導体装置は、前記実施例1の半導体装置において、
前記チップ部品5の接続位置からずらした位置におい
て、前記チップ部品5が接続される面と対向するインナ
ーリード4A,4Bの裏面に前記補強部材6を接続した
ものである。
【0041】以上、説明したように、本実施例2の構成
によれば、前記実施例1と同様に、チップ部品5とイン
ナーリード4A,4Bとの接続強度を向上できるので、
半導体装置の歩留り及び信頼性を向上できる。
【0042】また、前記補強部材6を、前記チップ部品
5と対向する位置からずらして接続したことにより、樹
脂封止工程において、補強部材6及びチップ部品5とイ
ンナーリード4A,4Bの夫々との接続面へのモールド
樹脂の回り込みを良好にできるので、モールド樹脂とイ
ンナーリード4A,4Bとの接続強度を向上できる。
【0043】〔実施例3〕本発明の実施例3の半導体装
置の構成を、図6(前記図1に示す領域を示す要部平面
図)、図7(前記図7のD−D線で切った断面に相当す
る要部断面図)及び図8(前記図6のE−E線で切った
断面に相当する要部断面図)の夫々を用いて説明する。
【0044】同図6乃至図8に示すように、本実施例3
の半導体装置は、前記実施例2の半導体装置において、
前記チップ部品5が接続されるインナーリード4A,4
Bの上面に、前記補強部材7を接続したものである。
【0045】以上、説明したように、本実施例3の構成
によれば、前記実施例1と同様に、チップ部品5とイン
ナーリード4A,4Bとの接続強度を向上できるので、
半導体装置の歩留り及び信頼性を向上できる。
【0046】また、前記補強部材6を、前記チップ部品
5が接続されるインナーリード4A,4Bの上面に接続
したことにより、インナーリード4A,4Bの裏面に補
強部材6を接続した場合よりも、補強部材の厚みに相当
する分樹脂封止部の厚みを薄くできる。これにより、半
導体装置を薄型化できる。
【0047】以上、本発明を実施例にもとづき具体的に
説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
【0048】前記実施例1乃至実施例3では、2本の隣
り合うインナーリード4A,4Bの夫々に渡って補強部
材6を貼付け、チップ部品5を接続した例を示したが、
本発明は、電源が供給されるインナーリード4A,4B
間に複数本の信号用のインナーリード4が配列されてい
る場合にも適用できる。
【0049】また、チップ部品5としてチップコンデン
サを示し、電源が供給されるインナーリード4A,4B
に接続する例を示したが、本発明は、例えば、チップ型
の抵抗を接続することもできる。また、インナーリード
4が電源ではなく、信号の場合にも適用できる。
【0050】また、チップ部品5としてチップコンデン
サを示したが、本発明は、例えば、マルチチップモジュ
ール等において、半導体ペレットをインナーリードに接
続する場合に、半導体ペレットが接続されるインナーリ
ードの夫々に渡って補強部材6を接続することもでき
る。
【0051】また、前記補強部材6をポリイミド系の樹
脂フィルムで構成した例を示したが、本発明は、絶縁性
の接着剤を用いて、導電性の補強部材例えばインナーリ
ード4と同一材質の補強部材等を接続しても良い。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0053】半導体装置の歩留りを向上できる。
【0054】前記半導体装置の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体装置の要部平面図。
【図2】前記図1のA−A線で切った断面に相当する要
部断面図。
【図3】本発明の実施例2の半導体装置の要部平面図。
【図4】前記図3のB−B線で切った断面に相当する要
部断面図。
【図5】前記図3のC−C線で切った断面に相当する要
部断面図。
【図6】本発明の実施例3の半導体装置の要部平面図。
【図7】前記図6のD−D線で切った断面に相当する要
部断面図。
【図8】前記図6のE−E線で切った断面に相当する要
部断面図。
【符号の説明】
1…半導体ペレット、2…タブ、3…タブ吊りリード、
4,4A,4B…インナーリード、5…チップ部品、5
A,5B…電極部、6…補強部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止体で封止され、異なる電源に接続さ
    れる2本のリードに、チップ部品の電極を夫々接続する
    半導体装置において、前記2本のリードに渡って補強部
    材を貼付けたことを特徴とする半導体装置。
JP17975692A 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置 Pending JPH0629453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17975692A JPH0629453A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17975692A JPH0629453A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629453A true JPH0629453A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16071336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17975692A Pending JPH0629453A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093353A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Denso Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093353A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Denso Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007023B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US6002165A (en) Multilayered lead frame for semiconductor packages
US5652461A (en) Semiconductor device with a convex heat sink
US20030006492A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH041503B2 (ja)
JPH09312375A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000294715A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH1012773A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0582977B2 (ja)
KR0175417B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPH0629453A (ja) 半導体装置
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JP3691790B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び該方法によって製造された半導体装置
JP2000286376A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3959898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03283646A (ja) 半導体装置
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2503029B2 (ja) 薄型構造の半導体装置の製造方法
JPH09199631A (ja) 半導体装置の構造と製造方法
JP2596399B2 (ja) 半導体装置
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP3915338B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002164497A (ja) 半導体装置およびその製造方法