JPH06293578A - セメント系基材の着色透明性仕上げ方法 - Google Patents

セメント系基材の着色透明性仕上げ方法

Info

Publication number
JPH06293578A
JPH06293578A JP10519393A JP10519393A JPH06293578A JP H06293578 A JPH06293578 A JP H06293578A JP 10519393 A JP10519393 A JP 10519393A JP 10519393 A JP10519393 A JP 10519393A JP H06293578 A JPH06293578 A JP H06293578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
resin
pigment
paint
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10519393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kawakami
昌一 川上
Kokichi Kasai
康吉 笠井
Susumu Okamoto
享 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Coat Tech Co Ltd
Original Assignee
Asahi Glass Coat and Resin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Coat and Resin Co Ltd filed Critical Asahi Glass Coat and Resin Co Ltd
Priority to JP10519393A priority Critical patent/JPH06293578A/ja
Publication of JPH06293578A publication Critical patent/JPH06293578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】セメント系基材に下塗り、中塗り材を塗装した
後、透明性を有する顔料を含有した合成樹脂塗料の上塗
り材を塗装する。 【効果】本発明の仕上げ方法によればセメント系基材の
質感を損なうことなく着色性保護膜を形成することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセメント系基材の着色透
明性仕上げ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート、石綿スレート、モルタ
ル、ALC板、ケイ酸カルシウム系材料、石膏、スラグ
系材料のようなセメント系材料は建築、建材用途に広く
使用されており、かかる材料に美粧性を付与したり、耐
久性を向上する目的で溶液型のアクリル樹脂系、アクリ
ルウレタン樹脂系、フッ素樹脂系塗料が塗装されてき
た。しかし、かかる塗料を塗装して得られる塗膜は、一
般に、セメント系基材の外観を変化させる場合がほとん
どで、例えば「コンクリートの打放し感」を生かして着
色を行うことが困難であった。仮りに、透明性の仕上げ
材を使用しても、濡れ肌色になったり、ムラが発生する
ことが通例であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術が有していた前述の欠点、すなわち、セメント系基材
の仕上げ方法において、基材の外観を生かし、かつ着色
化を行うという両立し難い点を改良するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、セメント系基材に下塗り
材を塗装し、次に合成樹脂塗料からなる中塗り材を塗装
し、さらに上塗り材として透明性を有する顔料を含有し
た合成樹脂塗料を塗装することを特徴とする仕上げ方法
である。
【0005】本発明において、下塗り材としては透明性
を有し、セメント系基材との密着性が良好であるものが
好適に使用される。例えば、ビニル樹脂、アクリル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオレ
フィン樹脂、シリコーン・ケイ素化合物または樹脂、ポ
リブタジエン樹脂などを主成分とする下塗り材が挙げら
れる。特に、少量の塗布量にて密着性が実現しやすいエ
ポキシ樹脂、シリコーン・ケイ素化合物または樹脂を主
成分とする下塗り材が好ましい。
【0006】シリコーン・ケイ素化合物または樹脂とし
ては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリ
エトキシシラン、メチルトリイソブトキシシラン、メチ
ルトリブトキシシラン、メチルトリsec−オクチルオ
キシシラン、メチルトリフェノキシシラン、フェニルト
リメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、メチ
ルトリ(アクリロイルオキシエトキシ)シラン、メチル
トリ(グリシジルオキシ)シラン、オクチルトリエトキ
シシラン、ラウリルトリエトキシシラン、ステアリルト
リメトキシシラン、ステアリルトリエトキシシランな
ど、あるいはこれらの縮合物が挙げられる。
【0007】また、これらを成分とする市販品、吹水防
止剤、アロンウォーターシャット(東亜合成)、エクセ
ラ(関西ペイント)、アクアシール(住友精化)、ディ
ックガード(東亜貿易)等も使用できる。
【0008】また、下塗り材の塗装は、セメント系基材
の外観を損なわない程度に塗装することが好ましい。ま
た、通常の下塗り材の目的である中塗り材との密着性の
確保、および基材保護などの機能を有する程度に塗装す
ることが好ましい。
【0009】具体的には、JIS−A−6910の透水
性試験における24時間後の透水量が0.15〜2.0
0gとなるように塗装することが好ましい。さらには、
外観を考慮して、膜厚が10μm以下程度になることが
好ましい。
【0010】本発明において、中塗り材の合成樹脂塗料
としては、例えば、ビニル樹脂、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹
脂、シリコーン・ケイ素化合物または樹脂、ポリブタジ
エン樹脂、フッ素樹脂などを主成分とする塗料が使用で
きるが、耐久性を考慮するとポリウレタン樹脂またはフ
ッ素樹脂塗料が好ましい。
【0011】また、中塗り材中の顔料としては、屈折率
1.4〜1.7の顔料であることが重要である。屈折率
が大きすぎると下地を隠蔽するため、「コンクリートの
打ち放し感」を生かすことができないために、また、小
さすぎるとコンクリートが濡れ肌色となるため好ましく
ない。中塗り塗料中の屈折率1.4〜1.7の顔料の含
有割合は10〜40重量%が好ましい。含有割合が多す
ぎると下地を隠蔽し、少なすぎるとコンクリートが濡れ
肌色となるため好ましくない。
【0012】屈折率1.4〜1.7の顔料としては、ア
スベスチン、炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウム、
クレー、カオリン、陶土、ケイ酸アルミニウム、ケイ藻
土、ホワイトカーボン、シリカ白、含水微粉ケイ酸、ベ
ントナイト、タルク滑石粉、含水ケイ酸マグネシウム、
沈降性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、バ
ライト粉、硫酸バリウム、沈降性硫酸バリウム、炭酸バ
リウムが挙げられる。耐久性を考慮すると、カオリン、
陶土、ケイ藻土、ホワイトカーボン、シリカ白、含水微
粉ケイ酸、沈降性硫酸バリウムが好ましい。
【0013】また、屈折率が上記範囲外の顔料を透明性
を損なわない程度に少量添加し外観を調節することも可
能であり、かかる顔料としては、酸化チタンなどの白顔
料、カーボン黒などの黒顔料、べんがらなどの赤顔料、
黄土等の黄顔料、他、必要に応じて緑顔料、青顔料等が
使用できる。
【0014】本発明の上塗り塗料としては、各種上塗り
塗料樹脂からなる塗料が使用できる。例えば、ビニル樹
脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオレ
フィン樹脂、シリコーン・ケイ酸化合物または樹脂、ポ
リブタジエン樹脂、フッ素樹脂などを主成分とする塗料
が使用できるが、耐久性を考慮するとポリウレタン樹脂
またはフッ素樹脂塗料が好ましい。
【0015】上塗り塗料に使用する顔料としては透明性
を有する各種顔料が使用される。例えば各種染料として
はアゾ染料、アントラキノン染料、インジゴ染料、フタ
ロシアニン染料、有機顔料としてはキナクリドン系など
の赤顔料、フタロシアニンなどの青顔料および緑顔料、
イソインドリノン系などの黄顔料、無機顔料としては微
粒子酸化チタンなどの白顔料、微粒子べんがらなどの赤
顔料、焼成顔料としては、各種微粒子焼成顔料が使用で
きるが、耐久性を考慮すると無機顔料または焼成顔料が
好ましい。
【0016】上塗り塗料に使用する顔料としては顔料の
粒子径が大きすぎると透明性を損なうため、0.1μm
以下、好ましくは0.01〜0.05μmがよく、小さ
すぎると着色力が低下するため好ましくない。上塗り塗
料中の顔料の含有割合は、0.5〜10重量%含まれる
ことが適当である。
【0017】また、本発明の仕上げ方法は現場施工され
ることが多いため、中塗り材および上塗り材の合成樹脂
塗料としては、高温焼付けを必要とせず、優れた仕上り
外観が得られる二液硬化型塗料が好ましい。かかる二液
硬化型塗料としては、ポリウレタン系塗料やフッ素樹脂
塗料などが知られている。特に耐候性に優れるフッ素樹
脂塗料が好ましい。
【0018】フッ素樹脂塗料としては、フルオロオレフ
ィンとビニルエーテル、ビニルエステルなどの炭化水素
モノマーとの共重合体であって、水酸基、カルボン酸
基、加水分解性シリル基、エポキシ基などの反応性基を
有する含フッ素ポリマーを主成分とするフッ素樹脂塗料
が好ましく採用される。上記含フッ素ポリマーとして
は、クロロトリフルオロエチレン、シクロヘキシルビニ
ルエーテル、アルキルビニルエーテル、ヒドロキシアル
キルビニルエーテルの共重合体、クロロトリフルオロエ
チレン、アルキルビニルエーテル、アリルアルコールの
共重合体、クロロトリフルオロエチレン、脂肪族カルボ
ン酸ビニルエステル、ヒドロキシアルキルビニルエステ
ルの共重合体などがある。これらは、ルミフロン(旭硝
子)、セフラルコート(セントラル硝子)などの商品名
で市販されている。
【0019】また、フッ素樹脂塗料は上記含フッ素ポリ
マーと硬化剤と組み合わせることにより調合可能であ
る。かかる硬化剤として塗料用硬化剤として知られたも
のは使用可能である。具体的には、アミノプラスト、尿
素樹脂などのメラミン系硬化剤、アミノ系硬化剤、多価
イソシアナート系硬化剤、ブロック多価イソシアナート
系硬化剤などが例示される。また、高温焼付けを必要と
せず、現場施工が可能である多価イソシアナート系硬化
剤が好ましく採用される。特に無黄変タイプの多価イソ
シアナート系硬化剤が好ましく採用される。
【0020】さらに、上塗り材に紫外線吸収剤が添加さ
れていると耐久性が向上する。かかる紫外線吸収剤とし
ては、ヒンダートアミン系、ベンゾフェノン系、ベンゾ
トリアゾール系等の紫外線吸収剤が使用可能である。
【0021】本発明の目的に対して、下塗り材は、それ
自身透明であり、少量の塗布量にて、プライマーとして
機能し、セメント系基材と中塗り材との密着性を確保す
る。更に、劣化要因である紫外線、水、酸・アルカリ・
溶剤等の薬品類、腐食性ガス等に対して基材を保護する
機能を有することが好ましい。
【0022】中塗り材は、一般に表面が不均一であるセ
メント系基材にかかる下塗り材を少量塗布した場合に発
生しやすい吸い込みムラを修正する役割を果たすと考え
られる。即ち、中塗り材、特に、樹脂成分がセメント系
基材へ吸い込まれても顔料が残存し、次の上塗り材に対
しての吸い込み状態が一定の表面が実現できる。なお、
このとき、使用する顔料の屈折率が不適当であると、上
塗り材塗装時に透明性を回復できず、本発明の目的であ
るセメント系基材の外観を生かす仕上がりにはならな
い。
【0023】上塗り材は、上述の透明性を回復させ、さ
らに透明性を有する着色剤の効果により、基材の外観を
生かしながら着色する役割を有する他に、中塗り材とと
もに、劣化要因である紫外線、水、酸・アルカリ・溶剤
等の薬品類、腐食性ガス等に対して基材を保護する一般
的な中塗り材・上塗り材の機能を有することは当然であ
る。
【0024】
【実施例】
実施例1 メチルトリメトキシシラン30.0gをイソプロパノー
ル70.0gに溶解し、乾燥養生した舗装用コンクリー
ト普通平板上にスプレーにて下塗り塗料として塗装し
た。次いでルミフロンLF−200(旭硝子社製、塗料
用フッ素樹脂)30.0gに29.0gの沈降性硫酸バ
リウムを分散剤、消泡剤とともにボールミルにて混合・
分散し、硬化剤コロネートEH(日本ポリウレタン社
製、無黄変タイプイソシアネート系硬化剤)3.40g
を加えスプレー粘度まで希釈し、中塗り塗料として塗装
した。
【0025】更にルミフロンLF−200 57.0g
に1.5gの赤系焼成微粒子顔料(Fe−Zn系)を分
散剤、消泡剤とともにボールミルにて混合・分散し、硬
化剤コロネートEH 6.40gを加えスプレー粘度ま
で希釈し、上塗り塗料として塗装し試験体を作成した。
試験体の外観を表1に示した。
【0026】実施例2、比較例1〜2 下塗り塗料、中塗り塗料、上塗り塗料として各種塗料を
調製し、実施例1と同様にして作成した試験体の外観に
つき表1に比較した。ここで、外観良好とは基材舗装用
コンクリート普通平板の質感が保持されながら、着色さ
れている場合を示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の仕上げ方法によればセメント系
基材の質感を損なうことなく、着色性保護膜を形成する
ことができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント系基材に下塗り材を塗装し、次に
    合成樹脂塗料からなる中塗り材を塗装し、さらに上塗り
    材として透明性を有する顔料を含有した合成樹脂塗料を
    塗装することを特徴とする仕上げ方法。
  2. 【請求項2】中塗り材が屈折率1.4〜1.7の顔料を
    含有した合成樹脂塗料である請求項1に記載の仕上げ方
    法。
  3. 【請求項3】上塗り材が粒子径0.01〜0.05μm
    の顔料を含有した合成樹脂塗料である請求項1に記載の
    仕上げ方法。
  4. 【請求項4】合成樹脂塗料がフッ素樹脂塗料である請求
    項1に記載の仕上げ方法。
  5. 【請求項5】合成樹脂塗料が二液硬化型フッ素樹脂塗料
    である請求項1に記載の仕上げ方法。
JP10519393A 1993-04-07 1993-04-07 セメント系基材の着色透明性仕上げ方法 Pending JPH06293578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10519393A JPH06293578A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 セメント系基材の着色透明性仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10519393A JPH06293578A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 セメント系基材の着色透明性仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293578A true JPH06293578A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14400841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519393A Pending JPH06293578A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 セメント系基材の着色透明性仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
ES2367500A1 (es) * 2009-09-08 2011-11-04 Inés María Cansado Trigo Pieza decorativa y procedimiento de obtención de la misma.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
ES2367500A1 (es) * 2009-09-08 2011-11-04 Inés María Cansado Trigo Pieza decorativa y procedimiento de obtención de la misma.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017028471A1 (zh) 一种建筑用水性反射隔热仿石岩彩涂料系统及其制备方法
JP2016102218A (ja) コーティング材
JP2003300009A (ja) 模様面の形成方法
CN105239739B (zh) 一种用于墙体装饰的涂层结构
JP4895906B2 (ja) 壁面構造体
JP4491313B2 (ja) 装飾面の塗装仕上げ方法、及び装飾積層体
KR102225331B1 (ko) 구조물의 도장 방법
JP3214881B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JPH06293578A (ja) セメント系基材の着色透明性仕上げ方法
JP5086826B2 (ja) 壁面構造体
JPH08302239A (ja) 透明塗装方法
JP2667583B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JP3469103B2 (ja) 積層ローラー塗装方法
JP3548066B2 (ja) 半隠ぺい性水系塗料組成物
CN113604124A (zh) 一种水性罩光面漆及其制备方法和应用
JP3233646B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JP4771665B2 (ja) コンクリート打放し面の塗装工法
JPH10238062A (ja) ローラー塗装用自然石調塗材の施工方法
CN116120809B (zh) 一种翻修涂料及其制备方法和应用
JP2005218914A (ja) コンクリート打放し面の塗装工法
JPH0665531A (ja) 石材調着色仕上げ塗装法
JP2002273339A (ja) 屋根の塗装方法および屋根材
JP4118158B2 (ja) 陶磁器タイル面の改修方法
JP4540264B2 (ja) 被膜積層体
JP3938739B2 (ja) コンクリート打放し面の塗装工法