JP2667583B2 - セメント系基材の仕上げ方法 - Google Patents

セメント系基材の仕上げ方法

Info

Publication number
JP2667583B2
JP2667583B2 JP41208690A JP41208690A JP2667583B2 JP 2667583 B2 JP2667583 B2 JP 2667583B2 JP 41208690 A JP41208690 A JP 41208690A JP 41208690 A JP41208690 A JP 41208690A JP 2667583 B2 JP2667583 B2 JP 2667583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
cement
pigment
finishing
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41208690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219174A (ja
Inventor
昌一 川上
通潤 川上
康吉 笠井
Original Assignee
旭硝子コートアンドレジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子コートアンドレジン株式会社 filed Critical 旭硝子コートアンドレジン株式会社
Priority to JP41208690A priority Critical patent/JP2667583B2/ja
Publication of JPH04219174A publication Critical patent/JPH04219174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667583B2 publication Critical patent/JP2667583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント系基材の仕上
げ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート、石綿スレート、モルタ
ル、ALC板、けい酸カルシウム系材料、石膏・スラグ
系材料の如きセメント系材料は建築、建材用途に広く使
用されており、美粧性付与や耐久性向上の目的で、その
表面に中間層を介して上塗り塗料として水酸基やエポキ
シ基の如き官能基を含有するフルオロオレフィン系重合
体と硬化剤としてのポリイソシアネート化合物やポリア
ミン化合物等からなる塗料を塗装する方法が提案されて
いる(特公昭62−16141号公報)。しかしなが
ら、かかる塗装方法においては、耐久性向上の目的は達
せられるものの、いわゆる基材の質感、たとえば“コン
クリートの打ち放し調”を生かした外観(美粧性)を与
えることは困難であった。又、基材の外観を生かす仕上
げ方法として、クリヤー塗料を使用する方法も行われて
いるが、外観的に不充分であるか、耐久性が不充分であ
った。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術が有していた前述の欠点、すなわち、セメント系基材
の仕上げ方法において、基材の外観を生かし、かつ耐久
性の向上という両立し難い点を改良するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決すべくなされたものであり、セメント系基材に、
シラン化合物を主成分とする下塗り材、体質顔料を含む
フッ素樹脂塗料からなる中塗り材および顔料を含有する
またはしないフッ素樹脂塗料からなる上塗り材を順次塗
装することを特徴とするセメント系基材の仕上げ方法を
提供するものである。
【0005】本発明に用いられる下塗り材の主成分であ
るシラン化合物としては、各種のシラン化合物が使用可
能である。
【0006】例えば、メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、メチルトリイソブトキシシラ
ン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリス(sec
オクチルオキシシラン、メチルトリフェノキシシラ
ン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキ
シシラン、メチルトリ(アクリロイルオキシエトキ
シ)シラン、メチルトリ(グリシジルオキシ)シラ
ン、オクチルトリエトキシシラン、ラウリルトリエトキ
シシラン、ステアリルトリメトキシシラン、ステアリル
トリエトキシシランなど、あるいはこれらの縮合物が挙
げられる。
【0007】また、これらを成分とする市販品、水防
止剤、アロンウォーターシャット(東亜合成)、エクセ
ラ(関西ペイント)、アクアシール(住友精化)、ディ
ックガード(東亜貿易)等も使用できる。
【0008】又、中塗り材に含まれる体質顔料として
は、アスベスチン、炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシ
ウム、クレー、カオリン、陶土、けい酸アルミニウム、
けい藻土、ホワイトカーボン、シリカ白、含水微粉けい
酸、ベントナイト、けい酸アルミニウム、タルク滑石
粉、含水けい酸マグネシウム、沈降性炭酸マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム、バライト粉、硫酸バリウ
ム、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウムが挙げられる。
耐久性を考慮すると、カオリン陶土、けい藻土、ホワイ
トカーボン、シリカ白、含水微粉けい酸、沈降性硫酸バ
リウムが好ましい。
【0009】又、中塗り材は体質顔料の他に各種顔料
含んでいてもよい。各種顔料としては、酸化チタンなど
の白顔料、カーボン黒などの黒顔料、べんがら等の赤顔
料、黄土などの黄顔料他、必要に応じて緑顔料、青顔
料等が使用できる。
【0010】中塗り材に使用されるフッ素樹脂塗料とし
ては、フルオロオレフィンとビニルエーテル、ビニルエ
ステルなどの炭化水素モノマーの共重合体であって、水
酸基、カルボン酸基、加水分解性シリル基、エポキシ基
などの反応性基を有する含フッ素ポリマーを主成分とす
るフッ素樹脂塗料が好ましく採用される。上記含フッ素
ポリマーとしては、クロロトリフルオロエチレン、シク
ロヘキシルビニルエーテル、アルキルビニルエーテル、
ヒドロキシアルキルビニルエーテルの共重合体、クロロ
トリフルオロエチレン、アルキルビニルエーテル、アリ
ルアルコールの共重合体、などがある。またこれらは、
ルミフロン(旭硝子)、セフラルコート(セントラル硝
子)などの名前で市販されている。
【0011】また、フッ素樹脂塗料は上記含フッ素ポリ
マーと硬化剤と組み合わせることにより調合可能であ
る。かかる硬化剤として塗料用硬化剤として知られたも
のは使用可能である。具体的には、アミノプラスト、尿
素樹脂などのメラミン系硬化剤、アミノ系硬化剤、多価
イソシアート系硬化剤、ブロック多価イソシアート
系硬化剤などが例示される。また、高温焼付けを必要と
せず、現場施工が可能である多価イソシアート系硬化
剤が好ましく採用される。特に無黄変タイプの多価イソ
シアート系硬化剤が好ましい。
【0012】本発明における上塗り材のフッ素樹脂塗料
としては、中塗り材で説明したものと同様のものが採用
される。また、上塗り材は顔料を含有していてもよい。
かかる顔料も、中塗り材で説明したものと同様のものが
採用される。
【0013】さらに、上塗り材に紫外線吸収剤が添加さ
れているとさらに耐久性が向上する。かかる紫外線吸収
剤としては、ヒンダードアミン系、ベンゾフェノン系、
ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤が使用可能であ
る。
【0014】
【作用】本発明の目的であるセメント系基材の仕上げ塗
装方法において、耐久性の向上することと、基材の外観
を生かすこと、を両立するためには以下の要件を満たす
ことが必要と考えられる。
【0015】まず、耐久性の向上に関しては、劣化要因
である紫外線、水、酸,アルカリ,溶剤等の薬品類、腐
食性ガス等に対して基材の保護性能があり、かつ、それ
自身これらの耐性のある仕上げ材を使用する必要があ
る。
【0016】基材の外観を生かすことに関しては、透明
性の仕上げ材を薄く均一に塗装することが必要である
が、セメント系基材は、一般に表面が不均一であり薄く
均一に塗装することは困難であり、透明性の仕上げ材を
塗装すると不均一によるムラ、例えば、濡れ羽色が発生
する。
【0017】本発明は、言い換えると透明性の仕上げ材
料を薄く均一に塗装することが困難である一般のセメン
ト系基材に、基材の保護性能があり、かつ、それ自身耐
性のある透明性の仕上げ材を選択し、目的である耐久
性の向上することと基材の外観を生かすことを両立する
方法を提供するものである。
【0018】本発明において、シラン化合物を主成分と
する下塗り材は、それ自身透明であり、少量の塗布量に
て、プライマーとして機能し、セメント系基材と体質顔
料を含有するフッ素樹脂塗料との密着性を確保する。更
に、劣化要因である水に対して特に、セメント系基材を
保護し、また、不均一によるムラの主たる原因である、
セメント系基材の“吸い込みムラ”を減少させる。
【0019】体質顔料を含有するフッ素樹脂塗料は不均
一によるムラの主たる原因であるセメント系基材の“吸
い込みムラ”を解消させ、かつ、劣化要因である紫外
線、水、酸,アルカリ,溶剤等の薬品類、腐食性ガス等
に対して基材を保護する機能を有する。体質顔料はセメ
ント系基材の“吸い込みムラ”を解消させ、フッ素樹脂
塗料は劣化要因である紫外線、水、酸,アルカリ,溶剤
等の薬品類、腐食性ガス等に対して基材を保護する機能
を有する。
【0020】顔料を含有し又は含有しないフッ素樹脂塗
料は劣化要因である紫外線、水、酸,アルカリ,溶剤等
の薬品類、腐食性ガス等に対して基材を保護する機能を
有する。
【0021】
【実施例】[実施例1]メチルトリメトキシシラン30.0
g をイソプロパノール70.0g に溶解し、乾燥養生した舗
装用コンクリート普通平板上にスプレーにて下塗り塗料
として塗装した。次いでルミフロンLF− 200 30.0gに
29.0gの沈降性硫酸バリウムを分散剤、消泡剤と共にボ
ールミルにて混合し、硬化剤コロネートEH 3.40gを加
え、スプレー粘度まで希釈し、中塗り塗料として塗装し
た。更に、ルミフロンLF−20057.0g に消泡剤を加え
混合し、硬化剤コロネートEH 6.40gを加えスプレー粘
度まで希釈し、上塗り塗料として塗装し試験体を作成し
た。
【0022】[実施例2]実施例1における下塗り塗料
としてメチルトリメトキシシランの代わりに、アクアシ
ール(住友精化製)を使用し試験体を作成した。
【0023】[実施例3]実施例2における中塗り塗料
として沈降性硫酸バリウムの代わりに17.0g のカオリン
を使用し試験体を作成した。
【0024】[実施例4]実施例2における中塗り塗料
として沈降性硫酸バリウムの代わりに13.0g のけい藻土
を使用し試験体を作成した。
【0025】[実施例5]実施例2における下塗り塗料
としてメチルトリメトキシシランの代わりに、フェニル
トリメトキシシランを使用し試験体を作成した。
【0026】[実施例6]実施例2における上塗り塗料
としてルミフロンLF− 200 57.0g とホワイトカーボ
ン 4.0g に分散剤・消泡剤を加え混合し、硬化剤コロネ
ートEH 6.40gを加えスプレー粘度まで希釈し、塗装し
試験体を作成した。
【0027】[比較例1]実施例2における中塗り塗料
として沈降性硫酸バリウムの代わりに、酸化チタン 3.0
g を使用し試験体を作成した。
【0028】[比較例2]実施例2における中塗り塗料
としてルミフロンLF− 200の代わりに、アクリディッ
クBU− 955 57.0gを使用し試験体を作成した。
【0029】[評価] 実施例から比較例2までの試験体の外観を、初期及び
サンシャインウエザオメーター2000時間後(s−WOM
2000hr後)につき比較した結果を表1、表2に示す。こ
こで、外観良好とは基材舗装用コンクリート普通平板の
質感が保持される場合を表す
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明の仕上げ方法によれば、コンクリ
ートの打放し調が生かされかつ耐候性に優れた仕上げが
達成できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント系基材に、シラン化合物を主成分
    とする下塗り材、体質顔料を含むフッ素樹脂塗料からな
    る中塗り材および顔料を含有するまたはしないフッ素樹
    脂塗料からなる上塗り材を順次塗装することを特徴とす
    るセメント系基材の仕上げ方法。
JP41208690A 1990-12-19 1990-12-19 セメント系基材の仕上げ方法 Expired - Lifetime JP2667583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41208690A JP2667583B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 セメント系基材の仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41208690A JP2667583B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 セメント系基材の仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219174A JPH04219174A (ja) 1992-08-10
JP2667583B2 true JP2667583B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=18520972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41208690A Expired - Lifetime JP2667583B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 セメント系基材の仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667583B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTV20060059A1 (it) * 2006-04-04 2007-10-05 Luca Toncelli Procedimento per la realizzazione di manufatti in conglomerato lapideo aventi un rivestimento superficiale in resina sintetica.
JP5922942B2 (ja) * 2012-02-08 2016-05-24 東亞合成株式会社 コンクリートの保護方法及びこれにより得られるコンクリート構造
JP7245459B2 (ja) * 2018-06-20 2023-03-24 株式会社クリエイティブライフ 打ち放しコンクリート表面の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04219174A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437672B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP2020037113A (ja) 被膜形成方法
CN109401564B (zh) 一种高耐候疏水自清洁金属幕墙板及其制备方法
KR102225331B1 (ko) 구조물의 도장 방법
JP3214881B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JP3245566B2 (ja) 透湿性塗膜の形成方法
JP2667583B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JP3835672B2 (ja) 床透湿塗膜積層工法
JP2007031648A (ja) 塗膜および塗装物
JP3233646B2 (ja) セメント系基材の仕上げ方法
JP6649797B2 (ja) 被膜形成方法
JPH08302239A (ja) 透明塗装方法
JP3727201B2 (ja) 陶磁器タイル面の改修方法
JP3853553B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2728131B2 (ja) 防水工法
JPH11130980A (ja) 骨材発色塗装組成物及びそれを用いた構築物の表面塗装方法
JPH06293578A (ja) セメント系基材の着色透明性仕上げ方法
JP4491312B2 (ja) 透湿性塗膜の形成方法
JP3778484B2 (ja) 塗膜形成方法
JP3853554B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3186677B2 (ja) 建築物表面の塗装仕上方法
CN116120809B (zh) 一种翻修涂料及其制备方法和应用
JP3781293B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP4118158B2 (ja) 陶磁器タイル面の改修方法
JP2001348529A (ja) 水性塗料組成物、透湿性塗膜および透湿性塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14