JPH06291107A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH06291107A
JPH06291107A JP4306229A JP30622992A JPH06291107A JP H06291107 A JPH06291107 A JP H06291107A JP 4306229 A JP4306229 A JP 4306229A JP 30622992 A JP30622992 A JP 30622992A JP H06291107 A JPH06291107 A JP H06291107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
polysilicon layer
nitride layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4306229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948996B2 (ja
Inventor
Lee Kuo-Fa
リー クォーファ
Chen-Hau Douglas Yu
ダグラス ユ チェンーファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06291107A publication Critical patent/JPH06291107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948996B2 publication Critical patent/JP2948996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリシリコン層に形成された不良箇所(ピッ
トホール)が酸化物層(基板)に損傷を与えない半導体
集積回路の製造方法を提供する。 【構成】 基板11の上にポリシリコン層17と窒化シ
リコン層19とを形成するステップと、前記ポリシリコ
ン層17と窒化シリコン層19とをリン酸によりエッチ
ングするステップとを有する。一般的に、前記基板11
はシリコン製であり、このシリコン製基板11に接触し
て、パッド酸化物層15が形成される。望ましくは、前
記窒化シリコン層19の形成ステップの前に、前記ポリ
シリコン層17の上部表面を洗浄するステップをさらに
有し、前記エッチングステップの前に、前記窒化シリコ
ン層19の上部表面を洗浄するステップをさらに有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路の製造
方法に関し、特に、そのエッチングステップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシリコン製集積回路の製造方法に
おいて、シリコン製基板はパッド酸化物層と窒化シリコ
ン層とによりカバーされる。この窒化シリコン層とパッ
ド酸化物層はパターン形成されて、所定の領域のシリコ
ン基板が露出するように構成される。続いて、シリコン
基板が露出している領域にフィールド酸化物(絶縁酸化
物とも称される)層を形成するために、酸化ステップが
実行される。上記のプロセスはLOCOSプロセス(シ
リコンの局部酸化プロセス)と称される。このLOCO
Sプロセスの変形例として、パッド酸化物層と窒化シリ
コン層との間にポリシリコン層を形成するポリバッファ
LOCOSプロセスがある。このポリシリコン層は、フ
ィールド酸化物層の成長に際して生ずるストレスを低減
するために役立つ。
【0003】LOCOSプロセスとポリバッファLOC
OSプロセスの両方においては、フィールド酸化物層が
成長した後に、窒化シリコン層とポリシリコン層の両方
を除去することが望ましい(ときには、下のパッド酸化
物層も同時に除去される)。一般的に、窒化シリコン層
は高温リン酸内でウェットエッチングすることによって
除去される。その後、ドライエッチングプロセスによっ
てポリシリコン層が除去される。しかしながら、窒化シ
リコン層を除去するために用いられるリン酸のウェット
エッチングは、ポリシリコン層に小さなピットホールを
形成してしまう。そして、このウェットエッチングの後
に、異方性のポリシリコン層を取り除くために行われる
ドライエッチングプロセスは、ポリシリコン層のピット
ホールをその下のパッド酸化物層まで伸展させ、さら
に、オーバーエッチングすることにより、シリコン基板
内まで伸展させる。酸化物層内のピットホールおよびそ
の下の基板内のピットホールは不都合なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
シリコン層に形成されたピットホールなどの不良が酸化
物層または基板にダメージを与えることを防止可能な半
導体集積回路の製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
の製造方法は、リン酸を用いて、ポリシリコン層と窒化
シリコン層の両方をエッチングすることを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1において、基板11はシリコン製基板、
ドープされたシリコン製基板、エピタキシャルシリコン
製基板の何れでも構わない。なお、一般的に、基板と
は、その表面に他の材料を接着、または堆積させるよう
な材料を意味する。本実施例においては、基板11の上
にパッド酸化物層15とポリシリコン層17と窒化シリ
コン層19とが順次形成され、このポリシリコン層17
と窒化シリコン層19とがその後パターン形成される
(ある種のプロセスにおいては、ポリシリコン層17は
パターン形成されずに後続のフィールド酸化物層の酸化
プロセスにおいて、除去される)。パッド酸化物層1
5、ポリシリコン層17、窒化シリコン層19の厚さは
半導体産業における一般的な厚さとされる。
【0007】ポリシリコン層17が形成された後、窒化
シリコン層19が形成される前に、ポリシリコン層17
の上部表面は、たとえば、15:1のHF内に、約2分
間浸すことによって洗浄される。この洗浄ステップは、
ポリシリコン層17の上部表面に形成された酸化物を除
去するものである。この酸化物の除去により、後続のポ
リシリコン層17のウェットエッチングが容易になる。
酸化物が除去されない場合には、その酸化物はリン酸に
対し抵抗性を示し、ポリシリコン層17の除去にかなり
の悪影響を及ぼす。前記の洗浄ステップの後、ウェーハ
が室内に放置されることはほとんどなく、その再酸化が
防止される。そして、直ちに、窒化物の形成が開始され
る。また、このような洗浄ステップを含む本実施例の方
法に対して、従来から採用されている除去技術は、ポリ
シリコン層のドライエッチングを含むが、窒化シリコン
層形成の前に洗浄ステップを含むものではない。
【0008】次に、図2に示すように、フィールド酸化
物層21を蒸気による熱酸化により成長させる。他の酸
化方法も用いることができる。たとえば、乾燥酸素内に
おける酸化(より時間がかかるが)、あるいは、高圧酸
化(制御が難しい)を用いることもできる。窒化シリコ
ン層19とポリシリコン層17との両方を除去する際に
は、パッド酸化物層15または基板上部表面23にダメ
ージを与えないようにすることが好ましい。窒化シリコ
ン層19とポリシリコン層17との両方を除去する前
に、別の洗浄ステップとして、15:1のHF内に約2
分間浸すことにより、窒化シリコン層19の上に形成さ
れた二酸化シリコン、あるいは、二酸化窒素シリコンを
除去することが好ましい(二酸化シリコン、あるいは、
二窒化シリコンの存在により、後続のウェットエッチン
グの効率が悪くなるからである)。フィールド酸化物層
21が蒸気内で5000〜6000オングストローム
(以下Aと略記する)の厚さに成長した場合には、前記
の洗浄ステップは約2分間で十分である。高圧酸化によ
り形成されたより薄いフィールド酸化物層に対しては、
洗浄ステップはより短時間(たとえば、1.5分)で十
分である。
【0009】窒化シリコン層19とポリシリコン層17
の両方を除去する本発明のプロセスは、高温リン酸(H
3PO4)を用いる。この高温リン酸は窒化シリコン層1
9とその下のポリシリコン層17の両方を除去する。こ
の高温リン酸は140℃〜200℃の間の温度である
(165℃の温度で、装置を不都合に腐食させることな
く、窒化シリコンとポリシリコンを十分に除去でき
る)。より高温では、より速く窒化シリコンとポリシリ
コンの除去が可能である。どのような温度に設定する場
合でも、リン酸の濃度は、全濃度(すなわち、約95
%)とリン酸溶液が沸騰する濃度との間で選択される。
【0010】たとえば、165℃では部分的に沸騰し、
窒化シリコン層は55A/分、ポリシリコン層は13A
/分、二酸化シリコン層は0.7A/分の速度でエッチ
ングされる。単結晶シリコンのエッチング速度は、二酸
化シリコンのエッチング速度の二倍以下である。かくし
て、このエッチングステップは二酸化シリコン(と単結
晶シリコン)に対して極めて選択的である。
【0011】言いかえれば、窒化シリコン、ポリシリコ
ン、二酸化シリコンのエッチング速度は80:20:1
の比率である。このエッチングステップの目的は窒化シ
リコン層19とポリシリコン層17の完全な除去であ
り、パッド酸化物層15と基板11の何れにもダメージ
を与えないようにすることである。従って、パッド酸化
物層15のポリシリコン層17と窒化シリコン層19の
厚さに対する所望の厚さは以下の式で与えられる。
【0012】
【数1】
【0013】ここで、Cはパッド酸化物層(15)の厚
さ、Bはポリシリコン層(17)の厚さ、Aは窒化シリ
コン層(19)の厚さ、Sは安全係数である。用途によ
っては、この安全係数は2より大きくても小さくても良
い。
【0014】フィールド酸化物層21を生成する成長プ
ロセスは、ポリシリコン層17に隣接する場所に高い応
力を生成することが分かった。この応力のかかったポリ
シリコン層17は、13A/分のエッチング速度(これ
はストレスのかかっていないサンプルで得られた)より
も幾分高い速度でエッチングされる。図3は、前述のエ
ッチングステップにおいて、ポリシリコン層17と窒化
シリコン層19が除去された後の状態を示し、パッド酸
化物層15のみが残っている状態を示している。図3に
示されたプロセスの後のプロセスは、従来の半導体製造
のプロセスと同様に達成される。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法におい
ては、リン酸を用いてポリシリコン層と窒化シリコン層
の両方をエッチングすることにより、酸化物層および基
板にダメージを与えることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体の製造方法のプロセスの第1プ
ロセスを表す図である。
【図2】本発明の方法の第2プロセスを表す図である。
【図3】本発明の方法の第3プロセスを表す図である。
【符号の説明】
11 基板 15 パッド酸化物層 17 ポリシリコン層 19 窒化シリコン層 21 フィールド酸化物層 23 基板上部表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クォーファ リー アメリカ合衆国 18106 ペンシルヴェニ ア アレンタウン、カントリー クラブ ロード 1308 (72)発明者 チェンーファ ダグラス ユ アメリカ合衆国 18103 ペンシルヴェニ ア アレンタウン、ヒルビュー ドライヴ 1019

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(11)の上にポリシリコン層(1
    7)と窒化シリコン層(19)とを形成するステップ
    と、 前記ポリシリコン層(17)と窒化シリコン層(19)
    とをリン酸によりエッチングするステップと、 を有することを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記基板(11)はシリコン製であるこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン製基板(11)に接触し
    て、パッド酸化物層(15)が形成されることを特徴と
    する請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記パッド酸化物層(15)と前記ポリ
    シリコン層(17)とが接触し、前記ポリシリコン層
    (17)と前記窒化シリコン層(19)とが接触するよ
    うに構成されることを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチングステップは、前記ポリシ
    リコン層(17)と窒化シリコン層(19)とを除去す
    るのに十分な時間および温度で行われることを特徴とす
    る請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記パッド酸化物層(15)の厚さは以
    下の式により決定され、 【数1】 ここで、Cはパッド酸化物層(15)の厚さ、 Bはポリシリコン層(17)の厚さ、 Aは窒化シリコン層(19)の厚さ、 Sは安全係数、 であることを特徴とする請求項3の方法。
  7. 【請求項7】 前記窒化シリコン層(19)の形成ステ
    ップの前に、前記ポリシリコン層(17)の上部表面を
    洗浄するステップをさらに有することを特徴とする請求
    項4の方法。
  8. 【請求項8】 前記洗浄ステップはHFを用いることを
    特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記エッチングステップの前に、前記窒
    化シリコン層(19)の上部表面を洗浄するステップを
    有することを特徴とする請求項5の方法。
  10. 【請求項10】 前記洗浄ステップはHFを用いること
    を特徴とする請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 前記リン酸は完全濃度と沸騰の起こる
    濃度との間の濃度を有する溶液であることを特徴とする
    請求項5の方法。
JP4306229A 1991-10-23 1992-10-20 半導体集積回路の製造方法 Expired - Lifetime JP2948996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/781,463 US5215930A (en) 1991-10-23 1991-10-23 Integrated circuit etching of silicon nitride and polysilicon using phosphoric acid
US781463 1991-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291107A true JPH06291107A (ja) 1994-10-18
JP2948996B2 JP2948996B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=25122831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306229A Expired - Lifetime JP2948996B2 (ja) 1991-10-23 1992-10-20 半導体集積回路の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5215930A (ja)
EP (1) EP0539107A1 (ja)
JP (1) JP2948996B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338750A (en) * 1992-11-27 1994-08-16 Industrial Technology Research Institute Fabrication method to produce pit-free polysilicon buffer local oxidation isolation
US5374577A (en) * 1992-12-21 1994-12-20 Industrial Technology Research Institute Polysilicon undercut process for stack DRAM
US5286668A (en) * 1993-02-03 1994-02-15 Industrial Technology Research Institute Process of fabricating a high capacitance storage node
JP2685401B2 (ja) * 1993-06-16 1997-12-03 財団法人工業技術研究院 酸化ケイ素単離領域の形成方法
US5397732A (en) * 1993-07-22 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
US5580815A (en) * 1993-08-12 1996-12-03 Motorola Inc. Process for forming field isolation and a structure over a semiconductor substrate
JPH07201840A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5607543A (en) * 1995-04-28 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit etching
US5930650A (en) * 1997-08-01 1999-07-27 Chung; Bryan Chaeyoo Method of etching silicon materials
US7289714B1 (en) 2006-09-26 2007-10-30 Adc Telecommunication, Inc. Tubing wrap procedure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268930A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sony Corp 半導体装置の製造法
JPH0281429A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Sony Corp シリコンのエッチング方法
JPH0360123A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Toshiba Corp 表面処理方法および表面処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715249A (en) * 1971-09-03 1973-02-06 Bell Telephone Labor Inc Etching si3n4
JPS63307743A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5002898A (en) * 1989-10-19 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Integrated-circuit device isolation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268930A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sony Corp 半導体装置の製造法
JPH0281429A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Sony Corp シリコンのエッチング方法
JPH0360123A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Toshiba Corp 表面処理方法および表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0539107A1 (en) 1993-04-28
JP2948996B2 (ja) 1999-09-13
US5215930A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472562A (en) Method of etching silicon nitride
JP3217556B2 (ja) シリコン及びシリコン化合物の選択エッチングを含む集積回路作製方法
US20100022096A1 (en) Material removal methods employing solutions with reversible etch selectivities
JP2948996B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US3909325A (en) Polycrystalline etch
US5607543A (en) Integrated circuit etching
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
KR100196420B1 (ko) 소자격리영역의 형성방법
US5858860A (en) Methods of fabricating field isolated semiconductor devices including step reducing regions
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JP2824168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001230236A (ja) 微細デバイスの製造方法
JPS58143532A (ja) 絶縁膜の加工方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940009578B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH11176824A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100223758B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리 산화막 형성방법
JPS6197947A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222145A (ja) 半導体装置の洗浄方法
JPH08139069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01124220A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010061048A (ko) 플라즈마 식각에 의한 결함을 제거하기 위한 반도체 소자제조방법
KR19980028360A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14