JPH06290777A - アルカリ二次電池 - Google Patents

アルカリ二次電池

Info

Publication number
JPH06290777A
JPH06290777A JP5072646A JP7264693A JPH06290777A JP H06290777 A JPH06290777 A JP H06290777A JP 5072646 A JP5072646 A JP 5072646A JP 7264693 A JP7264693 A JP 7264693A JP H06290777 A JPH06290777 A JP H06290777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
secondary battery
storage alloy
saturation magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5072646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410143B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamamoto
雅秋 山本
Katsuya Kumagai
勝哉 熊谷
Yuji Sato
優治 佐藤
Kazuhiro Takeno
和太 武野
Hidehito Matsuo
秀仁 松尾
Koichi Mukai
宏一 向井
Takeo Ito
武男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP07264693A priority Critical patent/JP3410143B2/ja
Publication of JPH06290777A publication Critical patent/JPH06290777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410143B2 publication Critical patent/JP3410143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクル寿命の長いアルカリ二次電池を提供
することを目的とする。 【構成】 CaCu5 型の結晶構造を有する水素吸蔵合
金を主成分として含む負極1と正極2との間にセパレー
タ3を介して作製された電極群及びアルカリ電解液を備
えたアルカリ二次電池において、前記水素吸蔵合金は酸
素濃度が500ppm以下の状態で飽和磁化が0.01
emu/g以上の強磁性物質を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水素吸蔵合金を含む負極
を備えたアルカリ二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ二次電池の負極に含まれる水素
吸蔵合金の中で、CaCu5 型の結晶構造を有し、L
a,Ce,Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混
合物であるミッシュメタル(以下、Mmと称す)とNi
との合金であるMmNi5 系の水素吸蔵合金が広く用い
られている。前記合金は、水素を吸蔵・放出する能力が
高く、活性化が容易でかつ、アルカリ電解液中での安定
性が高いなどの利点を有する。
【0003】前記MmNi5 系の合金の粉末を含む負極
は、前記粉末が充放電サイクルの進行に伴って微粉化さ
れるため、劣化を生じる。このため、前記負極を備えた
前記二次電池のサイクル寿命が短くなる。このようなこ
とから、前記MmNi5 系の合金の前記Niの原子比を
理論値よりも多くして前記合金の組成を変化させること
により前記微粉化を抑制し、前記サイクル寿命を長くす
ることが行われている。
【0004】しかしながら、水素吸蔵合金は組成が同一
であっても製造条件のわずかな違いによって特性が変動
するため、前述したMmNi5 系の合金から作製された
負極を備えた二次電池の中には、サイクル寿命の短い電
池も含まれてしまうという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題を
解決するためになされたもので、サイクル寿命の長いア
ルカリ二次電池を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、CaCu5
の結晶構造を有する水素吸蔵合金を主成分として含む負
極と正極との間にセパレータを介して作製された電極群
及びアルカリ電解液を備えたアルカリ二次電池におい
て、前記水素吸蔵合金は酸素濃度が500ppm以下の
状態で飽和磁化が0.01emu/g以上の強磁性物質
を含むことを特徴とするアルカリ二次電池である。以
下、本発明のアルカリ二次電池を図1に示すニッケル水
素二次電池を例にして詳細に説明する。
【0007】水素吸蔵合金負極1は、ニッケル正極2と
の間にセパレータ3を介在してスパイラル状に捲回さ
れ、有底円筒状の容器4内に収納されている。作製され
た電極群の最外周である前記負極1は前記容器4と電気
的に接触している。アルカリ電解液は、前記容器4内に
収容されている。中央に穴5を有する円形の封口板6
は、前記容器4の上部開口部に配置されている。リング
状の絶縁性ガスケット7は、前記封口板6の周縁と前記
容器4の上部開口部内面の間に配置され、前記上部開口
部を内側に縮径するカシメ加工により前記容器4に前記
封口板6を前記ガスケット7を介して気密に固定してい
る。正極リード8は、一端が前記正極1に接続、他端が
前記封口板6の下面に接続されている。帽子形状をなす
正極端子9は、前記封口板6上に前記穴5を覆うように
取り付けられている。ゴム製の安全弁10は、前記封口
板6と前記正極端子9で囲まれた空間内に前記穴5を塞
ぐように配置されている。
【0008】前記負極1に含まれる水素吸蔵合金として
は、一般式ABx で表される水素吸蔵合金(ただし、A
はYを含む希土類元素及びZr,Hfからなる元素から
選ばれる少なくとも1種の元素からなり、BはNi,C
o,Mn,Fe,Cr,Al,Siから選ばれる少なく
とも1種の元素からなり、かつモル比xは4.5〜5.
5の範囲である)を用いることが好ましい。前記モル比
xを4.5未満にすると、前記負極1が劣化する恐れが
ある。一方、前記モル比xが5.5を越えると、前記負
極1の水素吸蔵能力が低下する恐れがある。なお、前記
一般式ABx で表される前記合金は、不可避的不純物を
含むことを許容する。
【0009】前記水素吸蔵合金は、前記合金を構成する
金属のインゴット又はチャンク状金属原料を混合して誘
導加熱溶解させた後、これを冷却して凝固させることに
より製造される。
【0010】前記水素吸蔵合金は酸素濃度が500pp
m以下の状態で飽和磁化が0.01emu/g以上の強
磁性物質を含む。特に、前記合金は、所望の水素吸蔵能
力を維持するために、前記酸素濃度が500ppm以下
の状態で飽和磁化が0.01emu/g〜0.5emu
/gの範囲の強磁性物質を含むことが望ましい。
【0011】前記強磁性物質は、前記合金を製造する際
の前記凝固工程において前記合金の結晶粒界の析出物
(以下、第2相と称す)やNi,Co等の強磁性成分の
偏析から実質的に形成される。前記水素吸蔵合金の結晶
粒界は比較的割れやすいが、飽和磁化が0.01emu
/g以上になる程度にこのような強磁性物質が存在する
と前記結晶粒界の補強あるいは母相自体の微粉化抑制の
効果により割れにくくなる。このため、前記合金は、電
解液との反応速度が小さく、ひいては耐久性の大きな合
金となる。前記飽和磁化を前記範囲に限定したのは次の
ような理由によるものである。前記酸素濃度が500p
pm以下の状態で前記飽和磁化が0.01emu/g未
満の前記強磁性物質を含んだ合金を選び、これを粉砕す
ると、前記合金は第2相の析出やNi,Co等の強磁性
成分の偏析が極めて少なくもろいため、粒径が小さく、
かつクラックを多く含む粉末になる。このような粉末を
含んだ負極は充放電サイクルの進行に伴って微粉化され
やすく、電解液との反応も促進される。
【0012】前記酸素濃度を前記範囲に限定したのは次
のような理由によるものである。前記酸素濃度が500
ppmを越えると、前記合金は酸化されて前記希土類元
素の酸化物を生成すると共に、例えばNiのような耐酸
化性の高い金属が遊離するために強磁性を示す。前記N
iからなる強磁性物質は、微粉化を抑制する効果がない
ばかりか、前記Niと同時に生成する前記希土類元素の
酸化物が前記負極1の劣化の原因になる。従って、前記
負極1の劣化を防止し、かつ前記飽和磁化が前記範囲の
前記第2相や前記偏析からなる強磁性物質を含む合金を
精度よく選別するために、前記酸素濃度を500ppm
以下にする必要がある。
【0013】前記負極1は、前記合金粉末、導電材粉末
及び高分子結着剤と共に水の存在下で混練してペースト
を調製し、このペーストを集電体に充填、乾燥した後、
ローラプレスすることにより製造される。
【0014】前記正極2は、例えば水酸化ニッケルを導
電材料及び高分子結着剤と共に水の存在下で混練してペ
ーストを調製し、このペーストを集電体に充填、乾燥し
た後、ローラプレスすることにより製造される。
【0015】前記電解液としては、例えば水酸化ナトリ
ウム(NaOH),水酸化リチウム(LiOH)及び水
酸化カリウム(KOH)の混合液、KOHとLiOHの
混合液等を用いることができる。
【0016】
【作用】本発明によれば、酸素濃度が500ppm以下
の状態で飽和磁化が0.01emu/g以上の強磁性物
質を含む水素吸蔵合金を選ぶことによって、二次電池の
サイクル寿命を長くすることができる。すなわち、前記
合金は前述した第2相の析出やNi,Co等の強磁性成
分の偏析が著しく多いため、結晶粒界の補強あるいは母
相自体の微粉化抑制の効果により割れにくくなる。その
結果、前記合金は水素の吸蔵放出に伴って発生するクラ
ックが少なく、微粉化の進行が遅い粉末を得ることがで
きるため、前記粉末を含む負極1は電解液との反応を抑
制することができる。従って、前記合金を選び、これを
粉砕した粉末を含む負極を備えた二次電池は、サイクル
寿命を著しく長くすることができる。
【0017】
【実施例】
実施例1〜10,比較例1〜5
【0018】Laを45%,Ndを35%,Prを10
%,その他の希土類元素を10%含むMm及びNi,C
o,Mn,Al(いずれの金属も純度は99.9%以上
である)を下記表Aに示すモル比で混合し、3種類の混
合粉末を調製した。 表A Mm Ni Co Mn Al 組成1 1.0 3.9 0.4 0.3 0.3 組成2 1.0 4.0 0.4 0.3 0.3 組成3 1.0 4.1 0.4 0.3 0.3
【0019】次いで、前記組成の各粉末を誘導加熱溶解
して、それぞれの組成につき3ロット,合計9種の水素
吸蔵合金インゴットを鋳造した。これらインゴットの組
成、酸素含有量、及び飽和磁化を測定した。すなわち、
各インゴットを同一条件でアニールした後、前記各イン
ゴット中の前記Mmのモル比を1としこれに対する前記
Ni,前記Co,前記Mn,前記Alそれぞれのモル比
及び前記Ni,前記Co,前記Mn,前記Alそれぞれ
のモル比の合計値xを求めた。また、前記各インゴット
を粗く砕き、これら粉砕物の酸素含有量及び振動型磁力
計により強磁性物質の飽和磁化を測定した。これらの結
果を下記表1に示す。
【0020】次いで、前記各インゴットを粉砕し、得ら
れた粉末にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、
ポリアクリル酸ソーダ(SPA)、カルボキシメチルセ
ルロース(CMC)及び水を添加して混合してペースト
を調製し、前記ペーストをパンチドメタル基板に塗布す
ることにより9種類の負極を作製した。
【0021】次いで、前記各負極と水酸化ニッケルを主
活物質として含む正極との間にセパレータを挟んで渦巻
状に捲回して作製した電極群をアルカリ電解液と共に円
筒形の容器内に収納し、前述した図1に示す構造の9種
類のニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0022】得られた二次電池について加速条件下で充
放電サイクル試験を行って電池容量を測定して、電池容
量比を求めた。前記電池容量比は前記充放電サイクル初
期の前記電池容量を基準値とすることにより算出した。
また、前記電池容量比が80になるまでに要したサイク
ル数(サイクル寿命)を求めた。これらの結果を下記表
1に併記する。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、酸素濃度が50
0ppm以下の状態で飽和磁化が0.01emu/g以
上の強磁性物質を含む水素吸蔵合金から作製された負極
を備えた実施例1〜6の二次電池は、サイクル寿命が著
しく長いことがわかる。一方、酸素濃度が500ppm
以下の状態で飽和磁化が0.01emu/g未満の強磁
性物質を含む水素吸蔵合金から作製された負極を備えた
比較例1〜3の二次電池は、サイクル寿命が極めて短い
ことがわかる。 実施例7〜12,比較例4〜6
【0025】Ce50%,La30%,Nd15%,P
r5%から構成されたMm及びNi,Co,Mn,Al
(いずれの金属も純度は99.9%以上である)を下記
表Bに示すモル比で混合し、3種類の混合粉末を調製し
た。 表B Mm Ni Co Mn Al 組成4 1.0 3.1 1.0 0.6 0.2 組成5 1.0 3.2 1.0 0.6 0.2 組成6 1.0 3.3 1.0 0.6 0.2
【0026】次いで、前記組成の各粉末を誘導加熱溶解
して、それぞれの組成につき3ロット,合計9種の水素
吸蔵合金インゴットを鋳造した。これらインゴットの組
成、酸素含有量、及び飽和磁化を測定した。すなわち、
各インゴットを同一条件でアニールした後、前記各イン
ゴット中の前記Mmのモル比を1としこれに対する前記
Ni,前記Co,前記Mn,前記Alそれぞれのモル比
及び前記Ni,前記Co,前記Mn,前記Alそれぞれ
のモル比の合計値xを求めた。また、前記各インゴット
を粗く砕き、これら粉砕物の酸素含有量及び振動型磁力
計により強磁性物質の飽和磁化を測定した。これらの結
果を下記表2に示す。
【0027】次いで、前記各インゴットを粉砕し、得ら
れた粉末にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、
ポリアクリル酸ソーダ(SPA)、カルボキシメチルセ
ルロース(CMC)及び水を添加して混合してペースト
を調製し、前記ペーストをパンチドメタル基板に塗布す
ることにより9種類の負極を作製した。
【0028】次いで、前記各負極と水酸化ニッケルを主
活物質として含む正極との間にセパレータを挟んで渦巻
状に捲回して作製した電極群をアルカリ電解液と共に円
筒形の容器内に収納し、前述した図1に示す構造の9種
類のニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0029】得られた二次電池について加速条件下で充
放電サイクル試験を行って電池容量を測定して、電池容
量比を求めた。前記電池容量比は前記充放電サイクル初
期の前記電池容量を基準値とすることにより算出した。
また、前記電池容量比が80になるまでに要したサイク
ル数(サイクル寿命)を求めた。これらの結果を下記表
2に併記する。
【0030】
【表2】
【0031】表2から明らかなように、酸素濃度が50
0ppm以下の状態で飽和磁化が0.01emu/g以
上の強磁性物質を含む水素吸蔵合金から作製された負極
を備えた実施例7〜12の二次電池は、実施例1〜6と
同様にサイクル寿命が著しく長いことがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、酸
素濃度が500ppm以下の状態で飽和磁化が0.01
emu/g以上の強磁性物質を含む水素吸蔵合金を負極
の主成分として選ぶことにより、サイクル寿命の長いア
ルカリ二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルカリ二次電池の一例であるニッケ
ル水素二次電池を示す斜視図。
【符号の説明】
1…負極、2…正極、3…セパレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武野 和太 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 松尾 秀仁 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 向井 宏一 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 伊藤 武男 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaCu5 型の結晶構造を有する水素吸
    蔵合金を主成分として含む負極と正極との間にセパレー
    タを介して作製された電極群及びアルカリ電解液を備え
    たアルカリ二次電池において、前記水素吸蔵合金は酸素
    濃度が500ppm以下の状態で飽和磁化が0.01e
    mu/g以上の強磁性物質を含むことを特徴とするアル
    カリ二次電池。
JP07264693A 1993-03-31 1993-03-31 アルカリ二次電池 Expired - Fee Related JP3410143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07264693A JP3410143B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 アルカリ二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07264693A JP3410143B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 アルカリ二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290777A true JPH06290777A (ja) 1994-10-18
JP3410143B2 JP3410143B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13495364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07264693A Expired - Fee Related JP3410143B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 アルカリ二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078156A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Panasonic Corporation 電極材料の評価方法、電極の製造方法および電極の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078156A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Panasonic Corporation 電極材料の評価方法、電極の製造方法および電極の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410143B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070158001A1 (en) Hydrogen storage alloy and alkaline secondary battery using the same
JP2926734B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池
JP2004221057A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
US7198868B2 (en) Alkaline storage battery
US20070072079A1 (en) Hydrogen-absorbing alloy electrode, alkaline storage battery, and method of manufacturing the alkaline storage battery
JP4420767B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3410143B2 (ja) アルカリ二次電池
JP4663275B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP2010231940A (ja) アルカリ二次電池
US5552246A (en) Materials for hydrogen storage, hydride electrodes and hydride batteries
JPH04319256A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP4514477B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP3343417B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3071003B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0265060A (ja) 水素吸蔵電極
US20060078794A1 (en) Nickel-metal hydride storage battery
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3351227B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法
JP3091514B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0562676A (ja) アルカリ蓄電池
JPH05174867A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2957745B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2000268819A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2966492B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees