JPH06290704A - 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管 - Google Patents

反射型アルカリ光電面および光電子増倍管

Info

Publication number
JPH06290704A
JPH06290704A JP13366893A JP13366893A JPH06290704A JP H06290704 A JPH06290704 A JP H06290704A JP 13366893 A JP13366893 A JP 13366893A JP 13366893 A JP13366893 A JP 13366893A JP H06290704 A JPH06290704 A JP H06290704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocathode
reflection type
type alkaline
reflective
photoelectric surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13366893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518880B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Okano
和芳 岡野
Takehiro Iida
剛弘 飯田
Tetsuo Murata
哲雄 村田
Shinji Suzuki
伸治 鈴木
Hiroaki Washiyama
廣秋 鷲山
Yasushi Watase
泰志 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP13366893A priority Critical patent/JP3518880B2/ja
Priority to EP93307128A priority patent/EP0627755B1/en
Priority to US08/318,288 priority patent/US5633562A/en
Publication of JPH06290704A publication Critical patent/JPH06290704A/ja
Priority to US08/630,729 priority patent/US5623182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3518880B2 publication Critical patent/JP3518880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/34Photo-emissive cathodes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射型アルカリ光電面を改良する。 【構成】 本発明に係る反射型アルカリ光電面は、下地
基板上に直接アンチモンの薄層が堆積されて、アルカリ
金属により活性化されている。ここで、アンチモン薄層
は100μg/cm2 以下に堆積されており、このよう
な反射型光電面は光電子増倍管に適用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反射型アルカリ(バイア
ルカリ、マルチアルカリ)光電面および光電子増倍管に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ニッケル(Ni)を基板とする反射型バ
イアルカリ光電面や、反射型マルチアルカリ光電面が知
られている。この反射型バイアルカリ光電面では、Ni
基板の上にアンチモン(Sb)を堆積して、さらにカリ
ウム(K)およびセシウム(Cs)のアルカリ金属で活
性化している。また、反射型マルチアルカリ光電面につ
いても、Ni基板上にSbを堆積してK,Csおよびナ
トリウム(Na)で活性化している。ここで、Sbの付
着重量は一般に200μg/cm2 以上である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、従来の
反射型アルカリ光電面では、例えばバイアルカリ光電面
については、いずれも光感度は80μA/lm程度であ
り、Sb層と下地基板の間に中間層を介在させたもので
も、その感度は最大120μA/lmであった。
【0004】ところで、光電子増倍管は微弱光の計測分
野において用いられ、この性能は特に被検出光がホトン
(光子)としてカウント(計数)される程度の極限領域
において発揮されるため、たとえ数%であっても感度向
上が重要である。
【0005】本発明者らは、かかる事情に鑑みて研究を
行った結果、Sbの付着重量をコントロールすることに
より、良好な反射型アルカリ光電面を実現できることを
見出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る反射型アル
カリ光電面は、下地基板上にアンチモンの薄層が堆積さ
れて、複数種類のアルカリ金属により活性化されている
ものにおいて、アンチモンの薄層が100μg/cm2
以下に堆積されてアルカリ金属により活性化されている
ことを特徴とし、この反射型アルカリ光電面は光電子増
倍管に適用され得る。
【0007】
【作用】本発明に係る反射型アルカリ光電面は、アルカ
リ金属で活性化させられるSbの薄層を十分に薄く堆積
したものであり、これは従来の反射型光電面に対する発
想を転換させたものである。すなわち、従来は200μ
g/cm2 となっていたSb層を薄くするならば、特
に、Sb層を100μg/cm2 以下とした場合には、
十分に優れた結果が得られる。
【0008】ここにおいて、Sb層と直接に接する下地
基板としては、例えばNi,Al,ステンレスが望まし
く、アルカリ金属はK,Cs,Rb,Naが適するが、
いずれにせよ結果として、高感度の反射型アルカリ光電
面が高い歩留りで実現可能となった。
【0009】
【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発明
に係る反射型アルカリ光電面は、Ni等の下地基板を有
し、この上には、セシウム(Cs),カリウム(K),
ナトリウム(Na)及びルビジウム(Rb)などのアル
カリ金属で活性化されたSbを含む光感応層が形成され
ている。ここで、Sbの付着重量は100μg/cm2
以下である。
【0010】このような反射型アルカリ光電面を有する
光電子増倍管は、次のように作製される。まず、真空容
器が用意されて、反射型バイアルカリ光電面の形成部位
にSb蒸着を行なう。このとき、Sbは100μg/c
2 程度以下の薄い膜あるいはポーラス状の膜とする。
【0011】しかる後、バイアルカリ光電面については
CsおよびKあるいはRbのアルカリ金属を導入し、マ
ルチアルカリ光電面についてはCs,Na,Kのアルカ
リ金属を導入し、活性化を行なって焼成をする。なお、
活性化や焼成の温度条件および時間等においては、それ
ぞれ公知のように適宜設定される。ちなみに、温度につ
いては140〜220℃の範囲において選択される。
【0012】光電子増倍管を構成する他の要素、例えば
ダイノードやマイクロチャンネルプレート、アノード電
極等の組み付け手順については、従来と異なる点はな
い。そして、上記の反射型アルカリ光電面の形成および
部品の組み付けが終了すると、真空容器が封じ切られて
光電子増倍管が完成する。
【0013】次に、バイアルカリ光電面についての具体
的な試作例を説明する。試作においては、下地基板を表
面酸化(弱酸化)したNi板とし、その表面を洗浄して
Sb層を堆積させた。
【0014】ここで、Sb層の厚さ(付着重量)につい
ては、試作例では、15〜230μg/cm2 の範囲に
おいて、6点に設定した。その後、K,Csを導入して
活性化し、バイアルカリ(K−Cs−Sb)光電面を得
た。なお、各々の設定値において、試作本数は各20本
(全体で120本)とした。
【0015】上記の試作例では、感度特性として図1が
得られた。Sbの付着重量が100μg/cm2 以上で
は平均ルーメン感度は80(μA/lm)程度以下とな
ってるのに対し、20〜80μg/cm2 においては、
平均ルーメン感度は115(μA/lm)以上に到達し
ている。
【0016】図1から明らかなように、Sbを40μg
/cm2 程度とすることで、特に大幅な感度向上が達成
される。試作においては、193μA/lmの最高値を
記録し、150μA/lmの感度は安定して実現でき
た。また、この高感度は、近赤外線から紫外域までの広
い波長範囲に及んでいた。
【0017】更に本発明者は、下地基板としてニッケ
ル,ステンレス,アルミニウムなどの基板を採用し、ア
ルカリ金属としてカリウム,セシウム,ルビジウムなど
を採用し、バイアルカリ光電面を試作した。
【0018】試作A…表面を弱酸化したニッケル板を用
い、アルカリ金属をK−Csとした。
【0019】試作B…表面を酸化しないニッケル板を用
い、アルカリ金属をK−Csとした。
【0020】試作C…表面を酸化したニッケル板を用
い、アルカリ金属をRb−Csとした。
【0021】試作D…酸化工程を経ていないステンレス
(NM材)板を用い、アルカリ金属をK−Csとした。
【0022】試作E…酸化工程を経ていないアルミニウ
ム板を用い、アルカリ金属をK−Csとした。
【0023】上記のサンプルごとに、試作A,B,C,
D,EではSb付着重量が10,20,50,80,1
60μg/cm2 の各々につき5本づつ真空管(PM
T)を試作し、試作Cでは3本づつ試作し、平均の感度
特性を求めた。
【0024】この結果を図2に示す。図示の通り、ニッ
ケルやステンレスを基板とすると、Sbが10〜100
μg/cm2 のとき高感度となり、アルミニウムを基板
とすると5〜100μg/cm2 のとき高感度となる。
【0025】次に、マルチアルカリ光電面についての具
体的な試作例を説明する。試作においては、下地基板を
表面にAlを蒸着したAl板とし、その表面を清浄にし
てSb層を堆積した。
【0026】ここで、Sb層の厚さ(付着重量)につい
ては、試作例では、15〜205μg/cm2 の範囲に
おいて、7点に設定した。その後、Na,K,Csを導
入して活性化し、マルチアルカリ(Cs−Na−K−S
b)光電面を得た。なお、各々の設定値において、試作
本数は各5本(全体で35本)とした。
【0027】上記の試作例では、感度特性として図3が
得られた。Sbの付着重量が100μg/cm2 以上で
は平均ルーメン感度は120(μA/lm)程度以下と
なってるのに対し、20〜80μg/cm2 において
は、平均ルーメン感度は140〜150(μA/lm)
以上に到達している。
【0028】図3から明らかなように、Sbを40μg
/cm2 程度とすることで特に大幅な感動向上が達成さ
れる。試作においては、200μA/lmの感度は安定
して実現できた。また、この高感度は、近赤外線から紫
外域までの広い波長範囲に及んでいた。なお、マルチア
ルカリ光電面においても、下地基板としてニッケル,ス
テンレス,アルミニウムなどの基板を採用できる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る反射型アルカリ光電面は、
Sb薄層を100μg/cm2 以下としたものであり、
結果として、高感度の反射型アルカリ光電面が高い歩留
りで実現可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】バイアルカリ光電面の試作例の感度特性を示す
図である。
【図2】バイアルカリ光電面の別の試作例の感度特性を
示す図である。
【図3】マルチアルカリ光電面の試作例の感度特性を示
す図である。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 伸治 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 鷲山 廣秋 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 渡瀬 泰志 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地基板上にアンチモンと複数種類のア
    ルカリ金属を含んで形成された反射型アルカリ光電面に
    おいて、 前記アンチモンは付着重量が100μg/cm2 以下の
    薄層をなしていることを特徴とする反射型アルカリ光電
    面。
  2. 【請求項2】 前記下地基板がニッケルまたはステンレ
    ス製であり、前記アンチモンの付着重量が10μg/c
    2 以上である請求項1記載の反射型アルカリ光電面。
  3. 【請求項3】 前記下地基板がアルミニウム製であり、
    前記アンチモンの付着重量が5μg/cm2 以上である
    請求項1記載の反射型アルカリ光電面。
  4. 【請求項4】 真空容器の内部に、請求項1記載の反射
    型アルカリ光電面と、この反射型アルカリ光電面から放
    出された光電子を増倍する電子増倍手段と、増倍された
    電子が入射されるアノードとを備えることを特徴とする
    光電子増倍管。
JP13366893A 1992-06-11 1993-06-03 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管 Expired - Fee Related JP3518880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366893A JP3518880B2 (ja) 1992-06-11 1993-06-03 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管
EP93307128A EP0627755B1 (en) 1993-02-02 1993-09-09 Reflection mode alkali photocathode, and photomultiplier using the same
US08/318,288 US5633562A (en) 1993-02-02 1994-10-05 Reflection mode alkali photocathode, and photomultiplier using the same
US08/630,729 US5623182A (en) 1992-06-11 1996-04-10 Reflections mode alkali photocathode and photomultiplier using the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-152094 1992-06-11
JP15209492 1992-06-11
JP5-15530 1993-02-02
JP1553093 1993-02-02
JP13366893A JP3518880B2 (ja) 1992-06-11 1993-06-03 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290704A true JPH06290704A (ja) 1994-10-18
JP3518880B2 JP3518880B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=27281049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13366893A Expired - Fee Related JP3518880B2 (ja) 1992-06-11 1993-06-03 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623182A (ja)
JP (1) JP3518880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111477524A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 东华理工大学 一种衬底-有源层复合纳米光子学结构碱金属化合物光电阴极

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618013B2 (ja) * 1995-07-20 2005-02-09 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
US7446474B2 (en) * 2002-10-10 2008-11-04 Applied Materials, Inc. Hetero-junction electron emitter with Group III nitride and activated alkali halide
US7015467B2 (en) * 2002-10-10 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Generating electrons with an activated photocathode

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2264717A (en) * 1939-09-01 1941-12-02 Rca Corp Electron discharge device
US3498834A (en) * 1967-02-03 1970-03-03 Weston Instruments Inc Photoelectric surfaces and methods for their production
US3771004A (en) * 1972-02-02 1973-11-06 Itt Reflective multiplier phototube
US3867662A (en) * 1973-10-15 1975-02-18 Rca Corp Grating tuned photoemitter
US4002735A (en) * 1975-06-04 1977-01-11 Rca Corporation Method of sensitizing electron emissive surfaces of antimony base layers with alkali metal vapors
US4039887A (en) * 1975-06-04 1977-08-02 Rca Corporation Electron emitter including porous antimony
US4160185A (en) * 1977-12-14 1979-07-03 Rca Corporation Red sensitive photocathode having an aluminum oxide barrier layer
US4339469A (en) * 1979-11-29 1982-07-13 Rca Corporation Method of making potassium, cesium, rubidium, antimony photocathode
US4311939A (en) * 1980-03-21 1982-01-19 Rca Corporation Alkali antimonide layer on a beryllim-copper primary dynode
US4341427A (en) * 1980-06-30 1982-07-27 Rca Corporation Method for stabilizing the anode sensitivity of a photomultiplier tube
FR2493036A1 (fr) * 1980-07-30 1982-04-30 Hyperelec Photocathode bialcaline a reponse spectrale elargie et procede de fabrication
FR2546663B1 (fr) * 1983-05-25 1985-07-12 Hyperelec Tube photomultiplicateur a une dynode insensible aux champs magnetiques eleves
JPS63108658A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光電変換管
JP2500209B2 (ja) * 1991-09-11 1996-05-29 浜松ホトニクス株式会社 反射型光電面および光電子増倍管
JP2758529B2 (ja) * 1992-04-22 1998-05-28 浜松ホトニクス株式会社 反射型光電面および光電子増倍管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111477524A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 东华理工大学 一种衬底-有源层复合纳米光子学结构碱金属化合物光电阴极

Also Published As

Publication number Publication date
US5623182A (en) 1997-04-22
JP3518880B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101211730A (zh) 光电阴极、光电倍增管和电子管
JP2500209B2 (ja) 反射型光電面および光電子増倍管
JP3518880B2 (ja) 反射型アルカリ光電面および光電子増倍管
WO2007102471A1 (ja) 光電面、それを備える電子管及び光電面の製造方法
JP2758529B2 (ja) 反射型光電面および光電子増倍管
JPS5841622B2 (ja) 電子放電管
US2770561A (en) Photoelectric cathode and method of producing same
JPS61224234A (ja) 光電子増倍管のダイノ−ドの被膜材料及び被膜形成方法
GB2081006A (en) Photocathodes
US4002735A (en) Method of sensitizing electron emissive surfaces of antimony base layers with alkali metal vapors
US4196257A (en) Bi-alkali telluride photocathode
JPH07209495A (ja) X線像増幅器
US4339469A (en) Method of making potassium, cesium, rubidium, antimony photocathode
JPH06342626A (ja) 反射型アルカリテルル光電面および光電子増倍管
JPH0883561A (ja) 二次電子増倍電極および光電子増倍管
JP4116294B2 (ja) 光電面および光電変換管
JPH06342625A (ja) 反射型紫外光電面および光電子増倍管
US4305972A (en) Method for expeditiously processing a sodium-potassium-cesium-antimony photocathode
JPH0714502A (ja) 透過型光電面および光電管と透過型光電面の製造方法
US5633562A (en) Reflection mode alkali photocathode, and photomultiplier using the same
US2880344A (en) Photosurface
EP0627755B1 (en) Reflection mode alkali photocathode, and photomultiplier using the same
JPS5841620B2 (ja) 光電子増倍管
US4568567A (en) Method of removing trace quantities of alkali metal impurities from a bialkali-antimonide photoemissive cathode
JP2695604B2 (ja) 光電子増倍管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees