JPH0629066Y2 - 自動車用内装材 - Google Patents

自動車用内装材

Info

Publication number
JPH0629066Y2
JPH0629066Y2 JP1726688U JP1726688U JPH0629066Y2 JP H0629066 Y2 JPH0629066 Y2 JP H0629066Y2 JP 1726688 U JP1726688 U JP 1726688U JP 1726688 U JP1726688 U JP 1726688U JP H0629066 Y2 JPH0629066 Y2 JP H0629066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
base
molding
finisher
hardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1726688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123750U (ja
Inventor
誠 田村谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1726688U priority Critical patent/JPH0629066Y2/ja
Publication of JPH01123750U publication Critical patent/JPH01123750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629066Y2 publication Critical patent/JPH0629066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 −産業上の利用分野− 本考案は自動車の内装材に関し、特に、暖房機能をもっ
た内装材に関する。
−従来の技術− 周知のように、厳寒期におけるエンジン始動に際して
は、エンジン運転開始からヒータの作動開始までにかな
りの時間を要するので、車室内温度が適温に達するまで
に長時間を必要とし、この間、車室内の運転者や乗員は
低温状態の車室内空気に直接に晒されることになる。こ
のため、従来では、第5図示のような補助暖房器が実公
昭52−36335号公報により提案されている。即ち、こ
の補助暖房器は、自動車用ドアのウェストトリム部に、
ドアの閉鎖時にインスツルメントパネルAに接続される
成形ダクトBを備えたもので、この成形ダクトBには乗
員の身体に向って温風を吹出す吹出口Cが形成してあ
る。そして、同成形ダクトBはインスツルメントパネル
A中に組込んだ補助ヒータ(図示せず)に接続可能な接
続口Dを備えているから、厳寒期のエンジン始動時に補
助ヒータのスイッチを入れると、エンジンの暖機を待た
ずに、吹出口Cより温風が吹出されて車室内の寒さが緩
和される。
−考案が解決しようとする課題− しかしながら、このような補助暖房器の構造では、エン
ジン始動直後の状態では、インスツルメントパネルA及
び成形ダクトBは未だ低温状態にあるから、乗車後に直
ちに補助ヒータのスイッチを入れても、これらの温度が
上昇するまでは、あまり暖房効果を期待できない問題が
あった。また、同構造では、乗員の体感温度を上昇する
ためには、流速をできるだけ小さくした多量の送風を行
なう必要があるけれども、このような要求を満たす成形
ダクトBでは、その断面積が大きくなり、車室内空間が
減少してしまう。さらに、同構造によると、成形ダクト
Bの接続口DとインスツルメントパネルAの間を完全に
シールする必要があるので、同シールのために、製造原
価が割高になり、ドアの開放したときに、同シールが見
えるため、見映えもよくなかった。
本考案の目的は、以上に述べたような従来のエンジン始
動時用補助暖房器の問題に鑑み、エンジン始動時に迅速
な補助暖房効果が得られ、車室内空間が狭くなることが
なく、製造原価が割高となることのない自動車用内装材
を得るにある。
−問題点を解決するための手段− この目的を達成するため、本考案は、成形フィニッシャ
を用いてハードボード等の基材の表面に表皮材を機械的
に固定する自動車用内装材において、前記表皮材と前記
基材の表面との間に、ベースの表面に発熱層を有する発
熱シートを介装し、前記ベースの発熱層を外れた外側周
辺を前記成形フィニッシャと基材とで挟持した状態で発
熱シートを基材に固定した自動車用内装材を提案するも
のである。
−実施例− 以下、第1図から第4図について本考案の実施例の詳細
を説明する。
図示実施例は、ドアトリムの中はぎ部に本考案を施した
場合の実施例であり、ドアトリムはハードボード1の場
合を示す基材を基準に組立てられる。即ち、ハードボー
ド1の表面中央には表皮材としてのカーペット2が積層
され、このカーペット2はその周辺部に一部を重合わせ
た状態で車室内方向からハードボード1に組付けられる
ウェストガーニッシュ3(成形フィニッシャ)及びアー
ムレスト4(成形フィニッシャ)により機械的に固定さ
れる。即ち、第1図に分解して示すように、それぞれ中
空成形品として射出成形されるウェストガーニッシュ3
及びアームレスト4には、ハードボード1の上下固定孔
1a,1bにそれぞれ対応された水平方向配列の取付ボ
ス3a,4aが一体成形され、前記カーペット2の上下
縁部にはこれらの取付ボス3a,4aを貫通できる2列
の取付孔2a,2bが穿ってある。したがって、第3図
に示すように、ウェストガーニッシュ3及びアームレス
ト4をハードボード1に固定する際、ハードボード1の
背面側から各取付ボス3a,4aの先端にねじ込まれる
複数のタッチピングビス5,6によりハードボード1に
固定される。
そして、本考案にあっては、前記ハードボード1とカー
ペット2の背面基布2cとの間に、補助暖房用発熱体と
なる発熱シート7が介装される。図示例の発熱シート7
は、カーペット2と略同じ外形寸法に作られたベースと
してのベースフィルム7a(基布であってもよい)を有
し、このベースフィルム7aの表面には、例えばニクロ
ム線等の蛇行した電気抵抗体層で構成する発熱層7bが
所定パターンに印刷配線される。また、前記ベースフィ
ルム7aの上下縁部に対しては、前述したカーペット2
の取付孔2a,2bに対応しかつこれらの取付孔2a,
2bの孔径と同じ孔径の透孔7c,7dが形成してあ
る。さらに、前記発熱層7bの端部にはコネクタ8が接
続されるけれども、このコネクタ8は、第1図示のよう
にハードボード1のコーナ部に形成されるコネクタ孔9
を通って、第4図示のようにドアパネル10の内部に引
込まれ、また、発熱層7bの過熱を防止するサーモスタ
ット11は、同コネクタ孔9に対応したベースフィルム
7aの表面に設置されるから、ウエストガーニッシュ3
をハードボード1に取付けると、同サーモスタット11
は中空のウエストガーニッシュ3中に位置されるため、
サーモスタット11の付設のために、車室内空間が狭く
なることはない。勿論、本考案は、表皮材とハードボー
ド1との間に、発泡ウレタン等の緩衝パットを介装する
内装材にも適用可能であるが、この場合には、発熱シー
ト7と表皮材との間または発熱シート7と表皮材との間
のいずれかに、同緩衝パットを介装すればよい。
図示実施例のドアトリム中はぎ部は、以上のような構造
であるから、発熱シート7を中にしてカーペット2をハ
ードボード1に積層した後、それぞれの取付ボス3a,
4aをカーペット2の取付孔2a,2b及び発熱シート
7の透孔7c,7dに貫通させて、タッピングビス5,
6によりウエストガーニッシュ3及びアームレスト4を
ハードボード1に機械的に固定するだけで完成できる。
この組立状態における発熱シート7は、そのベースフィ
ルム7aの上下縁部を抑えるウエストガーニッシュ3及
びアームレスト4によりハードボード1及びカーペット
2からの脱落を阻止されるから、何等の接着剤を用いず
に組立てることができる。
また、組立状態のドアトリムにあっては、急速暖房用ス
イッチの投入により発熱層7bに電圧が印加されると、
発熱層7bが発熱し、同熱線が車室内に輻射され、この
輻射熱によりエンジン始動時の暖房が行なわれることに
なる。この場合、発熱シート7が高温状態になっても、
接着剤を使用した場合のような高温異臭の発生や接着剤
の溶融のおそれはない。勿論、図示例のドアトリムにあ
っては、従来のドアトリムに比較して、発熱シート7の
厚みだけが増加しただけの外形寸法となるので、車室内
空間が狭くなることはない。
なお、前記実施例においては、本考案をドアトリムに施
した例について説明したけれども、本考案は、他の自動
車用内装材にも適用できるのは明らかであり、また、成
形フィニッシャとして利用するウエストガーニッシュ及
びアームレストも、前述したものに限定されるものでは
なく、樹脂ウエルト、成形小物入れであってもよい。
−考案の効果− 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、内装
材の内部に発熱体となる発熱層を組込むので、エンジン
始動時や体感温度が寒いときに使用できる迅速暖房装置
を得ることができる。また、本考案による自動車用内装
材は、従来と全く同様の手法で製造できるので、製造原
価の安い、外観の優れた構造とすることができ、広い車
室内空間が得られる効果がある。そして、本考案の自動
車用内装材にあっては、接着剤を全く使用しないので、
その発熱により異臭が生じたり、固定状態が不確実にな
るおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるドアトリム中はぎ部の要部拡大分
解斜視図、第2図は本考案を施したドアトリムの全体斜
視図、第3図は第1図のIII−III線に沿う拡大断面図、
第4図は第1図のIV−IV線に沿う拡大断面図、第5図は
従来の補助暖房装置の斜視図である。 1…ハードボード(基材)、 2…カーペット(表皮材)、 3…ウエストガーニッシュ(成形フィニッシャ)、 4…アームレスト(成形フィニッシャ)、 7…発熱シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形フィニッシャを用いてハードボード等
    の基材の表面に表皮材を機械的に固定する自動車用内装
    材において、前記表皮材と前記基材の表面との間に、ベ
    ースの表面に発熱層を有する発熱シートを介装し、前記
    ベースの発熱層を外れた外側周辺を前記成形フィニッシ
    ャと基材とで挟持した状態で発熱シートを基材に固定し
    たことを特徴とする自動車用内装材。
JP1726688U 1988-02-12 1988-02-12 自動車用内装材 Expired - Lifetime JPH0629066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726688U JPH0629066Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 自動車用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1726688U JPH0629066Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 自動車用内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123750U JPH01123750U (ja) 1989-08-23
JPH0629066Y2 true JPH0629066Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31230895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1726688U Expired - Lifetime JPH0629066Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 自動車用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629066Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720433B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-13 トヨタ紡織株式会社 車両用暖房装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123750U (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093910A (en) Electric seat heater
US20050093346A1 (en) Arrangement and method for providing an air flow within an upholstered seat
US7205510B2 (en) Heater for an automotive vehicle and method of forming same
US7467823B2 (en) Vehicle seat
EP2156971B1 (en) Vehicular heating system
JP2004520989A (ja) 加熱式ステアリングホイール
US5524923A (en) Instrument panel for a motor vehicle
JP2023059890A (ja) 車両内装部材
JPH0629066Y2 (ja) 自動車用内装材
US5318822A (en) Hollow core instrument panel
JP7001392B2 (ja) 車両用アームレスト
JPH0635804Y2 (ja) 自動車用内装材
KR101644987B1 (ko) 에어 토출형 자동차 암레스트
JPH0635714Y2 (ja) 車両用暖房装置
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
JP2508479Y2 (ja) 車両用暖房装置
JP3476304B2 (ja) インストルメントパネル
JPH02258409A (ja) 自動車のフロアカーペット
JP2526343Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2019038321A (ja) 乗物用アームレスト
KR19980030574U (ko) 부착포가 구비된 자동차용 리어 에어덕트
US20210146986A1 (en) Heated vehicle steering wheel having thermal conduction
JPH0750276Y2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JPH1044334A (ja) 自動車用内装材
JPS6217291Y2 (ja)