JPH062903A - 熱回収換気装置及びその使用方法 - Google Patents

熱回収換気装置及びその使用方法

Info

Publication number
JPH062903A
JPH062903A JP4187383A JP18738392A JPH062903A JP H062903 A JPH062903 A JP H062903A JP 4187383 A JP4187383 A JP 4187383A JP 18738392 A JP18738392 A JP 18738392A JP H062903 A JPH062903 A JP H062903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
exhaust
blower
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4187383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Shikanuma
芳彦 鹿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP4187383A priority Critical patent/JPH062903A/ja
Publication of JPH062903A publication Critical patent/JPH062903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 住宅毎に異なる内部空間の体積と、給排気ダ
クトの断面寸法、長さ、配置とに応じて、送風機の回転
数を最適値に設定することができ、ひいては、最適換気
量を得ることができる熱回収換気装置及びその使用方法
を提供する。 【構成】 熱回収換気装置において、給気通路の熱交換
器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置との間
の差圧を測定する手段と、排気通路の熱交換器よりも上
流の位置と熱交換器よりも下流の位置との間の差圧を測
定する手段と、給気送風機の回転数を調整する手段と、
排気送風機の回転数を調整する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱回収換気装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】住宅の換気を、同時給排気し、且つ排気
と給気との間で熱交換をしつつ行う、熱回収換気装置
が、従来から知られている。熱回収換気装置は、給気用
送風機と、排気用送風機と、熱交換器と、制御基板と、
これらを内蔵するケーシングとを備え、ケーシングに
は、外気吸入ダクトとの接続口である外気吸入口と、屋
内給気ダクトとの接続口である給気口と、屋内空気(以
下内気と呼ぶ)吸入ダクトとの接続口である内気吸入口
と、屋外排気ダクトとの接続口である排気口とが形成さ
れ、ケーシング内には、外気吸入口と熱交換器、熱交換
器と給気送風機、給気送風機と給気口をそれぞれ連結す
る給気通路と、内気吸入口と熱交換器、熱交換器と排気
送風機、排気送風機と排気口をそれぞれ連結する排気通
路とが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】住宅の換気を行う場
合、最適換気量は、住宅の内部空間の体積に比例して定
まる。一方、住宅の天井部に設置される給排気ダクトの
配管抵抗は、ダクトの断面寸法、長さ、配置により定ま
る。従って、最適換気量を達成するための送風機の最適
回転数は、住宅の内部空間の体積と、住宅の天井部に設
置される給排気ダクトの断面寸法、長さ、配置により定
まる。しかるに、従来の熱回収換気装置では、送風機の
回転数の切り換えが、「高」と「低」の2段階、又は
「高」と「中」と「低」の3段階でしか行えず、且つ各
段階の回転数は固定されていたので、住宅毎に異なる内
部空間の体積と、給排気ダクトの断面寸法、長さ、配置
とに応じて、送風機の回転数を最適値に設定できず、ひ
いては、最適換気量を得ることができないという問題が
あった。本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであ
り、住宅毎に異なる内部空間の体積と、給排気ダクトの
断面寸法、長さ、配置とに応じて、送風機の回転数を最
適値に設定することができ、ひいては、最適換気量を得
ることができる熱回収換気装置とその使用方法を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、給気用送風機と、排気用送風機
と、熱交換器と、制御基板と、これらを内蔵するケーシ
ングとを備え、ケーシングには、外気吸入ダクトとの接
続口である外気吸入口と、屋内給気ダクトとの接続口で
ある給気口と、屋内空気吸入ダクトとの接続口である内
気吸入口と、屋外排気ダクトとの接続口である排気口と
が形成され、ケーシング内には、外気吸入口と熱交換
器、熱交換器と給気送風機、給気送風機と給気口をそれ
ぞれ連結する給気通路と、内気吸入口と熱交換器、熱交
換器と排気送風機、排気送風機と排気口をそれぞれ連結
する排気通路とが形成された熱回収換気装置において、
給気通路の熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも
下流の位置との間の差圧を測定する手段と、排気通路の
熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置
との間の差圧を測定する手段と、給気送風機の回転数を
調整する手段と、排気送風機の回転数を調整する手段と
を備える装置を提供する。また、本発明においては、上
記の熱回収換気装置を使用する方法であって、熱交換器
を通過する風量と熱交換器の圧力損失との関係を予め測
定し、熱回収換気装置の設置完了後に、給気通路の熱交
換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置との
間の差圧と、排気通路の熱交換器よりも上流の位置と熱
交換器よりも下流の位置との間の差圧とを測定し、予め
測定した熱交換器を通過する風量と熱交換器の圧力損失
との関係から、給気風量と排気風量とを求め、給気風量
と排気風量とが最適となるように、給気送風機の回転数
と排気送風機の回転数とを調整する方法を提供する。
【0005】
【作用】本発明にあっては、熱交換器を通過する風量と
熱交換器の圧力損失との関係を予め測定し、熱回収換気
装置の設置完了後に、給気通路の熱交換器よりも上流の
位置と熱交換器よりも下流の位置との間の差圧と、排気
通路の熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流
の位置との間の差圧とを測定し、予め測定した熱交換器
を通過する風量と熱交換器の圧力損失との関係から、給
気風量と排気風量とを求め、給気風量と排気風量とが最
適となるように、すなわち換気量が最適となるように、
給気送風機の回転数と排気送風機の回転数とを調整する
ことができる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例に係る熱回収換気装置を図
1、図2に基づいて説明する。以下の説明において、図
1の矢印I、II、III、IV、V、VIの方向をそ
れぞれ、前方、後方、左方、右方、上方、下方と呼ぶ。
本発明に係る熱回収換気装置は、壁掛け型の装置として
構成されている。図1、図2において、熱回収換気装置
1は直方体状のケーシング2を備えている。ケーシング
2の天板2aには、左中央前部に外気吸入口3aが、右
中央前部に内気吸入口3bが、右端後部に給気口3c
が、左端後部に排気口3dが、それぞれ配設されてい
る。外気吸入口3aは外気吸入ダクトに接続され、内気
吸入口3bは内気吸入ダクトに接続され、給気口3cは
給気ダクトに接続され、排気口3dは排気ダクトに接続
される。前記ダクトは、予め住宅の天井部に設置されて
いる。
【0007】ケーシング2内には、前後方向の全通壁4
aにより左中央上部に室5aが形成され、前後方向の全
通壁4bと壁4aの一部とにより右中央上部に室5bが
形成されている。室5aは外気吸入口3aに連通し、室
5bは内気吸入口3bに連通している。室5aと外気吸
入口3aとの連通部にはフィルタ6aが、室5bと内気
吸入口3bとの連通部にフィルタ6bがそれぞれ配設さ
れている。室5a内には温度センサ7aが、室5b内に
は温度センサ7bが、それぞれ配設されている。室5a
の囲壁4aは、断熱材で被覆されている。ケーシング2
内には、壁4cにより右後方上部に室5cが形成され、
壁4dにより左後方上部に室5dが形成されている。室
5cは給気口3cに連通し、室5dは排気口3dに連通
している。ケーシング2内には、前後方向の全通壁4e
により左中央下部に室5eが形成され、前後方向の全通
壁4fと壁4eの一部とにより右中央下部に室5fが形
成されている。壁4eは断熱材で被覆されている。ま
た、壁4fは、後述する熱交換機に接する部分が、断熱
材で被覆されている。
【0008】ケーシング2内には、室5cの下方に高静
圧タイプの給気送風機8が、室5dの下方に高静圧タイ
プの排気送風機9がそれぞれ配設されている。給気送風
機8は壁4cに形成された開口4c1 を介して室5cに
連通し、給気送風機9は壁4dに形成された開口4d1
を介して室5dに連通している。壁4a、4b、4fの
一部によって形成された前後方向の案内路内に、熱交換
器10が前後方向に摺動可能に嵌入して配設されてい
る。熱交換器10の外気通路は、一端が壁4aに形成さ
れた開口4a1 を介して室5aに連通し、他端が壁4b
と4fとの間に形成された空間11に連通している。熱
交換器10の内気通路は、一端が壁4bに形成された開
口4b1 を介して室5bに連通し、他端が壁4aと4e
との間に形成された空間12に連通している。
【0009】室5a、空間11、室5cにより給気通路
が形成され、室5b、空間12、室5dにより排気通路
が形成されている。壁4eには、前後方向に全通の板部
材13が立設され、板部材13と壁4e、4fの一部と
により、ドレン受け14が形成されている。ドレン受け
14はドレンパイプ15を介して、室5eに連通し、室
5eはケーシング2に形成された開口2a1 を介して、
ケーシング2の下方に設置された図示しない排水設備に
連通している。
【0010】室5f内には、熱回収換気装置1の制御基
板16が配設されている。制御基板16には、サイリス
タ制御により給気送風機8の回転数を「高」、「中」、
「低」の3段階に切り換えるための制御回路と、
「高」、「中」、「低」の3段階の回転数を更に微調整
するための調整つまみ16a、16b、16cとが配設
されている。同様に、制御基板16には、サイリスタ制
御により排気送風機9の回転数を「高」、「中」、
「低」の3段階に切り換えるための制御回路と、
「高」、「中」、「低」の3段階の回転数を更に微調整
するための調整つまみ16d、16e、16fとが配設
されている。
【0011】ケーシング2の前面は、内トビラ17a、
熱交換器カバー17b、制御部カバー17c、により閉
鎖され、更に前面パネル18a、フィルタカバー18b
により閉鎖される。内トビラ17aには、給気通路の熱
交換器10よりも上流の位置に連通する小孔30aと熱
交換器10よりも下流の位置に連通する小孔30bとが
穿設され、また、排気通路の熱交換器10よりも上流の
位置に連通する小孔30cと熱交換器10よりも下流の
位置に連通する小孔30dとが穿設されている。小孔3
0a〜30dは、何れも動圧の影響の少ない場所、より
具体的には空気流の流速が小さな場所に連通するように
配設されている。前面パネル18a、フィルターカバー
18bを含むケーシング2の周壁は、断熱材で被覆され
ている。
【0012】上記のごとくに構成された本実施例に係る
熱回収換気装置1は、ケーシング2に固定された図示し
ない取付け治具により、室内の壁に取付けられる。本熱
回収換気装置1においては、以下の手順で、住宅の内部
空間の体積と、給排気ダクトの断面寸法、長さ、配置と
に応じて、最適風量が得られるように、給気送風機8と
排気送風機9の回転数が最適値に設定される。 予め、熱交換器10を通過する風量と熱交換器10
の圧力損失との関係を測定し、図3に示す如き風量と圧
力損失との相関図を作成する。 熱回収換気装置1の設置完了後に、すなわち給排気
ダクトと換気装置の接続口との接続を完了した後に、熱
回収換気装置1を作動させる。給気送風機8の回転数の
「強」、「中」、「弱」の各設定段階ごとに、予め用意
した差圧計の測定ノズルを、内トビラ17aに穿設した
小孔30aと30bとに挿入し、給気通路の熱交換器1
0よりも上流の位置と、熱交換器10よりも下流の位置
との間の差圧を計測する。 測定した差圧とで作成した相関図とから、現時点
での風量を求める。制御部カバー17cを取り去り、内
トビラ17aの外側から、調整つまみ16a、16b、
16cを操作して、前記風量が最適風量になるように、
「強」、「中」、「弱」の各設定段階ごとに、給気送風
機8の回転数を調整する。
【0013】 排気送風機9の回転数の「強」、
「中」、「弱」の各設定段階ごとに、予め用意した差圧
計の測定ノズルを、内トビラ17aに穿設した小孔30
cと30dとに挿入し、排気通路の熱交換器10よりも
上流の位置と、熱交換器10よりも下流の位置との間の
差圧を計測する。 測定した差圧とで作成した相関図とから、現時点
での風量を求める。内トビラ17aの外側から、調整つ
まみ16d、16e、16fを操作して、前記風量が最
適風量になるように、「強」、「中」、「弱」の各設定
段階ごとに、給気送風機9の回転数を調整する。 上記の説明から判るごとく、本実施例に係る熱回収換気
装置1においては、住宅の内部空間の体積と、給排気ダ
クトの断面寸法、長さ、配置とに応じて、最適の給気風
量と排気風量とが得られる、すなわち最適の換気量が得
られる。
【0014】本実施例に係る熱回収換気装置1の作動を
以下に説明する。熱回収換気装置1の作動は、制御基板
16に組み込まれた制御回路により制御される。図示し
ないリモコンスイッチをONすることにより、熱回収換
気装置1が起動する。排気送風機9が作動し、図2で破
線の矢印で示すごとく、住宅の天井部に配設された図示
しない内気吸入ダクトから、内気吸入口3bを経て、室
5bに屋内の汚染空気が流入する。内気吸入口3bから
室5bへ屋内汚染空気が流入する際に、フィルタ6bに
より、浮遊塵が除去される。室5bに流入した屋内汚染
空気は、室5bの囲壁4bに形成された開口4b1 を通
って熱交換器10の内気通路に流入し、更に内気通路を
通過して、壁4aと壁4eとの間に形成された空間12
に流入する。空間12に流入した屋内汚染空気は、排気
送風機9により加速され、壁4dに形成された開口4d
1 を通って室5dに流入し、排気口3dを介して、住宅
の天井部に配設された図示しない排気ダクトに流入し、
該ダクトを通って住宅外に排出される。
【0015】排気送風気9と同時に、給気送風機8が作
動し、図2で実線の矢印で示すごとく、住宅の天井部に
配設された図示しない外気吸入ダクトから、外気吸入口
3aを経て、室5aに外気が流入する。外気吸入口3a
から室5aへ外気が流入する際に、フィルタ6aによ
り、浮遊塵が除去される。室5aに流入した外気は、室
5aの囲壁4aに形成された開口4a1 を通って熱交換
器10の外気通路に流入し、更に外気通路を通過して、
壁4bと壁4fとの間に形成された空間11に流入す
る。外気が熱交換器10の外気通路を通過する際に、内
気通路を通過する内気との間で熱交換が行われ、冬期に
は低温の外気が高温の内気により暖められ、夏期には高
温の外気が低温の内気により冷却される。内気との熱交
換により冬期には暖められ、夏期には冷却された外気
は、空間11に流入した後、給気送風機8により加速さ
れ、壁4cに形成された開口4c1 を通って室5cに流
入し、給気口3cを介して、住宅の天井部に配設された
図示しない給気ダクトに流入し、該ダクトを通って住宅
内の各室に供給される。高静圧タイプの送風機8、9が
用いられているので、換気ダクトの引き回しによる圧力
損失に抗して、十分な風量が確保される。
【0016】送風機8、9の回転数は、リモコンスイッ
チの操作により、「高」、「中」、「低」の3段階に選
択的に設定される。前述のごとく、「高」、「中」、
「低」の3段階の回転数は、各段階毎に、最適風量が得
られるように設定されている。従って、住人のニーズに
応じて、最適の風量が選択される。温度センサ7a、7
bにより検出された外気と内気の温度差が所定値以上の
場合には、給気送風機8の作動が、連続作動から間歇作
動に自動的に変更される。これにより、熱交換器10に
よる熱交換の実効性が確保される。熱交換器で発生する
凝縮水は、ドレン受け14により集められ、ドレンパイ
プ15、室5eを介して、熱回収換気装置1の外に排出
される。冬期に低温の外気に接する室5aの囲壁4a
は、断熱材で被覆されているので、結露しない。同様
に、冬期に低温の外気に接する可能性のある室5eの囲
壁4e、及び、壁4eに隣接して配設された壁4fの熱
交換器10に隣接する部分も断熱材で被覆されているの
で結露しない。これにより、ケーシング2内の機器類の
損傷が防止される。以上説明したごとく、本換気装置に
よれば、熱交換を伴う同時給排気により、住宅内の各室
は最適の換気量で換気され、且つ各室に供給される空気
は適温に保たれる。これにより、住宅と住人の双方に快
適な環境が提供される。
【0017】
【効果】以上説明したごとく、本発明においては、熱交
換器を通過する風量と熱交換器の圧力損失との関係を予
め測定し、熱回収換気装置の設置完了後に、給気通路の
熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置
との間の差圧と、排気通路の熱交換器よりも上流の位置
と熱交換器よりも下流の位置との間の差圧とを測定し、
予め測定した熱交換器を通過する風量と熱交換器の圧力
損失との関係から、給気風量と排気風量とを求め、給気
風量と排気風量とが最適となるように、すなわち換気量
が最適となるように、給気送風機の回転数と排気送風機
の回転数とを調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る熱回収換気装置の全
体斜視図である。
【図2】図1の熱回収換気装置の前方から見た立断面図
である。
【図3】熱交換器を通過する風量と熱交換器の圧力損失
との関係を示す相関図の一例である。
【符号の説明】
1 熱回収換気装置 2 ケーシング 2a 天板 3a 外気吸入口 3b 内気吸入口 3c 給気口 3d 排気口 5a、5b、5c、5d、5e、5f 室 6a、6b フィルタ 7a、7b 温度センサ 8 給気送風機 9 排気送風機 10 熱交換器 14 ドレン受け 16 制御基板 16a、16b、16c 給気送風機の回転数調節つま
み 16d、16e、16f 排気送風機の回転数調節つま
み 30a、30b、30c、30d 小孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給気用送風機と、排気用送風機と、熱交
    換器と、制御基板と、これらを内蔵するケーシングとを
    備え、ケーシングには、外気吸入ダクトとの接続口であ
    る外気吸入口と、屋内給気ダクトとの接続口である給気
    口と、屋内空気吸入ダクトとの接続口である内気吸入口
    と、屋外排気ダクトとの接続口である排気口とが形成さ
    れ、ケーシング内には、外気吸入口と熱交換器、熱交換
    器と給気送風機、給気送風機と給気口をそれぞれ連結す
    る給気通路と、内気吸入口と熱交換器、熱交換器と排気
    送風機、排気送風機と排気口をそれぞれ連結する排気通
    路とが形成された熱回収換気装置において、給気通路の
    熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置
    との間の差圧を測定する手段と、排気通路の熱交換器よ
    りも上流の位置と熱交換器よりも下流の位置との間の差
    圧を測定する手段と、給気送風機の回転数を調整する手
    段と、排気送風機の回転数を調整する手段とを備える装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の装置を使用する方法であっ
    て、熱交換器を通過する風量と熱交換器の圧力損失との
    関係を予め測定し、熱回収換気装置の設置完了後に、給
    気通路の熱交換器よりも上流の位置と熱交換器よりも下
    流の位置との間の差圧と、排気通路の熱交換器よりも上
    流の位置と熱交換器よりも下流の位置との間の差圧とを
    測定し、予め測定した熱交換器を通過する風量と熱交換
    器の圧力損失との関係から、給気風量と排気風量とを求
    め、給気風量と排気風量とが最適となるように、給気送
    風機の回転数と排気送風機の回転数とを調整する方法。
JP4187383A 1992-06-23 1992-06-23 熱回収換気装置及びその使用方法 Pending JPH062903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187383A JPH062903A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 熱回収換気装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187383A JPH062903A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 熱回収換気装置及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062903A true JPH062903A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16205057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187383A Pending JPH062903A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 熱回収換気装置及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3598016A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Class Manufacturing, S.A. Balanced heat recovery unit and method for balancing a heat recovery unit
JP2021116997A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 三菱重工冷熱株式会社 空調機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3598016A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Class Manufacturing, S.A. Balanced heat recovery unit and method for balancing a heat recovery unit
JP2021116997A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 三菱重工冷熱株式会社 空調機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101855482B1 (ko) 바닥형 열회수 환기장치
JP2008309381A (ja) 熱交換換気装置
JP2002162067A (ja) 空気調和装置
JP2004019966A (ja) 換気装置
JPH062903A (ja) 熱回収換気装置及びその使用方法
KR101950418B1 (ko) 벽걸이형 다기능 실내 공기조화시스템
JP3537264B2 (ja) 空調装置
JP2555284Y2 (ja) 熱回収換気装置
JPS6346335B2 (ja)
KR20020025128A (ko) 대류식 복합 공조 시스템 및 공조 방법
JPH06159732A (ja) 外気処理加湿装置
KR100223528B1 (ko) 정숙성을 갖는 공기조화기
JPH03158633A (ja) 空気浄化換気空調装置及び該装置の制御方式
JP2513623Y2 (ja) 空調換気装置
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
KR102624568B1 (ko) 직접 열회수형 환기장치
CN211695232U (zh) 一种装配式房屋空气调节装置
JPH06109280A (ja) 空調換気装置
JPS6324228B2 (ja)
JPH0714737Y2 (ja) 空調機
JP3379842B2 (ja) 空気調和機
JPS6041471Y2 (ja) 空気換気扇における結霜防止装置
JP2921405B2 (ja) 空気調和装置
JPS6036820Y2 (ja) 給排気式集中換気装置
JP2002022229A (ja) 換気熱交換機能付きクローゼット