JPH0629000B2 - 自動車の座席装置 - Google Patents

自動車の座席装置

Info

Publication number
JPH0629000B2
JPH0629000B2 JP61058911A JP5891186A JPH0629000B2 JP H0629000 B2 JPH0629000 B2 JP H0629000B2 JP 61058911 A JP61058911 A JP 61058911A JP 5891186 A JP5891186 A JP 5891186A JP H0629000 B2 JPH0629000 B2 JP H0629000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle body
body floor
movable
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61058911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62216844A (ja
Inventor
秀彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP61058911A priority Critical patent/JPH0629000B2/ja
Publication of JPS62216844A publication Critical patent/JPS62216844A/ja
Publication of JPH0629000B2 publication Critical patent/JPH0629000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02258Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0256Arrangements for facilitating the occupant to get in or out of the vehicle, e.g. stowing a seat forward

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車に対する乗降動作を容易にさせる自
動車の座席装置に関する。
(従来の技術) 自動車の座席には、着座者の体格や好みに対応できるよ
うに前後移動や昇降可能とされたものがある(例えば、
特開昭57−114730号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、自動車への昇降時には、座席へ座る動作を伴
って乗車する場合や、座席から立ち上る動作を伴って降
車することがあるが(以下、これを単に乗降動作とい
う)、この乗降動作を容易にさせるためには座席前方の
着座者の足元空間を広く、かつ、座席の位置を高くする
ことが望まれる。
そこで、乗降動作時には、上記従来構成を適用して座席
を後方向移動させ、かつ、この座席を上昇させることが
考えられる。
しかし、上記従来構成では、座席を前後移動させるため
の駆動手段と、昇降させる駆動手段とがそれぞれ個別に
設けられているため、構成が複雑であると共に、その制
御が複雑である。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、乗降動作を容易にさせるための自動車の座席装置を
簡単な構成にすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴をするところ
は、車体フロア上に平行リンクを設け、この平行リンク
を前後方向に延びる複数のリンクで構成し、これら各リ
ンクの前端を上記車体フロアに枢支してこれら各リンク
後部を上下方向に回動自在とし、これら各リンクの回動
端に支持台を枢支し、この支持台に座席を前後移動自在
に支承すると共にの座席を前後移動させる駆動手段を設
け、上記車体フロアに対する座席の所定以上の後方移動
を規制する一方この座席の上昇を許容する案内手段を設
けた点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図から第4図において1は自動車の車体フロアで、
矢印Frは車体前方を示している。この車体フロア1上に
は左右一対の平行リンク2,2が設けられ、各平行リン
ク2は前後一対のリンク3,3で構成される。上記各リ
ンク3は前後方向に延びている。これら各リンク3の前
端は上記車体フロア1に第1枢軸4により枢支され、こ
れら各リンク3の後部が上下方向に回動自在とされてい
る。そして、上記リンク3,3の回動端である後端に第
2枢軸6により支持台7が枢支される。
上記支持台7には座席9が摺動レール10により前後移
動自在に支承される。上記座席9はシートクッション9
a、シートバック9bおよびヘッドレスト9cで構成さ
れる。また、上記摺動レール10は支持台7に支持され
前後方向に延びる固定レール11と、上記座席9を支持
してこの固定レール11上を前後摺動自在に設けられる
可動レール12とで構成され、左右可動レール12,1
2の後端は第1連結板13で互いに連結されている。
上記支持台7に対して座席9を前後移動させる駆動手段
15が設けられる。この駆動手段15について説明する
と、上記支持台7には左右一対のねじ棒16,16が設
けられる。この各ねじ棒16は軸心が前後方向に延びそ
の前端が支持台7に固定されている。一方、17は電動
機で、この電動機17は図示しないが可動レール12に
支持されている。そして、この電動機17の出力軸18
が電動手段19により各ねじ棒16に連動連結されてい
る。
特に、第4図において、上記伝動手段19は可動レール
12に支持される伝動ケース21を有している。この伝
動ケース21にはウォームギヤ22が内蔵され、このウ
ォームギヤ22のウォームホイール23がねじ棒16に
ねじ付けられ、ウォームギヤ22のウォーム24が電動
機17の出力軸18に連結される。そして、電動機17
を正転もしくは逆転駆動させてウォーム24を回転させ
れば、これに噛合するウォームホイール23が回転す
る。このウォームホイール23は上記したようにねじ棒
16にねじ付けられており、ねじ棒16は軸方向に移動
しないため、このウォームホイール23の回転でこのウ
ォームホイール23がねじ棒16の軸方向に沿って前方
もしくは後方に移動し、これに伴う可動レール12によ
り座席9が前後移動する。
また、上記車体フロア1に対する座席9の所定以上の後
方移動を規制する一方、この座席9の上昇を許容する案
内手段26が設けられる。
上記案内手段26について説明すると、上記車体フロア
1には左右一対の固定台27,27が設けられる。この
各固定台27は前後方向に延び、その断面形状は倒立し
た偏平なU字状をなしている。この各固定台27と車体
フロア1とで形成された空間内にはそれぞれ前後摺動自
在に可動板28が内蔵される。各固定台27の前端から
前方に突出した上記可動板28の前端にはストッパ片2
9が一体形成され、このストッパ片29が固定台27の
前端面に当接することで可動板28のそれ以上の後方向
移動が阻止される。また、各固定台27の後端から突出
した左右可動板28,28の後端は第2連結板30にて
互いに連結されている。前記第1連結板13には下方に
向って摺動板32が突出され、一方、上記第2連結板3
0には上記摺動板32の前面に対面するストッパ板33
が突設される。
そして、電動機17の駆動により、第1図中矢印Aで示
すように可動レール12,12と共に座席9を後方移動
させると、これに伴う摺動板32がストッパ板33の前
面に当接し可動板28を後方に向って押動する。この可
動板28の移動でストッパ片29が固定台27の前端面
に当接すると、第2図中実線で示すように可動板28の
それ以上の後方移動が阻止され、従って、可動レール1
2,12の後方移動も規制される。ここから、更に、電
動機17の駆動で可動レール12,12を後方移動させ
ようとすると、この可動レール12,12は上記したよ
うに後方移動が規制されているため、固定レール11に
対して摺動レール10,10が前方移動し始める。この
場合、この摺動レール10,10は平行リンク2に支持
されているため、第2図中矢印Bで示すように前上方に
回動する。このとき、摺動板32がストッパ板33を摺
動して上昇する。これによって、同第2図中二点鎖線で
示すように座席9が高い姿勢をとり、乗降動作が容易に
できるようになる。
また、上記構成において、座席9を車体フロア1側にロ
ックさせるロック手段34が設けられる。このロック手
段34につき第4図を除く全図により説明する。
上記支持台7は下方に向って突出する4本の円柱状の支
柱35を有している。上記のように座席9が低い姿勢を
とると、これら支柱35の各下端面は固定台27上に当
接し、これによって座席9が摺動レール10や支持台7
を介して固定台27上に載置される。
上記各支柱35の下端面には同軸上にフック36が突設
される。このフック36は支柱35よりも径の小さい首
部37と、この首部37の下端に形成され同上支柱35
やりも径の小さい頭部38とで構成される。上記固定台
27と可動板28には、上記頭部38の通過を許容する
一方支柱35の通過を許容しない係合孔40がそれぞれ
形成される。また、可動板28に形成された係合孔40
の後縁にはこの係合孔40に連なるように切欠41を形
成してあり、この切欠41は上記可動板28の前方移動
で首部37と嵌脱自在に嵌合する。また、上記可動板2
8を前方に向って弾性的に付勢するばね42が設けられ
る。
そして、第1図と第5図から第7図で示すように、座席
9が低い姿勢をとるときには、首部37と頭部38が両
係合孔40,40を貫通すると共に、ばね42の付勢力
による可動板28の前方移動で首部37と切欠41とが
嵌合し、これによって、フック36が固定台27と可動
板28に係止され、即ち、座席9が車体フロア1側にロ
ックされる。
また、前記したように座席9を後方移動させ、摺動板3
2がストッパ板33を押動すると、ばね42の付勢力に
抗して可動板28が後方移動する。そして、ストッパ片
29によりこの可動板28の後方移動が阻止されたと
き、上記固定台27と可動板28の係合孔40,40が
合致し、この係合孔40,40を通しての頭部38の離
脱が許容さるる。即ち、これによって、車体フロア1に
対する座席9とロックが解除され、座席9の上昇が可能
とされる(第2図中実線図示および第6図中二点鎖線図
示)。
(発明の効果) この発明によれば、座席を前後移動させる駆動手段によ
りこの座席を後方移動させるとき、車体フロアに対する
所定以上の後方移動でこの後方移動を規制すると同時に
上記駆動手段の駆動力でこの座席を上昇させるようにし
たため、座席の上昇用として前後移動用の駆動手段が兼
用されたのであり、よって、従来、座席の上昇用として
別途に駆動手段を設けていたことに比較して座席装置の
構成が簡単となり、かつ、この装置の制御も容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は全体側面図、第
2図は第1図の部分作用説明図、第3図は展開斜視図、
第4図は第3図のIV−IV線矢視断面図、第5図は第1図
の部分拡大断面図、第6図は第5図のVI−VI線矢視図、
第7図は第1図のVII−VII線矢視図である。 1……車体フロア、2……平行リンク、7……支持台、
9……座席、15……駆動手段、26……案内手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フロア上に平行リンクを設け、この平
    行リンクを前後方向に延びる複数のリンクで構成し、こ
    れら各リンクの前端を上記車体フロアに枢支してこれら
    各リンク後部を上下方向に回動自在とし、これら各リン
    クの回動端に支持台を枢支し、この支持台に座席を前後
    移動自在に支承すると共にこの座席を前後移動させる駆
    動手段を設け、上記車体フロアに対する座席の所定以上
    の後方移動を規制する一方この座席の上昇を許容する案
    内手段を設けたことを特徴とする自動車の座席装置。
JP61058911A 1986-03-17 1986-03-17 自動車の座席装置 Expired - Lifetime JPH0629000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058911A JPH0629000B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 自動車の座席装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058911A JPH0629000B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 自動車の座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216844A JPS62216844A (ja) 1987-09-24
JPH0629000B2 true JPH0629000B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13097997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058911A Expired - Lifetime JPH0629000B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 自動車の座席装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629000B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147461A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nhk Spring Co Ltd 自動車用シートの着座姿勢調整機構
JP4527498B2 (ja) * 2004-11-01 2010-08-18 シロキ工業株式会社 シート
JP5214926B2 (ja) * 2007-08-03 2013-06-19 シロキ工業株式会社 パワーシート
JP5428227B2 (ja) * 2008-07-11 2014-02-26 日産自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62216844A (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4765683A (en) Headrest apparatus
JPH0721389Y2 (ja) 車載用の補助座席
US7686368B2 (en) Vehicle stadium/slide seat system
US6557919B2 (en) Rotating vehicle seat
US6039402A (en) Seat provided with a seat climbing/descending aid structure for easy climbing onto and descending from the seat, and a seat climbing/descending aid designed for that purpose
US6302483B1 (en) Revolving seat, in particular for a rail vehicle
DE102005037405A1 (de) Fahrzeugsitz
JP2002522131A (ja) 可調節型ヘッドレスト
JPH05278506A (ja) 自動車などにおける座席を180゜回転することを可能にする安全回転基部
JPH0629000B2 (ja) 自動車の座席装置
KR101746457B1 (ko) 차량용 시트의 리클라이닝 장치
JPH0420670Y2 (ja)
CN111976554B (zh) 一种汽车及其可调节的汽车座椅
JPH05301560A (ja) シートベルトのスルーガイド構造
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
KR200490920Y1 (ko) 버스 승객용 좌석시트 장치
JP2005145281A (ja) 車両の乗降補助装置
JPS5851065Y2 (ja) 座席装置
KR0184140B1 (ko) 높이 조절이 가능한 시트의 아암레스트
JPS6317706Y2 (ja)
JP2006137371A (ja) 昇降装置のフラッパ
KR890002123B1 (ko) 자동차용 시이트(Seat)
JPS60193731A (ja) 自動車用シ−トのサイドサポ−ト
JPH0692228A (ja) 背当傾倒式座席
JPS6341972Y2 (ja)