JPH062886Y2 - 紙製容器の液体注出口取付装置 - Google Patents

紙製容器の液体注出口取付装置

Info

Publication number
JPH062886Y2
JPH062886Y2 JP1984185672U JP18567284U JPH062886Y2 JP H062886 Y2 JPH062886 Y2 JP H062886Y2 JP 1984185672 U JP1984185672 U JP 1984185672U JP 18567284 U JP18567284 U JP 18567284U JP H062886 Y2 JPH062886 Y2 JP H062886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
paper container
liquid
cam mechanism
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984185672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100517U (ja
Inventor
基三 小林
臣一郎 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1984185672U priority Critical patent/JPH062886Y2/ja
Publication of JPS61100517U publication Critical patent/JPS61100517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062886Y2 publication Critical patent/JPH062886Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、紙製容器に酒,牛乳,ジュースその他清涼飲
料等の液体を充填する自動充填シール機の紙製容器の組
立工程と内容液の充填工程との間において、注出口取付
工程を行なう液体注出口取付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
液体を紙製容器に自動的に充填する装置として、マンド
レルを利用して下底を組付溶着する紙製容器組立部と、
この紙製容器組立部で組立てられた紙製容器を立てた状
態で搬送するカートン供給ライン部と、この供給ライン
部に沿って順次配設された液体充填部,紙製容器の頂部
組立部,頂部ヒート部,頂部溶着部及び充填された紙製
容器の排出部とからなるものが良く知られている。
そして、紙製容器に液体注出口を取付ける場合には、通
常液体充填前に行なわれている。
従来の液体注出口の取付装置としては、実開昭57−4
9409号公報に示されるものが知られている。
このものは、タクト数が毎分18〜20回程度の低速型
の注出口取付装置で、エアシリンダを紙製容器に注出口
を仮着する場合に4本、また超音波溶着する場合に2本
の計6本を用いたエアシリンダ多用型の装置である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した従来の装置は作業能率が良くないの
で、タクト数が毎分30回以上の高速型の装置とする場
合には、この型式のまま高速型の装置に設計変更したと
すると、エアシリンダを多用しているため、ニューマチ
ックの動作遅れが多発する惧れがあり、この動作遅れは
液体注出口の溶着不安定を引起す原因となるという問題
点があった。
また、エアシリンダは所定の動作を行なうのに作動が遅
く比較的時間を要するため、多用して他の作業工程と組
合せたときには装置全体の作業性能が一層悪くなるとい
う不都合もあった。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、シリンダの使
用本数を減らしてその作業性能を向上させると共に、注
出口を確実に溶着することのできる注出口溶着装置の提
供を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記の点に鑑み、間欠的に供給される液体注出
口を供給樋から吸引して紙製容器の注出口取付孔に挿入
するサッカーと、該サッカーを間欠送りされる紙製容器
の進行方向に直交するように作動させるサッカー吸着・
挿入用シリンダと、前記サッカーを供給樋の注出口供給
口と紙製容器の注出口取付孔との位置にそれぞれ対向さ
せるために前記サッカー及びサッカー吸着・挿入用シリ
ンダとを上下動させるサッカー作動用カム機構とを備え
た注出口仮着装置部と、該注出口仮着装置部で液体注出
口を仮着した紙製容器を上動して該紙製容器の上部開口
内に注出口固定保持部材を挿入させる容器リフト用カム
機構と、紙製容器に仮着された液体注出口を該容器に超
音波で溶着する振動ホーンと、注出口固定保持部材が挿
入された紙製容器の液体注出口に前記振動ホーンの先端
を嵌合する振動ホーン送り用カム機構と、液体注出口に
嵌合した振動ホーンを加圧する振動ホーン加圧用カム機
構とを有する注出口溶着装置部とを並設し、前記サッカ
ー作動用カム機構と容器リフト用カム機構と振動ホーン
送り用カム機構と振動ホーン加圧用カム機構に用いられ
る各カムを、駆動用のラインシャフトに軸着して連動さ
せると共に、前記注出口仮着装置部から液体注出口を仮
着した紙製容器を前記注出口溶着装置部に間欠的に順次
搬送するコンベアを配設したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
このように、エアシリンダよりも作動性能に優れたカム
機構を多用した構成とすることにより、高速運転時にも
液体注出口仮着機構及び溶着機構に動作遅れが発生する
ことなく円滑に作動して、安定した液体注出口の溶着を
行なう。
〔実施例〕
以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
本考案に係る液体注出口取付装置は、紙製容器に酒,牛
乳,ジュースその他清涼飲料等の液体を充填する自動充
填シール機の紙製容器の組立工程と内容液の充填工程と
の間に組込まれて液体注出口取付工程を行なう装置であ
る。即ち、紙の内面にアルミニウムをラミネート,コー
ティングあるいは蒸着し、その上に合成樹脂をラミネー
トあるいはコーティングした紙製容器1の屋根部1aに
予め開設された注出口取付孔1bに、溶着用のフレア部
2aを基部に形成した注出口本体2bと該注出口本体2
bに螺合する蓋体2cとからなる合成樹脂製の液体注出
口2を、前記紙製容器1の内面側から挿入して仮着した
後、前記フレア部2aの部分を超音波溶着により紙製容
器1の内面に溶着して取付ける装置である。
これを大別すると第1図及び第2図に示すように、間欠
的に供給される液体注出口2を紙製容器1の注出口取付
孔1bに挿入する注出口仮着装置部3と、紙製容器1に
仮着された前記液体注出口2を超音波で溶着する注出口
溶着装置部4と、これら注出口仮着装置部3と注出口溶
着装置部4の下部に配設され、両装置部3,4をそれぞ
れ駆動するカム機構を備えた駆動装置部5と、注出口仮
着装置部3から液体注出口2を仮着した紙製容器1を注
出口溶着装置部4に間欠的に順次搬送するコンベア6と
から構成されている。
前記コンベア6は、ボトム折り工程及びボトムシール工
程を終了した紙製容器1を注出口仮着装置部3に順次搬
送すると共に、注出口仮着装置部3で液体注出口2を仮
着された紙製容器1を注出口溶着装置部4に間欠的に順
次搬送するよう配設されるもので、紙製容器1はその各
コーナ部をコンベア6に設けた爪6aにより掛止されて
レール7上を移動する。
注出口仮着装置部3は、第1図及び第3図に示すよう
に、液体注出口2を間欠的に供給する供給樋8と、該供
給樋8の下端に供給された液体注出口2を水平方向に押
動して注出口供給口8aの位置へ横送りする横送り用エ
アシリンダ9と、前記注出口供給口8aに横送りされた
液体注出口2を吸着器10aに吸着して紙製容器1の注
出口取付孔1bに内面側から挿入するサッカー10と、
該サッカー10を紙製容器1の搬送方向に直交する方向
に前進・後退作動させるサッカー吸着・挿入用エアシリ
ンダ11とを備えていると共に、第2図及び第4図に示
すように、前記駆動装置部5には、サッカー10及びサ
ッカー吸着・挿入用エアシリンダ11とを上下動させる
サッカー作動用カム機構Aを備えている。
このサッカー作動用カム機構Aは、サッカー駆動用の板
カム15と、スプリング16、従動アーム17及びロッ
ド18とから構成されている。板カム15は、紙製容器
1の搬送方向と平行に配設されているラインシャフト1
2に軸着されている。このラインシャフト12は、前記
駆動装置部5のフレーム13に設けた軸受14に回転可
能に支承されている。板カム15の下方には、基端を前
記フレーム13に回動可能に支持されると共にスプリン
グ16により上方へ付勢された弓形の従動アーム17が
ローラ17aを介して係合しており、この従動アーム1
7は、板カム15の回転により揺動し、該従動アーム1
7の先端に連結したロッド18を介して前記サッカー1
0とサッカー吸着・挿入用エアシリンダ11とを一体に
上下方向へ駆動して、サッカー10の吸着器10aを供
給樋8の注出口供給口8a及び紙製容器1の注出口取付
孔1bとの位置にそれぞれ対向するように作動させる。
また、注出口仮着装置部3には、前記コンベア6により
搬送される紙製容器1の有無を該注出口仮着装置部3の
手前において検出する容器検出アーム19と、コンベア
6により注出口仮着装置部3へ搬送された紙製容器1の
位置を補正する補正具20aを先端に設けた位置補正用
エアシリンダ20と、前記サッカー10により紙製容器
1の注出口取付孔1bに挿入される液体注出口2を注出
口取付孔1bに所定の状態で仮着するため、前記注出口
取付孔1bの周縁部を容器外面側より内方へ押動し、液
体注出口2のフレア部2aを容器内面に密接させる筒状
の押圧具21aを先端に設けた注出口仮着用エアシリン
ダ21とを備えており、前記押圧具21aは特に高速運
転時に液体注出口2の安定した溶着を達成するための確
実な仮着を可能としている。
一方、前記注出口溶着装置部4には、第1図及び第5図
に示すように、コンバータ22aとブースタ22b及び
振動ホーン22cとからなる超音波溶着器22が、紙製
容器1の搬送方向と直交する方向に移動するように案内
レール23,23にスライド可能に設けたスライドテー
ブル24上に固設されている。振動ホーン22cの前方
には、注出口固定保持部材であるマンドレル25が配設
されている。このマンドレル25は、コンベア6により
該注出口溶着装置部4に搬送された紙製容器1が後述の
容器リフト用のカム機構Bにより上動された際に、紙製
容器1の上部開口より容器内に嵌入して、仮着されてい
る液体注出口2を紙製容器1に保持する。
超音波溶着器22の振動ホーン22cの先端には、液体
注出口2を遊嵌する凹部22dが形成され、また該振動
ホーン22cの先端外周には、冷却用のエアを振動ホー
ン22cの先端に噴きかけるように多数の噴出口を形成
した環状のエア管路26が配設されている。
前記注出口溶着装置部4の駆動装置部5には、第1図、
第2図、第5図、第6図及び第7図に示すように、板カ
ム27とスプリング28及び連動アーム29とロッド3
0、並びに2本の連結ロッド31,32とコ字状爪33
とからなる容器リフト用カム機構Bが設けられている。
この容器リフト用カム機構Bは、ラインシャフト12に
紙製容器1のリフト用の板カム27が軸着され、基端を
前記フレーム13に回動可能に支持すると共に先端側を
スプリング28により上方へ付勢された弓形の従動アー
ム29が、ローラ29aを介して板カム27の下方に係
合している。この従動アーム29は、板カム27の回転
により揺動し、従動アーム29の先端に連結したロッド
30を上下方向へ駆動し、該ロッド30の上端には、リ
ンクボールジョイント30aを介してそれぞれ垂直方向
に上下動するように、2本の連結ロッド31,32が互
いに平行で、紙製容器1の搬送方向に対しては直角とな
るようにそれぞれ連結されている。両連結ロッド31,
32のうち、紙製容器1の下方に配設した一方の連結ロ
ッド31の上端には、T状の押動バー31aが紙製容器
1の底部に近接して接続している。また紙製容器1の側
方に配設した他方の連結ロッド32の上端には、コ字状
爪33が水平に設けられており、前記連結ロッド31に
より上動され、上部を前記マンドレル25に嵌合した紙
製容器1を、前記コ字状爪33により、マンドレル25
から掻き落し、再びコンベア6の爪6a内に紙製容器1
の底部がレール7上面に当接する位置まで降下させるよ
うにしている。
また、この駆動装置部5には、第1図、第2図、第5図
及び第7図に示すように、振動ホーン送り用カム機構C
と振動ホーン加圧用カム機構Dが設けられている。
振動ホーン送り用カム機構Cは、前記超音波溶着器22
を前後方向に往復駆動する前進・後退駆動用の板カム3
4と、中間点を回動軸39によりフレーム側に回動可能
に支持されたへ字形の従動アーム38と、該従動アーム
38の先端側を下方へ付勢するスプリング40と、従動
アーム38の先端に連結したロッド41と、ロッド41
の上端に一端を接続すると共に中間点を回動軸42に回
動可能に支持した前後駆動ベルクランク43とで構成さ
れている。
この前進・後退駆動用の板カム34は、ラインシャフト
12に軸着され、従動アーム38の基端は、ローラ38
aを介して板カム34の斜め下方に係合している。この
従動アーム38は、板カム34の回転により揺動して、
該従動アーム38に連結されているロッド41を上下方
向へ駆動し、該ロッド41が上動された際に、前後駆動
ベルクランク43を回動させて、前記スライドテーブル
24の下面に設けたブラケット24aに係合している前
後駆動ベルクランク43の他端を介してスライドテーブ
ル24を前進駆動する。
振動ホーン加圧用カム機構Dは、前進駆動された超音波
溶着器22をマンドレル方向に押圧板35を介して押圧
する加圧用の板カム37と、中間点を回転軸39により
フレーム側に回動可能に支持された2枚のへ字形のプレ
ートを平行に組合せた従動アーム44と、該従動アーム
44の先端側を下方へ付勢するスプリング45,45
と、従動アーム44の先端に連結したロッド46と、ロ
ッド46の上端に一端を接続すると共に中間点を回動軸
47に回動可能に支持した加圧用ベルクランク48とで
構成されている。
この加圧用の板カム37は、ラインシャフト12に軸着
され、従動アーム44の基端は、ローラ44aを介して
板カム37の斜め下方に係合している。この従動アーム
44は、板カム37の回転により揺動して、該従動アー
ム44に連結されているロッド46を前記ロッド41の
上下動と逆のタイミングで上下方向へ駆動し、ロッド4
1が上動した際に該ロッド46を下動する。
このロッド46が下動すると、加圧用ベルクランク48
が回動し、戦記スライドテーブル24後端の押圧板35
を加圧用ベルクランク48の他端で押動し、前後駆動ベ
ルクランク43により前進されているスライドテーブル
24を更に前進させることにより、該スライドテーブル
24上に固設した超音波溶着器22の振動ホーン22c
の先端を、加圧スプリング36の弾発力でマンドレル2
5側に押圧する。そして、加圧スプリング36の弾発力
より、振動ホーン22cの先端とマンドレル25間に存
する紙製容器1の注出口取付孔1bに仮着した液体注出
口2を挾圧状態で一定時間保持する。
また、前記従動アーム44の先端には、断面L字形のブ
リッジ材49が、該従動アーム44と直交して設けられ
ており、該ブリッジ材49の両端は従動アーム44の両
側より突出し、該両端突出部の下方には、前記従動アー
ム44の先端を上方へ押動し、前記板カム37から該従
動アーム44のローラ44aの係合を解除させる一対の
加圧作動キャンセル用エアシリンダ50,50が配設さ
れ、そのシリンダロッド50a,50aの先端をブリッ
ジ材49の両突出部下面に当接させている。
更に、前記コンベア6の注出口溶着装置部4の上流側直
前には、注出口仮着装置部3において液体注出口2を仮
着工程を経てコンベア6により搬送されて来る紙製容器
1の注出口取付孔1bへの液体注出口2の仮着の有無を
光学的に検出する注出口検出センサ(図示せず)が設け
られている。
また、前記注出口仮着装置部3に設けた液体注出口2の
横送り用エアシリンダ9,サッカー10の吸着・挿入用
エアシリンダ11,紙製容器1の位置補正用エアシリン
ダ20,注出口仮着用エアシリンダ21と、注出口溶着
装置部4の下部の駆動装置部5に設けた加圧作動キャン
セル用エアシリンダ50,50及び超音波溶着器22の
振動ホーン22cの冷却用の環状エア管路26には、第
8図に示すようにソレノイドバルブ51,52,53,
54,55,56をそれぞれ介設したニューマチック配
管系が配設してある。
尚、第8図において、57はエアコンプレッサ等のニュ
ーマチックエア源、58はエア放出器、59は手動弁、
60は真空弁、61は流量調整弁、62はチェック弁、
63は排出用絞り弁、64は圧力計、65はリリーフ弁
である。
次に上記のように構成される本実施例の作動を説明す
る。
先ず、自動充填シール機のメイン電源を投入することに
より、各工程を行なう容器組立装置と液体充填装置とト
ップシール装置(図示せず)と、コンベア6及びライン
シャフト12をそれぞれ駆動するモータ(図示せず)を
始動すると共に、本考案に係る注出口取付装置のニュー
マチック配管系にエアを供給するニューマチックエア源
57と超音波溶着器22とを始動させる。
次に、ボトム折り工程及びボトムシール工程を完了した
紙製容器1がコンベア6により所定の停止時間を有して
間欠的に搬送されて注出口仮着装置部3に送られ注出口
仮着工程を行なう。
注出口仮着工程は、先ずコンベア6により間欠的に順送
りされてくる紙製容器1を、容器検出アーム19により
検出した際には注出口仮着装置部3の作動が準備され、
また、供給樋8の下端の液体注出口2が横送り用エアシ
リンダ9の伸長作動により注出口供給口8aの位置に送
られる。
注出口仮着装置部3の略所定の位置に搬送された紙製容
器1は、間欠搬送するコンベア6の休止期の間に先ず位
置補正用エアシリンダ20の伸長作動により正確な位置
に補正される。
次に、サッカー吸着・挿入用エアシリンダ11が伸長作
動し、第1段階としてサッカー10を注出口供給口8a
方向に前進させると共に吸着器10aによる吸引を開始
し、前進した該吸着器10aが注出口供給口8a内の液
体注出口2のフレア部2a側に当接して該液体注出口2
を吸着する。
液体注出口2を吸着した吸着器10aの負圧が高まる
と、前記サッカー吸着・挿入用エアシリンダ11が収縮
作動して、サッカー10がその吸着器10aに液体注出
口2を吸着保持して初期位置に一時復帰する。
初期位置に一時復帰したサッカー10は、回動するライ
ンシャフト12に軸着したサッカー作動用カム機構Aの
板カム15に駆動されたロッド18により、前記サッカ
ー吸着・挿入用エアシリンダ11共に紙製容器1内へ下
動され、吸着器10aに吸着保持した液体注出口2が紙
製容器1の屋根部1aに形成した注出口取付孔1bに対
向する位置に移動する。
吸着保持した液体注出口2を注出口取付孔1bに対向す
るように移動したサッカー10は、再び前記サッカー吸
着・挿入用エアシリンダ11の伸長作動により前進し、
吸着器10aに吸着保持した液体注出口2を前記注出口
取付孔1bに容器内面から挿入する。
この挿入作動の際、注出口取付孔1bの容器外面側に配
置した注出口仮着用エアシリンダ21が伸長作動し、前
記注出口取付孔1bの外周を押圧することにより、液体
注出口2を注出口取付孔1bにフレア部2aが容器内面
に溶接させて仮着する。
液体注出口2の仮着が完了すると、サッカー10は吸引
を解除して吸着器10aから液体注出口2を離すと共
に、サッカー吸着・挿入用エアシリンダ11の収縮作動
により後退し、更に板カム15により駆動されるロッド
18によりサッカー吸着・挿入用エアシリンダ11と共
に上動し初期位置に復帰して、次の注出口仮着工程まで
待機する。
注出口仮着工程が完了すると、コンベア6の休止期が終
り、液体注出口2を仮着された紙製容器1は、コンベア
6により搬送され1ステップ送られた段階で注出口検出
センサにより、紙製容器1に仮着された液体注出口2の
有無を検査し、液体注出口2が仮着されているのを検出
した際には、更に1ステップ進めてコンベア6の次の休
止期に注出口溶着工程を行なう。
注出口溶着工程は、先ずコンベア6により注出口溶着装
置部4に送られた紙製容器1が、ラインシャフト12に
軸着した容器リフト用カム機構Bの板カム27に駆動さ
れてロッド30が上動し、該ロッド30の上部に接続し
た連結ロッド31の上端の押動バー31aによりコンベ
ア6の爪6a内を垂直方向に押し上げられ、該紙製容器
1の上部開口内にマンドレル25が嵌入すると共に、仮
着された液体注出口2が超音波溶着器22の振動ホーン
22c先端の凹部22dに対向する位置にセットされ
る。
次にラインシャフト12に軸着した振動ホーン送り用カ
ム機構Cの板カム34に駆動されてロッド41が上動さ
れ、該ロッド41の上端に接続した前後駆動ベルクラン
ク43が回動してスライドテーブル24を前進し、該ス
ライドテーブル24の上部に固設した超音波溶着器22
が前記マンドレル25方向に前進駆動される。
超音波溶着器22が前進すると、超音波振動で発熱して
いる振動ホーン22c先端の凹部22d内に、紙製容器
1に仮着した液体注出口2が遊嵌する。
続いて、ラインシャフト12に軸着した振動ホーン加圧
用カム機構Dの板カム37に駆動されてロッド46が下
動して、該ロッド46の上端に接続した加圧用ベルクラ
ンク48を回動し、前進位置にある前記スライドテーブ
ル24を押圧板35を介して加圧スプリング36の弾発
力により更に前進方向に押圧し、一定時間この押圧状態
を持続する。
スライドテーブルが加圧用ベルクランク48に押動され
ると、高温状態の振動ホーン22cの先端面が紙製容器
1の注出口取付孔1bの外周部に圧接し、前記加圧スプ
リング36の作用で押圧状態を維持して一定時間加熱が
行なわれ、マンドレル25と該振動ホーン22cの先端
面間で液体注出口2のフレア部1aと紙製容器1の注出
口取付孔1b外周部を挾圧して、前記フレア部1aを容
器内面側に溶着することにより、液体注出口2を取付け
る。
一定時間経過して液体注出口2の取付が完了すると、振
動ホーン加圧用カム機構Dの板カム37に駆動されてロ
ッド46が上動して加圧用ベルクランク48が回動して
先ず加圧状態が解除される。
次に,振動ホーン送り用カム機構Cの板カム34に駆動
されたロッド41が下動して前後駆動ベルクランク43
が回動し、超音波溶着器22を固設したスライドテーブ
ル24を初期位置まで後退させて、次の注出口溶着工程
まで待機させる。
液体注出口2の取付けが完了した紙製容器1は、容器リ
フト用カム機構Bの板カム27に駆動されて、下動する
ロッド30の上部に接続した連結ロッド32の上端に設
けたコ字状爪33によりマンドレル25から掻き落とさ
れ、コンベア6の爪6aに案内されて該紙製容器1の底
部がレール7上に当接する位置まで下降し、休止期を終
ったコンベア6に搬送されて、後工程の液体充填工程及
びトップシール工程へ送られる。
このように、サッカー作動用カム機構A、容器リフト用
カム機構B、振動ホーン送り用カム機構C、振動ホーン
加圧用カム機構Dに用いられる各板カム15,27,3
4,37を、駆動用のラインシャフト12に軸着して連
動させたので、簡単な構造で液体注出口の溶着作業の高
速化が図れる。
また、液体注出口2に振動ホーン22cの先端を嵌合す
る振動ホーン送り用カム機構Cと、嵌合した振動ホーン
22cを加圧する振動ホーン加圧用カム機構Dとを別個
に設けたので、安定した液体注出口2の溶着が可能であ
る。
本実施例の装置は以上のように作動し、タクト数が毎分
40回の高速型の装置となっている。
尚、注出口仮着工程において、容器検出アーム19によ
りコンベア6上に紙製容器1が無いことを検知した際に
は、ブザー音等で紙製容器1が無いことを知らせると共
に、供給される液体注出口2の横送り用エアシリンダ9
及びサッカー吸着・挿入用エアシリンダ11の作動を自
動的にキャンセルする。
また、サッカー10の吸着器10aが液体注出口2の吸
着を行なった際に、吸着器の吸付きが悪く負圧が高くな
らない場合には、一定時間経過すると、該サッカー10
を強制的に初期位置に復帰させて、コンベア6の間欠移
動を阻害しないようになっている。
一方、注出口溶着工程において、注出口検出センサ(図
示せず)により搬送されてくる紙製容器1に液体注出口
2が仮着されていないことを検知した場合には、光電ス
イッチが働いて加圧作動キャンセル用エアシリンダ50
を伸長作動させ、ブリッジ材49を介して従動アーム4
4の端部をスプリング45に抗して押し上げることによ
り、該従動アーム44のローラ44aと板カム37の係
合を解除させて、超音波溶着器22の振動ホーン22c
を圧着作動させないようになっている。
また、上記実施例においては、サッカー10による液体
注出口2の吸引と該サッカー10の前後駆動とを共にサ
ッカー吸引・挿入用エアシリンダ11により行なった
が、該サッカー10による液体注出口2の吸引は別途配
管等を設けて吸引することも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る紙製容器の液体注出
口取付装置は、液体注出口を供給樋から吸引して紙製容
器の注出口取付孔に挿入するサッカーと、該サッカーを
作動させるサッカー吸着・挿入用シリンダと、前記サッ
カーを供給樋の注出口供給口と紙製容器の注出口取付孔
との位置にそれぞれ対向させるためのサッカー作動用カ
ム機構とを備えた注出口仮着装置部と、該注出口仮着装
置部で液体注出口を仮着した紙製容器を上動して該紙製
容器の上部開口内に注出口固定保持部材を挿入させる容
器リフト用カム機構と、紙製容器に仮着された液体注出
口を該紙製容器に超音波で溶着する振動ホーンと、注出
口固定保持部材が挿入された紙製容器の液体注出口に前
記振動ホーンの先端を嵌合する振動ホーン送り用カム機
構と、液体注出口に嵌合した振動ホーンを加圧する振動
ホーン加圧用カム機構とを有する注出口溶着装置部とを
並設し、前記サッカー作動用カム機構と容器リフト用カ
ム機構と振動ホーン送り用カム機構と振動ホーン加圧用
カム機構に用いられる各カムを、駆動用のラインシャフ
トに軸着して連動させると共に、前記注出口仮着装置部
から液体注出口を仮着した紙製容器を前記注出口溶着装
置部に間欠的に順次搬送するコンベアを配設したので、
装置を作動させるシリンダの本数を減少させ、代りに、
サッカー作動用,容器リフト用,振動ホーン送り用,振
動ホーン加圧用の各カム機構に用いられるそれぞれのカ
ムを、駆動用のラインシャフトに軸着して連動させるこ
とにより、簡単な構造で液体注出口の溶着作業の高速化
が図れる。しかも、振動ホーン送り用カム機構と、振動
ホーン加圧用カム機構とを別個に設けたことにより、振
動ホーンの液体注出口に対する移動量と、振動ホーンの
液体注出口に対する加圧力が正確に設定でき、安定した
液体注出口の溶着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は駆動装置部の断面平面図、第3図は注出口仮着
装置部を示す第1図のIII−III断面図、第4図は注出口
仮着装置部を駆動する駆動装置部を示す第2図のIV−IV
断面図、第5図は注出口溶着装置部を示す第1図のV−
V断面図、第6図は注出口溶着装置部のサッカーを駆動
する駆動装置部を示す第2図のVI−VI断面図、第7図は
注出口溶着装置部の超音波溶着器を駆動する駆動装置部
を示す第2図のVII−VII断面図、第8図はニューマチッ
ク配管系を示す配管図、第9図は液体注出口を取付た状
態の紙製容器を示す斜視図、第10図は液体注出口を示
す斜視図である。 1…紙製容器、2…液体注出口、2a…フレア部、3…
注出口仮着装置部、4…注出口溶着装置部、5…駆動装
置部、6…コンベア、7…レール、8…供給樋、8a…
注出口供給口、9…横送り用エアシリンダ、10…サッ
カー、10a…吸着器、11…サッカー吸着・挿入用エ
アシリンダ、12…ラインシャフト、15…サッカー駆
動用の板カム、17…従動アーム、18…ロッド、19
…容器検出アーム、21…注出口仮着用エアシリンダ、
21a…押圧具、22…超音波溶着器、22c…振動ホ
ーン、24…スライドテーブル、25…マンドレル、2
6…冷却用のエア管路、27…容器リフト用の板カム、
29…従動アーム、30…ロッド、31,32…連結ロ
ッド、33…コ字状爪、34…超音波溶着器前後駆動用
の板カム、35…押圧板、36…加圧スプリング、37
…超音波溶着器加圧駆動用の板カム、38…従動アー
ム、41…ロッド、43…前後駆動ベルクランク、44
…従動アーム、46…ロッド、48…加圧用ベルクラン
ク、49…ブリッジ材、50…加圧作動キャンセル用エ
アシリンダ、51,52,53,54,55,56…ソ
レノイドバルブ、57…ニューマチックエア源、A…前
記サッカー作動用カム機構、B…容器リフト用カム機
構、C…振動ホーン送り用カム機構、D…振動ホーン加
圧用カム機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間欠的に供給される液体注出口を供給樋か
    ら吸引して紙製容器の注出口取付孔に挿入するサッカー
    と、該サッカーを間欠送りされる紙製容器の進行方向に
    直交するように作動させるサッカー吸着・挿入用シリン
    ダと、前記サッカーを供給樋の注出口供給口と紙製容器
    の注出口取付孔との位置にそれぞれ対向させるために前
    記サッカー及びサッカー吸着・挿入用シリンダとを上下
    動させるサッカー作動用カム機構とを備えた注出口仮着
    装置部と、 該注出口仮着装置部で液体注出口を仮着した紙製容器を
    上動して該紙製容器の上部開口内に注出口固定保持部材
    を挿入させる容器リフト用カム機構と、紙製容器に仮着
    された液体注出口を該紙製容器に超音波で溶着する振動
    ホーンと、注出口固定保持部材が挿入された紙製容器の
    液体注出口に前記振動ホーンの先端を嵌合する振動ホー
    ン送り用カム機構と、液体注出口に嵌合した振動ホーン
    を加圧する振動ホーン加圧用カム機構とを有する注出口
    溶着装置部とを並設し、 前記サッカー作動用カム機構と容器リフト用カム機構と
    振動ホーン送り用カム機構と振動ホーン加圧用カム機構
    に用いられる各カムを、駆動用のラインシャフトに軸着
    して連動させると共に、 前記注出口仮着装置部から液体注出口を仮着した紙製容
    器を前記注出口溶着装置部に間欠的に順次搬送するコン
    ベアを配設した ことを特徴とする紙製容器の液体注出口取付装置。
JP1984185672U 1984-12-06 1984-12-06 紙製容器の液体注出口取付装置 Expired - Lifetime JPH062886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185672U JPH062886Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 紙製容器の液体注出口取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185672U JPH062886Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 紙製容器の液体注出口取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100517U JPS61100517U (ja) 1986-06-27
JPH062886Y2 true JPH062886Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30743138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984185672U Expired - Lifetime JPH062886Y2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 紙製容器の液体注出口取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062886Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219756A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器口栓取付装置
JP2015214358A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 四国化工機株式会社 口栓取付装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTV20100162A1 (it) * 2010-12-07 2012-06-08 Galdino Candiotto Sistema di applicazione di tappi su contenitori in cartone poliaccoppiato.
JP5722675B2 (ja) * 2011-03-23 2015-05-27 三光機械株式会社 超音波しごき装置の冷却機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126164Y2 (ja) * 1980-09-04 1986-08-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219756A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器口栓取付装置
JP4639479B2 (ja) * 2001-01-26 2011-02-23 四国化工機株式会社 容器口栓取付装置
JP2015214358A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 四国化工機株式会社 口栓取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100517U (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781228B1 (en) System for attaching fitments to cartons
JPS6034004Y2 (ja) 接着装置
JPH06505447A (ja) 容器等の物品の平面部へ注ぎ口を結合するための方法および装置
CN110524957B (zh) 双层袋的内袋与外袋黏合机构及其黏合方法
CN105599352B (zh) 一种鞋盒成型机及成型方法
JPH07501997A (ja) 注入部材取付け方法及び装置
JPH062886Y2 (ja) 紙製容器の液体注出口取付装置
CN112319931A (zh) 一种送料套袋机构
JPS6014966A (ja) 糊付装置
US4133254A (en) Case opener and bottom sealer
JPH0736740Y2 (ja) 紙製容器の注出口仮着装置
JPH0634099Y2 (ja) 紙製容器の注出口溶着装置
EP1818263B1 (de) Verfahren zum Abpacken von Schüttgut und eine hierbei zum Einsatz kommende Vorrichtung
JP2000109189A (ja) 液充填装置
CN209776925U (zh) 送罐机构
CN210311130U (zh) 一种油墨自动装袋机构
CN220697305U (zh) 一种直线式瓶盖入垫机
CN210028018U (zh) 一种多工位灌装机
FR2498984A1 (fr) Perfectionnements aux machines de formation de corps tubulaires en materiaux souples laminaires
CN109681497B (zh) 一种组合式胶装压紧装置
CN216915030U (zh) 一种包装盒磁片贴片机
JP3192697B2 (ja) 紙容器の注出口取付装置
JPS642505B2 (ja)
CN213832322U (zh) 一种送料套袋机构
JPS6126164Y2 (ja)