JPH06287080A - 複合材料用繊維および繊維強化複合材料 - Google Patents

複合材料用繊維および繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH06287080A
JPH06287080A JP5074444A JP7444493A JPH06287080A JP H06287080 A JPH06287080 A JP H06287080A JP 5074444 A JP5074444 A JP 5074444A JP 7444493 A JP7444493 A JP 7444493A JP H06287080 A JPH06287080 A JP H06287080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
ceramic
matrix
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5074444A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Suyama
章子 須山
Tsuneji Kameda
常治 亀田
Masahiro Asayama
雅弘 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5074444A priority Critical patent/JPH06287080A/ja
Publication of JPH06287080A publication Critical patent/JPH06287080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マトリックスと繊維との間の界面結合力を適正
に制御することが可能であり、破壊靭性値および強度が
共に優れ高い信頼性を有する繊維強化複合材料を製造す
ることが可能な複合材料用繊維およびその繊維を使用し
た複合材料を提供する。 【構成】本発明に係る複合材料用繊維1は、セラミック
ス繊維2の表面に、炭素、金属、雲母鉱物およびBNか
ら選択された少なくとも1種から成る表面処理層3を分
散させて形成したことを特徴とする。また本発明に係る
複合材料は、上記複合材料用繊維1を、セラミックス焼
結体から成るマトリックス中に分散させて形成される。
またセラミックス繊維2の全表面積に対する表面処理層
3の合計面積の割合は10〜80%範囲に設定するとよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合材料用繊維および繊
維強化複合材料に係り、特に破壊エネルギが高く、しか
も高温度領域まで破壊靭性値や機械的強度が高い繊維強
化複合材料を形成することが可能な複合材料用繊維およ
びその繊維を使用した複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】AlN,SiC,Si3 4 など窒化
物、炭化物、ほう化物等のセラミックス原料粉末を所定
形状に成形してセラミックス成形体とした後に、得られ
たセラミックス成形体を焼結したセラミックス焼結体
は、一般に硬度が高く高温強度、電気絶縁性、耐摩耗
性、耐熱性、耐腐食性等の諸特性が従来の金属材と比較
して優れているため、重電設備部品、航空機部品、自動
車部品、電子機器、精密機械部品、半導体装置材料など
の電子用材料として広い分野において使用される一方、
次世代の構造用材料として期待されている。
【0003】しかしながら一般にセラミックスの破壊靭
性値は小さく、脆性破壊も起し易いため、信頼性が乏し
い。そこでガスタービン部品をはじめ、航空機部品、宇
宙機器部品、原子力部品、自動車部品に使用されるセラ
ミックス構造部品など、高温領域における耐熱性および
高温強度に加えて高い信頼性を要求されるセラミックス
構造部品としては、高温域まで大きな強度を有する、例
えばカーボン繊維やセラミックス繊維を複合化させて靭
性値等を高めた繊維強化セラミックス複合材料が期待さ
れている。
【0004】従来、上記繊維強化セラミックス複合材料
は、ホットプレス法、カプセルHIP法、有機合成法、
CVI法等によって製造されているが、未だ製造技術は
確立されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な繊維強化複合材料においては、特にマトリックスと繊
維との間の界面結合力(接合力)を適正に制御すること
が極めて重要であり、適切な界面状態にないと、繊維の
ブリッジングやプルアウト等の複合効果が発揮されな
い。すなわちセラミックス繊維とマトリックス成分との
界面状態がプロセス条件によって大きく変化し、繊維と
マトリックスとが強固に接合されたり、逆に弱くなって
しまう結果、強度と靭性値が共に優れた繊維強化複合材
料を得ることは困難であった。
【0006】すなわち、繊維とマトリックスとが強固に
接合すると、繊維のブリッジングやプルアウト等の複合
効果は発揮されず脆性破壊し易くなる。その対策とし
て、繊維とマトリックスとの間にカーボンなどから成る
滑り層を形成することが有効であることが知られてい
る。したがって、上記のような繊維強化複合材料を構成
する繊維としては、表面全体にカーボン層を形成した繊
維が一般に使用されている。
【0007】しかしながら、上記のように繊維表面全体
にカーボン層を形成したセラミックス繊維を使用した場
合には、マトリックスとセラミックス繊維との界面に滑
り機能が付与される結果、繊維の破断や割れ伝播が効果
的に防止でき、複合材料の破壊靭性値が大幅に改善され
る反面、マトリックスとセラミックス繊維との界面接合
力が相対的に低下し、複合材料の機械的強度が低下する
問題が発生する。したがって界面状態を最適化し、破壊
靭性値および機械的強度が共に優れ信頼性が高い複合材
料を形成することが困難であった。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、マトリックスと繊維との間の界面結
合力を適正に制御することが可能であり、破壊靭性値お
よび強度が共に優れ、高い信頼性を有する繊維強化複合
材料を製造することが可能な複合材料用繊維およびその
繊維を使用した複合材料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、繊維強化複合材料に使用する繊維の処
理方法を種々変えて、その処理方法が複合材料に及ぼす
影響を実験により確認した。その結果、従来繊維表面全
体に施していた表面処理方法を改め、表面処理層を、繊
維表面に分散して部分的に形成し、繊維とマトリックス
との界面結合力を部分的に高めたり、逆に弱めることに
より、繊維の剥離および滑りが不連続に発生し接合界面
の破壊挙動が複雑化し、高い機械的強度を有したまま、
大きな破壊靭性値を示す複合材料が得られるという知見
を得た。本発明は上記知見に基づいて完成されたもので
ある。
【0010】すなわち本発明に係る複合材料用繊維は、
セラミックス繊維の表面に、炭素、金属、雲母鉱物およ
び窒化ほう素(BN)から選択された少なくとも1種か
ら成る表面処理層を分散させて形成したことを特徴とす
る。
【0011】またセラミックス繊維の全表面積に対する
表面処理層の合計面積の割合を10〜80%範囲に設定
するとよい。
【0012】さらに被覆層の形成方法としては、化学的
蒸着法(CVD法)または物理的蒸着法(PVD法)等
が挙げられる。
【0013】また本発明に係る繊維強化複合材料は、セ
ラミックス繊維の表面に、炭素、金属、雲母鉱物および
BNから選択された少なくとも1種から成る表面処理層
を分散させて部分的に形成した複合材料用繊維を、セラ
ミックス焼結体から成るマトリックス中に分散させたこ
とを特徴とする。
【0014】ここで複合材料用繊維を構成するセラミッ
クス繊維は、複合材料とした場合のマトリックス基地の
靭性強度を高めるための補強部材であり、その具体例と
しては、炭化けい素系繊維(SiC,SiC/C,Si
−C−O,Si−Ti−C−O)、窒化けい素系繊維
(Si3 4 ,Si3 4 /C)、アルミナ繊維(Al
2 3 )、ジルコニア繊維(ZrO2 )等が用いられ、
複合材料のマトリックスを構成するセラミックス原料粉
末に対して65体積%以下の割合で添加される。添加量
が65体積%を超える過量となると、各繊維周囲にマト
リックス基地を均一に配置することが困難になり、複合
材料の強度特性が急激に低下してしまう。なお、さらに
好ましい添加量は20〜60体積%の範囲である。
【0015】セラミックス繊維の直径および長さは、複
合材料の強度特性に大きく影響を及ぼすものであり、本
発明では直径が3〜200μmの連続繊維、短繊維等を
使用している。直径が3μm未満のセラミックス繊維の
場合には、マトリックス基地の補強効果が少なく、また
直径が200μmを超える太径の繊維では、繊維とマト
リックスとの熱膨脹差による割れの発生や製品形状対応
性が低下する。
【0016】また繊維の長さが100μm未満の場合に
は、クラック進行の抑制効果が少なく靭性の改善効果も
少なくなる。
【0017】また上記セラミックス繊維の表面に部分的
に形成される表面処理層は、複合材料とした場合におい
てマトリックスとセラミックス繊維とが強固に結合する
ことを防止し、ブリッジングやプルアウト時の滑りが可
能となるようにするために設けられる。この被覆層を形
成する材料としては、マトリックスと繊維との間に滑り
機能を付与し、かつ焼結温度にも影響を受けず、熱的に
安定な炭素、金属、雲母鉱物、窒化ほう素(BN)が使
用される。金属の具体例としては、ニオブ(Nb)、タ
ングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(T
i)、タンタル(Ta)等の高融点金属が使用される。
また雲母鉱物としては、輝石、角閃石、KMg3 [(A
lSi3 )O10](OH)2 、アナイト(KF33 [(A
lSi3)O10(OH)2 )、白雲母(KAl2 [(A
lSi3 )O10](OH)2 )、パラゴナイト(NaA
2 [(AlSi3 )O10](OH)2 、KMg3 (A
lSi3 )O102 、弗化珪酸カリウムK2 (Si
6 )とアルミナとから合成される板状鉱物(融点13
50〜1410℃)などが使用できる。
【0018】上記表面処理層は、セラミックス繊維全体
とマトリックスとの界面結合力を適度に制御するととも
に、両者間に滑り機能を付与して、複合材料全体の破壊
靭性値を増大させる。
【0019】上記金属製の表面処理層の形成方法として
は、金属成分を窒素、水素、アルゴンガス等のキャリア
ガスとともに移送し、所定の反応温度以上に加熱された
セラミックス繊維の表面上に分解析出させる汎用の化学
蒸着(CVD)法が採用できる。また、金属成分を繊維
表面に被覆する真空蒸着法、スパッタリング法、イオン
プレーティング法などの物理蒸着(PVD)法で形成し
てもよい。
【0020】また雲母鉱物やBNによって上記表面処理
層を噴霧法にて形成する場合は、雲母鉱物、BNの懸濁
液をセラミックス繊維表面に部分的に噴霧した後に乾燥
して形成される。なおBN製表面処理層は前記CVD法
やスパッタリング法によって形成することもできる。
【0021】さらにセラミックス繊維の全表面積に対す
る表面処理層の合計面積の割合は、複合材料の靭性値、
破壊エネルギおよび機械的強度に大きな影響を及ぼし、
本発明では10〜80%の範囲に設定される。すなわち
面積割合が10%未満の場合には、セラミックス繊維と
マトリックスとの界面における滑り機能が不充分とな
り、複合効果が発揮されず、脆性的な破壊に移行し易く
なる。一方、面積割合が80%を超える場合には、滑り
機能は充分となる反面、繊維とマトリックスとの界面接
合力が相対的に低下し複合材料全体の機械的強度が低下
してしまう。したがって、適正な靭性値および強度を兼
ね備えた複合材料を得るためには、上記表面処理層の面
積割合は10〜80%の範囲に設定される。なおこの面
積割合は、表面処理層の種類や厚みなどによっても変化
し、複合材料の要求特性によって調整される。
【0022】上記面積割合は、CVD操作やPVD操作
の時間を調整することにより、任意に設定することが可
能であり、噴霧法による表面処理層を形成する場合に
は、繊維体積に対する懸濁液量を調整することにより、
任意に設定できる。また上記面積割合は、繊維表面を電
子顕微鏡観察することにより測定できる。
【0023】なお上記表面処理層の厚さは、セラミック
ス繊維とマトリックスとの界面の一部に充分な滑り機能
を与える程度の厚さに設定する必要があり、具体的に
は、30オングストローム〜5μmで充分である。
【0024】なおセラミックス繊維を所定形状に織り上
げて立体的な織物を形成し、しかる後にその織物の表面
に、表面処理層を形成することにより、複雑形状物にも
充分対応できる。
【0025】上記のように調製した繊維で強化した繊維
強化セラミックス複合材料は、例えば下記の工程によっ
て製造される。すなわちセラミックス原料粉末等を溶媒
中に分散せしめてスラリーを調整し、このスラリーを鋳
込み成形法(常圧成形法、加圧成形法および減圧成形法
を含む)、押出し成形法、射出成形法を使用して、長繊
維で成形したプリフォームに含浸充填し所定形状の成形
体を調製する。特に上記鋳込み成形法、押出し成形法ま
たは射出成形法を使用することにより、最終製品形状に
近い、いわゆるニアネットシェイプの成形体が得られ
る。次に得られた成形体を、窒素ガスやアルゴンガス等
の不活性ガス雰囲気中において、反応焼結法、常圧焼結
法、熱間静水圧プレス(HIP)法、カプセルHIP
法、ホットプレス焼結法または雰囲気加圧焼結法により
温度1200〜2000℃の範囲で1〜10時間程度焼
結して複合焼結体とされる。
【0026】またマトリックス基地を反応焼結によって
生成するSi3 4 とする場合には、上記複合材料用繊
維で形成した織物内にスリップキャスト法でSi3 4
粉末とSi粉末とを含浸せしめ、得られた成形体を、N
2 雰囲気中で1200〜1450℃に加熱して窒化処理
を行い、Siの窒化反応によって生成したSi3 4
よって成形体の空隙部を埋めることにより緻密に製造さ
れる。
【0027】またマトリックス基地を反応焼結によって
生成するSiCとする場合には、SiC微粉末とCとの
混合物を上記繊維織物内にスリップキャスト法で含浸せ
しめて成形体とした後に、1400〜1600℃の温度
で溶融Siを成形体中に含浸させ焼結することにより、
含浸したSiと成形体中のCとを反応せしめ、二次的に
生成したSiCによって空隙部を埋めて緻密な繊維強化
複合材料が製造される。
【0028】
【作用】上記構成に係る複合材料用繊維によれば、セラ
ミックス繊維の表面に、炭素、金属、雲母鉱物またはB
Nから成る表面処理層が分散されて形成されているた
め、焼結によって複合材料を形成した場合において、表
面処理層が形成された部位においてはマトリックスとセ
ラミックス繊維とが一体化することが防止される。した
がって、マトリックスとセラミックス繊維とが適度な界
面結合力によって結合される。そして上記表面処理層の
介在によってマトリックスとセラミックス繊維との滑り
機能が発現し、複合体の破壊エネルギが増大する。そし
て上記滑り機能が部分的に発現され、破壊靭性値および
機械的強度が共に優れた繊維強化複合材料が得られる。
【0029】
【実施例】次に本発明を以下の実施例に基づいて具体的
に説明する。
【0030】実施例1〜3 直径が100μmのSiC繊維2の表面に、カーボンコ
ーティングを施し、膜厚3μmの表面処理層3を一体に
形成し、図1に示すような実施例1〜3に係る複合材料
用SiC繊維1をそれぞれ調製した。このSiC繊維1
の全表面積に対する表面処理層3の面積割合は、表1に
示すように、20%(実施例1)、45%(実施例
2)、60%(実施例3)とした。そしてマトリックス
構成成分としてのSiC粉末と、表面にカーボンコーテ
ィングした上記各SiC繊維1とを使用して、一方向積
層構造で強化した実施例1〜3に係る複合材料を、次の
ような手順で製造した。
【0031】すなわちマトリックスの出発原料として
は、炭素源としてのカーボンブラックと、骨材としての
α−SiC粉末とを用いた。これらの原料を溶媒中で均
一に湿式混合することにより、スラリー(泥漿)を調製
した。
【0032】一方、マトリックス原料粉末に対して40
vol%のSiC繊維を一方向に並べ、その表面に固定剤
を塗布してシートを作成し、このシートの積層体を、圧
力鋳込み成形機の樹脂型内に配置した状態で、上記スラ
リーを充填した。すなわち成形圧力約30kg/cm2 で5
分間保持してスラリーを充填して成形体を形成した。さ
らにこの成形体を乾燥後、真空中で温度約1000℃で
仮焼し、炭化体を形成した。
【0033】次に反応焼結操作においてけい化に必要な
Si量の約1.2倍のSi粉末を予め投入したアルミナ
ボード上に上記の炭化体を置き、真空中またはアルゴン
ガス雰囲気中において温度1400〜1450℃に30
分間加熱保持して原料カーボンブラックをけい化反応せ
しめ、実施例1〜3に係るSiC繊維強化SiC複合材
料を調製した。
【0034】実施例4〜6 直径が10μmのSi−C−O連続繊維表面にカーボン
を蒸着せしめ、膜厚100オングストロームの表面処理
層を形成し、図2に示すような実施例4〜6に係る複合
材料用Si−C−O連続繊維1aをそれぞれ調製した。
この複合材料用Si−C−O連続繊維1aは、Si−C
−O連続繊維2aの全外周を被覆するように形成した円
筒状の表面処理層(カーボン層)3aを連続繊維2aの
軸方向に間隔をおいて配設したものである。各Si−C
−O連続繊維2aの全表面積に対する表面処理層3aの
面積割合は、表1に示すように、20%(実施例4)、
35%(実施例5)、60%(実施例6)とした。
【0035】そしてマトリックス構成成分としてのSi
C粉末と、表面に所定の面積割合で表面処理層3aを形
成した上記各Si−C−O連続繊維1aで作成した編織
物(平織)とを使用して、三次元積層構造で強化した実
施例4〜6に係る複合材料を、次のような手順で製造し
た。
【0036】すなわちマトリックスの出発原料として
は、炭素源としてのカーボンブラックと、骨材としての
α−SiC粉末と、高温で炭化することにより炭化源と
なる有機バインダとの混合体を用いた。これらの原料を
溶媒中で均一に湿式混合することにより、スラリー(泥
漿)を調製した。
【0037】一方、マトリックス原料粉末に対して30
vol%のSi−C−O繊維編織物を巻き、その表面に固
定剤を塗布して、三次元形状を保持せしめ、各複合材料
用繊維を調製した。次にこの各複合材料用繊維を圧力鋳
込み成形機の樹脂型内に配置した状態で、上記スラリー
を充填した。すなわち、成形圧力約30kg/cm2 で5分
間保持してスラリーを充填して成形体を形成した。さら
にこの成形体を乾燥後、真空中で温度約1000℃で仮
焼し、炭化体を形成した。
【0038】次に反応焼結操作において、けい化に必要
なSi量の約1.2倍のSi粉末を予め投入したアルミ
ナボード上に上記の炭化体を置き、真空中またはアルゴ
ンガス雰囲気中において温度1400〜1450℃に3
0分間加熱保持して原料カーボンブラックをけい化反応
せしめ、実施例4〜6に係るSi−C−O繊維強化Si
C複合材料を調製した。
【0039】比較例1〜4 実施例1〜3において表面処理層を全く形成しない(表
面処理層の面積割合:0%)点以外は実施例1〜3と同
一条件で処理して一方向積層構造で強化した比較例1に
係る複合材料を調製した。また実施例1〜3においてS
iC繊維の全表面に表面処理層を形成した(表面処理層
の面積割合:100%)点以外は実施例1〜3と同一条
件で処理して一方向積層構造で強化した比較例2に係る
複合材料を調製した。
【0040】さらに実施例4〜6において表面処理層を
全く形成しない(表面処理層の面積割合:0%)点以外
は実施例4〜6と同一条件で処理して三次元積層構造で
強化した比較例3に係る複合材料を調製した。また実施
例4〜6においてSi−C−O繊維の全表面に表面処理
層を形成した(表面処理層の面積割合:100%)点以
外は実施例4〜6と同一条件で処理して三次元積層構造
で強化した比較例4に係る複合材料を調製した。
【0041】こうして調製した実施例1〜6および比較
例1〜4に係る各複合材料用繊維1を使用して形成した
各繊維強化複合材料の特性を評価するために、その密度
を測定すると共に、各複合材料から3×12×40mmの
寸法の試験片を切り出し、3点曲げ強度および破壊靭性
値を測定し、下記表1に示す結果を得た。なお、3点曲
げ強度は、JIS 1601に準拠して、室温および1
300℃の各温度にて測定する一方、破壊靭性値はSE
PB法に準拠して測定した。
【0042】
【表1】
【0043】表1に示す結果から明らかなように、セラ
ミックス繊維の表面に、カーボンから成る表面処理層を
所定の面積割合で形成した複合材料用繊維を使用した複
合材料においては、表面処理層の働きにより、マトリッ
クス成分とセラミックス繊維とが直接的に接触すること
が防止され、両者は適度な界面結合力によって結合され
る。一方上記表面処理層による滑り機能が効果的に発揮
されるため、3点曲げ強度および破壊靭性値が共に高い
繊維強化複合材料が得られた。
【0044】一方、セラミックス繊維の表面に表面処理
層を形成しない比較例1および比較例3の繊維を使用し
た複合材料においては、セラミックス繊維とマトリック
スとが一体化し両者の界面における滑りが起きず、繊維
のプルアウトやブリッジングは発現しないため、複合材
料の強度は実施例と同等程度である反面、脆性破壊し易
いことが確認された。
【0045】
【発明の効果】以上説明の通り本発明に係る複合材料用
繊維および繊維強化複合材料によれば、セラミックス繊
維の表面に、炭素、金属、雲母鉱物またはBNから成る
表面処理層が分散されて形成されているため、焼結操作
によって複合材料を形成した場合において、表面処理層
が形成された部位においてはマトリックスとセラミック
ス繊維の界面強度が過度になることが防止される。した
がって、マトリックスとセラミックス繊維とを焼結操作
で一体に緻密化した場合においても、繊維の全表面でマ
クロに観察すると、両者が適度な界面結合力によって結
合される。そして上記表面処理層の介在によってマトリ
ックスとセラミックス繊維との滑り機能が効果的に発揮
される。一方表面処理層が形成されない部位において
は、マトリックスとセラミックス繊維との界面結合力が
高くなる。したがって、上記滑り機能による割れ伝播効
果と、界面結合力の増大による機械的強度の向上とが同
時に達成され、破壊靭性値および機械的強度が共に優れ
た繊維強化複合材料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合材料用繊維の一実施例を示す
斜視図。
【図2】本発明に係る複合材料用繊維の他の実施例を示
す斜視図。
【符号の説明】
1,1a 複合材料用繊維 2,2a セラミックス繊維 3,3a 表面処理層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス繊維の表面に、炭素、金
    属、雲母鉱物および窒化ほう素(BN)から選択された
    少なくとも1種から成る表面処理層を分散させて形成し
    たことを特徴とする複合材料用繊維。
  2. 【請求項2】 セラミックス繊維の全表面積に対する表
    面処理層の合計面積の割合を10〜80%範囲に設定し
    たことを特徴とする請求項1記載の複合材料用繊維。
  3. 【請求項3】 セラミックス繊維の表面に、炭素、金
    属、雲母鉱物およびBNから選択された少なくとも1種
    から成る表面処理層を分散させて形成した複合材料用繊
    維を、セラミックス焼結体から成るマトリックス中に分
    散させたことを特徴とする繊維強化複合材料。
  4. 【請求項4】 セラミックス繊維の全表面積に対する表
    面処理層の合計面積の割合を10〜80%範囲に設定し
    たことを特徴とする請求項3記載の繊維強化複合材料。
JP5074444A 1993-03-31 1993-03-31 複合材料用繊維および繊維強化複合材料 Pending JPH06287080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074444A JPH06287080A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複合材料用繊維および繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074444A JPH06287080A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複合材料用繊維および繊維強化複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287080A true JPH06287080A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13547415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074444A Pending JPH06287080A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複合材料用繊維および繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088418A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 イビデン株式会社 SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088418A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 イビデン株式会社 SiC繊維強化SiC複合材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798280B1 (en) Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
KR100624094B1 (ko) 탄소섬유 강화 세라믹 복합체 제조방법
JP4106086B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料
JP4024865B2 (ja) セラミックマトリックスおよびSiC繊維補強材を含む複合材料およびその製造方法
EP1391442B1 (en) METHOD FOR PRODUCING SIC FIBER−REINFORCED SIC COMPOSITE MATERIAL
Devasia et al. Continuous fiber reinforced ceramic matrix composites
JP4536950B2 (ja) SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
CN114315394B (zh) 利用Ti3SiC2三维网络多孔预制体增强SiC陶瓷基复合材料的制备方法
WO1999019273A1 (fr) Materiau composite fibreux et son procede de fabrication
RU2718682C2 (ru) Способ изготовления керамики на основе карбида кремния, армированного волокнами карбида кремния
JPH1059780A (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
Kim et al. Nicalon-fibre-reinforced silicon-carbide composites via polymer solution infiltration and chemical vapour infiltration
JPH0733530A (ja) セラミックス基複合材料およびその製造方法
JPH06287080A (ja) 複合材料用繊維および繊維強化複合材料
JP3604438B2 (ja) 炭化珪素基繊維複合材料およびその製造方法
JP4014765B2 (ja) 炭化ケイ素長繊維強化セラミックス基複合材料
JP3562989B2 (ja) 溶射層を有する複合材およびその製造方法
JP3969106B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法
JP3673011B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
JPH06287081A (ja) 複合材料用繊維および繊維強化複合材料
JP3941455B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体の接合方法
JPH08169761A (ja) 炭化珪素基繊維複合材料の製造方法
JPH0291270A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材料およびその製造方法
JP3756583B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
JPH1059781A (ja) セラミックス基繊維複合材料