JPH06286551A - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH06286551A
JPH06286551A JP5076787A JP7678793A JPH06286551A JP H06286551 A JPH06286551 A JP H06286551A JP 5076787 A JP5076787 A JP 5076787A JP 7678793 A JP7678793 A JP 7678793A JP H06286551 A JPH06286551 A JP H06286551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
inflator
airbag
passenger seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076787A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kogaguchi
晃 小ヶ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP5076787A priority Critical patent/JPH06286551A/ja
Publication of JPH06286551A publication Critical patent/JPH06286551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 助手席用エアバッグ装置の作動初期において
リッドを確実に所定距離だけ前進させることを目的とす
るものである。 【構成】 前面が開放口となっている箱状のコンテナ1
2の前面にリッド14が取り付けられている。該コンテ
ナ12にインフレータ16が固着されている。コンテナ
12内にエアバッグ18が折り畳まれた状態で挿入さ
れ、リベット19(又はボルト)で固定されている。取
付片50はL形状であり、リッド連結部54とコンテナ
連結部56とがそれぞれ直交方向に延在している。リベ
ット19によってコンテナ連結部56がコンテナ12に
固定されている。このコンテナ連結部56とリッド連結
部54との間の部分に脆弱域としてテアライン68が幅
方向に延在されている。このテアライン68は、ガス主
流方向Gに対し直交方向に延在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のインストルメント
パネルに設けられ、車両衝突時にエアバッグを展開させ
て助手席の乗員の保護を行なうための助手席用エアバッ
グ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の助手席用エアバッグ装置におい
ては、前面が開放したコンテナに折り畳まれたエアバッ
グとインフレータが取り付けられ、さらにエアバッグを
被うようにモジュールカバーが取り付けられている。車
両衝突時にはインフレータが作動してエアバッグが展開
する。この展開するエアバッグに押されてリッドが室内
側に開き出し、エアバッグが室内に向かって大きく展開
し、乗員の保護がなされる。
【0003】第5図ないし第8図は従来のエアバッグ装
置を示すものであり、第5図はエアバッグ展開前の全体
構成を示す概略的な斜視図、第6図は側面図、第7図は
分解斜視図、第8図は第5図の8−8線に沿う断面図で
ある。
【0004】このエアバッグ装置10は、前面が開放口
となっている箱状のコンテナ12の前面にリッド14が
取り付けられている。該コンテナ12にインフレータ1
6が固着されている。コンテナ12内にエアバッグ18
が折り畳まれた状態で挿入され、リベット19(又はボ
ルト)で固定されている。
【0005】前記コンテナ12の上面壁と下面壁にはそ
れぞれ吸気孔20が多数穿設されている。インフレータ
16が作動してガスがコンテナ12内に噴出し、エアバ
ッグ18を展開させた時に、大気がこの吸気孔20を通
過してコンテナ12内に流入し、エアバッグ10を急速
に展開させ得るよう構成している。
【0006】前記リッド14は、アルミニウム合金など
よりなるバックアッププレート22と、このプレート2
2の前面に設けられた軟質カバー24とを備えている。
プレート22の上縁部はコンテナ12の上方へ張出した
リッド取付部26となっている。
【0007】コンテナ12の上面にはリッドマウントブ
ラケット28がスポット溶接などにより固着されてい
る。このリッドマウントブラケット28は、コンテナ1
2の上面部に沿って延在しており、多数のボルト孔30
が穿設されている。上記リッド取付部26にも多数のボ
ルト孔32が穿設され、該リッド取付部26がリッドマ
ウントブラケット28にボルト34及びナットにより固
定されている。
【0008】第7図の如く、コンテナ12の後背面はイ
ンフレータ16を受け入れるために凹曲している。ま
た、この後背面には、インフレータ16の噴出ガスをコ
ンテナ12内に導入するためのスリット36が開口され
ている。インフレータ16は、インフレータカバー38
によりコンテナ12に保持されている。このインフレー
タカバー38はボルト40によりコンテナ12に固定さ
れている。42はボルト40を通すための開口である。
【0009】なお、図示はしないが、インフレータをコ
ンテナ内に配置することもある。
【0010】リッド14の下辺側はゴムや軟質な合成樹
脂よりなる取付片44を介してコンテナ12に連結され
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】インフレータ16が作
動してコンテナ12内にガスが噴出し、エアバッグ18
が膨張し始めると、第6図の2点鎖線14Aで示すよう
に、リッド14はまずエアバッグ18によって押されて
前方に少し移動し、それからリッド14が矢印14Bの
如く上方に回り込むようにバックアッププレート22が
変形する。
【0012】このようにエアバッグ18が展開する際に
は、バックアッププレート22がまず前進方向に力を受
け、リッド取付部26がコンテナ12の前方へ延出され
る。また、取付片44は伸長する。リッド14が約5〜
15mm程度前進した時点で取付片44が断裂し、それ
以降にリッドが矢印14Bの如く回り込みながら開放す
る。
【0013】このようにリッドが全体として前進してか
ら回動すると、リッド14の図の上縁側がインストルメ
ントパネルに邪魔されずに容易に大きく開放する。
【0014】本発明は、このような助手席用エアバッグ
装置の作動初期においてリッドを確実に所定距離だけ前
進させることを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の助手席用エアバ
ッグ装置は、前面が開放した箱形のコンテナと、折り畳
まれて該コンテナ内に収納されたエアバッグと、該コン
テナに取り付けられたインフレータと、前記コンテナの
前面を被うリッドと、該リッドの一方の側辺部分をコン
テナに対し連結している、屈曲変形可能な、且つコンテ
ナ前方へ向けて延出変形可能な連結部材と、該リッドの
他方の側辺部分をコンテナに対し連結している軟質材よ
りなる断裂可能な可裂取付片と、を有する助手席用エア
バッグ装置において、該インフレータからの噴出ガスの
主流方向とほぼ直交する方向に延在する脆弱域を前記可
裂取付片に設けたことを特徴とするものである。
【0016】
【作用】インフレータが作動されてガスがインフレータ
から噴出されると、このガスの主たる噴出方向(主流方
向)に向ってエアバッグが展開する。従って、リッドは
このエアバッグの展開方向即ちガス主流方向に押され
る。
【0017】本発明においては、可裂取付片に脆弱域を
このガス主流方向とほぼ直交(好ましくは85°〜95
°)方向に延在させているため、可裂取付片は、リッド
前進初期には断裂せずに伸長する。
【0018】リッドが所定距離前進し可裂取付片もそれ
だけ長く伸長されると、脆弱域に加わる応力が該脆弱域
の破断強度に到達し、可裂取付片は該脆弱域の部分で断
裂する。この後は、リッドはドアの如く回動し、開放す
る。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例に係る助手席用エアバッグ装置10
Aの一部破断側面図、第2図は第1図の2−2線に沿う
断面図、第3,4図は可裂取付片(以下、単に取付片と
いうことがある。)50の斜視図及び正面図である。
【0020】本実施例で用いられている取付片50はL
形状であり、リッド連結部54とコンテナ連結部56と
がそれぞれ直交方向に延在している。リッド連結部54
にはリベット孔58が設けられ、リベット60によって
該リッド連結部54がリッド14のバックアッププレー
ト22に固定されている。コンテナ連結部56にも同様
のリベット孔62が設けられ、リベット19によってコ
ンテナ連結部56がコンテナ12に固定されている。
【0021】このコンテナ連結部56とリッド連結部5
4との間の部分に脆弱域としてテアライン68が幅方向
に延在されている。このテアライン68は、コンテナ連
結部56からリッド連結部54に向う長手方向に対し直
交方向に延在している。
【0022】コンテナ12の背後部に設けられたインフ
レータ16には、コンテナ12の前方に向って開く開口
16a,16b,16cが設けられている。コンテナ1
6は円筒形状であり、その円の中心100から開口16
aに向う放射方向の直線102はコンテナ12の前縁1
2aと直交している。開口16b,16cを通る放射直
線104,106は直線102を挟んで対称である。ま
た、開口16b,16cの開口面積は同一となってい
る。従って、開口16a,16b,16cを通って噴出
するガスの方向即ちガス主流方向Gは直線102と同一
方向になる。前記テアライン68は、第1、4図に明示
される通り、ガス主流方向Gと直交方向に延在してい
る。
【0023】本実施例装置のその他の構成は前記第5〜
7図の従来装置と同一であり、同一符号は同一部分を示
している。
【0024】このように構成された助手席用エアバッグ
装置10Aにおいては、インフレータ16が作動される
と、ガスはガス主流方向Gに噴出される。そして、リッ
ド14はまずこのガス主流方向Gに向って全体として平
行移動しながら前進する。約5〜15mm程度リッド1
4が前進すると、取付片50がテアライン68に沿って
断裂し、リッド14が開放方向に大きく回動される。そ
して、エアバッグ18が車両室内に素早く且つ大きく展
開される。
【0025】第9図は別の実施例に係る助手席用エアバ
ッグ装置の要部断面図であり、前記第2図と同様の部分
の断面を示している。本実施例においては、コンテナ1
2の前縁には、コンテナ側方に突出する突部66が設け
られており、テアライン58がこの突部66に係合され
ている。
【0026】このように構成された助手席用エアバッグ
装置において、インフレータが作動してガスを噴出し、
これによってエアバッグ18がガス主流方向に展開を開
始し、リッド14がコンテナ12の前方に移動する。そ
うすると、取付片50にあっては、突部66とテアライ
ン58とが係合しているところから、テアライン38の
部分に破断応力が集中する。これにより、リッド14が
5〜15mm程度前進すると取付片50はこのテアライ
ン38の部分に沿って確実に断裂する。
【0027】上記実施例では取付片50はコンテナ12
の側面部分に配置されているが、本発明では第10図の
如く、コンテナの下面側に取付片を配置しても良い。
【0028】第10図において、コンテナ70の内部に
エアバッグ72が折り畳まれて収納されている。コンテ
ナ70の前面開口はリッド74で覆われており、コンテ
ナ70内の後部にはインフレータ76が設置されてい
る。リッド14の補強板78の一側辺部が折り立てられ
ることにより、脚片80が形成され、この脚片80がコ
ンテナ70に対しリベット82で固定されている。リッ
ド74の脚片80と反対側の辺部に取付片84が連結さ
れ、この取付片84を介してリッド74がコンテナ70
に対し連結されている。この取付片84に設けられてい
るテアライン84aは、インフレータ76からの噴出ガ
スの主流方向Gに対し直交方向に延在されている。
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明の助手席用エアバッ
グ装置においては、リッドの取付片の脆弱域が、インフ
レータから噴出されるガスの主流方向に対しほぼ直交し
ているため、リッドが確実に所定距離だけ前進した後に
取付片が断裂する。この結果、リッドはインストルメン
トパネルと干渉することなく大きく開放する。従って、
エアバッグが車両室内に素早く且つ大きく展開するよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る助手席用エアバッグ装置の側面図
である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】取付片の斜視図である。
【図4】取付片の正面図である。
【図5】従来例に係る助手席用エアバッグ装置の斜視図
である。
【図6】従来例に係る助手席用エアバッグ装置の側面図
である。
【図7】従来例に係る助手席用エアバッグ装置の分解斜
視図である。
【図8】図5の8−8線に沿う断面図である。
【図9】別の実施例に係る助手席用エアバッグ装置の要
部断面図である。
【図10】さらに別の実施例に係る助手席用エアバッグ
装置の要部断面図である。
【符号の説明】
10,10A 助手席用エアバッグ装置 12 コンテナ 14 リッド 16 インフレータ 18 エアバッグ 22 バックアッププレート 26 リッド取付部 34 ボルト 44,50,84 取付片 68,84a テアライン(脆弱域)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面が開放した箱形のコンテナと、 折り畳まれて該コンテナ内に収納されたエアバッグと、 該コンテナに取り付けられたインフレータと、 前記コンテナの前面を被うリッドと、 該リッドの一方の側辺部分をコンテナに対し連結してい
    る、屈曲変形可能な、且つコンテナ前方へ向けて延出変
    形可能な連結部材と、 該リッドの他方の側辺部分をコンテナに対し連結してい
    る軟質材よりなる断裂可能な可裂取付片と、を有する助
    手席用エアバッグ装置において、 該インフレータからの噴出ガスの主流方向とほぼ直交す
    る方向に延在する脆弱域を前記可裂取付片に設けたこと
    を特徴とする助手席用エアバッグ装置。
JP5076787A 1993-04-02 1993-04-02 助手席用エアバッグ装置 Pending JPH06286551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076787A JPH06286551A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 助手席用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076787A JPH06286551A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 助手席用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286551A true JPH06286551A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13615332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076787A Pending JPH06286551A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 助手席用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125729B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
US5553887A (en) Inflatable restraint modular housing with deployment directing feature
JP3859343B2 (ja) シームレス側面膨張式拘束展開システム
KR100707890B1 (ko) 에어백장치
US5628527A (en) Cover/director for air bag
US20050121890A1 (en) Hidden air bag apparatus
WO2010026671A1 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH11321515A (ja) 自動車用エアバツグ装置
US7213837B2 (en) Airbag module
JP2000159048A (ja) 車両のエアバッグ装置
US7380815B2 (en) Lower side piller passenger inflatable safety restraint assembly
JP2696084B2 (ja) 膨張可能な拘束器用の開口を覆う装置
US6164685A (en) Deployment door for air bag module
WO1992000207A1 (fr) Dispositif a coussin pneumatique pour siege de passager
JPH05246293A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US20080007032A1 (en) Instrument panel assembly with airbag
JPH05208649A (ja) 助手席用エアバッグ装置におけるケースとドアとの連結構造
US5738366A (en) Chute structure for an inflatable vehicle occupant restraint
JP2686432B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置
JP2955698B2 (ja) 膨脹式エアバッグモジュール
KR20150125317A (ko) 차량용 에어백 장치
JPH06286551A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US6938916B2 (en) Vehicle with an airbag device connected to interior fittings
US5609355A (en) Deployment apparatus for an inflatable vehicle occupant restraint
KR100497975B1 (ko) 차량용 에어백의 도어 조립체