JPH06286269A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH06286269A
JPH06286269A JP5079659A JP7965993A JPH06286269A JP H06286269 A JPH06286269 A JP H06286269A JP 5079659 A JP5079659 A JP 5079659A JP 7965993 A JP7965993 A JP 7965993A JP H06286269 A JPH06286269 A JP H06286269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
printing
recorded
paper
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079659A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugai
健 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5079659A priority Critical patent/JPH06286269A/ja
Publication of JPH06286269A publication Critical patent/JPH06286269A/ja
Priority to US08/439,447 priority patent/US5568986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • B41J29/367Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting sheet media carrying a pigmented transferable correction layer

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷後たとえば数時間から数日間といった短
期間しか利用しない印刷物のばあい、紙の再利用を図れ
るプリンタ装置を提供する。 【構成】 文字または図形が記録された媒体の記録事項
を消去する消去部7と、該消去部7を経由した媒体の表
面に退色性のインキまたはトナーにより新たに印刷また
は複写する記録部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字や図形などを印刷し
たり複写したりするレーザプリンタや複写機などのプリ
ンタ装置に関する。さらに詳しくは、紙などの媒体(以
下、紙という)に印刷されたり、複写された記録事項を
消去して紙の再利用を図れるプリンタ装置に関する。
【0002】本明細書においてプリンタ装置とは、イン
キやトナーなどを用いて文字や図形などを印字したり、
転写または複写することができる印刷機や複写機を意味
し、たとえばレーザプリンタまたは複写機などが含まれ
る。
【0003】
【従来の技術】従来の印刷機、レーザプリンタまたは複
写機などでは紙面にたとえばカーボンなどからなるイン
キやトナーを付着させたり、焼きつけることにより、文
字や図形などを記録している。これらのインキやトナー
は化学的に安定で退色しない物質が使用され、記録され
た文字や図形は半永久的に消失しないように行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため従来の印刷法
では、文書の長期にわたる保有には便利であるが、一度
印刷した紙を再利用できないという問題がある。
【0005】一方、最近の情報量の膨大化や複写機、パ
ーソナルコンピュータ、ワードプロセッサなどのOA機
器の発展に伴い、情報を複写または印刷(以下、単に印
刷という)する機会が大幅に増加している。しかも、印
刷後短時間しか利用しない印刷物の量がどんどん増えて
いる。すなわち情報の原本は印刷物またはOA機器中に
あり、利用者は端末装置から離れて情報を読むばあいに
はOA機器から情報を出力して印刷物を作成する。しか
し複写したものは一度使用すれば無用になることが多
く、またOA機器に記録されている情報の原本が頻繁に
更新されるため、その写しである印刷物の寿命は非常に
短い。従来はこのようなばあいに紙の裏面を利用する程
度しか活用できず、廃棄されるため、ごみの量が膨大化
すると共に、紙の浪費であり、森林資源など地球環境の
破壊につながるという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題を解決して、印刷
後たとえば数時間から数日間といった短期間しか利用し
ない印刷物のばあい、紙の再利用を図ることができるプ
リンタ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ装置
は、文字または図形が記録された媒体の記録事項を消去
する消去部と、該消去部を経由した媒体の表面に退色性
のインキまたはトナーにより新たに印刷または複写する
記録部とからなることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のプリンタ装置によれば、消去部と記録
部とが設けられ、記録部では印刷物を退色性インキまた
はトナーを用いて印刷するため、印刷物上の記録部分を
消去して元の状態に戻したのち、その上に新しい情報を
記録することができる。
【0009】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明のプリンタ
装置について説明する。図1は印刷物に記録された文字
や図形を退色させるときに用いられる本発明のプリンタ
装置の消去部の一実施例を示す説明図である。
【0010】本発明のプリンタ装置は、退色性のあるイ
ンキやトナーで印刷を行う記録部(図示せず)と、前に
印刷された記録事項を消去する消去部とから構成されて
いる。記録部はたとえば従来から用いられているレーザ
プリンタや印刷機などの印字部や複写機の転写部をその
まま用いることができ、本発明のプリンタ装置は、イン
キまたはトナーとして退色性のあるものが用いられるこ
とと、記録部の前段に記録事項を消去する消去部が設け
られているところに特徴がある。
【0011】退色性のインキまたはトナーとしては、た
とえば、メチルバイオレットレーキ(タンニンレー
キ)、ピーコックブルーレーキ(酸性レーキ)、アシッ
ドグリーンレーキ、ナフトールエローSレーキ、キノリ
ンエローレーキ、ペルシアンオレンジ、パラレッド、リ
ソールレッド、ブリリアントスカーレットG、ボルドー
5B、アルカリブルートーナーなどの有機顔料に、紫外
線吸収率の高い展着剤である、たとえば変成フェノール
樹脂、ライムド・ロジン、ダンマーなどを混合したもの
が用いられる。そして顔料や展着剤の種類、または顔料
と展着剤との混合比を適宜選択することにより、インキ
またはトナーの退色時間を調整することができる。また
有機顔料は無機顔料よりも退色し易く、前述の顔料が好
ましいが、他の有機顔料または無機顔料でも、印刷物の
使用目的に応じて用いることができる。前述の顔料の中
で、メチルバイオレットレーキ、ピーコックブルーレー
キ、アシッドグリーンレーキはとくに退色し易く、数日
間程度で不要になるような印刷物に用いるばあいには、
とくに好ましい。また、化学反応を加速する触媒を混入
することにより退色の処理時間を調整することもでき
る。
【0012】前記各有機顔料は紫外線に対してとくに退
色し易い性質を有しているが、特殊な化学薬品と反応し
て退色するものでもよい。
【0013】つぎに消去部について説明する。図1は本
発明のプリンタ装置の消去部の一実施例で、回転する2
本の消去ローラ3、乾燥ローラ5および紙2を消去ロー
ラ3に誘導する支持板1が設けられている。また消去ロ
ーラ3の近傍には消去剤を消去ローラ3に供給する薬品
槽4が配置され、乾燥ローラ5の近傍には乾燥ローラ5
を高温に保つための加熱装置6が配置されている。消去
ローラ3の表面は海綿状の材料によって覆われ薬品槽か
ら適量ずつ供給される消去剤を含有しているので、印刷
物である紙2が消去ローラ3のあいだを通過する際、紙
2上の印刷部分のトナーは消去剤と反応して退色するた
め、紙2は印刷前のもとの状態になる。そしてつぎに乾
燥ローラ5を通過することにより消去剤による水分が蒸
発する。
【0014】以上の説明では消去部が化学薬品によって
トナーなどの記録事項を退色させる装置の例をあげた
が、消去部はこれに限定されず、たとえば紫外線照射装
置などの消去手段でもよい。紫外線照射によるばあい
は、紫外線ランプなどが、ローラなどで搬送される紙の
上面に配置され、紫外線を照射するのみで、記録事項を
消去できる。このばあい、乾燥ローラ5や加熱装置6な
どは不要であることはいうまでもない。
【0015】前述のように、本発明のプリンタ装置で
は、顔料や展着剤の種類やこれらの配合比、触媒の添加
量などを適宜選択することによって、インキの退色時間
を印刷物の用途に応じて調整することができる。
【0016】さらに複写機の照射光と同じ波長の光に対
してのみ敏感に反応して退色するインキを用いて印刷す
れば、印刷物を複写することができず書類の機密保護に
貢献する。
【0017】
【発明の効果】本発明のプリンタ装置によれば、不要に
なった記録事項を容易に消去でき、紙を繰り返し利用す
ることができるため、用紙代を削減することができ、ま
た森林資源を保護することもできる。
【0018】さらに、原本が頻繁に更新されるようなば
あい、インキの成分や濃度を適宜調整して印刷すること
により、更新時期とインクの退色時期とを一致させるこ
とができ、古い情報を順次消去していくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリンタ装置の消去部の一実施例を示
す説明図である。
【符号の説明】
2 紙 4 薬品槽 7 消去部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字または図形が記録された媒体の記録
    事項を消去する消去部と、該消去部を経由した媒体の表
    面に退色性のインキまたはトナーにより新たに印刷また
    は複写する記録部とからなるプリンタ装置。
JP5079659A 1993-04-06 1993-04-06 プリンタ装置 Pending JPH06286269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079659A JPH06286269A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 プリンタ装置
US08/439,447 US5568986A (en) 1993-04-06 1995-05-11 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079659A JPH06286269A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286269A true JPH06286269A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13696283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079659A Pending JPH06286269A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 プリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568986A (ja)
JP (1) JPH06286269A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813344A (en) * 1994-10-24 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for removing image forming substance from image holding member
US6951044B2 (en) 2002-02-09 2005-10-04 Kaim Wayne K Paper cleaning buff
US7455724B2 (en) * 2004-08-19 2008-11-25 Sanford, L.P. Decoder system
US9315042B2 (en) * 2011-06-03 2016-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems for erasing an ink from a medium
WO2012166160A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of erasing an ink from a medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2120325A (en) * 1937-01-29 1938-06-14 United Shoe Machinery Corp Inking edges of shoe parts
US3559570A (en) * 1966-07-20 1971-02-02 Xerox Corp Method of preparing and using a gravure printing plate
US3598487A (en) * 1968-01-18 1971-08-10 Tokyo Shibaura Electric Co Electrostatic recording apparatus
US3656948A (en) * 1969-11-20 1972-04-18 Xerox Corp Selective removal of liquid developer in a cyclical electrophotographic process
US4181620A (en) * 1975-01-07 1980-01-01 Ricoh Co., Ltd. Liquid developer for use in electrophotography
JPS5473040A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Olympus Optical Co Ltd Electrostatic printing method and apparatus
JPS5499353A (en) * 1978-01-20 1979-08-06 Hitachi Chem Co Ltd Method of cleaning of board shaped materials
US4263745A (en) * 1979-09-17 1981-04-28 Soheyl Salahshour Portable leaf cleaner
DE2951955A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-02 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Informationsaufzeichnungsgeraet
JP2678399B2 (ja) * 1990-11-07 1997-11-17 株式会社リコー 記録方法
JPH05262014A (ja) * 1992-03-24 1993-10-12 Toshiba Corp 記録方法
US5400123A (en) * 1992-07-31 1995-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of erasing an image recorded in a sheet

Also Published As

Publication number Publication date
US5568986A (en) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106110A (en) Secure thermal ink jet printing composition and substrate and method and apparatus utilizing same
EP0480952B1 (en) Document security method and system
JP3207873B2 (ja) 多値記録物の製造方法及び多値記録物の製造装置
EP0023673B1 (en) Device for performing a heat-sensitive recording, heat-sensitive recording sheet, and a method for performing a heat-sensitive recording
JP2010100044A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20110090268A1 (en) Time limited printing method and device
JPH06286269A (ja) プリンタ装置
JP2014044275A (ja) 印字情報消去装置
US3135621A (en) Thermal copying process
JPH0781236A (ja) 熱消色性組成物およびそれを利用した記録媒体、インクおよび画像消去方法
JPH06324600A (ja) 画像形成装置
KR101699766B1 (ko) 보안요소가 적용된 친환경 감열지 및 그 제조방법
JPH07239632A (ja) 画像形成装置
JP3280740B2 (ja) 試行印刷機構を有する印刷及び表示装置
JPH05193249A (ja) 印字方法
JPH07113055A (ja) 可逆性感熱記録材料加筆用インク
JP2595803Y2 (ja) 印字用紙
JP3615288B2 (ja) 焼付原稿作成用フィルム及びこれを用いた焼付用最終原稿フィルムの作成方法
JP2587644Y2 (ja) 光反応インク用筆記具
JP2003015475A (ja) 画像形成装置
JPH05323831A (ja) 文書から標章を消去する方法
JPH0561133A (ja) 記録紙
JPH06175537A (ja) 消色装置
GB2190758A (en) A copying process using a thermosensitive recording substance
WO1998013205A1 (en) Computer activated diazo printing system and method