JPH06285854A - 発泡スチロール処理装置 - Google Patents

発泡スチロール処理装置

Info

Publication number
JPH06285854A
JPH06285854A JP9670793A JP9670793A JPH06285854A JP H06285854 A JPH06285854 A JP H06285854A JP 9670793 A JP9670793 A JP 9670793A JP 9670793 A JP9670793 A JP 9670793A JP H06285854 A JPH06285854 A JP H06285854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrofoam
hopper
scraping
heating
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9670793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sato
久夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9670793A priority Critical patent/JPH06285854A/ja
Publication of JPH06285854A publication Critical patent/JPH06285854A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭や小店舗の店先でも発泡スチロールを簡
単に粉砕して容積を小さくし、回収の実効を上げること
ができるとともに、廃棄された発泡スチロールの収集が
効率良く行えるようにする。 【構成】 発泡スチロール容器類31が投入されるホッ
パー5が上部に付設された容器本体2と、ホッパー5の
下部の排出口6部分に設けられ、発泡スチロールを切り
掻いて小片にする切り掻きローラ7と、この切り掻きロ
ーラ7によって小片27に砕かれた発泡スチロールを加
圧および加熱してペースト状にする加圧・加熱ローラ8
a,8bとを有し、これら加圧・加熱ローラ8a,8b
によって内部の気体を抜いて容積を小さくした小片33
の形にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、梱包物のパッキング
材や包装容器、あるいは断熱材もしくは断熱性の容器と
して広く用いられている発泡スチロールの破棄物を粉砕
する装置に関し、特に詳しく言うと、発泡スチロールの
破棄物を粉砕しかつ内部の気体を抜いてペースト状にす
る一般家庭でも使用できる小型の発泡スチロール処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡スチロールは、電気製品や機械製品
を梱包する際の緩衝部材として包装箱の内側で前記製品
類を支持するパッキング材として使用されたり、食品類
の販売時に受け皿として使用されたり、冷凍食品などの
保冷の必要のある食品類を持ち運ぶ際の断熱箱として使
用されたりというように広く使用されている。そのた
め、一般家庭でも廃棄物として多量に出されるようにな
ってきた。これら発泡スチロールの廃棄物を焼却しよう
とすると、煤煙や有毒ガスを発生するため公害問題が生
じる。そのため、一般には、発泡スチロールの廃棄物は
不燃物として分別して、回収され、公共のごみ焼却場や
専門の処理業者により処理されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発泡スチロ
ールは気泡に多量のガス等の気体を内包しているので比
重が軽く、それゆえかさばり、廃棄するにも、廃棄する
まで家庭に置いておくのも邪魔になることが多い。ま
た、分別ごみとして収集する際にも容積が大きいことか
ら収集や運搬の効率が悪いという問題もあった。
【0004】さらに、昨今、発泡スチロールの再利用の
観点から特定の廃棄箇所に持って行って回収するように
している都市やマーケットなども出てきている。しか
し、かさばるので買い物のついでに持って出ることも億
劫となることが多く、回収の実効も余り上がってはいな
かった。また、上述したように発泡スチロールを処理す
る場合、煤煙や有毒ガスの発生等あるため、これら公害
問題も解決しなければならないため大型化せざるを得な
かった。
【0005】そこで少しでも発泡スチロールの容積を減
らすため、発泡スチロールをスクリューカッター等で破
砕し、破砕した発泡スチロールを回転圧搾装置等に供給
して更に破断しかつ圧縮し、それを半溶融させた後固化
する装置も提供されているが、構造が複雑でかつ大型化
してしまい商店等の販売元はもとより、一般家庭に設置
できるようなものではない。
【0006】この発明は、このような従来技術の実状に
鑑みてなされたもので、その目的は、家庭や小店舗の店
先でも発泡スチロールを簡単に粉砕して容積を小さく
し、回収の実効を上げることができるとともに、廃棄さ
れた発泡スチロールの収集が効率良く行える構造が簡単
で小型かつ安価な発泡スチロールの処理装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上術した目的を達成する
ため、この発明は、発泡スチロールが投入されるホッパ
ーが上部に付設された容器と、ホッパーの下部の導出部
分に設けられ、発泡スチロールを切り掻いて小片にする
ためその外周に多数の切り掻き刃を備えた回転切り掻き
ローラ切り掻き手段と、この回転切り掻き手段によって
小片に砕かれた前記発泡スチロールを加圧および加熱し
て内部の気体を取り除きペースト状にするための一対の
互いに相接するように弾性的に付勢された加熱ローラで
構成された圧縮手段とから発泡スチロールの処理装置を
構成した。
【0008】この場合、加熱ローラの各表面にそれぞれ
当接し、ローラ表面に張り付いたペースト状の発泡スチ
ロールを剥ぎ取るスクレーパをさらに備えるとよい。
【0009】
【作用】上術構成によれば、容器上部のホッパーに発泡
スチロールを投入すると、ホッパー下部の回転切り掻き
手段の切り掻き刃によって小片に切り掻かれ、切り掻か
れた発泡スチロールの小片は、圧縮手段に導かれる。圧
縮手段では、加熱圧縮して発泡スチロールの各小片に内
包された気体の泡を押しつぶして平らなペースト状の小
片に成形し、体積を機械的にできる限り小さなものとし
て、下部に落下させる。発泡スチロールの気体の内包量
は、通常スチロール自体の体積の20倍とも言われてい
るので、廃棄時には、少なくとも成形されたときの発泡
スチロールの20分の1程度の体積まで圧縮されるの
で、大型の保冷箱でもかなり小さくすることができる。
したがって、発泡スチロールを袋に入れて保存する場合
でも多量の発泡スチロールを入れることができる。
【0010】また、スクレーパによりローラ表面に張り
付いたペースト状の発泡スチロールを剥ぎ取ることがで
きるので、発泡スチロールの小片の落下位置には、発泡
スチロールが付着しない加熱ローラの表面を位置させる
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照し、この発明の一実施例に
ついて説明する。
【0012】図1はこの実施例に係る発泡スチロール処
理装置の内部構造を示す側方から見た断面図、図2は正
面から見た同じく内部構造を示す一部を切り欠いた断面
図である。
【0013】これらの図において、発泡スチロール処理
装置1は、矩形の容器本体2と、この容器本体2の上端
の開口部のヒンジ3を支点として開閉自在に取り付けら
れた蓋体4と、容器本体2内の上部に設置されたホッパ
ー5と、ホッパー5の排出口6に臨むホッパー5内に設
けられた切り掻き手段としての切り掻きローラ7と、ホ
ッパー5の排出口6に対向する部分に設けられ、切り掻
かれた発泡スチロールの小片がニップ部分に導かれて熱
しながら圧縮する一対の加圧・加熱ローラ8a,8bで
構成された圧縮手段8と、圧縮手段8の下部に引き出し
可能に設けられ、圧縮された発泡スチロールの粉砕片を
収納する収納手段として収納トレイ9と、切り掻きロー
ラ7と圧縮手段8の加圧・加熱ローラ8a,8bを駆動
するモータ10とから主として構成されいる。
【0014】ホッパー5は、図2からもわかるように、
容器本体2の幅方向に沿って下方がすぼまるように設け
られ、その排出口6の内側の部分に、表面に切り掻き爪
11を多数備えた切り掻きローラ7が回転自在に支持さ
れている。この切り掻きローラ7の回転軸12はホッパ
ー5の側面に支持され、側面から突出した部分には駆動
用のスプロケット13が軸着されている。このスプロケ
ット13には、モータ10の回転軸14に軸着されたス
プロケット15に掛けられた伝達手段であるチェーン1
6が掛けられており、高いトルクを持って切り掻きロー
ラ7が回転するようになっている。
【0015】圧縮手段8の一対の加圧・加熱ローラ8
a,8bは、それぞれ内部に電熱線17が配されてヒー
タとして機能しており、これらローラの表面温度が12
0℃ないし150℃になるように温度設定されている。
容器本体2の側壁に回転可能に支持されている。加圧・
加熱ローラ8a,8bにはプーリ18がそれぞれ軸着さ
れ、これらプーリ18には一方がモータ10の回転軸1
4に軸着されたプーリ19に掛けられたエンドレスベル
ト20が渡されている。この、エンドレスベルト20は
モータ10の駆動力により、図1において加圧・加熱ロ
ーラ8aが時計方向にそして加圧・加熱ローラ8bが反
時計方向に回転するように掛け渡されている。各加圧・
加熱ローラ8a,8bは、金属体で作られ、その表面は
発泡スチロールが付着しないように摩擦抵抗が小さいフ
ッ素樹脂等で表面処理することが好ましい。なお、モー
タ10の駆動は、過負荷時の作動停止などの安全機構を
組み込んだ図示しない制御回路を介して行われる。
【0016】圧縮手段8の一方の加圧・加熱ローラ8a
の軸21aの両端は、容器本体2の相対する側壁にそれ
ぞれ固定された支持ブロック22に回転可能に支持され
ている。他方の加圧・加熱ローラ8bの軸22bの両端
は、支持ブロック22に略水平に延在するように形成さ
れた長孔23に摺動可能に嵌合された軸支ブロック24
に回転可能に支持されており、これにより加圧・加熱ロ
ーラ8aに対して近接離反可能になっている。軸支ブロ
ック24は弾性付勢手段としてのスプリング25によっ
て付勢され、加圧・加熱ローラ8bが加圧・加熱ローラ
8aに対して所定の圧力で押し当てられるようになって
いる。加圧・加熱ローラ8bの加圧・加熱ローラ8aに
対する圧接力は、調整つまみ26を回してそのねじ軸2
6aを進出後退させ、スプリング25の弾性力を変える
ことによって調整できるように、一端が軸支ブロック2
4に当接させたスプリング25の他端がねじ軸26aの
調整つまみ26と相対する端部に当接している。また、
これらの加圧・加熱ローラ8a,8bのそれぞれの表面
には、これらローラの表面に付着した発泡スチロールを
掻き取るためのスクレーパ27が、その先端縁が長手方
向に沿って当接した状態に設けられている。なお、この
スクレーパ27は、ねじりコイルスプリング28によっ
て加圧・加熱ローラ8a,8bの各表面方向に所定の圧
接力が付与されている。
【0017】収納トレイ9は、上部が解放された箱状の
ものであって、容器本体2の底部に設置され、下部の開
口部29から挿入、引き出し可能になっている。なお、
30は蓋体4の開閉を行うための把手である。
【0018】このように構成された発泡スチロール処理
装置では、まず、容器本体2とともに容器を構成する蓋
体4の把手30を持って、蓋体4を開け、発泡スチロー
ル容器類31を投入する。発泡スチロール容器類31が
大きな場合は予め手で折ってホッパー5に投入可能な大
きさにしておけばよい。投入された発泡スチロール容器
類31はホッパー5の傾斜に沿って落下して排出口6側
に導かれ、切り掻きローラ7の切り掻き爪11によって
小さな小片32に切り掻かれる。切り掻かれた発泡スチ
ロールの小片32は、直接あるいはホッパー5の傾斜に
沿って落下して排出口6側に導かれ、圧縮手段8の一対
の加圧・加熱ローラ8a,8bのニップ部分に落下し、
120℃ないし150℃の予め設定された温度で加熱さ
れながら加圧される。加熱により柔らかくなった発泡ス
チロールの小片32は、加圧により内部に含まれていた
気体は押し出され粉砕されたペースト状の小片33とな
る。加圧する圧力は、圧縮された発泡スチロール片を見
て調整つまみ26によって適宜調整する。ペースト状の
小片33は、加圧・加熱ローラ8a,8bのニップ部分
から収納トレイ9側に落下する。圧縮手段8から離脱す
ることにより、小片33の少なくとも表面は大気により
若干硬化して収納トレイ9に収納されるので、小片33
同志がくっついて固まることはない。また、加熱及び加
圧する関係で、加圧・加熱ローラ対8の表面に付着し、
自然に落下しない小片33も出てくる。そこで、これら
の付着した小片は、スクレーパ27によって剥ぎ取って
収納トレイ9側に強制的に落とされる。なお、切り掻き
ローラ7の切り掻き爪11によって切り掻かれて薄くな
ったり、小さくなって切り掻き爪11ではそれ以上切り
掻かれなくなった発泡スチロール容器類31の残余の部
分も、ホッパー5と切り掻きローラ7の切り掻き爪11
の先端との隙間から落下していく。これら残余の部分は
薄いため、切り掻きローラ7や圧縮手段8等に当った時
に簡単に折れて細分化されるので、残余の部分が大きな
片になることはない。
【0019】そして、所定量発泡スチロールの小片33
が収納トレイ9内に溜まると、容器本体2内から引き出
して、他の袋などに移す。このようにすることによって
家庭やコンビニエンスストアやスーパーマーケットの店
先でも簡単に少なくとも20分の1程度の大きさにまで
粉砕することができるので、発泡スチロールが回収しや
すくなり、資源の再利用と環境汚染の防止を図ることが
可能になる。
【0020】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、この
発明の発泡スチロール処理装置は、発泡スチロールが投
入されるホッパーが上部に付設された容器と、ホッパー
の下部の導出部分に設けられ、発泡スチロールを切り掻
いて小片にするためその外周に多数の切り掻き刃を備え
た回転切り掻きローラ切り掻き手段と、この回転切り掻
き手段によって小片に砕かれた前記発泡スチロールを加
圧および加熱して内部の気体を取り除きペースト状にす
るための一対の互いに相接するように弾性的に付勢され
た加熱ローラで構成された圧縮手段とで構成されている
ので、小型で簡単な構造とすることができ、安価に提供
することができる。したがって、小規模の商店はもとよ
り一般家庭にも設置することが可能になり、これによっ
て家庭や店舗の店先ででも発泡スチロールを簡単に粉砕
して容積を小さくし、回収の実効を上げることができる
とともに、廃棄された発泡スチロールの収集も効率良く
行うことができる。更に、発泡スチロールは溶解しない
ので、溶解時に発生する有毒ガスもなく、公害問題を起
こすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る発泡スチロール処理装
置の内部構造を示す側方から見た断面図である。
【図2】この実施例に係る発泡スチロール処理装置の内
部構造を示す正面から見た一部を切り欠いた断面図であ
る。
【符号の説明】
1 発泡スチロール処理装置 2 容器本体 4 蓋体 5 ホッパー 6 ホッパーの排出口 7 切り掻きローラ 8 圧縮手段 8a,8b 加圧・加熱ローラ 9 収納トレイ 10 モータ 11 切り掻き爪 17 電熱線 25 スプリング 27 スクレーパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B02C 4/08 ZAB 7918−4D B29K 105:04 ZAB 105:26 ZAB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロールを粉砕してペースト状に
    する発泡スチロール処理装置において、前記発泡スチロ
    ールが投入されるホッパーが上部に付設された容器と、
    前記ホッパーの下部の導出部分に設けられ、前記発泡ス
    チロールを切り掻いて小片にするためその外周に多数の
    切り掻き刃を備えた回転切り掻きローラ切り掻き手段
    と、この回転切り掻き手段によって小片に砕かれた前記
    発泡スチロールを加圧および加熱して内部の気体を取り
    除きペースト状にするための一対の互いに相接するよう
    に弾性的に付勢された加熱ローラで構成された圧縮手段
    とを有することを特徴とする発泡スチロール処理装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の加熱ローラの表面にそれぞれ
    当接し、これらローラ表面に張り付いたペースト状の発
    泡スチロールを剥ぎ取るスクレーパを更に備えているこ
    とを特徴とする請求項1記載の発泡スチロール処理装
    置。
JP9670793A 1993-03-31 1993-03-31 発泡スチロール処理装置 Withdrawn JPH06285854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9670793A JPH06285854A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 発泡スチロール処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9670793A JPH06285854A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 発泡スチロール処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285854A true JPH06285854A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14172228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9670793A Withdrawn JPH06285854A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 発泡スチロール処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285854A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520676A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 エフ・エル・スミス・アンド・カンパニー・エー・エス 粒子物質を粉砕するための装置
KR100500701B1 (ko) * 2002-08-13 2005-07-12 주식회사 원진 단열방진재용 스티로폼 분쇄칩과 분쇄장치
CN106476172A (zh) * 2016-11-27 2017-03-08 无锡同心塑料制品有限公司 一种塑料鞋板回收软化装置
CN107116724A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 重庆锦沙沣包装有限公司 多功能破碎机
CN107213959A (zh) * 2017-05-31 2017-09-29 清远初曲智能科技有限公司 一种用于智能建筑的集中式居民厨余垃圾环保回收装置
JP2018153756A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日本コークス工業株式会社 粉砕機
KR101944509B1 (ko) * 2018-04-30 2019-01-31 주식회사 삼일수축기 폐스티로폼의 재생을 위한 감용장치
CN110252777A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 徐磊 一种文件粉碎机的垃圾处理装置
CN110696222A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 方文韬 用于废弃物回收的海绵破碎处理装置
CN110883988A (zh) * 2019-12-05 2020-03-17 崔来发 一种塑料制品生产设备
CN111301730A (zh) * 2020-04-09 2020-06-19 无为市泉康防护用品厂 一种口罩机废料回收打包装置
KR102408957B1 (ko) * 2021-12-29 2022-06-14 김관우 마이크로웨이브를 이용한 폐스티로폼 처리장치
CN117884219A (zh) * 2024-03-14 2024-04-16 陕西东方保发环保科技有限公司 一种再生聚酯湿式破碎装置
CN117884219B (zh) * 2024-03-14 2024-05-31 陕西东方保发环保科技有限公司 一种再生聚酯湿式破碎装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520676A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 エフ・エル・スミス・アンド・カンパニー・エー・エス 粒子物質を粉砕するための装置
KR100500701B1 (ko) * 2002-08-13 2005-07-12 주식회사 원진 단열방진재용 스티로폼 분쇄칩과 분쇄장치
CN106476172B (zh) * 2016-11-27 2018-10-16 无锡同心塑料制品有限公司 一种塑料鞋板回收软化装置
CN106476172A (zh) * 2016-11-27 2017-03-08 无锡同心塑料制品有限公司 一种塑料鞋板回收软化装置
JP2018153756A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日本コークス工業株式会社 粉砕機
CN107213959A (zh) * 2017-05-31 2017-09-29 清远初曲智能科技有限公司 一种用于智能建筑的集中式居民厨余垃圾环保回收装置
CN107116724A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 重庆锦沙沣包装有限公司 多功能破碎机
KR101944509B1 (ko) * 2018-04-30 2019-01-31 주식회사 삼일수축기 폐스티로폼의 재생을 위한 감용장치
CN110252777A (zh) * 2019-07-12 2019-09-20 徐磊 一种文件粉碎机的垃圾处理装置
CN110696222A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 方文韬 用于废弃物回收的海绵破碎处理装置
CN110883988A (zh) * 2019-12-05 2020-03-17 崔来发 一种塑料制品生产设备
CN111301730A (zh) * 2020-04-09 2020-06-19 无为市泉康防护用品厂 一种口罩机废料回收打包装置
KR102408957B1 (ko) * 2021-12-29 2022-06-14 김관우 마이크로웨이브를 이용한 폐스티로폼 처리장치
CN117884219A (zh) * 2024-03-14 2024-04-16 陕西东方保发环保科技有限公司 一种再生聚酯湿式破碎装置
CN117884219B (zh) * 2024-03-14 2024-05-31 陕西东方保发环保科技有限公司 一种再生聚酯湿式破碎装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06285854A (ja) 発泡スチロール処理装置
JPH0628244Y2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
EP0469122B1 (en) Domestic waste processor
US5102057A (en) Automatic plastic crusher apparatus
US6079929A (en) Refuse bag opener
KR102287919B1 (ko) 폐기식품용 포장재와 식품의 분별장치
CN213195018U (zh) 一种金属制品加工用废料资源回收再利用装置
KR100669110B1 (ko) 음식쓰레기 처리장치
KR20170133452A (ko) 재활용 기기
JP2017209668A (ja) 廃プラスチック類の粗破砕装置
US6076455A (en) Aluminum can compacting mechanism
US5125333A (en) Device for crushing cans and cutting plastic containers
FR2673390A1 (fr) Appareil a ecraser les emballages vides en matiere plastique.
JP3227494B2 (ja) 自動分離・粉砕装置
JP2002066370A (ja) プラスチック類の減容機
JPH0957142A (ja) 廃プラスチック容器等の破砕機
JP2502424B2 (ja) 発泡プラスチックの減容機
US6935586B1 (en) Recycling device and method
JP3176357B2 (ja) 破袋機
KR200255569Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리기
JP3770503B2 (ja) 発泡樹脂溶解装置
JPH09108896A (ja) 空缶・瓶類の圧潰破砕装置
WO2006136765A1 (en) Waste disposal apparatus
JP3424992B2 (ja) 廃棄物処理装置の押し込み装置
GB2409419A (en) Article crusher / waste disposal apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704