JPH0628383A - 財務文書処理装置及び方法 - Google Patents

財務文書処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH0628383A
JPH0628383A JP34112491A JP34112491A JPH0628383A JP H0628383 A JPH0628383 A JP H0628383A JP 34112491 A JP34112491 A JP 34112491A JP 34112491 A JP34112491 A JP 34112491A JP H0628383 A JPH0628383 A JP H0628383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
documents
checks
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34112491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500971B2 (ja
Inventor
Gregory M Bednar
グレゴリー、マーチン、ベドナー
Thomas A E Miller
トーマス、アルバ、エディソン、ミラー
Paul L Olson
ポール、リー、オルソン
Matthew G Yenik
マシュー、グレゴリー、ヤニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0628383A publication Critical patent/JPH0628383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500971B2 publication Critical patent/JP2500971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小切手群と預金票とを処理するための文書処
理方法および装置。 【構成】 預金票とそれに対応する複数の小切手を文書
処理装置の一部分を通して移送し、そこでそれら文書に
表示された金額を表わすデータがコンピュータに入れら
れる。これら小切手はその預金票に対応する小切手群内
のすべての小切手の額が入れられてしまうまでバッファ
領域に保持される。入力された金額の合計が預金票の額
に一致することをコンピュータが示せば、それら小切手
は一枚ずつバッファから引き出されて刻字機に送られ、
小切手に金額データをエンコードまたは印字する。バラ
ンスした後にのみ小切手を刻字することにより、刻字さ
れた小切手に対する修正の必要性が著しく減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に財務文書処理装置
に関し、詳細には小切手および預金伝票(deposit sli
p)にデータを記入するための装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】小切手のような財務取引き文書はそれが
はじめに預けられた銀行により、夫々の形で処理され
る。小切手の場合にはその特定の位置に特定のフォーマ
ットで金額および他のデータが刻字処理される。この操
作(オペレーション)によりその金額を、その小切手が
商業銀行ネットワークの手形交換プロセスを経て次へ送
られるときリーダ/ソータ装置により自動的に読取りう
るようになる。この形式の刻字オペレーションを行うた
めの種々の形式のシステムおよび装置がある。
【0003】この目的に従来用いられている装置の一つ
ではオペレータが預金票(depositticket)または小切手
をその装置に送り、そしてその額をキーで入力する。預
金額および小切手の刻字された額の総計が満足なもので
あればその預金はバランスしていると考えられる。これ
を銀行業務上の用語では「証明された」という。預金が
バランスしていない場合には、この小切手刻字方法はオ
ペレータが手動的に預金票およびその各項目を検査して
エラーを見出して修正する必要がある。この修正は、小
切手の誤って刻字された額を物理的に変更する特別の再
刻字オペレーションが必要なため時間のかかるものとな
るという欠点を有する。一般に、これには誤って刻字さ
れたデータの上にステッカーを置き、正しいデータをそ
のステッカーの上に刻字する必要がある。
【0004】このシステムの欠点のいくつかを解決する
他の形式の小切手処理装置が従来用いられている。この
装置は刻字およびバランスオペレーションに小切手と預
金票のイメージ(像)を用いる。まず、小切手が自動的
に文書処理機械に通され、この機械がそれらのイメージ
をとらえそしてコードラインデータを読取る。コードラ
インデータは各項目を識別しそして小切手システムの次
の処理段階で用いられる。これらのイメージは記憶され
そして文字認識により、またはオペレータが表示からキ
ーで打込むことによりその小切手の額を識別するために
用いられる。またこれらイメージはバランス問題を解決
するときオペレータを援助するためにも用いられる。預
金がバランスした後、オペレータがそれら文書を同一ま
たは別の移送手段を通して再送してそれら文書に額を刻
字する。この2段階方法はオペレータの生産性を低下さ
せるような文書の付加的な取扱いを必要とし、そして文
書の取扱上のエラーの発生頻度を増大させるという欠点
を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの形式の装置は
生産性とオペレーションに固有の問題を生じさせるか
ら、これら装置に関連する問題を伴わずに小切手預金を
バランスし刻字することは有利である。それ故、本発明
の目的はオペレータの生産性を向上させそして文書上の
不正確な刻字額を修正する必要のない財務文書処理シス
テムを提供することにある。
【0006】この形式の装置に関係するいくつかの米国
特許がある。米国特許第4196846号明細書は文書
処理システムを示しており、小切手は一枚ずつ読取およ
びデータエンコード処理される。まず、小切手はそれが
磁気インク文字リーダ(MICR)装置を通過するとき
MICRにより読取られる。次に、個々の小切手が保持
ステーションに一時的に記憶されその間移送手段はシス
テムとの通信、読取ったデータのすべてのデータバンク
への送信および印字データの獲得を停止させる。この移
送手段は次にその経路を反転させ、印字ステーションに
進み、そこでデータが小切手に刻字される。印字後に移
送手段はこの逆経路において速度を上げてこの新たに印
字されたデータをもつ小切手を再び読取ステーションに
通しそこでスタッカーステーションまたは出力ビン(bi
n )にその文書を送る前にデータが評価される。この装
置は一群の小切手をバランストータルについて処理せ
ず、バランスが証明された後にそれら小切手を刻字せず
そして刻字前に群としての小切手のすべてを記憶する保
持ステーションすなわちバッファを含まないという点で
本発明と異なる。米国特許第4196846号明細書に
示される装置は修正されるべき不正確に刻字された額を
排除しない。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】財務文書に誤っ
て刻字された金額を修正する必要性をなくした新しい財
務文書処理システムを提供する。これら文書はまずデー
タ入力ステーションを通され、そこでその文書上の金額
をデータとしてコンピュータに取り込む。次にその文書
はグループ内のすべての文書が処理されてしまうまでバ
ッファ領域に保持される。入力された金額が互いに正し
くバランスすると、その文書はこのバッファから個々に
除去されて刻字ステーションに運ばれそして次の処理に
おいてその額が機械読取出来るようにその文書に金額を
印字または刻字する。正しいバランスが認められた後で
のみ刻字を行うことにより、誤って刻字された文書を修
正する必要性が低下する。バッファは文書を一時的に保
持するから、動作速度の低下を意味するが、そのような
バッファの使用によりスループットおよびバランスおよ
び刻字動作の生産性を向上させると云う総合的な利点が
得られる。
【0008】一実施例においては本発明の装置はそれで
処理される複数の小切手および預金票のイメージを捕ら
える。オペレータはこのイメージを用いて文書上に表示
される金額をデスクトップ型コンピュータシステムのデ
ータベースに入れる。このように入れられた文書は保持
または記憶領域に送られその小切手はその預金票に対応
するすべての小切手が入れられてバランスするまでそこ
に留まる。これら小切手はこの装置の種々の刻印および
磁気インク文字リーダを通される。
【0009】バランス動作を完了する間に、小切手が保
持される蓄積またはバッファ領域は別個の入力および出
力移送制御装置および本装置の前バッファ部分と後バッ
ファ部分の別々の動作を可能にするバッファ‐フル(bu
ffer-full)インジケータを含む。これにより、本装置の
データ入力および刻字動作を互いに速度を低下させるこ
となく異なった速度で行うことが可能になる。小切手が
バランスした後、それらは刻字機に移されそこで金額が
刻字される。次にそれら小切手はそれらを仕分けするた
めの複数の異なる出力容器を含む出力スタッカに移され
る。
【0010】
【実施例】以下図面において同じ構成要素または部材に
は同一の参照数字を付す。
【0011】図面、特に図1において、本発明の文書処
理システムの全体を示す。主処理装置10はデスクトッ
プコンピュータシステムに関連して用いられる形式のコ
ンピュータ12とプリンタ14に関連して用いられる。
椅子16に座ったオペレータが装置10のホッパ18に
一重ねの小切手をそう入することでこの処理システムを
動作させる。これら小切手は装置10に入れられてその
中で移動し、それら小切手についての種々の機能および
動作を行う。これらは、例えばコンピュータ12の磁気
メモリに記憶するための小切手のイメージの走査、小切
手上に表示された文字の認識、小切手にすでに印字され
ている磁気文字の読取り、および特定の小切手に固有の
種々の情報およびデータに対応するデータを小切手に刻
字すること、を含む。これら小切手が処理されてしまう
と、それらは出力スタッカ20に移され、このスタッカ
はそれら小切手を照合するためまたは仕分けするための
複数のポケットまたは容器を含む。付加的な出力ポケッ
トが仕分け動作に必要な場合にアタッチメント22が装
置10に接続される。コンピュータ12は装置10で得
られるデータについてのバランス動作を行うために予め
定めた目安に従って計算を制御するバランスプログラム
を含む。
【0012】図2は図1の文書処理装置10の概略図で
ある。図2に示すように、一群または一重ねの文書が表
面を上にしてホッパ18に置かれる。群24に含まれる
文書はこの形式の装置により処理され仕分けされるべき
種々の形式の財務文書である。特に、本装置は預金票お
よびそれに関連した小切手の処理に特に有効である。通
常、小切手の額を確認しそして預金票に記載された預金
額が正しいかどうかをみるために特定の預金票に関連し
たすべての小切手を処理することが望ましい。云いかえ
ると、複数の小切手の額の合計が預金票に示される額と
バランスしているかどうかを決定しなければならない。
預金票はそれに何も刻字する必要がないからこの文書群
24にそれを含めることが絶対的に必要ではない。ま
た、文書群24に預金票を含めてもよいが、刻字装置を
作動させずあるいはそれをバイパスさせることで何も刻
字しないようにすることも出来る。特殊な応用面では、
群内のいく枚かの小切手には刻字が不要である。これ
は、小切手の内のいく枚かが処理銀行で利用された場合
であり、これをオン‐アス(on-us)アイテムという。預
金票を含める場合にはそれはその群内の最初または最後
の文書となり、これは本装置をその群内の預金票を見る
ように習慣化する方法によりきまる。
【0013】文書24に1枚の預金票と数枚の小切手が
含まれるとすると、小切手は自動フィーダ機構26によ
り下から引き出されて本装置の次のステーションに経路
指定される。経路指定はそのような目的に通常用いられ
るコンベアベルト、適正に整合したローラ、またはその
他の装置で行うことが出来る。小切手の案内および移送
システムにより動く経路は図2に実線で示してある。例
えばライン28と30は入力ホッパ18と本装置内の次
の処理ステーションとの間の小切手の経路を示す。
【0014】ホッパ18を出た後、小切手はそれらの前
面のイメージをピックアップするための適当な電気的セ
ンサを有する前面イメージスキャナ32を通りすぎる。
この電子的イメージはコンピュータのデータ記憶ユニッ
トに記憶するために関連するコンピュータシステムに移
される。このプロセスで得られるイメージは文字認識、
文書内容のオペレータによる参照、小切手の面上の通貨
額または金額の打ち込みについてのオペレータガイダン
ス、およびバランスしない預金を決済する上でのオペレ
ータ援助のような種々の目的の処理に後に用いられる。
【0015】また、スキャナ32で得られるイメージは
小切手のイメージを更に写真にしたり複写したりするこ
となく処理された小切手の永久的な記録を保存するため
にも使用しうる。
【0016】イメージを得るための走査後に、それら小
切手は、従来、その上に予め印刷されている経路指定番
号および口座番号のような磁気文字のコードラインを読
取るために用いられる前面磁気インク文字リーダ(MI
CR)装置34を通される。この情報は関連するコンピ
ュータ12へも移される。小切手の連番はそれがMIC
R装置34を出るときプリンタステーション36により
その裏面に印字される。この機能を行うための装置は周
知である。例えば、そのためのプリンタは小切手の裏面
の特定の位置に45桁までの連番を印刷することの出来
る9−ワイヤドットマトリクスプリントヘッドである。
種々の動作および処理上の特徴を本発明の範囲内で装置
10から除きあるいは加えることが出来る。すなわち、
応用によっては図2に示す装置のいくつかは不要とな
り、他の機能を行うために装置またはステーションを装
置10に加えてもよい。
【0017】連番印字ステーション36を出た後、裏書
きスタンプが裏書きスタンパ38により小切手の裏面に
置かれる。この装置は電気的ソレノイドで作動される従
来のスタンプおよびインクローラシステムでよい。処理
銀行で必要であれば次にスタンパ40を用いて小切手の
表面にPAIDスタンプを行う。
【0018】この時点で、ゲートまたはセレクトブレー
ド42が作動されて小切手をパス44を通り本装置の出
力部分に向ける。これは、高速リーダ/ソータのような
特定の応用についての装置の他の部分およびステーショ
ンをバイパスしたいとき行われる。この経路を用いない
場合には、小切手は裏面イメージスキャナ46を通され
て関連するコンピュータ12のメモリシステムに記憶す
るための裏面のイメージデータを得る。他のパス48を
も示してあり、これはプリンタ36と出口開口50の間
にある。この経路は預金情報が、フィード機構26に送
られそして出口50から排出される前にステーション3
2,34,36を通り循環しうるレジスタテープに含ま
れるときに用いることが出来る。この多機能性は装置1
0が預金票と預金レジスタテープの両方の処理に有効な
ものとする。レジスタテープを用いる場合には、小切手
上の認識された額とレジスタテープ上の認識された額を
比較して整合するかどうかをみることにより、小切手額
の向上した文字認識が可能となる。
【0019】装置10の目的の一つは予め小切手に表示
されあるいはそれから読取られているデータを示すデー
タを小切手に刻字することである。例えば、小切手に表
示または書込まれた金額を磁気インクでその小切手に刻
字してその小切手の以降の処理で、小切手振出人の手書
きまたは種々の普通でない印字形式での金額を示す方法
を考慮する必要を伴わずにその小切手の金額を直接に確
認することが出来るようにすることが出来る。小切手に
誤ったデータを刻字することのないようにこの発明では
小切手の通貨額の精度の評価に預金票額と小切手額との
バランスが用いられる。このバランスが証明されれば刻
字された額が小切手の引出し額を正しく表わすと考えて
よい。しかしながら、バランス操作を行った後に小切手
を刻字するために、すべての小切手の通貨額をそのバラ
ンス操作が完了する前のデータとして入れなくてはなら
ない。図2の記憶バッファ52は本装置10においてこ
の形式の動作を可能にするために用いられる。このバッ
ファを用いることにより、小切手に刻字された額はそれ
が刻字される前のバランス処理によりすでに検査されて
いるから変更する必要はない。このように、小切手が誤
って刻字される機会は文書バッファの使用により本発明
の装置で実際上なくなる。通常バッファは装置の動作速
度を低下させそしてその生産性を低下させるような保持
機構と考えられるが、これは生産性を向上するものであ
る。すなわち、一群の小切手について保持または蓄積領
域を加えそしてバランスが得られるまで小切手の刻字を
防止することにより、装置のスループットは、修正が不
要なことおよび小切手の手作業による再処理が不要なこ
とにより、それら小切手が一時的に停滞してもなお向上
される。
【0020】記憶バッファ52は入口開口56と出口開
口58を有する容器54を含む。小切手は開口56に入
り、ストッパ60に当るまでその容器54を通る。これ
は、以降の処理が小切手の既知基準点から行いうるよう
に群の一端においてその群の文書の縁のすべてが整合す
るようにさせる。容器54の寸法と形状は複数の小切手
を含む小切手群を受け入れるようなものとされる。例え
ば、容器54は一つの群として250枚までの小切手を
保持出来るようにしてもよい。バッファ52が一枚とな
ったときそれをバッファコントローラ64に知らせるた
めにマイクロスイッチ62が用いられる。この情報は、
装置10内の移送装置が互いに非同期で異なる速度で動
作するときに有用である。例えば、バッファ52から出
すための移送系がバッファに入れるための移送装置によ
り低速で走行するとすれば、スイッチ62はバッファに
入れるための移送装置を、何時走行させるかを決定する
に必要な情報をコントローラ64に与える。場合によっ
ては、バッファ52は一群の小切手の一部とこの装置1
0で処理中の他の群の小切手の一部を含むことがありう
る。例えば、新しい預金票に関連する一群の小切手をバ
ッファ52にロードしつつあるとき他の、すなわち前の
小切手群が以降の処理のためバッファ52から出る過程
にある場合がある。コントローラ64または関連するコ
ンピュータ内のトラッキングは特定の小切手群の内の最
後の小切手がバッファ52を出る時を決定するために用
いられる。これら小切手はデータが入れられたときと同
じ順序でバッファ52内に保持されそしてファーストイ
ンファーストアウト(FIFO)形でそれを出る。ライ
ン66と68はバッファ52に入れるための移送装置と
それから出すための移送装置に対するバッファコントロ
ーラ64の制御を示す。バッファコントローラは専用の
マイクロプロセッサシステムまたは装置10内の他の電
子的または機械的装置、または関連するコンピュータで
制御される回路装置でよい。すなわち、装置10内のプ
ロセスフローを制御する機能はそれ自体のコントローラ
システム、または関連するコンピュータに含まれるプロ
グラム、またはこれらの組合せで行うことが出来る。
【0021】バッファ52を出た後、バッファ内で裏面
を上とした小切手はMICR装置70を通り、この装置
がその小切手が次のステーションで刻字されるべき正し
いものであるかどうかを検査するためにその小切手の表
面のデータを読取る。この順次検査は、MICR装置7
0で読取られたコードラインが刻字されるべき小切手用
のメモリに記憶されたコードライン(MICR装置34
で予め読取られている)と一致するようにすることによ
り関連コンピュータシステム内で行うことが出来る。こ
れら小切手は次に刻字機ステーション72に向けられあ
るいはそれを通され、そのステーションで記入されそし
てバランスした金額データが小切手の表面の予定の位置
に刻字される。これら小切手は次に出力ストッカー20
に移され、そこでゲート74のようなゲートまたはセレ
クタブレードの位置ぎめにより出力ストッカーの適正な
容器に選択的に置かれる。刻字ステーションおよび出力
ストッカー20の機能制御は装置10内の専用の回路ま
たは関連コンピュータからの出力信号により維持出来
る。この制御は出力ポケットまたは容器が、同一宛先、
支払い銀行または同一口座番号、のような特定の理由で
仕分けされた小切手を含みうるようにする。
【0022】図3は本発明のシステムにおける種々のフ
ローパスを示すブロック図である。図3において、ブロ
ック76で文書送りがスタートし、ブロック78でイメ
ージ獲得装置に文書を送る。78で得たデータがブロッ
ク80でメモリに入り、記憶される。次にブロック82
で文書がバッファに入る。小切手がバッファ82にある
間に種々の動作が生じる。この間にプロセスはブロック
84に入り、預金額がオペレータによりブロック78で
得たイメージから打込まれる。この情報すなわちデータ
もメモリ80に移される。次にブロック86でその小切
手の額がこのイメージからオペレータにより打ち込まれ
る。このデータも小切手データとしてメモリ80に移さ
れる。
【0023】小切手データと預金データはバランスブロ
ック88でそれらが正しく入れられており互いにバラン
スしているかを決定するために用いられる。バランスし
ていれば、金額データがエンコードブロック90に移さ
れてその金額がその小切手に刻字される。刻字またはエ
ンコードされてしまうと、次に出力ポケット92に入
り、オペレータが取り出せるようにそれら小切手が集め
られる。預金票とそれら小切手がバランスしていなけれ
ば、オペレータは刻字操作を行わせず、それら小切手の
内の何枚かに誤った額を印字せずにそれら小切手と預金
票を排出するようにすることが出来る。次に、オペレー
タはどこでエラーが生じたかを決定しそして正しいデー
タでプロセスをくり返すために手動的にそれら小切手と
預金票を検査しうる。あるいはより効率よく操作を行う
ために、オペレータはインバランス条件が示された後、
それら小切手と預金票またはテープのイメージを見ると
共にそれら文書の群がバッファ内にある間にその群につ
いて打ち込まれた額を表示することが出来る。この検査
は誤った入力を見出しそしてそれら小切手を再び検査す
る必要を伴わずにその修正および刻字動作の回復を可能
にする。一つの預金群がバランスすると直ちに次の群に
ついての額の走査と打ち込みが前のバランスした群の刻
字と同時に行われる。
【0024】図4は本発明の文書処理システムの全体の
動作を示すフロー図である。まず、ブロック94で預金
票の預金額が手動または文字認識により入れられる。次
にブロック96で一枚の小切手の額が入れられ、そして
ブロック78でその小切手が保持バッファに移される。
次にブロック100でその預金群内のすべての小切手が
入れられたかどうかを決定する。その内の何枚かの小切
手がまだ入っていないなら、ブロック102で次の小切
手をとり入れ、そしてこの小切手額についての入力プロ
セスをくり返す。その群のすべての小切手が入れられた
ならば、ブロック104でバランス処理が行われる。こ
れは、小切手額の和が預金票の額と一致するかどうかを
決定することである。一致しなければブロック106で
オペレータが修正を行いそしてバランス処理を再び行い
うることを示す。一致していればブロック108でそれ
ら小切手をバッファから出して刻字機に移す。刻字機は
ブロック110でそれら小切手にデータを刻字し、ブロ
ック112でそれらを出力ポケットに置く。これと同時
にブロック109で他の小切手群が処理を待っているか
どうかを決定し、前の群が刻字中に新しい小切手群につ
いての処理をこの処理システムのデータ入力部分に行わ
せる。
【0025】本発明の範囲内で上記システムに多くの変
更が可能である。例えばイメージ獲得は刻字ステーショ
ンのような同一の装置のハウジング内ではなく他の処理
ステーションで行ってもよい。その場合には、証明およ
び刻字機能は予め獲得されたイメージデータを用いてこ
の装置内で行われる。イメージを得る代りに保持および
見取りステーションのような適当な装置内で文書を直接
見て額を打ち込むことも出来る。また、バッファは、バ
ランス処理の前に一群の小切手を積重ね以外の形で保持
するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、文書上の不正確な核字
額を修正する必要のない財務文書処理システムを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による文書処理システムの全体図。
【図2】本発明の一実施例による文書プロセサの概略
図。
【図3】このシステム内の種々のフローパスを示すブロ
ック図。
【図4】この文書処理システムの全体動作を示すフロー
図。
【符号の説明】
10 主処理装置 12 コンピュータ 14 プリンタ 18 ホッパ 20 出力スタッカー 22 アタッチメント 24 文書群 26 自動送り機構 32 表面イメージスキャナ 34 MICR装置 36 プリンタステーション 38 裏書きスタンパ 40 スタンパ 42 セレクタブレード 46 裏面イメージスキャナ 50 出口開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス、アルバ、エディソン、ミラー アメリカ合衆国ノースカロライナ州、シャ ーロット、ケネウィック、ロード、11723 (72)発明者 ポール、リー、オルソン アメリカ合衆国ノースカロライナ州、シャ ーロット、ブライトリーフ、プレイス、 9200 (72)発明者 マシュー、グレゴリー、ヤニク アメリカ合衆国ノースカロライナ州、マシ ューズ、ベントン、ウッズ、ドライブ、 231

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記要件を含む、財務文書を処理するため
    の装置:上記文書の夫々に表示された金額を表わすデー
    タを入力するためのデータ入力手段;上記データ入力手
    段を通して上記文書を一枚ずつ移送するための第1文書
    移送手段;上記個々の文書に表示された金額を表わすデ
    ータを上記個々の文書上に置くための刻字手段;複数の
    上記文書が上記データ入力手段を通して移送された後に
    上記文書を含む文書群を保持する蓄積手段;上記文書群
    内の金額をバランスさせるために上記入力されたデータ
    を処理するための計算手段;上記文書群がバランスした
    後に上記刻字手段に上記蓄積手段内に保持された上記文
    書を個々に移送しそれにより上記文書群がバランスした
    後に上記文書にデータを置くための第2移送手段。
  2. 【請求項2】前記データの入力は文字認識装置により少
    くとも部分的に自動的に行われるごとくなった請求項1
    の装置。
  3. 【請求項3】前記データの入力はオペレータが実際の文
    書を見ることにより得た額を打ち込むことにより少くと
    も部分的に手動で行われる請求項1の装置。
  4. 【請求項4】前記データの入力はオペレータが前記文書
    のイメージを見て得た額を打ち込むことにより少くとも
    部分的に手動で行われる請求項1の装置。
  5. 【請求項5】前記文書のイメージを得て記憶するための
    手段を更に含み、前記データの入力はそれにより予め得
    た文書のイメージをオペレータが見てその額を打ち込む
    ことにより、少くとも部分的に手動で行われる請求項1
    の装置。
  6. 【請求項6】前記蓄積手段に保持される前記文書はそれ
    らが前記データ入力手段を通して移送されたときと同一
    の順序で配置される請求項1の装置。
  7. 【請求項7】前記文書は前記第2移送手段により前記蓄
    積手段から除かれそしてファーストインファーストアウ
    ト形式で前記刻字手段に移される請求項6の装置。
  8. 【請求項8】前記第1および第2移送手段を別個に制御
    する手段および前記蓄積手段内の文書を追跡するための
    手段を更に含み、何枚かがデータ入力プロセス中にある
    文書からなる部分文書群と何枚かがすでに刻字された文
    書からなる部分文書群を前記蓄積手段が含みうる請求項
    1の装置。
  9. 【請求項9】前記制御および追跡手段は、前記蓄積手段
    が、すべてのデータが入力された文書およびいずれも刻
    字されていない文書からなる少くとも一つの完全な文書
    群をも含みうる請求項8の装置。
  10. 【請求項10】夫々に金額の表示を有する財務文書を処
    理するための、下記要件を含む装置:上記文書の夫々の
    金額に対応するデータを入力する手段;上記文書につい
    て入力されたその金額を表わすデータを上記個々の文書
    に置くための刻字手段;金額データが入力された後の複
    数の上記個々の文書を含む文書群を保持するための蓄積
    手段;上記文書群内の金額をバランスさせるために上記
    入力されたデータを処理するための計算手段;上記文書
    群がバランスされた後に上記蓄積手段に保持された文書
    を上記刻字手段に個々に移送しそれにより上記文書群が
    バランスされた後にのみ上記個々の文書に金額データを
    刻字するための手段。
  11. 【請求項11】複数の前記文書のイメージを得て記憶す
    るための手段を更に含み、前記データの入力が予め得ら
    れた上記文書のイメージをオペレータが見て得た額を打
    ち込むことにより少くとも部分的に手動で行われる請求
    項10の装置。
  12. 【請求項12】前記蓄積手段に保持される前記文書はそ
    れらが前記データ入力段を通して移送された順序と同一
    の順序で配置される請求項10の装置。
  13. 【請求項13】前記文書は前記蓄積手段から除かれて前
    記刻字手段にファーストインファーストアウト形式で移
    送される請求項12の装置。
  14. 【請求項14】下記要件を含む、預金票と小切手をバラ
    ンスさせそして刻字するためのシステム:キーボード、
    ディスプレイ装置、メモリ、プロセッサユニットおよび
    バランスプログラムを含むコンピュータ端末;上記シス
    テムの少くとも一部を通して上記預金票と小切手を移送
    するための文書移送システム;個々の小切手のイメージ
    を得てそれを上記メモリに記憶するための手段;上記デ
    ィスプレイ装置に上記イメージを表示する手段;上記小
    切手に示された金額に対応するデータを獲得する手段;
    上記預金票に対応するすべての小切手を一群として、そ
    れらのイメージを得たと同一の順序で記憶する手段;上
    記小切手に金額データを刻字する手段;上記バランスプ
    ログラムが上記小切手と上記預金票をバランスさせた後
    にのみ、活性化されて上記小切手の額が上記預金票とバ
    ランスした後にのみ上記小切手を刻字するように、上記
    蓄積手段から上記小切手を、ファーストインファースト
    アウト形式で個々に除き上記刻字手段に与えるようにす
    るための手段。
  15. 【請求項15】前記蓄積手段は複数の完全な小切手群
    と、同時に上記蓄積手段に存在する二つの異なる部分小
    切手群とを分離し、それにより上記蓄積手段が、その内
    の何枚かのデータが入力されて処理中である小切手群か
    らの小切手と、その内の何枚かがすでに刻字されている
    小切手群からの小切手と、そのすべてのデータが入力さ
    れたがまだ刻字されていない小切手群からの小切手とを
    同時に含みうる請求項14のシステム。
  16. 【請求項16】前記データは前記コンピュータ端末ディ
    スプレイで前記小切手のイメージをオペレータが見て得
    た額を打ち込むことにより少くとも部分的に手動で獲得
    される請求項14のシステム。
  17. 【請求項17】別の出口パスを含み、それに沿って預金
    データがイメージ獲得後にはずされる請求項14のシス
    テム。
  18. 【請求項18】金額の表示のある財務文書を処理するた
    めの、下記段階を含む方法:データ入力ステーションを
    通し上記文書を個々に経路指定する段階;上記文書に表
    示された金額に対応するデータを入力する段階;上記文
    書を一群とし、その群についてのデータが入力された後
    に蓄積領域に保持する段階;上記文書群についての入力
    データをバランスさせる段階;上記文書群についての上
    記データが予定の目安に従ってバランスされた後に上記
    文書を個々に上記蓄積領域から刻字ステーションに自動
    的に動かす段階;上記刻字ステーションで上記個々の文
    書に金額を刻字する段階。
  19. 【請求項19】前記文書のイメージを得る段階およびこ
    のイメージを上記文書に表示された金額を自動的に認識
    するように処理する段階を更に含む、請求項18の方
    法。
  20. 【請求項20】前記文書のイメージを得る段階および、
    そのイメージをみることにより上記文書に表示される金
    額を手動的に打ち込む段階を更に含む、請求項18の方
    法。
  21. 【請求項21】実際の文書を直接にみて、その文書に表
    示される金額を手動的に打ち込む段階を含む請求項18
    の方法。
  22. 【請求項22】前記蓄積領域に保持される文書の位置を
    追跡して2群以上の文書からの文書の内のいくつかが上
    記蓄積領域を同時に占有しうるようにする段階を更に含
    む請求項18の方法。
JP34112491A 1991-03-25 1991-12-24 財務文書処理装置及び方法 Expired - Lifetime JP2500971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US673921 1991-03-25
US07/673,921 US5204811A (en) 1991-03-25 1991-03-25 Document processor with transport buffer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628383A true JPH0628383A (ja) 1994-02-04
JP2500971B2 JP2500971B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=24704638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34112491A Expired - Lifetime JP2500971B2 (ja) 1991-03-25 1991-12-24 財務文書処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5204811A (ja)
JP (1) JP2500971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647781B2 (en) 2011-04-21 2017-05-09 Fujitsu Limited Data reception device, marker information extraction method, and marker position detection method

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293431A (en) * 1991-09-06 1994-03-08 Opex Corporation System for orienting documents in the automated processing of bulk mail and the like
US5444794A (en) * 1993-08-25 1995-08-22 Sqn Check image capture system
US5558232A (en) * 1994-01-05 1996-09-24 Opex Corporation Apparatus for sorting documents
JPH07244702A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Glory Ltd 小切手処理装置
US6363164B1 (en) 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
WO1997011436A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Attilio Piazza Improved scanner for cheques, or similar documents, provided with a support bracket for housing a keyboard
US6473519B1 (en) * 1996-02-21 2002-10-29 Hand Held Products, Inc. Check reader
US7187795B2 (en) 2001-09-27 2007-03-06 Cummins-Allison Corp. Document processing system using full image scanning
US8162125B1 (en) 1996-05-29 2012-04-24 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US20050276458A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-15 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system and method using image scanning
US6607081B2 (en) * 1996-11-15 2003-08-19 Diebold, Incorporated Automated transaction machine system
US8478020B1 (en) 1996-11-27 2013-07-02 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8024269B1 (en) 1997-08-27 2011-09-20 Datatreasury Corporation Remote image capture with centralized processing and storage
US5910988A (en) * 1997-08-27 1999-06-08 Csp Holdings, Inc. Remote image capture with centralized processing and storage
US7519558B2 (en) 1997-08-27 2009-04-14 Ballard Claudio R Biometrically enabled private secure information repository
US6293715B1 (en) * 1997-10-06 2001-09-25 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Self contained point of sale printing system and method
US7068832B1 (en) * 1999-05-11 2006-06-27 The Chase Manhattan Bank Lockbox imaging system
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
DE10049433A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Bearbeitung von Blattgut
US8428332B1 (en) 2001-09-27 2013-04-23 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8437529B1 (en) 2001-09-27 2013-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8944234B1 (en) 2001-09-27 2015-02-03 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8437530B1 (en) 2001-09-27 2013-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8433123B1 (en) 2001-09-27 2013-04-30 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
EP1504393A4 (en) 2002-04-23 2008-03-19 Clearing House Service Company PAYMENT IDENTIFICATION CODE AND PAYMENT SYSTEM THEREWITH
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US8627939B1 (en) 2002-09-25 2014-01-14 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US20050108163A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Wells Thomas R. Method and system for processing checks
US8725607B2 (en) 2004-01-30 2014-05-13 The Clearing House Payments Company LLC Electronic payment clearing and check image exchange systems and methods
CA2677714C (en) 2007-03-09 2014-12-23 Cummins-Allison Corp. Document imaging and processing system
US8417017B1 (en) 2007-03-09 2013-04-09 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8538123B1 (en) 2007-03-09 2013-09-17 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8437528B1 (en) 2009-04-15 2013-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8391583B1 (en) 2009-04-15 2013-03-05 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US8929640B1 (en) 2009-04-15 2015-01-06 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same
US9141876B1 (en) 2013-02-22 2015-09-22 Cummins-Allison Corp. Apparatus and system for processing currency bills and financial documents and method for using the same
US11295308B1 (en) 2014-10-29 2022-04-05 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Secure payment processing
US11694168B2 (en) 2015-07-01 2023-07-04 The Clearing House Payments Company L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11042882B2 (en) 2015-07-01 2021-06-22 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11436577B2 (en) 2018-05-03 2022-09-06 The Clearing House Payments Company L.L.C. Bill pay service with federated directory model support

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121571A (ja) * 1982-12-23 1984-07-13 エヌ・シー・アール・カナダ・リミテッド―エヌ・シー・アール・カナダ・エル・ティー・イー・イー 銀行書類処理システム及び処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264808A (en) * 1978-10-06 1981-04-28 Ncr Corporation Method and apparatus for electronic image processing of documents for accounting purposes
US4196846A (en) * 1978-11-13 1980-04-08 Recognition Equipment Incorporated Document processing transport
US4404649A (en) * 1980-11-03 1983-09-13 Recognition Equipment Incorporated Document processing system
US4555617A (en) * 1982-12-23 1985-11-26 Ncr Canada Ltd.-Ncr Canada Ltee Concurrent, image-based, reject-re-entry repair system and method
FR2577057B1 (fr) * 1985-02-06 1990-07-06 Dassault Electronique Dispositif de traitement de titres, en particulier de cheques
US4733359A (en) * 1986-05-09 1988-03-22 Pitney Bowes Inc. Document collating and inserting system having displays for document count verification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121571A (ja) * 1982-12-23 1984-07-13 エヌ・シー・アール・カナダ・リミテッド―エヌ・シー・アール・カナダ・エル・ティー・イー・イー 銀行書類処理システム及び処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647781B2 (en) 2011-04-21 2017-05-09 Fujitsu Limited Data reception device, marker information extraction method, and marker position detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500971B2 (ja) 1996-05-29
US5204811A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500971B2 (ja) 財務文書処理装置及び方法
US4027142A (en) Automated processing of financial documents
EP0011388B1 (en) System and method for processing documents
US4404649A (en) Document processing system
US5469241A (en) Microfilm camera
US5321238A (en) Banking apparatus for processing the bill and the check
JP4047425B2 (ja) 自動金銭受け払い機
US3988571A (en) Document reject reentry
JPH07244702A (ja) 小切手処理装置
CN101714270A (zh) 纸页处理系统及其检查方法
WO2009158484A2 (en) Document processing system having a turn-around loop with component repositioning
JP3593379B2 (ja) 帳票類取扱装置
JP6736277B2 (ja) 帳票処理方法、帳票処理装置、システムおよびプログラム
JPH0618996A (ja) マイクロフィルムカメラ
JPH0650545B2 (ja) 多種券発行装置
US7792754B2 (en) Financial document item processing system and method of operating a financial document item processing system to encode/endorse a financial document item having a radio frequency identification tag
JP2001006019A (ja) 自動取引装置
WO2016137847A1 (en) Systems, methods, and computer-readable media for reconciling deposits
KR20020046419A (ko) 자동수표처리장치 및 그 방법
JP2916272B2 (ja) 手形小切手発行装置
JP3072139B2 (ja) 帳票用紙の印刷方法
JP3018303B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2582916B2 (ja) 金融自動化機器
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
Brown et al. The processing of information-containing documents