JPH06283691A - 読出し専用メモリ - Google Patents

読出し専用メモリ

Info

Publication number
JPH06283691A
JPH06283691A JP9042593A JP9042593A JPH06283691A JP H06283691 A JPH06283691 A JP H06283691A JP 9042593 A JP9042593 A JP 9042593A JP 9042593 A JP9042593 A JP 9042593A JP H06283691 A JPH06283691 A JP H06283691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
contact hole
memory
mos transistor
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Shibata
信太郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9042593A priority Critical patent/JPH06283691A/ja
Publication of JPH06283691A publication Critical patent/JPH06283691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビット線の寄生容量を小さく、しかつ記憶デ
ータによってその寄生容量が変動しないようにする。 【構成】 MOSトランジスタを2個隣接させて2個の
メモリセルを構成し、MOSトランジスタのゲート電極
は対応するワード線WLに接続され、双方のメモリセル
の一方の電極(例えばドレイン電極)はビット線BLを
共通に使用するための第1のコンタクトホールを介して
ビット線BLと接続され、双方のメモリセルの他方の電
極(例えばソース電極)は電流通路を形成するか否かを
第2のコンタクトホールの有無によって決定するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に高速かつ低消費電
力なメモリセル回路とそのレイアウトを考慮した読出し
専用メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、消費電力が少なくなるように工夫
された読出し専用メモリがあり、例えば図5に示すよう
な構成となっていた。図5において、WL(j);(j
=1,・・・・J)はワード線、BL(p)−AとBL
(p)−B;(p=1,・・・・P)は一対のビット
線、VG(p);(p=1,・・・・P)は疑似接地線
である。メモリセルは一個のMOSトランジスタで構成
されており、LSI製造段階でMOSトランジスタが選
択状態となったとき、そのトランジスタを導通させるか
否をプログラミングすることによって情報記憶内容を決
めている。
【0003】メモリセルからの読出動作は以下の通りで
ある。予めビット線BL(p)−AとBL(p)−B
(p=1,・・・・P)はハイレベルにプリチャージ、
もしくはプルアップされている。図中には示されていな
いが、アドレスによって読出対象のメモリセルが指定さ
れると、1本のワード線と、1本の疑似接地線が活性化
されるようになっている。
【0004】その他の疑似接地線については非活性状態
に制御することによって、消費電力の低下を図ってい
る。メモリセルを構成するトランジスタがNチャンネル
MOSトランジスタの場合、ワード線は選択されるとハ
イレベルになり、疑似接地線は接地レベルもしくは接地
レベル近傍の低いレベルに制御される。
【0005】その結果、MOSトランジスタはプログラ
ミングされた記憶内容に従って電流通路が形成されてい
るものは導通状態になり、電流通路の形成されていない
ものは非導通状態を維持する。導通状態となった場合は
ビット線から疑似接地線に電荷が流入し、ビット線のレ
ベルが低下する。MOSトランジスタが非導通状態を維
持する場合は、当然のことながらビット線はプリチャー
ジもしくはプルアップレベルで決まるハイレベルを維持
する。
【0006】このときのMOSトランジスタのドレイン
とソース間の電位を図示しないセンス回路で検出し、記
憶内容を読み出す。なお、図5ではVG(p)を活性化
することにより、一対のビット線BL(p)−AとBL
(p)−Bに接続された二つのメモリセルが読出対象に
なる。
【0007】このメモリは前述したプログラミングを行
うことによって特定のメモリセルが選択されたとき、そ
のMOSトランジスタが導通しないように設定する。こ
れには種々の方法が可能であるが、プログラミングから
LSIチップになるまでのターンアラウンドタイムや、
集積度を考えるとMOSトランジスタの電極とビット線
を接続するか否かをコンタクトホールの有無で決める方
法が有利である。
【0008】すなわち、予めMOSトランジスタのゲー
ト電極をワード線、ソースを疑似接地線にそれぞれ接続
しておき、ドレインとビット線の接続の有無だけをユー
ザがプログラミングするものである。図5ではプログラ
ミング位置を明示的に白抜きの丸印で示している。
【0009】さて、図5のメモリ回路を高密度に実現す
るレイアウト技術として、X形ROMセルと呼ばれる手
法がある。これは詳細は電子通信学会誌、1984年1
1月号1170頁から1172頁に記載されているが、
拡散層の形状がアルファベットのXに似ていることから
この名がある。コンタクトプログラミング方式による従
来のX形ROMのレイアウトを図6に示す。
【0010】図において1はMOSトランジスタのゲー
ト電極、2は拡散層、3はメタル配線、4は拡散層2と
メタル配線3を接続するコンタクトホールである。疑似
接地線に接続されるソース側のコンタクトホールは隣接
する4個のメモリセルで共通化している。
【0011】一方、ドレイン側のコンタクトホール(図
6では白抜きの四角形で示している)はその有無によっ
てプログラミングを行うことから、メモリセル毎に独立
させることが必要である。MOSトランジスタのドレイ
ン側拡散層についても同様である。
【0012】MOSトランジスタを構成する拡散層には
その下層の基板もしくはウエルとのPN接合による寄生
容量が付随する。この寄生容量は一般に回路動作の遅延
を招く。従来の読出し専用メモリはビット線とメモリセ
ルを接続するコンタクトホールの有無によってプログラ
ミングを行っていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらコンタク
トホールが配置された場合、MOSトランジスタのドレ
インの寄生容量はビット線の寄生容量になる。ワースト
ケースでは同一ビット線上の全てのメモリセルに対して
コンタクトホールが配置されるので、これで読出時間が
決定されてしまう。
【0014】すなわち、著しくビット線の寄生容量が大
きく、高速動作に適さないという問題があった。また、
ビット線の寄生容量が記憶データに依存して変化するの
で、ビット線の遅延時間が不揃いになり、センス回路で
代表される読出回路の設計が難しいという課題があっ
た。
【0015】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ビット線の寄生容量を小さく、しかつ記憶
データによってその寄生容量が変動しないようにしたも
のである。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、MOSトランジスタを2個隣接させ
て構成した2個のメモリセルを備え、MOSトランジス
タのゲート電極は対応するワード線に接続され、双方の
メモリセルの一方の電極(例えばドレイン電極)はビッ
ト線を共通に使用するための第1のコンタクトホールを
介してビット線と接続され、双方のメモリセルの他方の
電極(例えばソース電極)は電流通路を形成するか否か
を第2のコンタクトホールの有無によって決定するよう
にしたものである。
【0017】
【作用】ビット線の接続が共通のコンタクトホールを介
してMOSトランジスタのソースあるいはドレインに接
続されるので、入力側の容量が従来の約半分になる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
あり、SL(j);(j=1,・・・・J)はワード
線、BL(k);(k=1,・・・・K)はビット線、
VG(k);(k=1,・・・・K)は疑似接地線であ
る。メモリセルを一つのMOSトランジスタで構成する
こと、MOSトランジスタのゲート電極をワード線に接
続することは従来技術と同じである。
【0019】従来技術とは記憶内容の書き込み(プログ
ラミング)をソースと疑似接地線の接続の有無によって
決めることと、2つのMOSトランジスタで2個のメモ
リセルが構成されるとき、そのMOSトランジスタのド
レインは共通のコンタクトホールを介してビット線に接
続するようにしたことが異なる。
【0020】図1ではプログラミング位置を明示的に白
抜きの丸印で示している。2個のMOSトランジスタで
構成されるメモリは、ドレインとビット線がいずれの回
路も接続済みであるから、ビット線の寄生容量は記憶内
容に依存せず、一定に保たれる。ビット線の寄生容量は
従来のようにMOSトランジスタのドレインとコンタク
トを共用しない場合は図5に示したワーストケースに相
当する状態になり得るが、ビット線方向の2つのMOS
トランジスタで共通のコンタクトホールを使用すること
によってその半分に低減できる。
【0021】なお、第1の実施例では疑似接地線の寄生
容量が記憶データに依存することになる。しかし、現実
には疑似接地線はワード選択時までに駆動力の大きいド
ライバによって予め接地レベルに制御されるので、読出
時間には影響を与えない。
【0022】本発明の第2の実施例を図2に示し、VG
(p)は選択時に同時に活性化される一対のビット線で
ある。これは第1の実施例においてワード線方向に隣接
したメモリセル間で疑似接地線を共用した形に相当す
る。
【0023】WL(j)とVG(p)を活性化すると、
ビット線BL(p)−AとBL(p)−Bでそれぞれ1
個、計2個のメモリセルが読出対象になる。疑似接地線
を共用することによってメモリセルを小形化できるの
で、特に集積度が大きいメモリで有利である。
【0024】本発明の第1の実施例について、第1のレ
イアウトを図3に示し、これはビット線方向に隣接する
二つのメモリセルで、これらをビット線に接続するコン
タクトホールを共通化するために拡散層をアルファベッ
トのV字形に配置している。
【0025】このレイアウトによりMOSトランジスタ
当りの実効的なドレイン拡散層面積が1/2程度にな
り、ビット線の寄生容量を低減できる。疑似接地線とM
OSトランジスタのソース側拡散層を接続するコンタク
トホール(図3では白抜きの四角)についてはその有無
によってプログラミングを行うことからメモリセル毎に
独立させている。
【0026】MOSトランジスタのソース側の拡散層を
隣接セルで共通化していないのも同様の理由による。隣
接する疑似接地線VG(2i−1)とVG(2i);
(i=0,1,2・・・・)については、第2の実施例
で述べたように共通化可能であり、メモリセルを小形化
できる利点がある。
【0027】本発明の第1の実施例について第2のレイ
アウトを図4に示し、図3とはゲート電極と拡散層を斜
めパターン(メタル配線3に対する45度の傾斜を持っ
たパターン)を用いていないことが異なる。
【0028】図4のレイアウトではメモリセルが若干大
きくなるが、MOSトランジスタのドレインとビット線
を接続するコンタクトホールと、ゲート電極のスペース
をデザインルールで許容される最小値(最少合わせ余
裕)に設定できるので、ビット線の寄生容量は最も少な
い。どのため、速度性能が要求される場合は図3のレイ
アウトより優位性がある。その他の効果については図3
に示したレイアウトと同様である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は2個のMO
Sトランジスタで2個のメモリセルを構成するとき、ビ
ット線とその2個のMOSトランジスタの接続を共通の
コンタクトホールを介して接続するようにしたので、ビ
ット線の容量が従来のものの約半分になると共に、メモ
リセルが複数ある時ビット線側は全て対応するMOSト
ランジスタに接続されているので、記憶容量によって寄
生容量が変動することがない。このため、読出回路を簡
略化することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す回路図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す回路図であ
る。
【図3】図1の回路を構成するパターンの一例を示す図
である。
【図4】図1の回路を構成するパターンの他の例を示す
図である。
【図5】従来の一例の構成を示す回路図である。
【図6】図5の回路を構成するパターンの一例を示す図
である。
【符号の説明】
1 ワード線 2 拡散層 3 メタル配線 4 コンタクトホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOSトランジスタの電流通路を形成す
    るか否かによってプログラミングがなされており、特定
    のワード線と特定のビット線が選択されることによって
    その選択状態に対応したMOSトランジスタが選択され
    前記プログラム内容に従ったデータが読み出される読出
    し専用メモリにおいて、 MOSトランジスタを2個隣接させて構成した2個のメ
    モリセルを備え、 前記MOSトランジスタのゲート電極は対応するワード
    線に接続され、 前記双方のメモリセルの一方の電極はビット線を共通に
    使用する第1のコンタクトホールを介してビット線と接
    続され、 前記双方のメモリセルの他方の電極は電流通路を形成す
    るか否かを第2のコンタクトホールの有無によって決定
    することを特徴とする読出し専用メモリ。
JP9042593A 1993-03-26 1993-03-26 読出し専用メモリ Pending JPH06283691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042593A JPH06283691A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 読出し専用メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042593A JPH06283691A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 読出し専用メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283691A true JPH06283691A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13998258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042593A Pending JPH06283691A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 読出し専用メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742540A (en) * 1996-01-30 1998-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory and layout/circuit information generating apparatus
KR100597788B1 (ko) * 2004-12-17 2006-07-06 삼성전자주식회사 프로그램 동작 속도를 개선하는 불휘발성 반도체 메모리장치의 페이지 버퍼와 이에 대한 구동방법
JP2007027634A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびromデータパターンの発生方法
US7382640B2 (en) 2001-04-18 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. High-speed programmable ROM, memory cell structure therefor, and method for writing data on/reading data from the programmable ROM

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742540A (en) * 1996-01-30 1998-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory and layout/circuit information generating apparatus
US7382640B2 (en) 2001-04-18 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. High-speed programmable ROM, memory cell structure therefor, and method for writing data on/reading data from the programmable ROM
KR100597788B1 (ko) * 2004-12-17 2006-07-06 삼성전자주식회사 프로그램 동작 속도를 개선하는 불휘발성 반도체 메모리장치의 페이지 버퍼와 이에 대한 구동방법
JP2007027634A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびromデータパターンの発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623438A (en) Virtual ground read only memory circuit
US5313426A (en) Semiconductor memory device
US6246629B1 (en) Semiconductor IC device having a memory and a logic circuit implemented with a single chip
US7092279B1 (en) Shared bit line memory device and method
JP2001338993A (ja) 半導体装置
JPH0562461A (ja) 半導体記憶装置
US5517038A (en) Semiconductor device including three-dimensionally disposed logic elements for improving degree of integration
JP2006093696A (ja) 集積回路メモリ装置
US4682200A (en) Semiconductor memory device with matched equivalent series resistances to the complementary data lines
JP2004072117A (ja) Soi基板上のメモリ
KR102233084B1 (ko) 분산형 기록 구동 장치를 포함하는 반도체 디바이스 및 그 동작 방법
US6094390A (en) Semiconductor memory device with column gate and equalizer circuitry
US6714434B2 (en) Mid-array isolate circuit layout and method
KR100293079B1 (ko) 반도체장치
US20020003738A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2751892B2 (ja) 半導体記憶装置
US6765833B2 (en) Integrated circuit devices including equalization/precharge circuits for improving signal transmission
US5455787A (en) Semiconductor memory device
JPH06283691A (ja) 読出し専用メモリ
JP2001014876A (ja) 半導体記憶装置
JP3295137B2 (ja) メモリ装置とその読出し方法
EP1162623B1 (en) Semiconductor memory device having segment type word line structure
JP2943543B2 (ja) 半導体スタティックメモリ
US6314015B1 (en) Semiconductor memory device for reading information in memory cells
KR20020071181A (ko) 계층적 비트 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 소자