JPH06279957A - 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH06279957A
JPH06279957A JP9195693A JP9195693A JPH06279957A JP H06279957 A JPH06279957 A JP H06279957A JP 9195693 A JP9195693 A JP 9195693A JP 9195693 A JP9195693 A JP 9195693A JP H06279957 A JPH06279957 A JP H06279957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
ferritic stainless
oxidation resistance
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9195693A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Maruyama
勝彦 丸山
Yoshio Taruya
芳男 樽谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9195693A priority Critical patent/JPH06279957A/ja
Publication of JPH06279957A publication Critical patent/JPH06279957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐酸化性に優れ、排ガス触媒の担体用に適す
るフェライト系ステンレス鋼を提供する。 【構成】 重量で、CおよびN:それぞれ0. 010%
以下かつC+Nが0. 015%以下、Si:0. 50%
以下、Mn:0. 5%以下、P:0. 030%以下、
S:0. 0020%以下、Cr:13〜25%、Al:
3〜7%、V:0.002%以下、Nb:0. 002%
以下、希土類元素のうちのランタノイドおよびYのう
ち、1種または2種以上を総和で0. 02〜0. 15
%、さらに必要に応じて、TiまたはZrのうちの一種
を0. 01〜0. 10%を含み、残部がFeおよび不可
避不純物からなる成分組成を有する自動車排ガス触媒担
体用高純度フェライト系ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐酸化性に優れた自動
車排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】Fe−Cr−Al系合金は耐高温酸化性
に優れているため、ストーブ部品、自動車用排ガス部品
等に使用されている。近年、特に自動車排ガス浄化装置
に用いられる触媒担体用材料としての需要が高まりつつ
ある。これは従来、触媒担体には押出焼成されたセラミ
ックス製ハニカムが使用されていたが、排ガス規制の強
化に伴い、浄化効率の高いステンレス箔製ハニカムが注
目されたためである。ステンレス箔製触媒担体の場合、
50μm程度の極薄箔として使用されるため、高温の排
ガスに対する優れた耐酸化性が必要となる。近年はエキ
ゾースト・マニホールド直下等のより高温側に設置され
る傾向にあるため、より一層の耐熱性・耐酸化性が要求
されるようになってきている。
【0003】ところで、Fe−Cr−Al系合金にY、
La、Ce等の希土類元素を添加すると耐酸化性が大幅
に向上することが知られている。一方、希土類元素を添
加すると熱延鋼帯の靭性が劣化し、コイル展開あるいは
さらに冷間圧延を行う場合、割れや破断などのトラブル
が生じやすくなる。したがって、耐酸化性向上のための
希土類元素添加は最小限としなければならない。
【0004】また、自動車排ガス浄化装置のように走
行、停止による過酷な繰り返し酸化と振動に曝される場
合、酸化スケールが剥離しやすいという問題がある。ス
テンレス箔をハニカム状に形成した触媒担体では、酸化
スケールが剥離すると担持した触媒の脱落が起こり、浄
化性能の低下を免れない。したがって、耐酸化性が優れ
ていると同時に酸化スケールの耐剥離性も優れた材料が
必要である。
【0005】これらに対し、耐酸化性Fe−Cr−Al
合金として特開昭62−278248号公報ではY:
0. 006〜0. 08%およびMg:0. 0005〜
0. 03%を含有し、さらに0. 80%以下のTi、Z
r、Nbなどを含有した合金を提案している。また、同
系合金として特開昭63−125641号公報では、C
eをのぞくランタノイドを0. 05〜0. 20%含有
し、さらにC量の5倍以上でかつ0. 10%未満のTi
を含有する合金が提案されている。しかしこれらの合金
では、長時間高温に曝された場合の耐酸化性、とりわけ
酸化スケールの耐剥離性が十分ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Ti、Z
r、Nbおよび希土類元素のうちのランタノイド元素を
含むFe−Cr−Al系合金を極薄箔とした場合の耐酸
化性をより一層向上させ、さらに酸化スケールの耐剥離
性を改善することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の従
来技術の問題点を解決するための種々の検討を行った結
果、Ti、Zr、Nbおよび希土類元素のうちのランタ
ノイド元素を含むFe−Cr−Al系合金において、V
およびNbを積極的に低減することにより、また、必要
に応じてSi含有量を非常に低い水準に抑制することに
よって最小限の希土類元素の添加量で優れた耐酸化性が
得られ、酸化スケールの耐剥離性にも優れることを見い
だしたものである。
【0008】本発明の要旨は下記の如くである。 (1) 重量%にて、CおよびN:それぞれ0. 010
%以下かつC+Nが0.020%以下、Si:0. 50
%以下、Mn:0. 5%以下、P:0. 030%以下、
S:0. 0020%以下、Cr:13〜25%、Al:
3〜7%、V:0. 002%以下、Nb:0. 002%
以下、希土類元素のうちのランタノイドおよびYのう
ち、1種または2種以上を総和で0. 02〜0. 15%
含み、さらにTiまたはZrのうちの一種を0. 01〜
0. 10%含み、残部がFeおよび不可避不純物からな
る成分組成を有する高純度フェライト系ステンレス鋼。
【0009】(2) Si含有量を重量で、0.10%
以下に抑制し、耐酸化性を改善した上記(1)記載の高
フェライト系ステンレス鋼。
【0010】
【作 用】本発明のフェライト系ステンレス鋼におい
て、鋼の組成成分量を特許請求の範囲の如くに限定した
理由を以下に説明する。なお、本明細書において特にこ
とわりがない限り、「%」は「重量%」である。
【0011】C,N:C,Nはそれぞれ0. 010%を
超えて存在する場合、もしくは(C+N)が0. 015
%を超える場合は、熱延鋼帯の靭性を著しく低下させ
る。したがって、C,Nはそれぞれ0. 010%以下で
かつC+Nの総量を0. 015%以下とした。
【0012】Cr:Crはステンレス鋼の耐酸化性およ
び耐食性を確保する最も基本的な元素である。本発明に
おいては、13. 0%未満ではこれらの特性が十分に確
保されず、25. 0%を超えると熱延鋼帯の靭性および
冷間での加工性(延性)が著しく低下する。したがっ
て、本発明において、Crの成分範囲は13. 0〜2
5. 0%とした。
【0013】Al:Alはフェライト系ステンレス鋼の
耐酸化性を向上させる元素である。本発明においては、
3. 0%未満では耐酸化性は十分でなく、また7. 0%
を超えて含有すると、熱延鋼帯での靭性および冷間での
加工性を著しく低下させる。したがって、Alの成分範
囲は3. 0〜7. 0%とした。
【0014】P:Pは不可避的に混入する不純物元素で
あり、耐食性を害する有害なものであるが、特にその含
有量が0. 030%を超えると低温靭性および高温諸特
性に対する悪影響が顕著になることから、P含有量を
0. 030%以下と定めた。
【0015】S:Sも鋼の耐食性、耐酸化性を害する有
害な元素であり、その含有量は低いほうが望ましく、そ
の許容し得る上限は0. 0020%である。
【0016】Mn:Mnは一般的にMnSを形成し異常
酸化の起点となるので、その含有量は低いほうが望まし
く、その許容し得る上限は0. 5%である。
【0017】Si:Siは一般に耐酸化性向上に有効な
元素とされているが、Al含有量の高い本系合金におい
ては表面に安定なα−Al23皮膜が形成されるため、
Si添加の有効性は顕著には認められない。むしろSi
添加によってFe−Cr−Al系合金を著しく硬質とし
靱性を低下させるので、その含有量は低い方が望まし
く、0.5%以下とする。
【0018】Si含有量と耐酸化性との関係を調べるた
めに、C:0. 01%、Mn:0.2%、P:0. 02
0%,S:0. 001%,Cr:20. 0%,Al:
5. 0%,Ti:0. 05%,Y:0. 05%,N:
0. 01%をベース組成としてSi含有量だけを0.5
5%以下の範囲内で変化させた鋼を50μm厚の箔まで
圧延し、ついでこれを1150℃で200時間酸化を行
った。その耐酸化性試験の結果を図1に示す。図示のと
おり、Si含有量が0.5%より低い側で酸化増量が低
く、耐酸化性が良好な結果となっている。特に、Si:
0. 10%以下でその効果が著しい。
【0019】この理由は未だ明確ではないが、Siの酸
化皮膜が影響を及ぼしていると考えられる。本系合金箔
を酸化性雰囲気に曝した場合、最表面にα−Al2
3層、その下にCr23層が形成され、これら保護性皮
膜によって耐酸化性が確保されている。そして、合金か
らAl、Crが拡散し皮膜に供給されることにより保護
性を保っていると考えられる。しかしSiがある程度含
有されている場合には、さらにCr23層と合金との界
面に薄いSiO2層が形成される。このSiO2層中の金
属イオンの自己拡散係数は非常に小さく、合金からA
l、Crの拡散・供給が阻害され、さらには酸化皮膜の
密着性にも悪影響を及ぼしていると推定される。
【0020】また、Siは鋼を硬質化させ、加工性を劣
化させる性質があるので、鋼の機械的性質の面からみれ
ばできるだけ低い方がよい。したがって、本発明におい
ては、優れた耐酸化性を発揮させかつ良好な加工性を維
持するために、Siは0. 50%以下に規制する。さら
に好ましい範囲は、図1からも読み取れるように0.1
0%以下である。
【0021】VおよびNb:これらの成分は、熱延板の
靭性改善のために添加される場合が多いが、本系合金に
おいては耐酸化性を劣化させる。図2はC:0. 006
%,Si:0. 2%,Mn:0. 2%,P:0. 020
%,S:0. 001%,Cr:20. 0%,Al:5.
0%,Y:0. 05%,N:0. 01%をベース組成と
してNbおよびV含有量をそれぞれ変化させた鋼を50
μm厚の箔まで圧延したものを、1150℃で200時
間酸化を行った結果を示したものである。
【0022】図2に示すとおり、VおよびNb含有量が
いずれも低い場合に耐酸化性が良好な結果となってい
る。とくに、よりV:0. 002%未満、Nb:0.
002%未満のときにその効果が著しいことが分かる。
また、NbまたはV含有量の高い鋼は酸化スケールの剥
離が多く認められた。NbおよびVが耐酸化性に悪影響
を及ぼす原因については明らかではないが、VまたはN
bを含有する鋼は酸化性雰囲気に曝した場合、鋼表面に
密着性の劣る酸化スケールが生成し、保護性が劣化する
ものと推察される。したがって、VおよびNbの含有量
はできるだけ低い方がよい。図2のおよびに示すよ
うに、試験温度1150℃において試験時間が200時
間を超えても安定的に耐酸化性を維持する。V:0. 0
02%以下、Nb:0. 002%以下の範囲に規制す
る。そしてさらに好ましいの範囲としてV:0. 00
1%以下、Nb:0. 001%以下に定めた。
【0023】TiおよびZr:これらの成分は、Cある
いはNと炭・窒化物を形成することでCr炭化物の粒界
析出を防止し、鋼の耐食性および耐熱性を改善する有効
な元素であるので、必要により添加・含有させるもので
ある。そして、これらの成分は微量添加でも上記効果を
発揮するものであるが、CあるいはNは含有量が0.0
10%以下の場合にTiまたはZrの含有量が0. 1%
を超えると鋼の加工性を害するようになる。また、0.
01%以下の含有量ではその効果はない。したがって、
TiまたはZrの含有量は0. 01〜0. 1%と定め
た。
【0024】ランタノイドおよびY:これらの成分は、
Fe−Cr−Al合金の耐酸化性を向上させるために添
加する元素である。La,Ceなどの混和物であるミッ
シュメタルとして添加してよいし、ランタノイドおよび
Yの1種または2種以上を任意に選択して添加してもよ
い。これらの成分には鋼表面に形成される酸化皮膜の保
護性、マトリクスとの密着性を良好にし、異常酸化を抑
制する効果がある。この効果は、0. 02%未満では十
分でなく、一方、0. 15%を超えると熱間加工性、熱
延板靭性が著しく劣化する。また、これらの元素は高価
であるから、必要以上に添加するとコストアップにつな
がる。したがって、含有量の範囲は0.02〜0. 15
%とした。
【0025】このような組成をもつ本発明鋼は、通常の
フェライト系ステンレス鋼と同様の溶解、熱間圧延、冷
間圧延の工程に必要により焼鈍工程を組み合わせること
により、50μm程度の極薄箔にまで製造可能である。
【0026】
【実施例】まず、真空溶解法によって表1に示される如
き成分組成の鋼を溶製した。
【0027】
【表1】
【0028】次いで、これらの各鋼を分塊圧延にて30
mm厚のスラブにした。その後各鋼を1200℃加熱抽出
で熱間圧延し、水冷後に巻取りを行って厚さ4. 5mmの
熱延鋼帯とした。この時比較鋼L,M,N,Oは熱延鋼
帯に多数の耳割れが発生したので、両耳を切削してから
後行程を進めた。その後焼鈍、酸洗、および冷間圧延を
繰り返し、板圧50μmのコイルを作成した。しかし、
比較鋼L,M,N,O,Rは冷延途中に破断、穴あきが
発生し、50μm厚まで圧延することができなかった。
50μm厚まで製造することのできた材料について、大
気中1150℃で連続250時間の酸化試験を行った。
図3に酸化試験結果の一例を示す。
【0029】本発明鋼であるA,Jは、試験開始250
時間後も異常酸化を発生することなく、良好な耐酸化性
を示した。比較鋼PはLa:0. 01%と低いため、試
験開始後約80時間で異常酸化が発生し、100時間後
には完全に酸化された。比較鋼Sは、Pに比べ耐酸化性
は良好であったが、Si含有量が0. 26%と高めであ
るため本発明鋼A、Jに及ばず、約160時間後には異
常酸化が発生した。K,Qは比較鋼の中では最も耐酸化
性が良好であったが、NbまたはVが本発明の範囲を越
えていたため、200時間程度の寿命であった。 以
上、製造および酸化試験の結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】表2に示されるとおり、Siを0. 10%
以下、Vを0. 002%以下、Nbを0. 002%以下
とし、微量の希土類元素を添加することにより、50μ
m厚の極薄箔とした場合においても優れた耐酸化性が得
られる。また、CおよびNをそれぞれ0. 010%以下
でかつC+Nを0. 015%以下とすること、さらにT
iまたはZrの1種を添加することにより、熱間加工
性、冷間加工性に優れ、製造が容易となる。
【0032】
【発明の効果】上述のように、本発明鋼は耐熱性および
耐食性を必要とする物品、例えば公害防止機器の素材と
して適している。とくに本発明鋼の箔は、耐酸化性、耐
スケール剥離性に優れ、その製造も容易であり、自動車
排ガス触媒担体用として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Si含有量を変化させた本発明鋼の50μm箔
を、大気中1150℃で200時間酸化した場合の酸化
増量と酸化時間との関係を示すグラフである。
【図2】NbとVの含有量を変化させた本発明鋼の50
μm箔を、大気中1150℃で200時間酸化した場合
の酸化増量と酸化時間との関係を示すグラフである。
【図3】本発明鋼と比較鋼の50μm箔を、大気中11
50℃で250時間酸化した場合の酸化増量と酸化時間
との関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、CおよびN:それぞれ0. 01
    0%以下かつC+Nが0. 015%以下、Si:0. 5
    0%以下、Mn:0. 5%以下、P:0. 030%以
    下、S:0. 0020%以下、Cr:13〜25%、A
    l:3〜7%、V:0. 002%以下、Nb:0. 00
    2%以下、希土類元素のうちのランタノイドおよびYの
    うち、1種または2種以上を総和で0. 02〜0. 15
    %を含み残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組
    成を有する自動車排ガス触媒担体用高純度フェライト系
    ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 重量で、TiまたはZrのうちの一種を
    0. 01〜0. 10%含む請求項1記載のフェライト系
    ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 重量で、Siを0.10%以下含む請求
    項1または2記載のフェライト系ステンレス鋼。
JP9195693A 1993-03-26 1993-03-26 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼 Pending JPH06279957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195693A JPH06279957A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195693A JPH06279957A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279957A true JPH06279957A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14041030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195693A Pending JPH06279957A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282784A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 上海大学 具有低中子吸收的超高铝抗辐照耐热铁素体不锈钢合金材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282784A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 上海大学 具有低中子吸收的超高铝抗辐照耐热铁素体不锈钢合金材料及其制备方法
CN106282784B (zh) * 2016-10-25 2019-04-02 上海大学 具有低中子吸收的超高铝抗辐照耐热铁素体不锈钢合金材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228932A (en) Fe-cr-al alloy, catalytic substrate comprising the same and method of preparation
JP5561447B1 (ja) ステンレス鋼板およびステンレス箔
EP2554700B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil
EP2695962B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil
EP3527683B1 (en) Stainless steel sheet and stainless steel foil
JP3247162B2 (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金およびその箔
KR102177521B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
US6719855B2 (en) Fe—Cr—Al based alloy foil and method for producing the same
US5476554A (en) FE-CR-AL alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same
JP3200160B2 (ja) 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法
JPH08299808A (ja) 耐酸化性、耐久性に優れた触媒用メタル担体の製造方法
JPH06212363A (ja) 高温耐酸化性および高温耐久性に優れたFe−Cr−Al系合金鋼
JPH06279957A (ja) 排ガス触媒担体用フェライト系ステンレス鋼
JP3491334B2 (ja) 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法
JP2006009119A (ja) 耐カリウム腐食性に優れるステンレス鋼板とその製造方法およびNOx吸蔵触媒用担体
JPH07233451A (ja) 耐高温酸化性に優れたAlめっきステンレス鋼板
JPH06248395A (ja) 耐酸化性に優れた自動車触媒担体用フェライト系ステンレス鋼
JP3351837B2 (ja) 製造性及び耐高温酸化性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼
JPH06108268A (ja) フェライト系ステンレス鋼箔およびその製造法
JP3301845B2 (ja) 高Al含有フェライト系ステンレス鋼を基材とするマニホルドコンバータ
JPH06330247A (ja) 高温強度および耐酸化性に優れたFe−Cr−Al合金
JPH05277380A (ja) 自動車排ガス浄化触媒高耐熱型メタル担体用Fe−Cr−Al系合金箔
JPH06220587A (ja) 耐酸化性に優れ、電気抵抗減少率の小さいFe−Cr−Al系合金
JPH04128343A (ja) メタル担体用ステンレス箔
JP3351836B2 (ja) 耐高温酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼