JPH06279355A - 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法 - Google Patents

2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法

Info

Publication number
JPH06279355A
JPH06279355A JP6870593A JP6870593A JPH06279355A JP H06279355 A JPH06279355 A JP H06279355A JP 6870593 A JP6870593 A JP 6870593A JP 6870593 A JP6870593 A JP 6870593A JP H06279355 A JPH06279355 A JP H06279355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ndca
acid
crude
organic solvent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6870593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Otsuka
宏明 大塚
Ken Fujita
研 藤田
Akira Yokomizo
晃 横溝
Hiroteru Kamiyama
宏輝 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Cosmo Oil Co Ltd, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP6870593A priority Critical patent/JPH06279355A/ja
Publication of JPH06279355A publication Critical patent/JPH06279355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 粗2,6−ナフタレンジカルボン酸を極性有
機溶媒に溶解し、次いでこれに水、低級脂肪族カルボン
酸又は低級アルコールを添加して2,6−ナフタレンジ
カルボン酸を析出させる2,6−ナフタレンジカルボン
酸の精製法。 【効果】 室温付近で操作を行うことができるため再結
晶法の様な温度上下が不要であり、しかも酸やアルカリ
を使用しないためこれらの後処理が不要で、精製物回収
後の処理は有機溶媒と析出溶媒の簡単な蒸留分離のみ
で、回収率に優れ、高純度の2,6−NDCAを得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸の精製法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】2,6
−ナフタレンジカルボン酸(以下、2,6−NDCAと
略す)は、通常、2,6−ジアルキルナフタレン、2−
アルキル−6−アシルナフタレンなどを氷酢酸中、コバ
ルト又はマンガン触媒と臭素触媒の存在下、高温・高圧
で空気酸化することにより製造されている。しかしなが
ら、このような酸化反応により得られる2,6−NDC
Aは、副生するアルデヒドやケトン類、臭素化誘導体、
酸化重合体、着色物質を相当量含んでいるのが常であっ
た。そして、このような不純物を含む2,6−NDCA
を、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリエステ
ル、ポリアミド等の製造原料として使用した場合、得ら
れるポリマーの重合度が低下したり、ポリマーから作ら
れるフィルムや繊維の耐熱性等の物性が低下したり、着
色して品質が低下するなどの問題があった。
【0003】このため、2,6−NDCAの純度を99
%以上の高純度及び白色にすることが要求されており、
従来、アルカリ水溶液を用いる精製法(特公昭52−2
0993号、特開昭48−68554号、特開昭50−
160248号、特開昭50−105639号等)が行
われている。しかし、これらの精製法では、大量の酸及
びアルカリを使用するため、精製後のアルカリの処理に
大変な労力が必要となり、工業的に不利なものであっ
た。
【0004】また、これらの精製法の欠点を解決すべ
く、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシドの有機溶媒を用い
て再結晶を行う方法(特開昭62−230747号)が
提案されている。しかしながら、この方法では精製2,
6−NDCAの純度を高くするために、回収率を低く抑
えなければならず、工業的に不利であるという問題があ
った。従って、簡単な操作で工業的に有利に高純度の
2,6−NDCAを得る方法が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、粗2,6−NDCA
を極性有機溶媒に溶解すれば、精製後は蒸留等の簡単な
操作により該有機溶媒を分離回収するだけでよく、さら
に2,6−NDCAを溶媒より析出させるために水、低
級脂肪族カルボン酸又は低級アルコールを用いれば、精
製2,6−NDCA析出後は簡単な濾過等により高純度
2,6−NDCAを高い回収率で得られることを見い出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、粗2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸を極性有機溶媒に溶解し、次いでこれに
水、低級脂肪族カルボン酸又は低級アルコールを添加し
て2,6−ナフタレンジカルボン酸を析出させることを
特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法を
提供するものである。
【0007】本発明において、精製の対象となる粗2,
6−ナフタレンジカルボン酸は、どのような方法により
得られたものでもよく、例えば2,6−ジアルキルナフ
タレンを低級脂肪族モノカルボン酸の溶媒中で、コバル
ト又はマンガンと臭素からなる触媒の存在下に分子状酸
素を含有するガスにより酸化して得られる粗2,6−N
DCA等が挙げられる。
【0008】本発明で用いられる極性有機溶媒として
は、例えばN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチ
ル−2−ピロリドン等が挙げられ、これらの1種又は2
種以上を組合わせて用いることができる。これらの極性
有機溶媒に粗2,6−NDCAを溶解する際の温度は特
に制限されず、例えば各有機溶媒の常圧での沸点以下で
ある0〜202℃、好ましくは10〜80℃で行うこと
ができ、回収率及び純度、経済性等の面から、特に室温
付近の10〜30℃が好ましく、ジメチルスルホキシド
の場合は20〜30℃が好ましい。溶解温度が高すぎる
と溶媒の損失を招き、低すぎると粗2,6−NDCAの
溶媒への溶解度が低く多量の有機溶媒が必要となるため
好ましくない。
【0009】有機溶媒量は上記温度において粗2,6−
NDCAを溶解するのに必要な最低限量以上を用いれば
よく、例えば所定量の粗2,6−NDCAに有機溶媒を
添加してゆき、完全に溶解した所で有機溶媒の添加を止
めるなどの方法により溶解すればよい。溶媒量を多くし
ても操作性が悪くなるのみで、工業的利点はない。な
お、2,6−NDCAの溶解度は表1に示すとおりであ
る。
【0010】
【表1】
【0011】次いで、粗2,6−NDCAを有機溶媒に
溶解して得た溶液に、水、低級脂肪族カルボン酸又は低
級アルコール(以下、析出溶媒という)を加えることに
より2,6−NDCAを析出させる。ここで用いられる
析出溶媒のうち低級脂肪族カルボン酸としては、例えば
酢酸、プロピオン酸、酪酸等を挙げることができ、低級
アルコールとしては、炭素数が1〜4のもの、例えばメ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール等を挙
げることができる。
【0012】加える析出溶媒は、粗2,6−NDCAを
溶解した有機溶媒に対して1〜20重量倍、特に2〜1
0重量倍であるのが好ましい。析出溶媒量が多すぎると
析出物と溶媒との分離操作が煩雑になり、少なすぎると
回収率、純度ともに低下するので好ましくない。析出溶
媒は水単独又は低級脂肪族カルボン酸単独又は低級アル
コール単独で用いることができるが、これらの混合物を
用いることもできる。混合物として用いる場合、その割
合はいかなる範囲のものも用いることができるが、析出
溶媒中の水の割合が多い方が、低級脂肪族カルボン酸又
は低級アルコールの割合が多い場合に比べて、精製物の
純度がよくなる。
【0013】析出溶媒を加える際の温度は特に制限され
ないが、析出溶媒の沸点以下である0〜115℃が好ま
しく、操作性などを考慮すれば、特に室温付近の10〜
30℃が好ましい。析出した2,6−NDCAは、濾
過、乾燥等、通常の方法により分離、回収することがで
きる。
【0014】また、本発明においては、粗2,6−ND
CAを極性有機溶媒に溶解させ、再度析出溶媒により析
出させる前に、活性炭による吸着処理を行うことができ
る。ここで用いられる活性炭としては、例えば粒状、顆
粒状、球状、破砕状及び粉末状のいずれの形状のものも
使用できるが、表面積が大きいことから、特に粉末状の
ものが好ましい。処理方法は、例えば上述の条件に従
い、極性有機溶媒に粗2,6−NDCAを溶解して得ら
れた溶液に活性炭を混合し、30分以上攪拌してから活
性炭を濾過等により除去するか、あるいは該溶液を活性
炭充填層の中を通すことにより行うのが好ましい。ま
た、活性炭による吸着処理時の温度は15〜60℃、特
に室温付近の10〜30℃が好ましい。吸着処理終了
後、析出溶媒を加えて2,6−NDCAを析出させ、分
離することにより、精製2,6−NDCAを得ることが
できる。
【0015】本発明により精製された2,6−NDCA
は、本発明の精製法のみでも実用にたえ得る程度の高純
度のものであるが、さらに同様の操作を繰り返すか、あ
るいは他の精製方法、例えば再結晶等と組合わせること
により精製効果を一層高めることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の精製法は、温度による溶解度差
ではなく、溶媒への溶解度差すなわち、2,6−NDC
Aは、極性有機溶媒に溶解するが、水又は低級脂肪族カ
ルボン酸又は低級アルコールには不溶であるのに対し、
着色物質などの不純物は水又は低級脂肪族カルボン酸又
は低級アルコールに溶解することを利用するものであ
る。そして、室温付近で操作を行うことができるため再
結晶法の様な温度の上下が不要であり、しかも酸やアル
カリを使用しないためこれらの後処理が不要で、精製物
回収後の処理は有機溶媒と析出溶媒の簡単な蒸留分離の
みで、回収率に優れ、高純度の2,6−NDCAを得る
ことができる。
【0017】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。なお、以下の実施例において、2,6−NDCAの
純度分析は高速液体クロマトグラフィーで行い、また着
色成分は25重量%メチルアミン水溶液20mlに試料1
gを溶解し、25重量%メチルアミン水溶液を対照液と
して10mmの石英セルを用いて400nm波長の光学純度
(OD値)を測定することにより分析した。
【0018】実施例1 還流冷却器、ガス吹き込み管、温度測定管及び攪拌機を
有するチタン製300mlオートクレーブに氷酢酸150
g、酢酸コバルト4水塩0.5g、酢酸マンガン4水塩
0.5g、臭化アンモニウム0.25g及び2,6−ジ
メチルナフタレン1.7gを入れ、175〜185℃で
攪拌しながら30kg/cm2 で空気を吹き込み、30分間
反応させた。反応終了後、室温まで冷却し析出した結晶
を濾過し、酢酸及び水で洗浄後、真空乾燥して純度98
%の粗2,6−NDCA 2.2gを得た。着色成分の
含有量を示す25%メチルアミン水溶液のOD値は1.
28であった。このようにして得られた粗2,6−ND
CA 2.2gにN,N−ジメチルアセトアミドを徐々
に加えてゆき、室温25℃で完全に溶解するのに75g
を要した。この溶液に水400gを攪拌しながら徐々に
加えると白濁し、2,6−NDCAが析出した。この析
出物を濾過し減圧乾燥すると、2.1gの2,6−ND
CAが得られた。その純度は99.5%で、粗2,6−
NDCAに対する回収率は95.5%であった。着色成
分の含有量を表す25%メチルアミン水溶液のOD値は
0.12であった。
【0019】実施例2 実施例1と同様な操作により得た純度98%の粗2,6
−NDCA 2.2gを75%のN,N−ジメチルアセ
トアミドに溶解させた後、1gの粉末活性炭を加え30
分間攪拌した。次いで活性炭を濾過し、濾液を分離回収
した。この溶液に水400gを攪拌しながら徐々に加え
ると白濁し、2,6−NDCAが析出した。この析出物
を濾過し減圧乾燥すると、2.0gの2,6−NDCA
が得られた。その純度は99.7%で、粗2,6−ND
CAに対する回収率は90.9%であった。着色成分の
含有量を表す25%メチルアミン水溶液のOD値は0.
085であった。
【0020】実施例3 2,6−NDCAの析出溶媒として水の代わりに酢酸を
用いる以外は実施例2と同様に行った。その結果、2.
05gの2,6−NDCAが得られ、その純度は99.
6%で、粗2,6−NDCAに対する回収率は93.2
%であった。着色成分の含有量を表す25%メチルアミ
ン水溶液のOD値は0.090であった。
【0021】実施例4 2,6−NDCAの析出溶媒として水の代わりにメタノ
ールを用いる以外は実施例2と同様に行った。その結
果、1.95gの2,6−NDCAが得られ、その純度
は99.5%で、粗2,6−NDCAに対する回収率は
88.6%であった。着色成分の含有量を表す25%メ
チルアミン水溶液のOD値は0.100であった。
【0022】実施例5 2,6−NDCAの析出溶媒として水の代わりに50%
酢酸水溶液を用いる以外は実施例2と同様に行った。そ
の結果、2.05gの2,6−NDCAが得られ、その
純度は99.6%で、粗2,6−NDCAに対する回収
率は93.2%であった。着色成分の含有量を表す25
%メチルアミン水溶液のOD値は0.090であった。
【0023】実施例6 粗2,6−NDCAを溶解させる有機溶媒としてN,N
−ジメチルアセトアミドの代わりにN−メチル−2−ピ
ロリドンを用いる以外は実施例2と同様に行った。その
際、粗2,6−NDCA 2.2gを溶解するのに50
gを要した。その結果、2.0gの2,6−NDCAが
得られ、その純度は99.5%で、粗2,6−NDCA
に対する回収率は90.9%であった。着色成分の含有
量を表す25%メチルアミン水溶液のOD値は0.08
7であった。
【0024】比較例1 実施例1と同様な操作により得た純度98%の粗2,6
−NDCA 2.2gを75gのN,N−ジメチルアセ
トアミドに溶解させた後、1gの粉末活性炭を加え30
分間攪拌した。次いで活性炭を濾過し、濾液を分離回収
した。この溶液に水40gを攪拌しながら徐々に加える
と白濁し、2,6−NDCAが析出した。この析出物を
濾過し減圧乾燥すると、1.5gの2,6−NDCAが
得られた。その純度は99.0%、着色成分の含有量を
表す25%メチルアミン水溶液のOD値は0.100で
あった。また、粗2,6−NDCAに対する回収率は、
68.1%と低下した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横溝 晃 埼玉県幸手市権現堂1134−2 (72)発明者 上山 宏輝 埼玉県浦和市大牧922

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗2,6−ナフタレンジカルボン酸を極
    性有機溶媒に溶解し、次いでこれに水、低級脂肪族カル
    ボン酸又は低級アルコールを添加して2,6−ナフタレ
    ンジカルボン酸を析出させることを特徴とする2,6−
    ナフタレンジカルボン酸の製造法。
  2. 【請求項2】 粗2,6−ナフタレンジカルボン酸を極
    性有機溶媒に溶解した後、これを活性炭により吸着処理
    することを特徴とする請求項1記載の2,6−ナフタレ
    ンジカルボン酸の精製法。
JP6870593A 1993-03-26 1993-03-26 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法 Pending JPH06279355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6870593A JPH06279355A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6870593A JPH06279355A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279355A true JPH06279355A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13381461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6870593A Pending JPH06279355A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004015003A3 (en) * 2002-08-08 2004-07-15 Sk Chemicals Co Ltd Preparation method of naphthalene dicarboxylic acid
KR100544954B1 (ko) * 2002-08-01 2006-01-24 에스케이케미칼주식회사 2,6-나프탈렌 디카르복실산의 정제방법
KR100605052B1 (ko) * 2002-02-21 2006-07-26 주식회사 효성 2,6-나프탈렌디카르복실산의 정제 방법
KR100811380B1 (ko) * 2004-12-31 2008-03-07 주식회사 효성 크산틴 디하이드로게나제를 발현하는 형질전환체의제조방법 및 이를 이용한 2,6-나프탈렌 디카르복실산의정제방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605052B1 (ko) * 2002-02-21 2006-07-26 주식회사 효성 2,6-나프탈렌디카르복실산의 정제 방법
KR100544954B1 (ko) * 2002-08-01 2006-01-24 에스케이케미칼주식회사 2,6-나프탈렌 디카르복실산의 정제방법
WO2004015003A3 (en) * 2002-08-08 2004-07-15 Sk Chemicals Co Ltd Preparation method of naphthalene dicarboxylic acid
KR100811380B1 (ko) * 2004-12-31 2008-03-07 주식회사 효성 크산틴 디하이드로게나제를 발현하는 형질전환체의제조방법 및 이를 이용한 2,6-나프탈렌 디카르복실산의정제방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095390B2 (ja) 選択的溶媒を用いた複合体形成によるカルボン酸の精製
JPH07118201A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPH06279355A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法
JP2874223B2 (ja) 高純度2,6‐ナフタリンジカルボン酸の製造法
JPH07118200A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS62230747A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法
JP2940155B2 (ja) 4,4’―ビフェニルジカルボン酸の精製法
EP1177164B1 (en) A process for the purification of diacerein
JPS62212340A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸とトリメリツト酸の併産方法
JPH10120624A (ja) 2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸の精製方法
JPH0532586A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP2002524390A (ja) 精製テレフタル酸及びイソフタル酸を混合キシレンから製造する方法
JPH07238051A (ja) 高純度ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP4626031B2 (ja) 高純度ピロメリット酸および高純度無水ピロメリット酸の製造方法
JPH02243652A (ja) ナフタレンジカルボン酸塩の精製法
JP2899927B2 (ja) 精製テレフタル酸の製造方法
JPH07173100A (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP4729173B2 (ja) 結晶化によるイソフタル酸の精製方法
JPH04264050A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JP2989698B2 (ja) アラントインの精製方法
US4317924A (en) Process for producing purified terephthalic acid
JP2002069073A (ja) 高純度無水ピロメリット酸の製造方法
JPH0733705A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPH0892158A (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製法
JPH02235843A (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法