JPH06278750A - 二剤混合容器 - Google Patents

二剤混合容器

Info

Publication number
JPH06278750A
JPH06278750A JP5064524A JP6452493A JPH06278750A JP H06278750 A JPH06278750 A JP H06278750A JP 5064524 A JP5064524 A JP 5064524A JP 6452493 A JP6452493 A JP 6452493A JP H06278750 A JPH06278750 A JP H06278750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
container body
stopper
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5064524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777904B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kikuchi
裕彬 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P M C CORP KK
Original Assignee
P M C CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P M C CORP KK filed Critical P M C CORP KK
Priority to JP5064524A priority Critical patent/JPH0777904B2/ja
Publication of JPH06278750A publication Critical patent/JPH06278750A/ja
Publication of JPH0777904B2 publication Critical patent/JPH0777904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • B65D25/08Partitions with provisions for removing or destroying, e.g. to facilitate mixing of contents
    • B65D25/087Partitions with provisions for removing or destroying, e.g. to facilitate mixing of contents the partition being in the form of a plug or the like which can be raised off its seat by means of a pull cord or the like, e.g. the plug being connected to the cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの容器に二剤を区画収容し、使用時に二
剤を混ぜる。 【構成】 胴部(10)が括れて上端に口部(12)を設け、口
部(12)に螺条(13)を形成した容器本体(1)と、該容器本
体(1)の括れ部(11)に緊密に嵌合され口部(12)近傍に延
び上端に周溝(21)を有す縦長の栓体(2)と、容器本体
(1)の口部(12)に螺合され下面中央に突設した筒体(33)
の下端に前記栓体(2)の周溝(21)に嵌合する内向きの鍔
(34)を具えたキャップ(3)とによって構成され、栓体
(2)によって容器本体(1)を括れ部(11)の上と下の二室
に区画している。上下の室内に別個に二剤を収容してお
げは、キャップ(3)を外す際、キャップ(3)と一緒に栓
体(2)が抜けでて、上下の二剤が自動的に混じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状、ゲル状、粉末状
等、二剤を1つの容器に別個に区画収容し、使用の際に
混合できる二剤混合容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】毛染或いはパーマネント
等の整髪のための二種類の用液、水と濃縮ジュース、接
着剤を調合するための二種類のゲル状剤等の二剤を、上
下2つの収容室に別個に収容し、使用直前において、両
収容室を連通させることにより二剤を混合させる二剤混
合容器は種々提案されている。しかし、従来の斯種容器
は、ショック等により不意に二剤の混合を生じたり、洩
れを生じる等の欠点があるため、実施されているものは
殆どない。本発明は、上記問題を解決できる二剤混合容
器を明らかにするものである。
【0003】
【課題を解決する為の手段】本発明の二剤混合容器は、
胴部(10)が括れて上端に口部(12)を設け、口部(12)に螺
条(13)を形成した容器本体(1)と、該容器本体(1)の括
れ部(11)に緊密に嵌合され口部(12)近傍に延び上端に周
溝(21)を有す縦長の栓体(2)と、容器本体(1)の口部(1
2)に螺合され下面中央に突設した筒体(33)の下端に前記
栓体(2)の周溝(21)に嵌合する内向きの鍔(34)を具えた
合成樹脂製キャップ(3)とによって構成され、栓体(2)
と容器本体(1)の少なくとも何れか一方は合成樹脂によ
って形成され、容器本体(1)を栓体(2)によって上部と
下部の二室(14)(15)に区画している。
【0004】
【作用】二剤の充填は、栓体(2)を外した状態で、容器
下部の室(15)に一剤を充填する。次に栓体(2)を容器括
れ部(11)に無理に押し込み、容器上部の室(14)に他の一
剤を充填する。容器口部(12)にキャップ(3)を螺合す
る。
【0005】キャップ(3)の締め付け終了間際では、キ
ャップ中央の筒体(33)下端の鍔(34)が栓体(2)の上端に
当り、該鍔(34)が栓体(2)を滑りながら弾性変形して下
降する。鍔(34)が栓体(2)の周溝(21)に対応した時点
で、鍔(34)が弾性復帰して周溝(21)に嵌まる。容器本体
(1)と栓体(2)の少なくとも何れか一方は合成樹脂にて
形成されているため、栓体(2)を容器括れ部(11)に押し
込んだ際、樹脂の弾性変形によって緊密に嵌合し、上下
の室(14)(15)を完全に遮断できる。従って、両室(14)(1
5)に分けて収容した二剤が混じり合うことはない。
【0006】栓体(2)と容器括れ部(11)は樹脂の弾性変
形によって緊密に嵌合しており、然も、キャップ(3)に
よって抜け出し防止が画られており、キャップ(3)を緩
めない限り栓体(2)が外れることはない。又、キャップ
(3)は、樹脂の弾性変形によって容器本体(1)の口部(1
2)に緊密に螺合しており、然も、栓体(2)を軸方向に引
き出す力が作用しない限り緩まない。
【0007】従って、一旦、キャップ(3)を強い力で締
め付け、キャップ(3)の筒体(33)と栓体(2)の周溝(21)
を係合させれば、容器を床に落とす程度のショックが作
用しても、キャップ(3)と栓体(2)の互いの相乗効果に
より、キャップ(3)の緩み及び筒体(33)の抜け出しを確
実に防止でき、容器内の二剤が混じり、或いは容器口部
(12)とキャップ(3)との間から内容物が洩れることはな
い。
【0008】使用の際、キャップ(3)を回して緩める
と、キャップ筒体(33)の鍔(34)に引っ掛かった栓体(2)
が引き出され、容器括れ部(11)が開放されて上部の室内
の一剤と下部の容器の一剤が混じり合う。キャップ(3)
を緩める際、栓体(2)の引抜き抵抗が作用するが、キャ
ップ(3)は容器口部(12)に螺合されており、緩める際に
生じるネジ推力により栓体(2)を引き出すため、キャッ
プ(3)を緩めるのに、さほど強い力は要らない。
【0009】
【実施例】図2に示す如く、容器本体(1)は合成樹脂に
て形成され胴部(10)が括れて上端に口部(12)を設け、口
部(12)外周に螺条(13)を形成している。容器本体(1)の
括れ部(11)の内径は、口部(12)の内径よりも小さく、該
括れ部(11)に緊密に栓体(2)が嵌合される。
【0010】栓体(2)は合成樹脂にて、下端が開口し上
端が閉塞した中空体に形成されている。栓体(2)の下端
は徐々に拡大して、容器本体(1)の括れ部(11)の内径よ
りも大きく、容器口部(12)の内径より小さい環状の当り
片(23)を形成し、該当り片(23)から内側下方に短かく周
壁(24)を突設している。周壁(24)外径は容器括れ部(11)
の内径よりも僅か大であり、下端は徐々に縮径してい
る。栓体(2)の上端は、円錐面(22)に形成され、円錐面
(22)の下方に、円錐面(22)に連続して、周溝(21)が形成
されている。
【0011】図3の如く、容器口部(12)に螺合されるキ
ャップ(3)は、外周周壁(31)の内面に螺条(32)が形成さ
れている。キャップ(3)の中央部に下向きに筒体(33)が
突設され、筒体(33)の下端には栓体(2)の周溝(21)に係
合可能な内向き鍔(34)が突設されている。栓体(2)下端
の周壁(24)が容器括れ部(11)に緊密に嵌合し、キャップ
(3)を締め切った状態で鍔(34)がキャップ(3)の周溝(2
1)に嵌まる様に、キャップ筒体(33)の長さを決定する。
【0012】筒体(33)を含むキャップ(3)全体は合成樹
脂にて成形されており、筒体(33)下端が栓体(2)の円錐
面(22)を滑りながら弾性変形して鍔(34)が周溝(21)に係
合し、キャップ(3)を緩めたとき、鍔(34)が周溝(21)に
係合したままキャップ(3)について栓体(2)が引き出さ
れる様に、キャップ(3)特に筒体(33)の下端の硬さが決
められている。キャップ(3)には周壁(31)の内側に容器
口部(12)の厚みに対応する隙間を存して環状の邪魔壁(3
5)が突設されている。
【0013】然して、容器への二剤の充填は、先ず、栓
体(2)を外した状態で容器下部の室(15)に一剤を充填す
る。次に栓体(2)下端周壁(24)を容器括れ部(11)に無理
に押し込み、容器上部の室(14)に他の一剤を充填する。
容器口部(12)にキャップ(3)を螺合する。
【0014】キャップ(3)の締め付け終了間際に、キャ
ップ中央の筒体(33)下端の鍔(34)がが栓体(2)の上端に
当り、該鍔(34)が弾性変形して拡がりながら下降し、栓
体(2)の周溝(21)に達した時点で、鍔(34)が弾性復帰し
て周溝(21)に嵌まる。この状態でキャップ(3)は締切状
態となる。
【0015】容器本体(1)と栓体(2)は合成樹脂にて形
成されているため、栓体(2)を容器の括れ部(11)に押し
込んだ際、樹脂の弾性変形によって緊密に嵌合し、完全
遮断を画ることができる。従って、両室(14)(15)に分け
て収容した二剤が混じり合うことはない。
【0016】栓体(2)と容器括れ部(11)は樹脂の弾性変
形によって緊密に嵌合しており、然も、キャップ(3)に
よって抜け出し防止が画られており、キャップ(3)を緩
めない限り栓体(2)が外れることはない。又、キャップ
(3)は、樹脂の弾性変形によって容器本体(1)の口部(1
2)に緊密に螺合しており、然も、栓体(2)を軸方向に引
き出す力が作用しない限り緩まない。
【0017】従って、一旦、キャップ(3)を強い力で締
め付けて、キャップ(3)の筒体(33)と栓体(2)の周溝(2
1)を係合させれば、容器を床に落とす程度のショックが
作用しても、キャップ(3)と栓体(2)の互いの相乗効果
により、キャップ(3)の緩み及び筒体(33)の抜け出しを
確実に防止でき、容器内の二剤が混じり、或いは容器口
部(12)とキャップ(3)との間から内容物が洩れることは
ない。
【0018】使用の際、キャップ(3)を回して緩める
と、キャップ筒体(33)の鍔(34)に引っ掛かった栓体(2)
が引き出され、容器括れ部(11)が開放されて上部の室(1
4)の一剤と下部の室(15)の一剤が混じり合う。キャップ
(3)を緩める際、栓体(2)の引抜き抵抗が作用するが、
キャップ(3)は容器口部(12)に螺合されており、緩める
際に生じるネジ推力により栓体(2)を引き出すため、キ
ャップ(3)を緩めるのに、さほど強い力は要らない。
【0019】尚、容器に二剤を容れ、キャップ(3)を締
め付ける周溝(31)には、キャップ(3)の筒体(33)を弾性
変形させて栓体(2)の周溝(21)に係合させるだけの強い
力が必要であるが、出荷時のキャップ(3)の締め付け
は、自動機で行なうので、強い締め付け力が必要であっ
ても、問題はない。
【0020】本発明の実施に際し、容器本体(1)は合成
樹脂に限ることなく、ガラスで形成しても、上記同様の
効果を奏することができる。上記実施例の説明は、本発
明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記
載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきで
はない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、
特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可
能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】二剤を収容した容器の断面図である。
【図2】容器本体及び栓体の断面図である。
【図3】二剤を混ぜる状態の断面図である。
【符号の説明】
(1) 容器本体 (11) 括れ部 (12) 口部 (2) 栓体 (21) 周溝 (3) キャップ (33) 筒体 (34) 鍔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(10)が括れて上端に口部(12)を設
    け、口部(12)に螺条(13)を形成した容器本体(1)と、該
    容器本体(1)の括れ部(11)に緊密に嵌合され口部(12)近
    傍に延び上端に周溝(21)を有す縦長の栓体(2)と、容器
    本体(1)の口部(12)に螺合され下面中央に突設した筒体
    (33)の下端に前記栓体(2)の周溝(21)に嵌合する内向き
    の鍔(34)を具えた合成樹脂製キャップ(3)とによって構
    成され、栓体(2)と容器本体(1)の少なくとも何れか一
    方は合成樹脂によって形成され、容器本体(1)を栓体
    (2)によって上部と下部の二室(14)(15)に区画している
    二剤混合容器。
JP5064524A 1993-03-24 1993-03-24 二剤混合容器 Expired - Lifetime JPH0777904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064524A JPH0777904B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 二剤混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064524A JPH0777904B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 二剤混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278750A true JPH06278750A (ja) 1994-10-04
JPH0777904B2 JPH0777904B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13260699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064524A Expired - Lifetime JPH0777904B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 二剤混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777904B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061853A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 문병순 정형외과 부목용 2액형 수지저장을 위한 일체형 용기
WO2012011717A3 (ko) * 2010-07-23 2012-05-10 (주)텔트론 용액 혼합 장치
WO2012069482A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Oscar Sisniega Barroso Beverage container, container body and stopper for such container
CN102627168A (zh) * 2012-03-30 2012-08-08 阮元忠 富含sod、vc的刺梨饮料的包装瓶
CN104302551A (zh) * 2012-05-04 2015-01-21 Myy弗德有限公司 储存和混合设备
WO2015188207A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Umdasch, Stefan Behälter, insbesondere flasche mit zwei voneinander trennbaren kammern
WO2016190245A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 ニプロ株式会社 二剤混合容器
CN108082725A (zh) * 2018-01-30 2018-05-29 双峰格雷斯海姆医药玻璃(丹阳)有限公司 一种药品与溶液隔离的药用玻璃瓶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943371U (ja) * 1972-07-12 1974-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943371U (ja) * 1972-07-12 1974-04-16

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061853A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 문병순 정형외과 부목용 2액형 수지저장을 위한 일체형 용기
WO2012011717A3 (ko) * 2010-07-23 2012-05-10 (주)텔트론 용액 혼합 장치
WO2012069482A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Oscar Sisniega Barroso Beverage container, container body and stopper for such container
CN102627168A (zh) * 2012-03-30 2012-08-08 阮元忠 富含sod、vc的刺梨饮料的包装瓶
CN104302551A (zh) * 2012-05-04 2015-01-21 Myy弗德有限公司 储存和混合设备
WO2015188207A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Umdasch, Stefan Behälter, insbesondere flasche mit zwei voneinander trennbaren kammern
WO2016190245A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 ニプロ株式会社 二剤混合容器
JPWO2016190245A1 (ja) * 2015-05-27 2018-03-08 ニプロ株式会社 二剤混合容器
CN108082725A (zh) * 2018-01-30 2018-05-29 双峰格雷斯海姆医药玻璃(丹阳)有限公司 一种药品与溶液隔离的药用玻璃瓶
CN108082725B (zh) * 2018-01-30 2024-02-02 双峰格雷斯海姆医药玻璃(丹阳)有限公司 一种药品与溶液隔离的药用玻璃瓶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777904B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994211B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US6974024B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US6290100B1 (en) Concentrate cartridge for a diluting and dispensing container
US4615437A (en) Bottle closure with separable capsule
US3015403A (en) Threaded stopper expanding pouring lip combination for vacuum bottle
JPS58500247A (ja) 注ぐことのできる媒体に対する二成分包装容器
US8342351B2 (en) Cap for caulking cartridge or similar container
US2084568A (en) Closure cap
US3084823A (en) Stoppers for vessels, especially for bottles with gaseous or sparkling liquids
CA2480392A1 (en) A multi-compartment syringe
US3768698A (en) Pour spout
JPH06278750A (ja) 二剤混合容器
US3163163A (en) Admixing vial or container
US4470164A (en) Cap for the fill spout of a water bed
US20220169432A1 (en) Mixing container having syringe
US11926456B2 (en) Reconfigurable container-closure system
US3467282A (en) Mixing tube
JP2003261157A (ja) 紙製容器等の注出具
KR200488255Y1 (ko) 분실 방지형 용기의 캡 결합구조
CN212354981U (zh) 一种盖体及应用该盖体的容器
KR101654363B1 (ko) 용기 캡 내부에 형성된 반응물 탱크
JP2002179118A (ja) 毛髪梳き具付き二液混合注出容器
KR200228291Y1 (ko) 용기 뚜껑
JP3798232B2 (ja) 液体塗布容器
JP2550710Y2 (ja) 2液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960213