JPH0627871Y2 - ウォーム装置 - Google Patents

ウォーム装置

Info

Publication number
JPH0627871Y2
JPH0627871Y2 JP7146389U JP7146389U JPH0627871Y2 JP H0627871 Y2 JPH0627871 Y2 JP H0627871Y2 JP 7146389 U JP7146389 U JP 7146389U JP 7146389 U JP7146389 U JP 7146389U JP H0627871 Y2 JPH0627871 Y2 JP H0627871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
shaft
shafts
bearing
bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7146389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311160U (ja
Inventor
国男 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP7146389U priority Critical patent/JPH0627871Y2/ja
Priority to CN 89217528 priority patent/CN2056880U/zh
Publication of JPH0311160U publication Critical patent/JPH0311160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627871Y2 publication Critical patent/JPH0627871Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は合成樹脂よりなるウォーム本体を基体に対して
回転可能に容易に支持できるようにしたウォーム装置に
関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、合成樹脂よりなるウォーム本体を基体に対して回
転可能に支持する場合は、ウォーム本体の中心軸孔に金
属よりなる軸を貫通し、この軸の両端部を軸受孔に嵌合
し、この軸の端部に設けた環状溝に抜止リングを嵌合し
ていた。
従って、ウォーム本体を基体に対して支持する作業が面
倒であるという問題点があった。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、ウォーム本
体を基体に対して回転可能に容易に支持できるようにし
たウォーム装置を提供すること目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案に係るウォーム装置は、 合成樹脂よりなるウォーム本体の両端にそれぞれ軸を一
体に形成すると共にその少なくとも一方の軸の外周面に
鍔を一体に突設したウォームと、基体に設けられ、前記
ウォーム本体の両端に形成された軸を回転自在に装着す
る軸受とからなり、 前記各軸受を、前記各軸を径方向に嵌合させ得るU字形
の受け部と、前記鍔を径方向から回転可能に、且つ軸線
方向に移動不可能に嵌合する軸方向移動規制部と、弾性
変位して前記各軸の前記各軸受への嵌合を許容し、且つ
弾性復帰して前記各軸の前記各軸受からの径方向への抜
け出しを禁止する抜止部材とにより構成したことを特徴
とするものである。
(作用) ウォーム本体の両端の軸を軸受内にその径方向に沿って
押し込み嵌合させると共に、一端の軸外周面の鍔を嵌合
溝にその径方向に沿って嵌合することにより、両端の軸
の軸方向への移動が前記鍔により阻止され且つ径方向へ
の移動が抜止部材により阻止される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は本考案のウォーム装置の分解状態の斜視図であり、
同図中1はウォームで、合成樹脂よりなるウォーム本体
2の両端に軸3,4を一体に突設してなる。一端の軸3
は、短軸3aと長軸3bとに分割されている。短軸3a
はウォーム本体2と一体で、この短軸3aの内部には非
円形の嵌合孔5が形成されている。長軸3bの一端面に
は、短軸3aの嵌合孔5に嵌合する非円形の嵌合突起6
を一体に突設されている。また、長軸3bの他端外周面
には環状の鍔7と2つのプーリ8,9が一体に設けられ
ている。これらプーリ8,9は鍔7より他端側(反ウォ
ーム本体2側)に位置している。そして、短軸3aの嵌
合孔5に長軸3bの嵌合突起6を嵌合することにより、
短軸3aと長軸3bとが互いに一体回転可能に且つ軸線
方向に沿って連結される。ウォーム本体2の一端の軸3
は第1、第2軸受10,11に且つ他端の軸4は第3軸
受12にそれぞれその径方向に沿って回転可能に嵌合さ
れる。第1〜第3軸受10〜12は、弾性合成樹脂より
なる板状の基体13の上面に一体に突設された長方形状
の軸受本体10a,11a,12aを有している。第
1、第2の軸受本体10a,11aには、上面及び軸線
方向両側面が開口するU字状の嵌合凹部10b,11b
が設けられ、これら嵌合凹部10b,11bに一端の軸
3が嵌合される。また、第3の軸受本体12aには、上
面及び軸線方向一側面(第2の軸受本体11aとの対向
面)が開口するU字状の嵌合凹部12bが設けられ、こ
の嵌合凹部12bに他端の軸4が嵌合される。第1軸受
10の一側面(第2軸受11と反対側面)には、U字状
の嵌合溝14が形成されている。この嵌合溝14に鍔7
がその径方向に沿って回転可能に且つその軸線方向に移
動不可能に嵌合される。第1〜第3軸受10〜12に対
応して基体13の上面には第1、第2、第3抜止部材1
5,16,17が設けられている。これら第1、第2、
第3抜止部材15,16,17は互いに同一構成で、基
体13の上面に一体に突設された細長杆状の主体15
a,16a,17aの上端部一側に三角形の突起15
b,16b,17bを一体に突設してなる。第1、第2
抜止部材15,16は、第1、第2軸受10,11の軸
受本体10a,11aの対向面側の一側縁部に互いに離
間対向して配設されている。また、第3抜止部材17
は、第3軸受12の軸受本体12aの第2軸受11との
対向面側の他側縁部(第1、第2抜止部材15,16と
反対側縁部)に配設されている。第1〜第3抜止部材1
5〜17の突起15b〜17bは第1〜第3軸受10〜
12の嵌合凹部10b〜12bの開口面側に延出してい
る。
しかして、第1図に示す分解状態において、一端の軸3
の短軸3aの嵌合孔5に、長軸3bの嵌合突起6を嵌合
した状態にする。そして、鍔7を嵌合溝14上面に、一
端の軸3を第1、第2軸受10,11上面に、他端の軸
4を第3軸受12上面にそれぞれ位置させる。この後、
両端の軸3,4の部分を下方に押し込むと、第3図に示
す如く、これら軸3,4の下部外周面が第1〜第3抜止
部材15〜17の突起17b〜17bの上側縁の傾斜面
に摺接する。このため第1〜第3抜止部材15〜17
は、その弾性に抗して第3図中二点鎖線で示す如く外側
方に撓む。これにより、両端の軸3,4が第1〜第3抜
止部材15〜17の突起15b〜17bを通過して、第
1〜第3軸受10〜12の嵌合凹部10b〜12bに嵌
合する。このようにして両端の軸3,4が第1〜第3抜
止部材15〜17の突起15b〜17bを通過後、これ
ら第1〜第3抜止部材15〜17は第3図中実線で示す
如く弾性復帰して、各突起15b〜17bの下側縁の水
平面が両端の軸3,4の外周面上側に近接位置すること
により、軸3,4の径方向への移動が禁止される。ま
た、鍔7が嵌合溝14内に嵌合すると共に、他端の軸4
の端面4aが第3軸受12の軸受本体12aの端面に当
接することにより、軸3,4の軸線方向への移動が禁止
されて、第2図に示す如く、ウォーム1が基体13上面
に回転可能に支持される。
なお、上記実施例においては、プーリ8,9を設けた
が、このプーリ8,9を設けなくてもよい。また、一端
の軸3を短軸3aと長軸3bとに分割して、嵌合溝5と
嵌合突起6とにより互いに連結する構成としたが、これ
に限らず、一端の軸3全体を、分割構成とせず、連続一
体構成としてもよい。また、軸受及び抜止部材の配設数
も、上記実施例に限られることなく、ウォームの軸長に
応じて適宜増減しても差支えない。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、簡単な構成によりウォー
ムの軸方向への移動を禁止すると共に、ウォーム本体の
両端の軸を径方向から軸受へ嵌合させるだけでその組立
てを行って、その径方向への抜け出しを禁止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案のウォ
ーム装置の分解状態の斜視図、第2図は同組立状態の斜
視図、第3図は第2図のIII−III線に沿う断面図であ
る。 1……ウォーム、2……ウォーム本体、3,4……軸、
7……鍔、10……第1軸受、11……第2軸受、12
……第3軸受、13……基体、14……嵌合溝、15…
…第1抜止部材、16……第2抜止部材、17……第3
抜止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂よりなるウォーム本体(2)の両端
    にそれぞれ軸(3a,4)を一体に形成してなり、少なくとも
    一方の軸の外周面に鍔(7)を一体に突設してなるウォー
    ム(1)と、基体(13)に設けられ、前記ウォーム本体の両
    端に形成された軸を回転自在に装着する軸受(11,12)と
    からなり、 前記各軸受は、前記各軸を径方向に嵌合させ得るU字形
    の受け部(11b,12b)と、前記鍔を径方向から回転可能
    に、且つ軸線方向に移動不可能に嵌合して前記ウォーム
    本体の軸方向の移動を禁止する軸方向移動規制部(14)
    と、弾性変位して前記各軸の前記各軸受への嵌合を許容
    すると共に、弾性復帰して前記各軸の前記各軸受からの
    径方向への抜け出しを禁止する抜止部材(15,16,17)とを
    具備したことを特徴とするウォーム装置。
JP7146389U 1989-06-19 1989-06-19 ウォーム装置 Expired - Fee Related JPH0627871Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146389U JPH0627871Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウォーム装置
CN 89217528 CN2056880U (zh) 1989-06-19 1989-10-07 蜗杆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146389U JPH0627871Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウォーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311160U JPH0311160U (ja) 1991-02-04
JPH0627871Y2 true JPH0627871Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13461311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146389U Expired - Fee Related JPH0627871Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウォーム装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0627871Y2 (ja)
CN (1) CN2056880U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140796U (ja) * 1985-02-23 1986-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
CN2056880U (zh) 1990-05-09
JPH0311160U (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662772A (en) Shift lever tower assembly
US4795288A (en) Yoke member connecting device in windshield wiper
JP3870334B2 (ja) ころがり軸受け用板ケージ
KR910019564A (ko) 프레임
KR980001240A (ko) 차량 좌석의 회전 장치
JPH0627871Y2 (ja) ウォーム装置
KR890003007Y1 (ko) 자전거용 브레이크 장치에 사용하는 부시
CN107630920B (zh) 一种半自动转轴组件
JP2511568Y2 (ja) 分割形軸周シ―ル
JPH0131268Y2 (ja)
JPS6039596Y2 (ja) 三脚
JPH0332831Y2 (ja)
JP3036336U (ja) 扉用蝶番による自動開閉機構
JPH0740792Y2 (ja) タスクアームのベース部
JPH02100792U (ja)
WO2006100735A1 (ja) 案内装置
JPH0322944Y2 (ja)
JPH0533773Y2 (ja)
KR200223341Y1 (ko) 트리포드식등속죠인트
JPH0589999U (ja) ダンパカップリング
JPH079695Y2 (ja) 位置調整装置
JPH0712622U (ja) ボールジョイント
JPS6243135Y2 (ja)
JPH03130937U (ja)
KR0134678Y1 (ko) 샤프트 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees