JPH06277445A - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JPH06277445A
JPH06277445A JP5070261A JP7026193A JPH06277445A JP H06277445 A JPH06277445 A JP H06277445A JP 5070261 A JP5070261 A JP 5070261A JP 7026193 A JP7026193 A JP 7026193A JP H06277445 A JPH06277445 A JP H06277445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
storage tank
liquid storage
absorption
absorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5070261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466224B2 (ja
Inventor
Masao Enami
正雄 榎並
Sadamitsu Onuma
貞光 大沼
Toshio Katsube
利夫 勝部
Masakatsu Nishimura
正勝 西村
Shigeru Nozawa
滋 野澤
Tadaaki Mizoguchi
忠昭 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, Babcock Hitachi KK filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP07026193A priority Critical patent/JP3466224B2/ja
Publication of JPH06277445A publication Critical patent/JPH06277445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466224B2 publication Critical patent/JP3466224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一塔式排煙脱硫システムにおいて、吸収液中
の酸化性物質を排水中に含有させないようにすること。 【構成】 吸収塔2下部の液貯槽部3内に設けられた仕
切りによって形成された空気を吹込まない領域1では酸
化が行われないため亜硫酸が残存し、また空気を吹き込
む領域2では空気により亜硫酸が酸化され、逆に酸化性
物質が残存する。領域1内の吸収液を仕切り42の下か
ら領域2内の吸収液に混合させると領域2内の残存酸化
性物質は領域1からの残存亜硫酸によって還元されるた
め、液貯槽部3から抜き出されるスラリには酸化性物質
が含まれることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿式排煙脱硫装置に関わ
り、特に排水処理が容易で、かつ高純度の石膏を回収す
るために好適な吸収塔を備えた湿式排煙脱硫装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術からなる代表的な排煙脱硫装置
の系統を図9と図10に二例示す。まず、図9は初期の
排煙脱硫装置の方式を示し、排ガスは吸収塔入口ダクト
1から吸収塔2に導入され、塔内で該吸収塔2下部の液
貯槽部3に貯えられ、循環ポンプ4により昇圧され、吸
収塔2頂部からスプレされる吸収液スラリとの気液接触
により、排ガス中に含まれる硫黄酸化物(以下、SOx
と言う)、ばいじんが除去される。また、吸収剤である
石灰石スラリが石灰石スラリ槽17内で所定濃度に調整
され、スラリポンプ18で吸収塔2に所定量供給され
る。SOxを吸収したスラリ中には、反応生成物である
亜硫酸カルシウムと亜硫酸カルシウムがガス中の酸素に
より酸化されて生成した石膏と未反応の石灰石が主に含
まれる。このスラリは吸収塔液貯槽部3から抜き出され
てタンク8に導かれ、タンク8で硫酸の添加によりpH
調整した後、酸化塔10内に供給され、ここでスラリ中
に空気を吹き込むことによりスラリ中の亜硫酸カルシウ
ムが酸化され石膏を生成する。この石膏含有スラリは脱
水機12により脱水され、粉末石膏13が回収される。
脱水後のろ液の一部は脱水機排水槽14に貯えられ脱水
機排水ポンプ15により昇圧され、上記の石灰石スラリ
槽17の補給水に再利用され、また、脱水後のろ液の他
の一部は排水として排水処理装置16に送られる。な
お、吸収塔2内で脱硫処理された排ガスはミストエリミ
ネータ19で同伴吸収液を除去し、大気中に排出され
る。また、ミストエリミネータ19は詰り防止のため洗
浄水配管20よりの洗浄水により水洗が行われている。
【0003】上述した図9に示すシステムを改善したも
のを図10に示す。図10のシステムでは吸収塔2の液
貯槽部3内に空気を吹き込み、酸化用撹拌機22により
この吹き込まれた空気を微細化して液中に分散させるこ
とにより、液貯槽部3内で吸収した排ガス中のSOxを
全て酸化し、石膏を生成するもので、図9に示す方式と
比較すると酸化塔が不要になるばかりでなく反応性も向
上し、石灰石の供給量が低減でき、また硫酸が不要にな
る等の大きな効果が得られる。しかしながら、図10に
示す吸収塔2内で酸化するシステムを採用することによ
り、一つの問題が生じることが判明した。これは排ガス
中に含まれる酸化性物質が吸収塔2内でのスプレされる
吸収液スラリとの気液接触により、SOxと共に吸収液
中に吸収され、この酸化性物質が脱硫排水に含まれたま
ま排水処理装置に送られ、排水処理装置の重要機器であ
る脱窒菌の生長を阻害したり、COD吸着装置の樹脂を
劣化させたりする影響が生じることである。
【0004】この現象は図9に示すシステムでは生じて
おらず、図10に示すシステムでのみ生じることから、
発明者らは種々試験、検討を行った結果、その原因を明
らかにした。すなわち、吸収塔2内で吸収された亜硫酸
は還元性であるが、図9に示すシステムではSOxと同
時に吸収された排ガス中の酸化性物質が、吸収液中の亜
硫酸により還元され、酸化性を失ってしまう。これに対
し図10に示すシステムでは液貯槽3に空気を吹込み、
吸収液中の亜硫酸を酸化するため、上述の酸化性物質を
還元する物質が無くなることにより、酸化性物質はその
酸化性を失うことなく吸収液中に残存し、最終的に排水
に含まれたまま排水処理装置に送られてしまうことがわ
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は酸化性
物質の挙動について配慮されておらず、排水処理装置の
安定した運転ができなくなる問題があった。本発明の目
的は図10に示す一塔式排煙脱硫システムにおいて、酸
化性物質を排水中に含有させないようにすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、要
するに酸化性物質を含有した吸収液スラリに亜硫酸等の
還元性物質を反応させることにより達成されるものであ
り、以下のような構成からなる。 (1)ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガス中の硫
黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去する吸収
塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液を保有す
る液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫黄酸化物
を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙脱硫装置
において、該液貯槽部を吹き込み空気の到達しない第1
の領域と吹き込み空気の到達する第2の領域に分離し、
かつ、吸収塔から流入する吸収液の一部または全部を第
1の領域を通過させた後、第2の領域の吸収液と混合す
る機構を備えた湿式排煙脱硫装置。
【0007】前記第1の領域と第2の領域への分離は液
貯槽部に空気吹き込み位置と撹拌機の取付け位置の少な
くともいずれかを片寄って配置することにより、液貯槽
部に実質的に吹き込み空気の到達しない第1の領域と吹
き込み空気の到達する第2の領域を形成すること、また
は、液貯槽部に仕切りを設け、この仕切りにより液貯槽
部内を吹き込み空気の到達しない第1の領域と吹き込み
空気の到達する第2の領域に分けることができる。
【0008】また、前記第1の領域と第2の領域にある
各々の吸収液の混合割合は混合液の酸化還元電位、酸化
性物質の濃度、溶存酸素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも
一以上の値が設定範囲内に入るように第1の領域の吸収
液と第2の領域の吸収液を混ぜる制御装置を備えた構成
とすることができる。
【0009】(2)ボイラ等の燃焼装置から排出される
排ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収
除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
排煙脱硫装置において、該液貯槽部内で吸収液中の硫黄
酸化物を酸化して生成した石膏スラリを該液貯槽部から
抜き出すと共に液貯槽部内の吸収液上層部からも吸収液
を抜き出し、両方の液を混合する構成とした湿式排煙脱
硫装置。
【0010】(3)ボイラ等の燃焼装置から排出される
排ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収
除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
排煙脱硫装置において、液貯槽部内で吸収液中の硫黄酸
化物を酸化して生成した石膏スラリを該液貯槽部から抜
き出した後、吸収塔出口に設けられたミストエリミネー
タの洗浄排水と混合する構成とした湿式排煙脱硫装置。
【0011】(4)ボイラ等の燃焼装置から排出される
排ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により、吸
収除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の
吸収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液
中の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿
式排煙脱硫装置において、吸収塔入口または吸収塔出口
からの排ガスの一部を吸収塔と別置の洗浄装置に導入
し、水または吸収剤を含む排ガス洗浄液で排ガスを脱硫
した後、該洗浄装置からの洗浄排液を液貯槽部から抜き
出された石膏スラリまたは石膏スラリを脱水した後の脱
硫排水に混合する構成とした湿式排煙脱硫装置。
【0012】(5)ボイラ等の燃焼装置から排出される
排ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収
除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
排煙脱硫装置において、液貯槽部から抜き出された石膏
スラリを脱水した後の脱硫排水と亜硫酸等の還元性物質
含有液と混合する構成とした湿式排煙脱硫装置。
【0013】前記(2)〜(5)の発明において吸収液
との混合液の酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸
素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲
内に入るように混合液の混合割合を制御する制御装置を
備えることができる。
【0014】(6)ボイラ等の燃焼装置から排出される
排ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収
除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
排煙脱硫装置において、液貯槽部内の吸収液または液貯
槽部から抜き出された石膏スラリの酸化還元電位、酸化
性物質の濃度、溶存酸素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも
一以上の値が設定範囲内に入るように、前記液貯槽部内
への空気吹込み量を制御する制御装置を備えた湿式排煙
脱硫装置。ここで、液貯槽部内への空気吹込み量の制御
は酸化用空気供給装置の運転台数または運転容量の制御
により行うことことができる。
【0015】
【作用】一塔式湿式排煙脱硫装置の吸収塔下部の液貯槽
部内の空気吹き込み位置や撹拌機の取付け位置を片寄っ
て配置することまたは仕切ること等により液貯槽部内を
吸収液領域を吹き込み空気の到達しない第1の領域と吹
き込み空気の到達する第2の領域に分け、第1の領域に
吸収塔で排ガスと気液接触した吸収液の一部または全部
を流入させる。第1の領域では排ガス中の硫黄酸化物を
含む吸収液が酸化されないので、吸収液中には亜硫酸が
残存し、また第2の領域では空気により吸収液中の亜硫
酸が酸化され、逆に酸化性物質が残存する。こうして得
られる第1の領域にある吸収液と第2の領域にある吸収
液を混合させると第2の領域内の酸化性物質は第1の領
域に残存する亜硫酸によって還元されるため、液貯槽部
から抜き出されるスラリには酸化性物質が含まれること
はない。
【0016】また、一塔式湿式排煙脱硫装置の液貯槽部
を前記第1の領域と第2の領域に分けることなく、吸収
塔から流入する排ガスと気液接触した後の吸収液を液貯
槽部で空気酸化した後、液貯槽部から抜き出された酸化
性物質を含むスラリに亜硫酸等の還元性物質を含む液体
(例えば吸収塔出口のミストエリミネータ洗浄水)を混
合することで、前記スラリ中の酸化性物質を還元するこ
ともできる。さらに、従来の一塔式湿式排煙脱硫装置に
おける脱硫排水に亜硫酸等の還元性物質を混合すること
によっても酸化性物質は還元され、脱硫排水中に酸化性
物質が含まれることはない。上記したいずれの方式でも
一塔式湿式排煙脱硫装置からの脱硫排水の排水処理装置
は酸化性物質による妨害は受けないため、安定した運転
が可能となる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図面と共に説明する。 実施例1 本実施例の吸収塔貯槽部の構造を図1に示す。図1は図
10に示す一塔式湿式排煙脱硫システムと同様なシステ
ムにおける吸収塔2下部の液貯槽部3に改良を加えたも
のである。すなわち、液貯槽部3内に槽底部を開放した
仕切板42を設け、仕切板42で仕切られて形成される
2つの吸収液領域の内、第1の領域1には酸化用空気は
吹き込まず、第2の領域2にのみ酸化用空気を吹き込む
ものである。
【0018】ここで液貯槽部3には上部からSOxを吸
収した吸収液スラリが落下してくるため、貯槽部3内で
吸収スラリは仕切板42により吸収液領域1、2に分配
される。第1の領域1に落下したスラリ中には亜硫酸お
よび酸化性物質が含有されているが、亜硫酸の濃度は酸
化性物質の濃度に比較して非常に高いため、第1の領域
1に落下した吸収スラリが第1の領域1に滞留している
時間内に酸化性物質は亜硫酸により還元され消滅する。
一方、第2の領域2に流入したスラリにも第1の領域1
と同様に亜硫酸および酸化性物質が含有されているが、
吹き込まれた空気により亜硫酸は酸化されて消失し、逆
に酸化性物質は残存する。ここで仕切板42はその下方
が開放されているため、2つの領域1、2のスラリはそ
れぞれ上記の反応を終えた後に液貯槽部3の底部で混合
され、第1の領域1のスラリに残存している亜硫酸と第
2の領域2に残存している酸化性物質が反応して酸化性
物質は還元され消失する。このとき領域1、2のスラリ
混合液の酸化性物質の濃度を濃度計43で測定し、酸化
性物質の濃度が設定範囲内に入るように制御装置46に
より空気流量計47の測定値に基づき酸化用空気流量調
節弁48の開度と撹拌機21の撹拌モータ45の回転数
を調整する。
【0019】すなわち、本実施例は吸収塔2に流入した
排ガス中の酸化性物質を液貯槽部3で亜硫酸により還元
し、消失させるものであるから、第1の領域1に流入す
る吸収液スラリの量は、吸収液スラリ中に含有される亜
硫酸の量が排ガスから流入する酸化性物質を還元するに
十分な量含まれていれば良く、第1の領域1に流入する
スラリ中の亜硫酸量は最終的に亜硫酸カルシウムとして
石膏中に含有されて石膏の純度を下げることになるの
で、極力少ない方が望ましい。前記領域1、2のスラリ
混合液の酸化性物質の濃度に加えて、またはこれに代え
て、領域1、2のスラリ混合液の酸化還元電位、溶存酸
素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲
内に入るように領域1、2のスラリ混合液の混合割合を
制御することもできる。
【0020】実施例2 本発明の第2の実施例からなる吸収塔の構造図を図2に
示す。図2は図10に示す一塔式湿式排煙脱硫システム
と同様なシステムにおける吸収塔2下部の液貯槽部3に
改良を加えたものである。すなわち、図2(a)に示す
システムでは吸収塔2の液貯槽部3内に底部を開放し、
天井部を備えた仕切板42を配置し、仕切板42で仕切
られて形成される2つの吸収液領域を液貯槽部3内に設
け、吸収塔2から液貯槽部3に流入する吸収液スラリの
全量を空気吹き込みをしない第1の領域1に入れるもの
である。そして、第2の領域2にのみ酸化用空気を吹き
込むものである。
【0021】したがって、吸収塔2からの吸収液スラリ
の全量は空気の吹き込みのない第1の領域1に流入し、
吸収液スラリ中の酸化性物質の全てを還元して消失させ
た後、第2の領域2で残存する亜硫酸の全てを酸化する
ものである。図2(b)に示すシステムでは吸収塔2の
液貯槽部3内に底部を開放し、上部を拡大した円筒状の
仕切板42を配置し、仕切板42で仕切られて形成され
る2つの吸収液領域を液貯槽部3内に設け、吸収塔2か
ら液貯槽部3に流入する吸収液スラリの大半を空気吹き
込みをしない第1の領域1に入れるものである。そし
て、第2の領域2にのみ酸化用空気を吹き込むものであ
る。
【0022】このとき領域1、2のスラリ混合液の酸化
性物質の濃度を濃度計43で測定して、酸化性物質の濃
度が設定範囲内に入るように空気流量計47の測定値に
基づき酸化用空気流量調節弁48の開度と撹拌機21の
撹拌モータ45の回転数を制御装置46により調整す
る。また、前記領域1、2のスラリ混合液の酸化性物質
の濃度に加えて、またはこれに代えて、領域1、2のス
ラリ混合液の酸化還元電位、溶存酸素濃度、亜硫酸濃度
の少なくとも一以上の値が設定範囲内に入るように領域
1、2のスラリ混合液の混合割合を制御することもでき
る。本実施例の特有の効果として回収される石膏中に亜
硫酸カルシウムが残存しないため、高品質の石膏が得ら
れることにある。なお、本実施例の応用として第1の領
域1または第2の領域2を別置のタンクとする方法があ
るが、同様な効果が得られることは言うまでもない。
【0023】実施例3 本発明からなる第3の実施例を図3に示す。図3は図1
0に示す一塔式湿式排煙脱硫システムと同様なシステム
における吸収塔2下部の液貯槽部3に改良を加えたもの
である。図3は液貯槽部3の断面図である。本実施例は
図1、図2に示す仕切板42を不要とするもので、酸化
用空気の供給位置を液貯槽部3断面に対し偏在させ、実
質的に空気の吹き込みのない第1の領域1と空気の吹き
込みのある第2の領域2を設ける。
【0024】本実施例によっても第1の領域1に落下し
た吸収液スラリが第1の領域1に滞留している時間内に
該吸収液スラリ中の酸化性物質は亜硫酸により還元され
消滅し、亜硫酸は残存する。また、第2の領域2に流入
した吸収液スラリ中の亜硫酸は吹込空気により酸化され
て消失し、逆に酸化性物質は残存する。そして、2つの
領域1、2の吸収液スラリはそれぞれ上記の反応を終え
た後に容易に混合されるので、第1の領域1のスラリ中
の残存亜硫酸と第2の領域2の吸収液スラリ中の残存酸
化性物質が反応して酸化性物質は還元され消失する。こ
のとき図示していないが実施例1、2と同様に領域1、
2のスラリ混合液の酸化性物質の濃度、酸化還元電位、
溶存酸素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設
定範囲内に入るように領域1、2のスラリ混合液の混合
割合を酸化用空気の供給量制御をすることもできる。
【0025】実施例4 本発明からなる第4の実施例を図4に示す。図4に示す
システムは図10に示すシステムに、液貯槽部3の吸収
液上層部からタンク8に吸収液の抜出配管系統を追加し
たものである。本実施例では、吸収塔2から液貯槽部3
に落下した直後の液貯槽部3の吸収液上層部に形成され
る実質的に第1の領域(酸化性物質が還元され消滅し、
亜硫酸が残存した吸収液領域)の吸収液と、液貯槽部3
の吸収液中央部と下層部に形成される第2の領域(亜硫
酸が吹込空気により酸化された吸収液領域)の吸収液ス
ラリをそれぞれ別個に取り出してタンク8内で混合す
る。液貯槽部3内の吸収液上層部に形成される前記第1
の領域からの吸収液スラリは配管23により抜き出さ
れ、その抜出量はタンク8に設置されている混合後のス
ラリの酸化性物質濃度検出器43の検出値と第2の領域
から抜出される石膏スラリ配管5に設けられている流量
計7の検出流量とスラリ配管23に設けられている流量
計25の検出流量とに基づき制御装置46により調節弁
6、24を制御することで行われる。
【0026】本実施例によっても実施例1と同様の効果
があるが、本実施例の特有の効果として、第1の領域と
第2の領域からの抜き出すスラリ量の比率を制御するこ
とが可能なため、排ガス条件の変化にかかわらず、酸化
性物質を消失させた上で高純度の石膏を回収できる。ま
た、前記タンク8内のスラリ混合液の酸化性物質の濃度
に加えて、またはこれに代えて、タンク8内のスラリ混
合液の酸化還元電位、溶存酸素濃度、亜硫酸濃度の少な
くとも一以上の値が設定範囲内に入るようにタンク8内
のスラリ混合液の混合割合を制御することもできる。
【0027】実施例5 本発明の第5の実施例を図5に示す。図5に示すシステ
ムは図10に示すシステムに、ミストエリミネータ19
の洗浄排水をタンク8に供給するための配管系統を追加
したものである。吸収塔2出口に設置されているミスト
エリミネータ19は詰り防止のため洗浄水配管20によ
り水洗が行われているが、吸収塔2出口排ガスにもSO
xは含まれているため、ミストエリミネータ19を通過
する際に洗浄水により一部脱硫される。そのた、洗浄排
水にはSOxが亜硫酸として含有されている。本実施例
ではこの洗浄排水を配管26によりタンク8に供給し、
液貯槽部3からタンク8に抜き出した吸収液スラリ中の
酸化性物質の還元に使用するものである。洗浄排水供給
量の制御はタンク8に設置されている混合後のスラリの
酸化性物質濃度検出器43の検出値と石膏スラリ配管5
に設けられている流量計7の検出流量と洗浄排水供給配
管26に設けられた流量計28の検出流量とに基づき制
御装置(図示せず)46により調節弁6、27を制御す
ることで行われる。
【0028】また、余剰の洗浄排水は配管26の分岐配
管26’から吸収塔2内に導くこともできる。なお、本
実施例の応用として、図示してないが、ミストエリミネ
ータ19の洗浄排水をポンプ15により排水処理装置1
6に排出される排水と混合する方法もある。この場合も
本実施例と同様の効果がある。
【0029】実施例6 本発明からなる第6の実施例を図6に示す。図6に示す
システムは図10に示すシステムに、吸収塔入口ダクト
1からの排ガスの一部を分岐して、石灰石スラリ等によ
り気液接触で脱硫し、亜硫酸を含んでいる洗浄液を液貯
槽部3から抜出される石膏スラリとタンク8で混合する
系統を追加したものである。
【0030】すなわち、本実施例では吸収塔入口ダクト
1の分岐ダクト29により排ガスの一部を分岐し、吸収
塔2とは別個に設けた洗浄塔30に導き、洗浄塔30で
石灰石スラリ等の洗浄液と気液接触させて、分岐排ガス
を脱硫し、洗浄塔30からの出口ガスはダクト31によ
り吸収塔2に戻される。一方、SOxを吸収した洗浄塔
30から排出した洗浄液は亜硫酸を含んでいるので、上
述した実施例4、5と同様の制御方法により(制御装置
は図示せず)、液貯槽部3から抜き出される石膏スラリ
とタンク8で混合し、酸化性物質を消失させる。また、
洗浄塔30から排出した洗浄液の一部は配管33’から
吸収塔2内に導く。
【0031】本実施例の応用として、洗浄塔30から排
出した洗浄液を排水処理装置16に排出される排水と混
合しても良く、この場合も本実施例と同様の効果が得ら
れる。また、図示はしていないが、図6のシステムに吸
収塔出口ダクトからの排ガスの一部を分岐して、石灰石
スラリ等により気液接触で脱硫し、亜硫酸を含んでいる
洗浄液を液貯槽部3から抜出される石膏スラリとタンク
8で混合する系統を追加または吸収塔入り口ダクト1か
らの排ガスの一部を分岐する代わりに設けることもでき
る。
【0032】実施例7 本発明からなる第7の実施例を図7に示す。図7に示す
システムは図10に示すシステムに、排水処理装置16
の前段で、脱硫処理された排水に亜硫酸等の還元性液を
供給する系統を追加したものである。すなわち、本実施
例では脱硫装置からの排水を排水処理装置16の前流に
設けたタンク36に供給し、ここで亜硫酸等の還元性液
を配管37により供給して混合するもので制御方法は上
述した実施例4〜6と同様である(制御装置は図示せ
ず)。ここで、配管37内の亜硫酸等の還元性液は新規
に作製して、供給することまたは前記実施例1〜4の第
1の領域2から供給することまたは実施例5〜6の洗浄
液から供給しても良い。
【0033】上記実施例4〜7における亜硫酸含有液と
酸性物質含有液の混合割合は混合液の酸化性物質の濃
度、酸化還元電位、溶存酸素濃度、亜硫酸濃度の少なく
とも一以上の値が設定範囲内に入るように混合液の混合
割合を制御することもできる。
【0034】実施例8 本発明からなる第8の実施例を図8に示す。図8に示す
システムは図10に示すシステムに、液貯槽部3へ供給
する酸化用空気量の調節手段を追加したものである。す
なわち、本実施例では液貯槽部3へ供給する酸化用空気
流量をタンク8に設けられた酸化性物質濃度検出器43
の検出値と空気流量計47の検出値に基づき制御装置4
6が調節弁48の開度を調節する。また、当然ながら液
貯槽部3へ供給する酸化用空気流量はタンク8内の酸化
性物質の濃度、酸化還元電位、溶存酸素濃度、亜硫酸濃
度の少なくとも一以上の値が設定範囲内に入るよう制御
することもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明では排ガスから流入する酸化性物
質を脱硫装置内で還元できるので排水処理装置の樹脂の
寿命を延ばし、安定した運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1になる吸収塔の構造図を示
す。
【図2】 本発明の実施例2になる吸収塔の構造図を示
す。
【図3】 本発明の実施例3になる液貯槽部における酸
化用空気吹込み位置図を示す。
【図4】 本発明の実施例4になる排煙脱硫システムの
図である。
【図5】 本発明の実施例5になる排煙脱硫システムの
図である。
【図6】 本発明の実施例6になる排煙脱硫システムの
図である。
【図7】 本発明の実施例7になる排煙脱硫システムの
図である。
【図8】 本発明の実施例8になる排煙脱硫システムの
図である。
【図9】 従来技術からなる排煙脱硫システムの図であ
る。
【図10】 従来技術からなる排煙脱硫システムの図で
ある。
【符号の説明】
2…吸収塔、3…液貯槽部、8…タンク、12…脱水
機、16…排水処理装置、17…石灰石スラリ槽、20
…洗浄水、30…洗浄塔、42…仕切板、43…酸化性
物質濃度計、46…制御装置
フロントページの続き (72)発明者 勝部 利夫 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 西村 正勝 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 野澤 滋 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 溝口 忠昭 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社呉研究所内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    ス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去
    する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液
    を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫
    黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙
    脱硫装置において、 該液貯槽部を吹き込み空気の到達しない第1の領域と吹
    き込み空気の到達する第2の領域に分離し、かつ、吸収
    塔から流入する吸収液の一部または全部を第1の領域を
    通過させた後、第2の領域の吸収液と混合する構成を備
    えたことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 液貯槽部に空気吹き込み位置と撹拌機の
    取付け位置の少なくともいずれかを片寄って配置するこ
    とにより、液貯槽部を実質的に吹き込み空気の到達しな
    い第1の領域と吹き込み空気の到達する第2の領域に分
    離し、かつ、吸収塔から流入する吸収液の一部または全
    部を第1の領域を通過させた後、第2の領域の吸収液と
    混合する構成としたことを特徴とする請求項1記載の湿
    式排煙脱硫装置。
  3. 【請求項3】 液貯槽部に仕切りを設け、この仕切りに
    より液貯槽部内を吹き込み空気の到達しない第1の領域
    と吹き込み空気の到達する第2の領域に分け、かつ、吸
    収塔から流入する吸収液の一部または全部を第1の領域
    を通過させた後、第2の領域の吸収液と混合する構成と
    したことを特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装
    置。
  4. 【請求項4】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    ス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去
    する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液
    を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫
    黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙
    脱硫装置において、 該液貯槽部を吹き込み空気の到達しない第1の領域と吹
    き込み空気の到達する第2の領域に分離し、かつ、吸収
    塔から流入する吸収液の一部または全部を第1の領域を
    通過させた後、第2の領域の吸収液と混合する構成と
    し、第1の領域と第2の領域にある各々の吸収液の混合
    液の酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸素濃度、
    亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲内に入る
    ように第1の領域の吸収液と第2の領域の吸収液の混合
    割合を制御する制御装置を備えたことを特徴とする湿式
    排煙脱硫装置。
  5. 【請求項5】 液貯槽部に空気吹き込み位置と撹拌機の
    取付け位置の少なくともいずれかを片寄って配置するこ
    とにより、液貯槽部に実質的に吹き込み空気の到達しな
    い第1の領域と吹き込み空気の到達する第2の領域に分
    離し、かつ、吸収塔から流入する吸収液の一部または全
    部を第1の領域を通過させた後、第2の領域の吸収液と
    混合する構成としたことを特徴とする請求項4記載の湿
    式排煙脱硫装置。
  6. 【請求項6】 液貯槽部に仕切りを設け、この仕切りに
    より液貯槽部内を吹き込み空気の到達しない第1の領域
    と吹き込み空気の到達する第2の領域に分け、かつ、吸
    収塔から流入する吸収液の一部または全部を第1の領域
    を通過させた後、第2の領域の吸収液と混合する構成と
    したことを特徴とする請求項4記載の湿式排煙脱硫装
    置。
  7. 【請求項7】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    ス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去
    する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液
    を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫
    黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙
    脱硫装置において、 該液貯槽部内で吸収液中の硫黄酸化物を酸化して生成し
    た石膏スラリを該液貯槽部から抜き出すと共に液貯槽部
    内の吸収液上層部からも吸収液を抜き出し、両方の液を
    混合する構成としたことを特徴とする湿式排煙脱硫装
    置。
  8. 【請求項8】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    ス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去
    する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液
    を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫
    黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙
    脱硫装置において、 該液貯槽部内で吸収液中の硫黄酸化物を酸化して生成し
    た石膏スラリを該液貯槽部から抜き出すと共に液貯槽部
    内の吸収液上層部からも吸収液を抜き出し、両方の液を
    混合する構成とし、液貯槽部から抜き出された石膏スラ
    リと液貯槽部内の吸収液上層部から抜き出された吸収液
    との混合液の酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸
    素濃度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲
    内に入るように前記液貯槽部から抜き出された石膏スラ
    リと前記液貯槽部内の吸収液上層部から抜き出された吸
    収液の混合割合を制御する制御装置を備えたことを特徴
    とする湿式排煙脱硫装置。
  9. 【請求項9】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガ
    ス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除去
    する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収液
    を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の硫
    黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排煙
    脱硫装置において、 液貯槽部内で吸収液中の硫黄酸化物を酸化して生成した
    石膏スラリを該液貯槽部から抜き出した後、吸収塔出口
    に設けられたミストエリミネータの洗浄排水と混合する
    構成としたことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  10. 【請求項10】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除
    去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収
    液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の
    硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排
    煙脱硫装置において、 液貯槽部内で吸収液中の硫黄酸化物を酸化して生成した
    石膏スラリを該液貯槽部から抜き出した後、吸収塔出口
    に設けられたミストエリミネータの洗浄排水と混合する
    構成とし、液貯槽部から抜き出された石膏スラリと吸収
    塔出口のミストエリミネータの洗浄排水との混合液の酸
    化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸素濃度、亜硫酸
    濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲内に入るよう
    に、前記液貯槽部から抜き出された石膏スラリと前記ミ
    ストエリミネータの洗浄排水の混合割合を制御する制御
    装置を備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  11. 【請求項11】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により、吸収
    除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
    収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
    の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
    排煙脱硫装置において、 吸収塔入口または吸収塔出口からの排ガスの一部を吸収
    塔と別置の洗浄装置に導入し、水または吸収剤を含む排
    ガス洗浄液で排ガスを脱硫した後、該洗浄装置からの洗
    浄排液を液貯槽部から抜き出された石膏スラリまたは石
    膏スラリを脱水した後の脱硫排水に混合する構成とした
    ことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  12. 【請求項12】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により、吸収
    除去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸
    収液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中
    の硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式
    排煙脱硫装置において、 吸収塔入口または吸収塔出口からの排ガスの一部を吸収
    塔と別置の洗浄装置に導入し、水または吸収剤を含む排
    ガス洗浄液で排ガスを脱硫した後、該洗浄装置からの洗
    浄排液を液貯槽部から抜き出された石膏スラリまたは石
    膏スラリを脱水した後の脱硫排水に混合する構成とし、
    洗浄装置からの洗浄排液と液貯槽部から抜き出された石
    膏スラリまたは石膏スラリを脱水した後の脱硫排水との
    混合液の酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸素濃
    度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲内に
    入るように、前記吸収塔と別置の洗浄装置からの洗浄排
    液と前記液貯槽部から抜き出された石膏スラリまたは石
    膏スラリを脱水した後の脱硫排水との混合割合を制御す
    る制御装置を備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫装
    置。
  13. 【請求項13】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除
    去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収
    液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の
    硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排
    煙脱硫装置において、 液貯槽部から抜き出された石膏スラリを脱水した後の脱
    硫排水と亜硫酸等の還元性物質含有液と混合する構成と
    したことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  14. 【請求項14】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除
    去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収
    液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の
    硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排
    煙脱硫装置において、 液貯槽部から抜き出された石膏スラリを脱水した後の脱
    硫排水と亜硫酸等の還元性物質含有液と混合する構成と
    し、液貯槽部から抜き出された石膏スラリを脱水した後
    の脱硫排水と亜硫酸等の還元性物質含有液との混合液の
    酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸素濃度、亜硫
    酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲内に入るよう
    に、前記液貯槽部から排出した石膏スラリを脱水した後
    の脱硫排水と前記亜硫酸等の還元性物質含有液との混合
    割合を制御する制御装置を備えたことを特徴とする湿式
    排煙脱硫装置。
  15. 【請求項15】 ボイラ等の燃焼装置から排出される排
    ガス中の硫黄酸化物を吸収液との気液接触により吸収除
    去する吸収塔と該吸収塔の下部に前記気液接触用の吸収
    液を保有する液貯槽部を設け、該液貯槽部に吸収液中の
    硫黄酸化物を酸化するための空気吹込管を設けた湿式排
    煙脱硫装置において、 液貯槽部内の吸収液または液貯槽部から抜き出された石
    膏スラリの酸化還元電位、酸化性物質の濃度、溶存酸素
    濃度、亜硫酸濃度の少なくとも一以上の値が設定範囲内
    に入るように、前記液貯槽部内への空気吹込み量を制御
    する制御装置を備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫装
    置。
  16. 【請求項16】 前記液貯槽部内への空気吹込み量の制
    御は酸化用空気供給装置の運転台数または運転容量の制
    御により行うことを特徴とする請求項15記載の湿式排
    煙脱硫装置。
JP07026193A 1993-03-29 1993-03-29 湿式排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3466224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07026193A JP3466224B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07026193A JP3466224B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277445A true JPH06277445A (ja) 1994-10-04
JP3466224B2 JP3466224B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13426424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07026193A Expired - Fee Related JP3466224B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762883A (en) * 1995-08-03 1998-06-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet flue gas desulfurization apparatus
JP2019126764A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排ガス脱硫装置及び湿式排ガス脱硫方法
KR102230332B1 (ko) * 2021-02-08 2021-03-22 (주)에스에스에코텍 가변 설정형 탈취기 및 탈취 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762883A (en) * 1995-08-03 1998-06-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet flue gas desulfurization apparatus
JP2019126764A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排ガス脱硫装置及び湿式排ガス脱硫方法
KR102230332B1 (ko) * 2021-02-08 2021-03-22 (주)에스에스에코텍 가변 설정형 탈취기 및 탈취 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466224B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004763A (ko) 송기관 가스처리를 위한 습식 탈황방법
JPH09168719A (ja) 排煙脱硫方法における亜硫酸塩の酸化制御方法
CN102091519A (zh) 基于双pH值运行的双槽式湿法烟气脱硫装置及方法
US5560893A (en) Method for controlling the oxidation of sulfites
KR0179220B1 (ko) 습식배연탈황장치
EP1073508B1 (de) Verfahren zum abtrennen von schwefeldioxid aus abgas mittels meerwasser und rauchgasentschwefelungsanlage zur durchführung des verfahrens
JP3466224B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
US5266286A (en) Flue gas desulfurization process
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JP2003305332A (ja) 湿式排煙脱硫装置の脱硫排水制御方法及び装置
JP3519498B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3254139B2 (ja) 排煙脱硫方法における酸化還元電位測定方法
JPH11262628A (ja) 排煙脱硫装置
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
GB2163417A (en) Controlling slurry concentration in wet flue gas desulphurization apparatus
JPS59230620A (ja) 湿式排煙脱硫装置のスラリ−濃度管理方法
JPS631090B2 (ja)
JPH07100331A (ja) 排煙脱硫方法
JPH0326094B2 (ja)
GB2169888A (en) Wet desulfurization column for exhaust gases
JPS63137735A (ja) 湿式排煙脱硫方法とその装置
JPH04371212A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0319937Y2 (ja)
FI88881B (fi) Foerfarande foer avsvavling av roekgas
JPH08126814A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees