JPH06276799A - 充電系統制御装置 - Google Patents

充電系統制御装置

Info

Publication number
JPH06276799A
JPH06276799A JP5053801A JP5380193A JPH06276799A JP H06276799 A JPH06276799 A JP H06276799A JP 5053801 A JP5053801 A JP 5053801A JP 5380193 A JP5380193 A JP 5380193A JP H06276799 A JPH06276799 A JP H06276799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
battery
output
charging system
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053801A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawakami
剛史 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5053801A priority Critical patent/JPH06276799A/ja
Publication of JPH06276799A publication Critical patent/JPH06276799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の運転状態に応じた最適の発電を行う
ように発電機を制御することによりその出力電圧の変動
を小さくし、また、充電系統の故障を検出できる充電系
統制御装置を得ることを目的とする。 【構成】 充電系統制御装置9は、バッテリ4の電圧及
びセンサ10のエンジン回転数を入力情報として取り込
み、これら入力情報から最適の界磁電流を演算し、界磁
コイル1bへの通電を制御することにより発電機1Aの
最適な発電量を得る。また、発電機1Aの3相出力を整
流する整流装置2Aの1相のみの出力が発電機1Aの回
転数に比例した周波数を持つ発電出力であるので、充電
系統制御装置9はこの出力信号により充電系統の故障を
検出して警報を発させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両例えば自動車に
搭載された充電系統の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば特開昭58−222740
号公報に示された従来の充電系統及びその制御装置を一
部ブロック図で示す回路図である。図において、1は電
機子1a及び界磁コイル1bを有し、エンジン(図示し
ない)によって駆動される発電機である。2は電機子1
aに接続された複数のダイオード及び補助ダイオードか
ら成り、発電機1の発電出力、即ち電機子1aから流れ
出す3相交流出力を直流出力に整流する整流装置であ
る。3は発電機1の電圧調整装置であって、整流装置2
に接続され、発電電圧を検出するための端子a、界磁コ
イル1bに接続され、制御された界磁電流を流す端子
b、接地用の端子c、発電機1を初期励磁する電流を流
す端子d及び後述する基準電圧が印加される端子eを有
する。4は整流装置2の出力側と接地の間に接続され、
発電機1から充電されるバッテリ、5はこのバッテリ4
の+端子と端子dの間に接続されたキー・スイッチ、6
はバッテリ4と並列に接続され、エンジンを始動させる
始動装置、7はバッテリ4の−端子と接地を接続する線
4aに流れる電流を検出するセンサ、8は充電系統制御
装置例えばマイクロコンピュータであって、図示しない
A/D変換器、D/A変換器、メモリなどを有し、端子
aの電圧、バッテリ4の電圧及びセンサ7の出力をデー
タとして読み込み、所定の演算により定められた基準電
圧を電圧調整装置3の端子eに与える充電系統制御装置
である。なお、ここでは、発電機1、整流装置2、電圧
調整装置3及びバッテリ4が充電系統を構成する。
【0003】次に動作について説明する。充電系統制御
装置8は、充電系統の状態情報として電圧調整装置3の
端子aの電圧、バッテリ4の電圧及びセンサ7の出力を
所定の周期で読み込む。バッテリ4を充電する場合は、
充電系統制御装置8は、バッテリ4の+端子の電圧及び
センサ7の出力からバッテリ4を所定範囲の充電電流で
充電するように最適の基準電圧を算出し、これを電圧調
整装置3の端子eに印加する。電圧調整装置3は、端子
eの基準電圧が所定値以上であれば、端子bを接地させ
ることにより界磁コイル1bに界磁電流を流し、これに
より発電機1は発電を行ってバッテリ4を充電する。充
電の進行により、バッテリ4の+端子の電圧が飽和状態
に達したことが観測されたときは、バッテリ4の充電が
完了したと判断し、端子eに印加する基準電圧を低下さ
せる。これにより、電圧調整装置3は界磁コイル1bの
界磁電流を遮断し、発電機1の出力電圧を低下させ、蓄
電池4の充電を停止させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の充電系統制御装
置は以上のように構成されており、発電機1の回転数情
報無しに電圧帰還のみで制御しているため、界磁コイル
の通電回路を開あるいは閉とする二値制御となり、発電
機の出力電圧は目標値の上下で変動するという問題点が
あった。また、発電機とエンジンを連結するベルト(図
示しない)のスリップあるいはベルト切れを検出できな
いという問題点もあった。
【0005】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、発電機の回転数、従ってエンジ
ンの回転数に応じた最適の発電を行い、発電機の出力電
圧の変動を小さくできる充電系統制御装置を得ることを
目的としている。また、発電機のベルトのスリップある
いは切れなどの発電系統の異常も検出できる充電系統制
御装置を得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る充電系統制御装置は、バッテリに接続されてその端子
電圧を検出する手段と、エンジンに接続されてその回転
数を検出する手段と、発電機の界磁コイルに接続されて
その界磁電流を制御する手段と、前記検出手段からのバ
ッテリ端子電圧及びエンジン回転数に応じた最適の界磁
電流を演算し且つ前記界磁コイルに流すように前記制御
手段を制御する演算・制御手段とを設けたものである。
【0007】この発明の請求項2に係る充電系統制御装
置は、発電機の電機子のうちの1相に整流装置を介して
接続され、前記発電機の回転数を検出する手段と、検出
手段からのバッテリ端子電圧、及びエンジン回転数ある
いは発電機回転数に応じた最適の界磁電流を演算し且つ
前記発電機の界磁コイルに流すように制御手段を制御す
る演算・制御手段と、この演算・制御手段が充電系統の
異常を検出したことを警告する手段とを設けたものであ
る。
【0008】
【作用】請求項1の発明では、演算・制御手段がバッテ
リの端子電圧とエンジンの回転数とから最適の界磁電流
を演算し且つ界磁コイルに流すように制御手段のON/
OFFデュティ・サイクルを制御し、もって発電機の出
力電圧を目標値に制御する。
【0009】請求項2の発明では、。演算・制御手段が
バッテリの端子電圧とエンジンあるいは発電機の回転数
とから最適の界磁電流を演算し且つ界磁コイルに流すよ
うに制御手段のON/OFFデュティ・サイクルを制御
し、もって前記発電機の出力電圧を目標値に制御すると
共に、発電系統の異常を検出して警告を発させる。
【0010】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、発電機1Aは、電機子
1a及び界磁コイル1bを有する点は図3の発電機1と
同じであるが、界磁コイル1bの一端がバッテリ4の+
端子に直接接続されている点が違う。整流装置2Aは、
補助ダイオードを1個しか有なさい点が整流装置2と違
う。なお、この発明では、発電機1A、整流装置2A及
びバッテリ4が充電系統を構成する。
【0011】9は充電系統制御装置であって、バッテリ
端子電圧検出手段即ちキー・スイッチ5が開いていると
きにバッテリ4の+端子からの入力を遮断するリレー9
aと、界磁コイル1bと直列に接続され、界磁コイル1
bに流れる界磁電流を制御する手段即ち界磁電流制御回
路9bと、電機子1aの一相に整流装置2Aを介して接
続され、その出力を整形する発電機回転数検出手段とし
ての波形整形回路9cと、これら要素9a〜9cに接続
されると共にエンジン(図示しない)の回転数を検出す
る手段即ちエンジン回転数センサ10及び発電系統の異
常を知らせる手段即ち警告ランプ11にも接続された演
算・制御手段即ちマイクロコンピュータ9dとを有して
いる。
【0012】次に動作について説明する。まず、キー・
スイッチ5を閉じることにより、始動装置(図示しな
い)を作動させてエンジンを始動し、且つリレー9aを
励磁する。このリレー9aの励磁によってその接点が閉
じるので、バッテリ4の+端子電圧は入力情報としてマ
イクロコンピュータ9dに取り込まれる。同様に、エン
ジン回転数センサ10によって検出されたエンジン回転
数も入力情報としてマイクロコンピュータ9dに取り込
まれる。マイクロコンピュータ9dは、これら入力情報
からバッテリ4の充電に必要な発電出力を得るために最
適の界磁電流値を算出し、界磁コイル1bに流れる界磁
電流が目標の界磁電流値となるように、界磁電流制御回
路9bのON/OFFテュティ・サイクルを制御する制
御信号を与える。このようにして、発電機1Aの出力電
圧は、充電系統制御装置9特にそのマイクロコンピュー
タ9dにより、バッテリ端子電圧及びエンジン回転数に
応じた最適値に制御される。
【0013】また、電機子1aの1相からの整流された
出力電圧波形は図2のAに示すようになる。マイクロコ
ンピュータ9dはこの出力電圧を波形整形回路9cを介
して取り込む。波形整形回路9cは、波形立ち上がり時
のしきい値VH 及び立ち下がり時のしきい値VL を持つ
ので、その出力信号波形が図2のBに示すようになる。
マイクロコンピュータ9dは、この出力信号をモニタす
ることにより発電機1Aが発電しているか否かを判断す
る。界磁コイル1bに界磁電流を流しているにも拘わら
ず発電機1Aが発電していない場合に、マイクロコンピ
ュータ9dは充電系統が異常であると判断して警告ラン
プ11を点灯あるいは点滅させる。
【0014】波形整形回路9cの出力信号の周波数Fと
周期Tは、発電機1Aの回転数をN(rpm)、界磁コ
イル1bの極数をMとすると、
【0015】 F(Hz)=1/T(s)=N/60×M/2
【0016】となり、発電機1Aの回転数Nに比例した
出力信号となる。マイクロコンピュータ9dは、波形整
形回路9cの出力信号の周期Tを計測することにより発
電機1Aの回転数Nを算出する。また、発電機1Aの回
転数Nとエンジン回転数は比例関係にあるため、発電機
1Aの回転数Nはエンジン回転数に換算できる。そし
て、エンジン回転数センサ10から得られたエンジン回
転数と比較し、発電機1Aの回転数が所定値以上低いあ
るいは零の場合、マイクロコンピュータ9dは、発電機
1Aを駆動するベルトがスリップしているか切れている
と判断し、警告ランプ11により知らせる。また、エン
ジン回転数センサ10の出力がエンジンの停止状態を示
す小さい値であるにも拘らず、発電機1Aの回転数Nが
所定値以上の場合には、マイクロコンピュータ9dはエ
ンジン回転数センサ10の故障と判断し、警告ランプ1
1により知らせるとともに、発電機1Aの回転数Nから
算出されたエンジン回転数により発電機1Aを制御す
る。
【0017】次にマイクロコンピュータ9dの処理動作
を図3のフローチャートについて説明する。まずステッ
プS1にてバッテリ端子電圧Vb、エンジン回転数
0、周期Tの波形整形回路出力信号波形を取り込み、
ステップS2にて周期Tから発電機回転数Nを算出し、
この発電機回転数NをステップS3にてエンジン回転数
に換算して換算されたエンジン回転数N1を得る。次
に、ステップS4にて界磁コイル1bに通電中かどうか
を判定し、もし通電中でなければステップS1に戻って
ステップS2及びS3を繰り返す。ステップS4にて通
電中と判定されたらステップS5に進んで周期T=0か
どうかを判定し、もしT=0ならばステップS6にて充
電系統が異常であると判断し、ステップS7にて警告ラ
ンプ11を点灯あるいは点滅させる。
【0018】ステップS5にてT=0でないと判定され
たらステップS8に進んで換算されたエンジン回転数N
1とエンジン回転数N0から回転数差△Neを求める。こ
の回転数差△NeがステップS9にて負の所定数よりも
低いと判定されたら、ステップS10にてベルトがスリ
ップしているか切れていると判断し、ステップS11に
て警告ランプ11を点灯あるいは点滅させる。
【0019】ステップS9にて回転数差△Neが負の所
定数よりも高いと判定されたらステップS12に進んで
更に正の所定値よりも高いかどうかを判定し、もしそう
なら、ステップS13にてエンジン回転数センサ10が
故障していると判断し、ステップS14にて警告ランプ
11を点灯あるいは点滅させた後に、ステップS15に
て換算されたエンジン回転数N1を新たな回転数Neと
する。
【0020】ステップS11及びS15の後そしてステ
ップS12にて回転数差△Neが正の所定値よりも低い
と判定されたら、プログラムはステップS16に進んで
エンジン回転数N0に代えて新たな回転数Neを用い、
ステップS17にて新たな回転数Neとバッテリ端子電
圧Vbから最適の界磁電流を算出し、ステップS18に
て界磁電流制御回路9bのON/OFFデュティ・サイ
クルを制御する出力を与えるのである。
【0021】
【発明の効果】この発明の請求項1に係る充電系統制御
装置は、バッテリに接続されてその端子電圧を検出する
手段と、エンジンに接続されてその回転数を検出する手
段と、発電機の界磁コイルに接続されてその界磁電流を
制御する手段と、前記検出手段からのバッテリ端子電圧
及びエンジン回転数に応じた最適の界磁電流を演算し且
つ前記界磁コイルに流すように前記制御手段を制御する
演算・制御手段とを備えているので、車両の運転状態に
応じた最適の発電を行わせ、発電機の出力電圧の変動を
少なくすることができるという効果を奏する。
【0022】この発明の請求項2に係る充電系統制御装
置は、発電機の電機子のうちの1相に整流装置を介して
接続され、前記発電機の回転数を検出する手段と、検出
手段からのバッテリ端子電圧、及びエンジン回転数ある
いは発電機回転数に応じた最適の界磁電流を演算し且つ
前記発電機の界磁コイルに流すように制御手段を制御す
る演算・制御手段と、この演算・制御手段が充電系統の
異常を検出したことを警告する手段とを備えているの
で、エンジン回転数センサが故障しても上述した効果を
奏することに加えて、エンジンと発電機を連結するベル
トがスリップしたり切れたりしても、これを検出できる
という効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を一部ブロック図で示す回
路図である。
【図2】電機子の1相からの整流出力電圧及び波形整形
後の出力信号を示す波形図である。
【図3】この発明の一実施例中のマイクロコンピュータ
の動作説明用フローチャートである。
【図4】従来の充電系統及びその制御装置を一部ブロッ
ク図で示す回路図である。
【符号の説明】
1A 発電機 1a 電機子 1b 界磁コイル 2A 整流装置 4 バッテリ 9 充電系統制御装置 9a リレー 9b 界磁電流制御回路 9c 波形整形回路 9d マイクロコンピュータ 10 エンジン回転数センサ 11 警告ランプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項2の発明では、演算・制御手段がバ
ッテリの端子電圧とエンジンあるいは発電機の回転数と
から最適の界磁電流を演算し且つ界磁コイルに流すよう
に制御手段のON/OFFデュティ・サイクルを制御
し、もって前記発電機の出力電圧を目標値に制御すると
共に、発電系統の異常を検出して警告を発させる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、発電機1Aは、電機子
1a及び界磁コイル1bを有する点は図3の発電機1と
同じであるが、界磁コイル1bの一端がバッテリ4の+
端子に直接接続されている点が違う。整流装置2Aは、
補助ダイオードを有さない点が整流装置2と違う。な
お、この発明では、発電機1A、整流装置2A及びバッ
テリ4が充電系統を構成する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、電機子1aの1相からの出力電圧波
形は図2のAに示すようになる。マイクロコンピュータ
9dはこの出力電圧を波形整形回路9cを介して取り込
む。波形整形回路9cは、波形立ち上がり時のしきい値
H 及び立ち下がり時のしきい値VL を持つので、その
出力信号波形が図2のBに示すようになる。マイクロコ
ンピュータ9dは、この出力信号をモニタすることによ
り発電機1Aが発電しているか否かを判断する。界磁コ
イル1bに界磁電流を流しているにも拘わらず発電機1
Aが発電していない場合に、マイクロコンピュータ9d
は充電系統が異常であると判断して警告ランプ11を点
灯あるいは点滅させる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】ステップS11及びS15にて回転数差△
Neが正の所定値よりも低いと判定されたら、プログラ
ムはステップS16に進んでエンジン回転数N0 新た
な回転数Neとして用い、ステップS17にて新たな回
転数Neとバッテリ端子電圧Vbから最適の界磁電流を
算出し、ステップS18にて界磁電流制御回路9bのO
N/OFFデュティ・サイクルを制御する出力を与える
のである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電機子及び界磁コイルを有し、エンジン
    によって駆動される発電機と、 前記電機子に接続され、その3相交流出力を直流出力に
    整流する整流装置と、 この整流装置に接続され、その直流出力で充電されるバ
    ッテリと、 を備えた充電系統において、 前記バッテリに接続され、その端子電圧を検出する手段
    と、 前記エンジンに接続され、その回転数を検出する手段
    と、 前記界磁コイルに接続され、その界磁電流を制御する手
    段と、 前記検出手段からのバッテリ端子電圧及びエンジン回転
    数に応じた最適の界磁電流を演算し且つ前記界磁コイル
    に流すように前記制御手段を制御する演算・制御手段
    と、 を有することを特徴とする充電系統制御装置。
  2. 【請求項2】 電機子及び界磁コイルを有し、エンジン
    によって駆動される発電機と、 前記電機子に接続され、その3相交流出力を直流出力に
    整流する整流装置と、 この整流装置に接続され、その直流出力で充電されるバ
    ッテリと、 を備えた充電系統において、 前記バッテリに接続され、その端子電圧を検出する手段
    と、 前記エンジンに接続され、その回転数を検出する手段
    と、 前記界磁コイルに接続され、その界磁電流を制御する手
    段と、 前記電機子のうちの1相に前記整流装置を介して接続さ
    れ、前記発電機の回転数を検出する手段と、 前記検出手段からのバッテリ端子電圧、及びエンジン回
    転数あるいは発電機回転数に応じた最適の界磁電流を演
    算し且つ前記界磁コイルに流すように前記制御手段を制
    御する演算・制御手段と、 この演算・制御手段が前記充電系統の異常を検出したこ
    とを警告する手段と、 を有することを特徴とする充電系統制御装置。
JP5053801A 1993-03-15 1993-03-15 充電系統制御装置 Pending JPH06276799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053801A JPH06276799A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 充電系統制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053801A JPH06276799A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 充電系統制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276799A true JPH06276799A (ja) 1994-09-30

Family

ID=12952926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053801A Pending JPH06276799A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 充電系統制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865143A2 (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Denso Corporation Generation-stop detection system of alternator
JP2002218797A (ja) * 2000-11-16 2002-08-02 Toyota Motor Corp 機関駆動式発電装置
KR20030082079A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 기아자동차주식회사 자동차의 배터리 방전 방지 방법
JP2012125105A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP2014140277A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Suzuki Motor Corp バッテリの充電制御装置
JP6448828B1 (ja) * 2018-01-24 2019-01-09 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置、およびそれを用いた車両用発電機の制御システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865143A2 (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Denso Corporation Generation-stop detection system of alternator
EP0865143A3 (en) * 1997-03-14 1999-10-13 Denso Corporation Generation-stop detection system of alternator
JP2002218797A (ja) * 2000-11-16 2002-08-02 Toyota Motor Corp 機関駆動式発電装置
KR20030082079A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 기아자동차주식회사 자동차의 배터리 방전 방지 방법
JP2012125105A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 車両用発電制御装置
US8773081B2 (en) 2010-12-10 2014-07-08 Denso Corporation Controller for controlling power generator driven by rotational power of engine
JP2014140277A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Suzuki Motor Corp バッテリの充電制御装置
JP6448828B1 (ja) * 2018-01-24 2019-01-09 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置、およびそれを用いた車両用発電機の制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997987B2 (ja) 発電制御システム
US4651081A (en) Control apparatus for vehicular charging generator
JPH0710149B2 (ja) 車両用充電制御装置
JPH04271236A (ja) バッテリー充電状態に依存して電圧を制御する方法および制御装置
JP2007110846A (ja) 車両用発電制御装置
JP2006304502A (ja) 車両用発電機の制御装置
US6313613B1 (en) Controller AC generator for vehicle
JPH06276799A (ja) 充電系統制御装置
JPH11206028A (ja) 電池の残存容量検出装置
JP3196036B2 (ja) 交流発電機の制御方法
JPH11178233A (ja) バッテリ状態判定装置及びバッテリ劣化警報装置
JP2004248346A (ja) 車両用発電制御装置
JP3279691B2 (ja) 車両のバッテリ充電装置
JPH10150742A (ja) 発電機駆動用ベルトのスリップ検出装置
JP2012228017A (ja) 発電電動機の制御装置
JP4658468B2 (ja) オーバーシュート抑制機能付自動電圧調整装置
JPH0747934B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2001073944A (ja) リニアコンプレッサーの駆動装置
JP2664442B2 (ja) 無整流子電動機の駆動回路
JPH07231577A (ja) エンジンの制御装置
JP2000201484A (ja) インバ―タ装置
JPH04299034A (ja) バッテリ充電制御装置
JP4364703B2 (ja) 電源装置
JPS633697A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH05215386A (ja) 空気調和機の制御装置