JPH06276354A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPH06276354A
JPH06276354A JP6196393A JP6196393A JPH06276354A JP H06276354 A JPH06276354 A JP H06276354A JP 6196393 A JP6196393 A JP 6196393A JP 6196393 A JP6196393 A JP 6196393A JP H06276354 A JPH06276354 A JP H06276354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photoelectric conversion
lens
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6196393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okushiba
浩之 奥芝
Yoshinori Morita
啓徳 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6196393A priority Critical patent/JPH06276354A/ja
Publication of JPH06276354A publication Critical patent/JPH06276354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】製造歩留まりの向上 【構成】光源10と、ガラス基板もしくは線膨張率が
3.0×10-5-1以下であるプラスチック基板12の
上に所定の間隔で直線状に配列された複数個のレンズ1
1と、電気絶縁性基板13に載置され各レンズに1対1
に対応するとともに直線状に配列された多数の光電変換
素子を有する複数個の半導体チップと、光源とガラス基
板もしくはプラスチック基板と電気絶縁性基板とを固定
する筐体18から構成する。 【効果】レンズを精度良く位置合せしながら搭載するこ
とが可能で、また筺体に必ずしも高い精度を要しなくて
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ等に用いら
れる密着型の原稿読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、密着型イメージセンサ等の原稿読み
取り装置の開発が活発に行われている。かかる従来の装
置は図5に示す如くであり、この原稿読み取り装置1は
LEDアレイ等から成る光源2と、アルミニウムやエン
ジニアリングプラスチック等から成る筐体3に支持され
所定の間隔をもって直線状に配列させた複数個のレンズ
4と、アルミナ等から成る電気絶縁性基板5に載置され
前記各レンズ4と1対1に対応すると共に直線状に配列
された多数の光電変換素子6を有する複数個の半導体チ
ップ7により構成されており、前記光源2が原稿8に投
光し、その反射光を幾つかのブロックに分割するととも
に該各ブロックの反射光をレンズ4を介して半導体チッ
プ7の各光電変換素子6上に照射させ、各光電変換素子
6に照射された光に対応する光電変換を起こさせること
によって原稿8の画像を読み取るようにしている。
【0003】尚、前記各レンズ4と1対1に対応する半
導体チップ7は、原稿読み取り装置が原稿8の画像を重
複して読み取ったり、或いは読み取りに隙間が生じたり
することのないように、各レンズ4に対して高精度に位
置合せされた状態で電気絶縁性基板5に載置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の原稿読み取り装置1においては、レンズ4を筐体3
に固定する際に、その筐体3に溝を設ける等により位置
精度を確定しているが、未だ満足し得るような位置精度
が得られないという問題点があった。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明の原稿読み取り
装置は、光源と、ガラス基板もしくは線膨張率が3.0
×10-5-1以下であるプラスチック基板の上に所定の
間隔で直線状に配列された複数個のレンズと、電気絶縁
性基板に載置され前記各レンズに1対1に対応すると共
に直線状に配列された多数の光電変換素子を有する複数
個の半導体チップと、上記光源と、ガラス基板もしくは
プラスチック基板と、電気絶縁性基板とを固定する筐体
から成ることを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明の原稿読み取り装置9の一実施
例を示す断面図であり、10は光源、11はレンズ、1
2はレンズ11を搭載するガラス基板もしくは線膨張率
が3.0×10-5-1以下であるプラスチック基板であ
り、13は電気絶縁性基板であり、この電気絶縁性基板
13(例えばPCB基板)の上には、前記各レンズ11
に1対1に対応するとともに直線状に配列された多数の
光電変換素子を有する複数個の半導体チップ14が搭載
されている。この電気絶縁性基板13はアルミニウム基
板15の固定されている。16は原稿17と当設する保
護ガラス基板であり、この保護ガラス基板16とガラス
基板もしくはプラスチック基板12と電気絶縁性基板1
3とは筐体18に固定されている。
【0007】上記ガラス基板12はソーダガラスから成
り、また、線膨張率が3.0×10-5-1以下であるプ
ラスチック基板12はガラス繊維強化のポリカーボネイ
ト樹脂、ガラス繊維強化のABS樹脂、ガラス繊維強化
のポリエステル樹脂等からなる。
【0008】更にレンズ11はアクリル(PMMA)、
ポリカーボネイト(PC)などの材質のプラスチック非
球面レンズ等から成る。
【0009】上記光源10は発光ダイオードや蛍光灯等
から成り、原稿17の斜め上方に原稿17に対し平行と
なるように配置され、また、光源10は原稿17の下面
に対し斜めに投光し、その反射光を上記光電変換素子を
照射することによって原稿17の画像情報を光電変換素
子に伝達させる作用を為す。この光源10が投光する原
稿17の上方には、複数個のレンズ11が原稿17から
所定の距離を隔てた位置に直線状に配されており、各レ
ンズ11は原稿17で反射する光源10の光を幾つかの
ブロックに分割するとともに分割した各ブロックの反射
光を半導体チップ14上の光電変換素子に縮小照射させ
る作用を為す。
【0010】前記筐体18は、例えばガラス繊維強化プ
ラスチック(線膨張率:17×10-6-1)で形成され
た構造と成っており、隣接するブロックからの不要な反
射光を遮蔽する遮蔽板19を備える。このガラス繊維強
化プラスチックから成る筐体18は従来周知の射出成形
法等を採用することによって所定の形状に成形製作され
る。
【0011】また、筐体18によって直線状に配された
レンズ11の下方には、電気絶縁性基板13が所定間隔
をもって平行に配されており、電気絶縁性基板13の上
面には更に上面に多数の光電変換素子を有する半導体チ
ップ14がレンズ11と所定の距離を隔てて、且つレン
ズ11と1対1に対応する数だけ直線状に配されてい
る。
【0012】上記構成の原稿読み取り装置においては、
光源10が原稿17に投光し、その反射光をレンズ11
を介して半導体チップ14の上面に形成された光電変換
素子に照射させ、各光電変換素子に照射させた光に対応
する光電変換を起こさせることによって原稿読み取り装
置として機能する。
【0013】次の上記構成の原稿読み取り装置におい
て、レンズ11を基板12の上に搭載する方法を図2〜
図4により記述する。
【0014】この搭載且つ固定に当たっては、基板12
を予め水酸化カリウム等でアルカリ洗浄し、純水ですす
ぎ、その後にIPA蒸気に乾燥させることにより洗浄す
る。
【0015】次いで、図3に示すように、基板12上の
レンズ11の搭載位置に予め紫外線硬化性樹脂23(例
えばスリーボンド株式会社製のスリーボンド3062
P)をスタンプする。その後に、図2に示すように、コ
ンピュータ20により制御されたCCDカメラ21でも
って基板12の背面から、レンズ11位置を確認しなが
ら、真空吸着コレット22に付着させたレンズ11を所
定の位置に置き、これにより、レンズ11を基板12に
精度よく位置合わせしながら搭載する。
【0016】そして、図3に示す方法により、基板12
の背面から高圧電源24に付設された水銀ランプ25で
もって上記光硬化性樹脂23を硬化させ、レンズ11を
基板12の上に固定する。
【0017】あるいは、プラスチック基板12を用いた
場合であれば、図2に示すようにレンズ11位置を確認
しながら、真空吸着コレット22に付着させたレンズ1
1を精度よく所定の位置に置き、図4に示すように超音
波発振器26を設けた真空吸着コレット27でもって、
真空吸着コレット27に付着させたレンズ11を所定の
位置に固定する。
【0018】かくして、従来の原稿読み取り装置1であ
れば、その筐体3自体に高い精度が要求され、そのため
に製造歩留まりが低下するという問題点があったが、こ
れに対して、本発明の原稿読み取り装置9においては、
筐体18に高い精度が要求されなくなり、しかも、ガラ
ス基板もしくは線膨張率が3.0×10-5-1以下であ
るプラスチック基板12であれば、その板状体は成形精
度が出せるので、その上にレンズ11を精度よく位置合
わせしながら搭載することができ、その結果、製造歩留
まりが向上した。
【0019】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種
々の変更、改良等が可能である。例えば、上記基板12
に代えて投光用の貫通孔を有した有色基板を用いてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上の通り、本発明の原稿読み取り装置
においては、光源と、ガラス基板もしくは線膨張率が
3.0×10-5-1以下であるプラスチック基板の上に
所定の間隔で直線状に配列された複数個のレンズと、電
気絶縁性基板に載置され各レンズに1対1に対応すると
共に直線状に配列された多数の光電変換素子を有する複
数個の半導体チップと、上記光源と、ガラス基板もしく
はプラスチック基板と、電気絶縁性基板とを固定する筐
体から成っており、これにより、筐体に高い精度が要求
されなくなり、しかも、上記基板であれば、その上にレ
ンズを精度よく位置合わせしながら搭載することがで
き、その結果、製造歩留まりが向上し、製造コストを低
減できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原稿読み取り装置の破断面図である。
【図2】レンズの搭載方法を示す説明図である。
【図3】レンズの固定方法を示す説明図である。
【図4】レンズの固定方法を示す説明図である。
【図5】従来の原稿読み取り装置の断面図である。
【符号の説明】
2、10 光源 3、18 筐体 4、11 レンズ 7、14 半導体チップ 12 ガラス基板もしくはプラスチック基板 23 紫外線硬化性樹脂 25 水銀ランプ 26 超音波発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、ガラス基板もしくは線膨張率が
    3.0×10-5-1以下であるプラスチック基板の上に
    所定の間隔で直線状に配列された複数個のレンズと、電
    気絶縁性基板に載置され上記各レンズに1対1に対応す
    るとともに直線状に配列された多数の光電変換素子を有
    する複数個の半導体チップと、上記光源とガラス基板も
    しくはプラスチック基板と電気絶縁性基板とを固定する
    筐体から成ることを特徴とする原稿読み取り装置。
JP6196393A 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置 Pending JPH06276354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196393A JPH06276354A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196393A JPH06276354A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276354A true JPH06276354A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13186351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196393A Pending JPH06276354A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090099A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Omron Corp 光学式センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090099A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Omron Corp 光学式センサ
US9448106B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Omron Corporation Optical sensor
US9593980B2 (en) 2012-10-30 2017-03-14 Omron Corporation Optical sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465768B1 (en) Contact type line image sensor
TWI523483B (zh) A lighting device, an image sensor, and a method of manufacturing the same
US10021265B2 (en) Image sensor
US9531903B2 (en) Image sensor
US9524996B2 (en) Image sensor including a casing to seal the optical system
JP2007523568A5 (ja)
US20140333975A1 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
JPH06276354A (ja) 原稿読み取り装置
JPH08172512A (ja) 照明結像複合モジュール及びそれを用いた原稿読取り装置
JPH09247361A (ja) 線状照明装置
JPH0730716A (ja) 原稿読み取り装置
JP6297826B2 (ja) ライン状照明装置、および画像読取装置
JPH0514600A (ja) 原稿読み取り装置
JPH11101662A (ja) 光学式エンコーダ
JP6735958B1 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP3181012B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2001277587A (ja) 光プリンタヘッド
JP2006184349A (ja) 表示モジュールとその製造方法
JPH06253093A (ja) 画像読取装置
JP2006128811A (ja) 画像検出装置及びその製造方法
JPH05284278A (ja) 原稿読み取り装置
JPH06319016A (ja) 画像読取装置
JP3011554B2 (ja) 画像読取装置
JPH04225677A (ja) 発光ダイオード整列光源装置
CN201022217Y (zh) 具有散热结构的扫描装置