JPH0627595B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0627595B2
JPH0627595B2 JP16701286A JP16701286A JPH0627595B2 JP H0627595 B2 JPH0627595 B2 JP H0627595B2 JP 16701286 A JP16701286 A JP 16701286A JP 16701286 A JP16701286 A JP 16701286A JP H0627595 B2 JPH0627595 B2 JP H0627595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
accumulator
bypass circuit
compressor
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16701286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325462A (ja
Inventor
章雄 福嶋
純次 玉利
康雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16701286A priority Critical patent/JPH0627595B2/ja
Publication of JPS6325462A publication Critical patent/JPS6325462A/ja
Publication of JPH0627595B2 publication Critical patent/JPH0627595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、空気調和機に係り、特に冷媒過充填による
圧縮機の破損を保護するようにした空気調和機に関する
ものである。
【従来の技術】
第6図は例えば実開昭60−13377号に示された従
来装置の冷媒回路図であり、小形のスプリット形空気調
和機に広く採用されているものである。同図において、
1は圧縮機、2は四方弁、3は室外熱交換器、4は絞り
装置、5は圧縮機1の吸入側に接続されたアキュムレー
タであり、これらは、室外機6内に納められている。ま
た、7は室内機8内に収納された室内熱交換器であり、
室外機6と室内機8は冷媒配管9により接続された冷媒
回路を構成している。 このように構成された冷媒回路は、一般に良く知られる
ものであり、冷房運転時は、冷媒は圧縮機1、四方弁
2、室外熱交換器3、絞り装置4、室内熱交換器7、四
方弁2、アキュムレータ5の順に流れる。この時室外熱
交換器3は凝縮器として、室内熱交換器は蒸発器として
それぞれ作用し、所定の冷房作用を行うものである。ま
た、暖房運転時は、冷媒は圧縮機1、四方弁2,室内熱
交換器7、絞り装置4、室外熱交換器3、四方弁2、ア
キュムレータ5の順に流れる。この時室内熱交換器7は
凝縮器として、室外熱交換器3は蒸発器としてそれぞれ
作用し、所定の暖房作用を行うものである。また、アキ
ュムレータ5は、冷媒回路内の余剰冷媒を溜め込むため
のものである。すなわち、室外機を接続する冷媒配管9
は、空気調和機の据付条件により決まるものであり、そ
の長さはまちまちであり、その長さによりシステムに必
要な冷媒量が異なる。 第7図は、横軸方向にに冷媒配管長さL(m)、縦軸方向
ににシステムに必要な冷媒量LQ(Kg)をとって表わした
冷媒配管長さの変化によるシステムに必要な冷媒量変化
を示す特性図で、Hは暖房特性を示したものであり、C
は冷房特性を示したものである。第7図から明らかなよ
うに、余剰冷媒が発生するのが冷媒運転時であるか、暖
房運転時であるかは、空気調和機の据付条件により変わ
り、空気調和機としては、いずれの場合にも余剰冷媒を
アキュムレータ5に吸収することが必要となる。
【発明が解決しようとする問題点】
従来の空気調和機は以上のように構成されているため、
空気調和機を据付ける際に、冷媒配管長さに応じ適正冷
媒量に調整する必要がある。ところが、冷媒を追加する
際に、追加冷媒を計量してチャージすれば特に問題はな
いが、据付現場での計量はあまり行われておらず、また
計量したとしても誤差が大きく過充填される場合が多
い。また、空気調和機を運転して、圧縮機のスーパーヒ
ート(SH)を見ながら適正量を判定する方法もある
が、アキュムレータに余剰冷媒が溜まっている場合は常
にSH=0であり、そのため、冷媒を最も多く必要とす
る運転状態でしか判定ができないが、前記説明のよう
に、冷暖で適正冷媒量が異なる場合も多く、また空気条
件によっても冷媒量が異なるため、実質的にこの方法に
より判定可能な機会は非常に少ない。そのため、多少多
めに充填するケースがほとんどである。こうした状態で
運転を継続すると凝縮圧力の上昇を引きおこし、圧縮機
の負荷を増大させるとともに、特に多めに追加された場
合は、余剰冷媒がアキュムレータ容積を上回り、アキュ
ムレータをオーバーフローして圧縮機に液冷媒が吸込ま
れ、液圧縮により圧縮機を破損させるという危険を常に
備えているという問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、冷媒過充填の場合は異常信号を出力して、圧
縮機を保護出来る空気調和機を得ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明に係る空気調和機は、凝縮器出口から毛細管を
介してアキュムレータの入口に至るバイパス回路に温度
検知器を設け、さらにまた、アキュムレータの特定高さ
位置から毛細管を介して圧縮機の吸入配管に至るバイパ
ス回路に温度検知器を設け、各々の温度検知器が検知し
た温度に基いてアキュムレータの液面レベルを判定する
液面判定手段を設けたものである。
【作 用】
この発明においては、液面判定手段が第1及び第2のバ
イパス回路の温度検知器から得られる温度を比較し、そ
の差からアキュムレータの液面レベルが特定高さ位置に
あるか否かを判定し、特定高さ以上と判定されたとき、
表示もしくは圧縮機を停止させるなどして、冷媒過充填
による圧縮機の破損を保護する。 以下、この発明の一実施例を図によって説明する。 第1図はこの発明による空気調和機の冷媒回路図であ
る。同図において、符号1〜9は第6図の従来装置と同
一構成要素であり、その説明は省略する。また、10,
11は毛細管であり、その一端は絞り装置4の前後に接
続され、他端は合流してアキュムレータの入口配管に接
続され、第1のバイパス回路12を構成している。13
は同じく毛細管であり、その一端はアキュムレータ5の
特定高さ位置(余剰冷媒がアキュムレータをオーバーフ
ローしないレベル)に接続され、他端は圧縮機1の吸入
配管に接続され、第2のバイパス回路14を構成してい
る。第1のバイパス回路12の出口部および第2のバイ
パス回路14の途中には、それぞれ第1及び第2の温度
検知器15,16が設けられている。17は前記第1,
第2の温度検知器15,16の検出温度からアキュムレ
ータの液面レベルを判定する液面判定手段である。 第2図は液面判定手段17の一実施例を示す回路図であ
り、15は、例えばサーミスタを使用した第1の温度検
知器で、抵抗21と直列に接続されてVcc電源とアース
間に接続され、この両者による分圧電圧(V+)は電圧
比較器23の非反転入力24に入力している。また、1
6は同じくサーミスタを使用した第2の温度検知器で、
抵抗22と直列に接続されて、Vcc電源とアース間に接
続され、この両者による分圧電圧(V−)は電圧比較器
23の反転入力25に入力している。また、電圧比較器
の出力端26とVcc電源間には、抵抗27を介してLE
D等からなる表示灯28が接続されている。 以上のように構成された冷媒回路の動作について説明す
る。構成要素1〜9による冷房作用及び暖房作用につい
ては、従来装置と全く同一のため、その動作説明は省略
する。 第1のバイパス回路12は低圧圧力に対する飽和温度を
検出するための回路であり、冷房時は、室外熱交換器で
凝縮された高圧の液冷媒を毛細管10により絞り減圧す
ることにより低圧圧力での二相状態で冷媒を流し、バイ
パス回路12の出口部を低圧圧力での飽和温度とし、こ
の温度を第1の温度検知器15により検出するものであ
る。また、暖房時は、室内熱交換器7にて凝縮された高
圧の液冷媒を毛細管11により絞り減圧することによ
り、冷房時と同様に飽和温度を検出するものである。こ
の時の動作を第3図のモリエル線図で説明すると、第1
のバイパス回路12の入口状態は51に相当し、また、
出口状態は、バイパス回路12での熱交換がないとすれ
ば、同じエンタルピー52に相当し、出口部温度を検出
することにより、飽和温度を測定することが可能とな
る。 一方、アキュムレータ内の冷媒は第2のバイパス回路1
4を通り、極少量が圧縮機の吸入配管に向かって流れ
る。毛細管13は冷媒の流量を制限するためのものであ
る。アキュムレータ内の冷媒は、液部とガス部に分れ、
第3図のモリエル線図上で液部は53に相当し、ガス部
は54に相当する。ここで、アキュムレータ5内の冷媒
が少なく、第2のバイパス回路14の入口部分がガス冷
媒となっていれば、バイパス回路14にはガス冷媒が流
れ、また冷媒が多く溜まり込んでいて、第2のバイパス
回路14の入口部分が液冷媒であれば、バイパス回路1
4には、液冷媒が流れることとなる。アキュムレータ5
内の冷媒は、当然のことながら周囲温度よりも低くなっ
ているため、第2のバイパス回路14では、内部の冷媒
と、周囲温度との間で熱交換が行われるが、この時内部
を流れる冷媒が液の場合には、バイパス回路での温度上
昇はなく、バイパス回路の配管温度は低圧の飽和温度に
ほぼ等しくなっており、また内部の冷媒がガスの場合に
は、多少スーパーヒートがついてバイパス回路の配管温
度は多少上昇する。すなわち、冷媒と周囲温度の間で△
iの熱交換があるとすれば、バイパス回路途中での冷媒
の状態は第3図のモリエル線図上で、液冷媒の場合は5
5に相当し、ガス冷媒の場合は56に相当するためであ
る。 そこで、バイパス回路の途中の温度を第2の温度検知器
16により検出し、第1の温度検出器15にて検出した低
圧の飽和温度と比較することにより、第2のバイパス回
路14を液冷媒が流れているか又はガス冷媒が流れてい
るかの判定が可能である。すなわち、アキュムレータ5
の特定高さ位置に取付けたバイパス回路入口まで冷媒が
溜まり込んでいるかどうかの判定を行うことができるの
である。 ここで、第2の温度検知器16の取付位置を第2のバイ
パス回路14の途中にしているのは、アキュムレータ5
に近い部分ではアキュムレータの外郭の熱容量の影響を
受けやすく、また第2のバイパス回路14の出口部とす
ると冷媒流量が極わずかのため、液冷媒であっても多少
の温度上昇があるためである。 次に第2図に示す液面判定手段の動作について説明す
る。サーミスターは、検知温度が低い程抵抗値が増大す
るため、各分圧電圧(V+),(V−)は温度が低い程
高くなる。そこで、第5図に示す如く、アキュムレータ
5内の液面が低く、第2のバイパス回路14にガス冷媒
が流れている時は、第2の温度検知器16の検知温度は
高く、従って、分圧電圧(V−)は低くなっている。ま
た液面が高くなり、徐々に液冷媒が流れ始めると、検知
温度は低くなり、分圧電圧(V−)は次第に上昇してい
く。これに対し、第1の温度検知器15の検知温度は常
に略一定の値となっているため、その分圧電圧(V+)
もほぼ一定となる。そこで、第2のバイパス回路14に
液冷媒が流れ始める時、すなわち、アキュムレータ5の
液面高さがある特定の高さHとなった時に2つの分圧電
圧が同一となるように予め抵抗21,22を選定してお
けば、液面高さがHとなったところで電圧比較器の出力
は反転(Hレベル→Lレベル)し、これにより、出力に
接続された表示灯28に電流が流れ、発光するため、表
示灯28の点灯により、アキュムレータ5の液面レベル
を判定することができる。 そこで、第2のバイパス回路14のアキュムレータへの
取付位置をアキュムレータがオーバーフローする位置よ
りも多少低めにセットしておけば、表示灯28の点灯に
より冷媒量が危険量になっていることが判定できる。 第6図はこの発明の他の実施例を示す液面検知手段の回
路図である。同図において、15,16及び21〜26
は第2図に示す制御回路図と同一構成要素である。29
は電圧比較器23の出力端26に接続された電磁リレー
コイル、29aはその常閉接点、31は電源端子、32
は電磁接触器コイル、32aはその接点であり、電磁接
触器接点32aの2次側には圧縮機用電動機33と室外
送風機用電動機34が並列に接続されている。 35,36は圧縮機用電動機33及び室外送風機用電動
機34の運転コンデンサである。37は制御用入力端子
であり、室内ユニット(図示せず)より圧縮機の起動信
号が入力されるものである。38は圧縮機起動用の補助
リレーコイル、38aはその常開接点、39は自己保持
用リレーコイル、39aはその常閉接点である。 以上の構成において、制御用入力端子37に圧縮機の起
動信号が入力されると、圧縮機起動用の補助リレーコイ
ル38が励磁され、その常開接点38aが閉となり、自
己保持用リレーコイル39と電磁接触器コイル32の直
列回路に電圧が印加される。ここで、通常時は、自己保
持用リレーコイル39は、自己保持用リレーの常閉接点
39a及び電磁リレーの常閉接点29aにより短絡され
ているため、印加電圧は電磁接触器コイル32に全てか
かり、電磁接触器接点32aが閉となり、圧縮機用電動
機33及び室外送風機用電動機34が起動し、所定の冷
房または暖房運転を行う。この状態において、アキュム
レータ内の液面が上昇し、液が特定高さ位置以上になる
と、前述のごとく、電圧比較器23の出力がHレベルか
らLレベルに反転し、電圧比較器23の出力に接続され
た電磁リレーコイル29が励磁される。そして、電磁リ
レーの常閉接点29aが開となるため、それまで電磁接
触器コイル32に印加されていた電圧は、自己保持用リ
レーコイル39と電磁接触器コイル32の各インピーダ
ンスに比例して分圧される。そして、自己保持用リレー
コイル39のインピーダンスは電磁接触器コイルのイン
ピーダンスに比べ十分大きいため、電圧の大半が自己保
持用リレーコイル39に印加されることとなり、自己保
持用リレーコイル39が励磁され、逆に電磁接触器コイ
ル32は消磁され、電磁接触器接点32aは開となるた
め、圧縮機用電動機33及び室外送風機用電動機34が
停止する。また一旦、自己保持用リレーコイル39が励
磁すると、自己保持用リレーの常閉接点39aが開とな
る。電磁リレー29が消磁しても、この状態を保持する
ことが可能となる。以上のように、アキュムレータ5の
液面が予め設定した危険レベルに達すると、圧縮機を停
止させ保護することができる。
【発明の効果】
以上のように、凝縮器出口から毛細管を介してアキュム
レータ入口に至る第1のバイパス回路に温度検知器を設
け、かつアキュムレータの特定高さ位置から毛細管を介
して圧縮機の吸入配管に至る第2のバイパス回路に温度
検知器を設け、各々の温度検知器で検知した温度からア
キュムレータの液面レベルを判定する液面判定手段を設
けたので、アキュムレータ内の冷媒量を判定でき、冷媒
が過充填された場合、液圧縮等による圧縮機の破損を事
前に保護できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の空気調和機の冷媒回路図、第2図は
この発明の液面判定手段の一実施例を示す回路図、第3
図はモリエル線図、第4図は第2図に示す回路の動作説
明図、第5図はこの発明の液面判定手段の他の実施例を
示す回路図、第6図は従来の空気調和機の冷媒回路図、
第7図は冷媒配管長さに対するシステムの冷媒量変化を
示す特性図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……室外熱交換器、4
……絞り装置、5……アキュムレータ、7……室内熱交
換器、10,11,13……毛細管、12……第1のバ
イパス回路、14……第2のバイパス回路、15……第
1の温度検知器、16……第2の温度検知器、17……
液面判定手段。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、四方弁、室外熱交換器、絞り装
    置、室内熱交換器、アキュムレータを順次接続して構成
    した冷媒回路において、上記絞り装置の前後より毛細管
    を介してアキュムレータの入口に至る第1のバイパス回
    路と、上記アキュムレータの特定高さ位置より毛細管を
    介して上記圧縮機の吸入配管に至る第2のバイパス回路
    を備え上記第1のバイパス回路の出口部及び上記第2バ
    イパス回路の途中には温度検知器をそれぞれ設けると共
    に、上記第1,第2の温度検知器により検知した温度に
    よりアキュムレータ内の液面レベルを判定する液面判定
    手段を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】液面判定手段が、その判定結果を表示する
    表示器を備えていることを特徴とした特許請求の範囲第
    1項記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】液面判定手段が作動したとき、圧縮機を停
    止させる制御回路を備えていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の空気調和機。
JP16701286A 1986-07-16 1986-07-16 空気調和機 Expired - Lifetime JPH0627595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16701286A JPH0627595B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16701286A JPH0627595B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325462A JPS6325462A (ja) 1988-02-02
JPH0627595B2 true JPH0627595B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15841746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16701286A Expired - Lifetime JPH0627595B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627595B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439178B2 (ja) * 1993-12-28 2003-08-25 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN115031435A (zh) * 2022-05-17 2022-09-09 珠海格力电器股份有限公司 压缩机组件、空调器以及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325462A (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214918A (en) Refrigerator and method for indicating refrigerant amount
US10775084B2 (en) System for refrigerant charge verification
US6981384B2 (en) Monitoring refrigerant charge
US4878355A (en) Method and apparatus for improving cooling of a compressor element in an air conditioning system
US11378316B2 (en) Diagnostic mode of operation to detect refrigerant leaks in a refrigeration circuit
AU2002309020B2 (en) Refrigerator
CN110895024A (zh) 一种冷媒泄漏检测方法及空调器
JPH0682130A (ja) 冷却装置の凝縮器異常検出装置
WO2020235990A1 (en) System and method for determining refrigerant charge status of an air conditioner
JPH0627595B2 (ja) 空気調和機
JPH02230045A (ja) 空気調和装置
JPH07218008A (ja) 冷凍サイクル
JPH07234044A (ja) 空気調和機の圧縮機保護制御装置
JPH0195255A (ja) 空気調和機の保護方式
JPH01107071A (ja) 空気調和機
JPS6277538A (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH02272260A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3395449B2 (ja) 空気調和機
JP4026583B2 (ja) 空気調和機
JP3128480B2 (ja) 冷凍装置及びその冷凍装置を用いた空気調和装置
JPH102642A (ja) 冷凍サイクル
CN116255748A (zh) 室外机、空调系统及其控制方法和计算机可读存储介质
JPS63187070A (ja) 空気調和装置
JPH02263075A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208437A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term