JPH0627588A - 写真材料 - Google Patents

写真材料

Info

Publication number
JPH0627588A
JPH0627588A JP5117581A JP11758193A JPH0627588A JP H0627588 A JPH0627588 A JP H0627588A JP 5117581 A JP5117581 A JP 5117581A JP 11758193 A JP11758193 A JP 11758193A JP H0627588 A JPH0627588 A JP H0627588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gelatin
substrate
oil
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5117581A
Other languages
English (en)
Inventor
Fritz Nittel
フリツツ・ニツテル
Heinz-Guenther Auweiler
ハインツ−ギユンター・アウバイラー
Manfred Peters
マンフレート・ペータース
Hartmut Randolph
ハルトムート・ランドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH0627588A publication Critical patent/JPH0627588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム基材に対する写真層の接着が改善さ
れた写真材料を提供する。 【構成】 フィルム基材の表面に続く層と一緒に、オイ
ルフォーマーが50から60重量%であり、そして50
から80重量%のゼラチンと20から50重量%のコロ
イド状SiO2から成る固体が40から50重量%であ
る、水中油エマルジョン形態で取り付けられた接着剤層
を用いて、 − その片側か両側に、コロナ放電で処理されたポリオ
レフィン層から成る表面を有しているか、或は − (第一)基質層が備わっているポリエステルフィル
ムから成っている、フィルム基材、に対する写真層の接
着性を改良する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、その片側か両側にポリオレフィ
ン層から成る表面を有しているか或はポリエステルフィ
ルムから成っているフィルム基材と、このフィルム基材
のための特別な接着剤層が備わっている写真材料に関す
る。この接着剤層は、50から60重量%のオイルフォ
ーマー(oil former)と40から50重量%の固体(こ
の一部は、50から80重量%のゼラチンと20から5
0重量%のSiO2から成っている)から成っている。
【0002】ポリエチレン(PE)をコートした紙の上
にゼラチン層(基質層)を延伸することは公知である。
コロナ放電処理した後、ナイフまたはローラー塗布シス
テムを用い、3から8g/m2の湿潤コーティング量で
上記層を塗布した後、乾燥する。この乾燥コーティング
量は100から400mg/m2である。一般に、この
ゼラチン含有基質層が備わっているコーティング物と、
該PE押出し物とを組み合わせると同時に、帯電防止層
を塗布する。
【0003】この基質層を個別に塗布するのはかなりの
困難さ(汚れ)をもたらす、と言うのは、装置を流れる
純粋なPE層が強力な静電的電荷を経験し、存在してい
る汚れの粒子または埃を吸引するからである。
【0004】上記PE押出しとコロナ放電処理とを一緒
に行う基質層のキャスティングは、湿潤コーティング量
が低い場合、その塗布した基質層が極めて早く乾燥する
ため高速(約100から130m/分)で行われてお
り、その結果として、該ゼラチンが8から12℃の融点
を有する純粋なゾル形態で存在してしまう。
【0005】この基質層に更に一層の層を塗布すると、
かなりの困難さがもたらされる。このように、この初期
の基質層が有する溶融および脱離が原因であり得るカー
テン様の構造が、滑らかな材料の上に観察される可能性
がある。更に、上記材料の加工では、ずっと悪化した湿
潤接着性が観察される。このことは、実用上、キャステ
ィングした後直接、更にキャスト基質層を新しくコート
することは不可能であることを意味している。
【0006】該ゼラチン含有基質層内のゼラチンのゾル
−ゲル再配列を待つことで、この湿潤接着性を改良する
ことができる。これは、特定の時間を最小限必要とする
と共に水分の供給を必要とする反応であり、そしてこれ
は、充分に高い湿度(60から70%の相対湿度)で巻
き戻しするか、或はこの原料が有する内部水分を用いた
平衡化によって達成される。中間層を設けることは追加
的困難さをもたらすと共に高価である。
【0007】しかしながら、該基質層ゼラチンの融点は
貯蔵後でさえもまだ低いため、更に一層のキャスティン
グを行いそしてそのウエブを垂直に流すと、カーテン構
造物が現れることにでそれ自身が明らかになる、層に関
する別のよれが生じ得る。
【0008】ポリエステルフィルム(PET)の場合、
横方向の引き伸ばしを行う前に、シリカゾル(GB-A-1 2
34 755またはUS-A-3 649 336)が添加されると共に、塩
化ビニリデンとアクリル酸メチルとイタコン酸とのコポ
リマーを基とする第一基質層が塗布される。ゼラチンが
上記第一基質層に接着せず、その結果として、通常、少
量のゼラチンとラテックスに加えて多量のシリカゾルを
含んでいる第二基質層が塗布されている。ゼラチン含有
キャスティング溶液を再キャスティングした時、そして
特にその後、即時硬化剤を用いた場合、この層が示す湿
潤接着性は不適当である。
【0009】湿潤接着性に関する欠陥は、それ自身、現
像機、特にロール移送機に通した時、このキャスティン
グ物の端がその支持体から剥離してくる、と言った事実
によって明らかになる。
【0010】このような困難さを回避する目的で、置換
されていないPE紙に、直接、該キャスティング機の上
でコロナ放電処理を受けさせた後、実際の写真層(コー
ティング物)を塗布する試みが明らかになってきた。
【0011】ここでもまた、この場合の乾燥工程は、該
ペーパー機の上よりもずっとゆっくりと生じるが、即時
硬化剤を用いていない場合、充分な湿潤接着性を達成す
るには8から10日間必要である。これは一般に妨げに
なるものではない、と言うのは、この硬化は数日後のみ
に完結し、そしてその間に、該ゾル形態からゲル形態へ
の再配列が継続して生じ得るからである。この過程は、
即時硬化剤を用いた時、より問題になる、と言うのは、
乾燥直後に存在しているゾル/ゲル状態が固定され、そ
の結果として再配列がもはや不可能になるからである。
更に、コロナ放電処理の結果としてPE表面上に生じて
くる親水性中心をブロックし得るアミン類が、副生成物
として生じる。この結果として、充分な湿潤接着性を達
成する時間は、時には3週間に伸び、そしてある場合に
は、この湿潤接着性は永久に不適当なままで残存してい
る。この方法では、このように長い待機期間を必要とし
ているため、即時硬化に関連した利点を利用することは
できなかった。
【0012】PETフィルムを用いた場合、横方向の引
き伸ばしを行うに先立って最初に塗布される基質層のコ
ロナ放電処理は、有効でない。この湿潤接着性は不適当
なままである。
【0013】本発明の主題事項は、ポリオレフィン層か
ら成るか或は第一基質層から成りそしてコーティング物
に面しているフィルム基材の表面上に、写真層と一緒に
塗布される、水に不溶な高沸点有機化合物(オイルフォ
ーマー)が50から60重量%であり、そして50から
80重量%のゼラチンと20から50重量%のコロイド
状SiO2から成る固体が40から50重量%である、
下層の接着剤層が配置されていることを特徴とする、フ
ィルム基材が、 − その片側か両側に、コロナ放電で処理されたポリオ
レフィン層から成る表面を有しているか、或は − (第一)基質層が備わっているポリエステルフィル
ムから成っている、ところの、フィルム基材の上に配置
されている、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀エマ
ルジョン層および任意の更に感光性および/または非感
光性バインダー層を有するコーティング物、を含んでい
る写真材料である。
【0014】本発明に従う写真材料のフィルム基材に
は、本発明に従う接着剤層が最初に塗布されておりそし
て次に該コーティング物のもう1つの層が塗布されてい
る、少なくとも1つの疎水表面が備わっている。このフ
ィルム基材は、ポリオレフィンコーティング物が備わっ
ている支持体、例えばポリエチレンがコートされている
紙(PE紙)から成るか、或は第一基質層が備わってい
るポリエステルフィルムから成っている。相当して、こ
のフィルム基材は透明もしくは不透明であってもよい。
該PE紙の場合、本発明に従う接着剤層を塗布するに先
立って、該PEコーティング物にコロナ放電処理を受け
させる。第一基質層が備わっているポリエステルフィル
ムの場合、この基質層は、例えば、カルボキシル基含有
モノマー単位を含んでいてもよい本質的に疎水性のコポ
リマー、例えば重合させた塩化ビニリデンとアクリル酸
メチルとイタコン酸単位を有するコポリマーなどを含ん
でいる。この基質層は、更に、コロイド状無水ケイ酸を
含んでいてもよい。
【0015】オイルフォーマーとして、Jelley他(US-A
-2 322 027)に挙げられている化合物、従って例えば常
圧で150℃以上の沸点を有する有機化合物のその定義
に従うベンゾエート類、フタレート類、ホスフェート
類、アジペート類などを塗布することができる。容易に
入手可能なため、例えば下記の如き低粘度のエステル類
が好適である。
【0016】A)フタル酸エチル B)フタル酸ブチル C)フタル酸ベンジルブチル D)フタル酸ジオクチル E)フタル酸ジ−n−ノニル F)フタル酸ジ−i−ノニル G)フタル酸ベンジル H)フタル酸β−ブトキシエチル I)トリクレジルホスフェート J)トリオクチルホスフェート K)トリクロロエチルホスフェート。
【0017】該接着剤層の中に含まれているコロイド状
SiO2は、例えば、好適には中性および酸性媒体中で
安定性を示すように安定化されているコロイド状ケイ酸
塩の形態で塗布され得る。適切であることが確認されて
いる化合物は、Du PontがLudoxRタイプとして提供して
いるもの、例えばLudoxR AMおよびLudoxR 130Mである。
【0018】例えば、水中油エマルジョンの形態の上述
した成分を上述したフィルム基材の上、即ち例えばコロ
ナ放電処理したか、さもなければ基質層を含んでいない
PE紙の上か、或は第一基質層が備わっているPETフ
ィルムの上に、キャスティングすることによって、本質
的にオイルフォーマー、ゼラチンおよびSiO2から成
る本発明に従う接着剤層を生じさせることができる。
【0019】水に不溶な公知乳化剤、例えばスルホこは
く酸のジアセチルエステル、ドデシルベンゼンスルホン
酸塩、トリブチルナフタル酸のNa塩などを、水中油エ
マルジョンを生じさせるための乳化助剤として用いるこ
とができる。これらの乳化剤は、乳化すべきオイルフォ
ーマーの量に対して、例えば0.5から2.0%、好適
には約1.0%の量で用いられる。
【0020】オイルフォーマー全重量の5から20%、
好適には8から12%が、水に不溶な親水性化合物から
成るのが更に有利であることが確認された。水に不溶な
親水性化合物、いわゆる「親水性オイルフォーマー」
は、例えばDE-A 1 772 192、 DE-A 2 042 659およびDE-A
2 049 689に記述されている如き、例えば長鎖カルボン
酸もしくは長鎖置換カルボン酸、好適には長鎖脂肪族基
で置換されているこはく酸の半エステルから成る。適切
な例は例えば下記のものである。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】示した式1から21において、記号Rは、
少なくとも8個の炭素原子を有するかなり長い脂肪族基
を表している。これは、好適には、単不飽和脂肪族基−
1223、−C1529または−C1835の1つであり、
そしてこれらの生成は、プロピレンの多重付加によって
説明され得る。
【0025】本発明に従う接着剤層と一緒に塗布される
ものは、実際の写真コーティング物であり、これは、少
なくとも1層の感光性ハロゲン化銀エマルジョン層と任
意の更に感光性および/または非感光性バインダー層か
ら成っている。
【0026】これらのハロゲン化銀エマルジョン層およ
び非感光性層は、全て、該フィルム基材の同じ側の上に
存在している。
【0027】これらの写真エマルジョン層の必須成分
は、バインダー、ハロゲン化銀粒子および(カラー写真
材料の場合)染料カップラーである。
【0028】好適にはゼラチンがバインダーとして用い
られる。しかしながら、これを他の合成、半合成または
天然に存在しているポリマーで完全もしくは部分的に置
き換えることも可能である。合成のゼラチン代替物は、
例えばポリビニルアルコール、ポリ−n−ビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミド類、ポリアクリル酸およびそ
れらの誘導体、特にそれらのコポリマー類である。
【0029】天然に存在しているゼラチン代替物は、例
えば他の蛋白質、例えばアルブミンまたはカゼイン、セ
ルロース、糖、澱粉またはアルギン酸塩などである。半
合成のゼラチン代替物は、通常の改質された天然産物で
ある。これらの例はセルロース誘導体、例えばヒドロキ
シアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロースお
よびフタリルセルロースなど、並びにアルキル化剤また
はアシル化剤との反応によるか或は重合性モノマー類の
グラフト化によって得られるゼラチン誘導体である。
【0030】これらのバインダーは、適切な硬化剤と反
応することで充分な抵抗力を示す層が得られるに充分な
量の、利用できる官能基を有しているべきである。この
ような官能基は、特にアミノ基であるが、またカルボキ
シル基、ヒドロキシル基および活性メチレン基である。
【0031】この写真材料の中の感光性成分として存在
しているハロゲン化銀は、このハロゲン化物として、塩
化物、臭化物、ヨウ化物またはそれらの混合物を含んで
いてもよい。例えば、少なくとも1つの層が有するハロ
ゲン化物含有量は、0から15モル%のヨウ化物、0か
ら100モル%の塩化物および0から100モル%の臭
化物から成っていてもよい。カラーのネガおよびカラー
のスライド用フィルムの場合、臭化ヨウ化銀エマルジョ
ンが通常用いられており、そしてカラーのネガおよびカ
ラーのスライド用紙の場合、高い割合の塩化物を有する
塩化臭化銀エマルジョンから純粋な塩化銀エマルジョン
が通常に用いられている。
【0032】このハロゲン化銀は、例えば正立方体また
は八面体であるコンパクトな結晶形態であるか、或は過
渡的形態を有していてもよい。しかしながら、好適に
は、板様結晶が存在していてもよく、これが有する直径
対厚さの平均比率は、好適には少なくとも5:1であ
り、ここで、この粒子の直径を、この粒子の突き出して
いる領域に相当している領域を有する円の直径として定
義する。しかしながら、これらの層はまた、直径対厚さ
の比率が5:1よりもかなり大きく、例えば12:1か
ら30:1である、偏平ハロゲン化銀結晶を有していて
もよい。
【0033】これらのハロゲン化銀粒子はまた、多重積
層粒子構造を有していてもよく、この最も簡単な場合と
して、このハロゲン化物組成および/または他の修飾、
例えばこの粒子の個々のゾーンのドーピングなどが異な
っている内側と外側の粒子ゾーン(コア/殻)が備わっ
ている構造を有していてもよい。これらのエマルジョン
の平均粒子サイズは、好適には0.2μmから2.0μ
mであり、この粒子サイズ分布はホモ分散およびヘテロ
分散の両方であってもよい。ホモ分散の粒子サイズ分布
は、これらの粒子の95%がその平均粒子サイズから±
30%以上離れていないことを意味している。これらの
エマルジョンはまた、該ハロゲン化銀の他に、有機銀
塩、例えば銀のベンゾトリアゾール塩またはベヘン酸銀
を含んでいてもよい。
【0034】個々に製造した2種類もしくは数種類のハ
ロゲン化銀エマルジョンを混合物として用いてもよい。
【0035】通常の方法で、化学的および/またはスペ
クトル的に、上記ハロゲン化銀エマルジョンを感光させ
ることができ、これらは、感光性の損失およびかぶりに
対して、そしてまた潜像に関して、適切な添加剤を用い
た公知様式で安定化され、そしてこれらのハロゲン化銀
エマルジョン層は、他の非感光性バインダー層と同様、
公知の硬化剤を用いた通常の方法で硬化し得る。
【0036】適切な硬化剤は、例えばホルムアルデヒ
ド、グルタルアルデヒドおよび同様なアルデヒド系化合
物、ジアセチル、シクロペンタジオンおよび同様なケト
ン系化合物、ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒド
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンお
よび他の反応性ハロゲン含有化合物(US-A-3 288 775、U
S-A-2 732 303、 GB-A-974 723およびGB-A-1 167 20
7)、ジビニルスルホン化合物、5−アセチル−1,3
−ジアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジ
ンおよび他の反応性オレフィン結合含有化合物(US-A-3
635 718、US-A-3 232763およびGB-A-994 869);N−
ヒドロキシメチルフタルイミドおよび他のN−メチロー
ル化合物(US-A-2 732 316およびUS-A-2 586 168);イ
ソシアネート類(US-A-3 103 437);アジリジン化合物
(US-A-3 017 280およびUS-A-2 938 611);酸誘導体
(US-A-2 725 294およびUS-A-2 725 295);カルボジイ
ミド型の化合物(US-A-3 100 704);カルバモイルピリ
ジニウム塩(DE-A-22 25 230およびDE-A-24 39 551);
カルバモイルオキシピリジニウム化合物(DE-A-24 08 8
14);燐−ハロゲン結合を有する化合物(JP-A-113 929/
83);N−カルボニルオキシミド化合物(JP-A-43353/8
1);N−スルホニルオキシミド化合物(US-A-4 11192
6)、ジヒドロキノリン化合物(US-A-4 013 468)、2
−スルホニルオキシピリジニウム塩(JP-A-110 762/8
1)、ホルムアミジニウム塩(EP-A-0 162 308)、2個
以上のN−アシルオキシミノ基を有する化合物(US-A-4
052 373)、エポキシ化合物(US-A-3 091 537)、イソ
キサゾール型の化合物(US-A-3 321 313およびUS-A-3 5
43 292);ハロゲノカルボキシアルデヒド類、例えばム
コクロル酸;ジオキサン誘導体、例えばジヒドロキシジ
オキサンおよびジクロロジオキサン;並びに無機硬化
剤、例えばクロムみょうばんおよび硫酸ジルコニウムで
ある。硬化すべき層のためのキャスティング溶液に硬化
剤を添加するか、或は硬化すべき層に、分散し得る硬化
剤を含んでいるキャスティング物をオーバーコーティン
グすることによる、公知の様式で上記硬化を行うことが
できる。
【0037】挙げた種類の中には、ゆっくりと作用する
硬化剤と急速に作用する硬化剤、並びにいわゆる即時硬
化剤(これらが特に有利である)が存在している。即時
硬化剤は、キャスティングした後直ちにか、或は遅くと
も24時間後、好適には遅くとも8時間後、感度測定で
更に一層の変化が生じずそして架橋反応によって決定さ
れるこの層システムの膨潤が起こる程完全な硬化が生じ
るように、適切なバインダーを架橋させる化合物であ
る、と理解される。膨潤は、このフィルムの水処理を行
った時の、湿潤層厚と乾燥層厚との間の差であると理解
される(Photogr.Sci.、 Eng. 8 (1964)、 275; Photogr.
Sci. Eng. (1972)、 449)。
【0038】ゼラチンと非常に速く反応する上記硬化剤
は、例えば、このゼラチンの遊離カルボキシル基と反応
し、その結果としてこのカルボキシル基がこのゼラチン
の遊離アミノ基と反応してペプチド結合を生じると共に
このゼラチンの架橋を生じさせ得る、カルバモイルピリ
ジニウム塩である。
【0039】即時硬化剤の適切な例は、例えば、一般式
(a)
【0040】
【化4】
【0041】[式中、R1は、アルキル、アリールまた
はアラルキルを表し、R2は、R1と同じ意味を有する
か、或はアルキレン、アリーレン、アラルキレンまたは
アルカラルキレンを表し、ここで、この2番目の結合
は、式
【0042】
【化5】
【0043】を有する基で連結しているか、或はR1
よびR2は、一緒に、任意に置換されていてもよい複素
環式環、例えばC1−C3アルキルまたはハロゲンなどで
置換されていてもよいピペリジン、ピペラジンまたはモ
ルホリン環などを完結させるに必要な原子を表し、R3
は、水素、アルキル、アリール、アルコキシ、−NR4
−COR5、−(CH2)m−NR89、−(CH2)n−CO
NR1314または 或はポリマー鎖に対する結合連結または直接結合を表
し、R4、R6、R7、R9、R14、R15、R17、R18およ
びR19は、水素またはC1−C4アルキルを表し、R
5は、水素、C1−C4アルキルまたはNR67を表し、
8は、−COR10を表し、R10は、NR1112を表
し、R11は、C1−C4アルキルまたはアリール、特にフ
ェニルを表し、R12は、水素、C1−C4アルキルまたは
アリール、特にフェニルを表し、R13は、水素、C1
4アルキルまたはアリール、特にフェニルを表し、R
16は、水素、C1−C4アルキル、COR18またはCON
HR19を表し、mは、1から3の数を表し、nは、0か
ら3の数を表し、pは、2から3の数を表し、そしてY
は、OまたはNR17を表すか、或はR13およびR14は、
一緒に、任意に置換されていてもよい複素環式環、例え
ばC1−C3アルキルまたはハロゲンで置換されていても
よいピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環などを
完結させるに必要な原子を表し、Zは、任意に縮合した
ベンゼン環を有していてもよい5員もしくは6員芳香族
複素環式環を完結させるに必要なC原子を表し、そして
-は、アニオンを表すが、これはアニオン基が該分子
の残りに既に結合している場合当てはまらない]および
(b)
【0044】
【化6】
【0045】[式中、R1、R2、R3およびX-は、式
(a)で示した意味を有する]を有する化合物である。
【0046】同じ方法で層システム内の全ての層を硬化
させる、拡散可能な硬化剤が存在している。しかしなが
らまた、それらの作用が特定層に限定されておりそして
拡散しない、低分子量および高分子量の硬化剤も存在し
ている。これらを用いることで、個々の層、例えば抗摩
耗層などを特に強力に架橋させることができる。これ
は、もし銀の被覆力が上昇していることからハロゲン化
銀層があまり硬化されずそしてこの物性を該抗摩耗層で
改良する必要がある場合(EP-A 0 114 699)重要であ
る。
【0047】本発明に従う接着剤層が備わっているフィ
ルム基材は、同様に、白黒材料(例えば銀画像の製造)
に適切であると共に、カラー写真材料に適切である。こ
の後者には、通常、異なるスペクトル感度および相当す
る染料カプラーを有するいくつかの感光性ハロゲン化銀
エマルジョン層が備わっている。異なるスペクトル感度
を有する層は、通常、中間層で分離されている。
【0048】例として、本発明に従うカラー写真材料の
層配列は、本発明に従う接着剤層を有するPE紙のフィ
ルム基材の上に、示す順序で下記: 1)基質層、 2)青色感光層、 3)中間層、 4)緑色感光層、 5)中間層、 6)赤色感光層、 7)抗摩耗層を含んでいるが、ここで、この抗摩耗層は
また二重層であってもよい。
【0049】この写真材料は、他の添加剤、例えば紫外
線吸収化合物、白色化剤、展着剤、フィルター染料、ホ
ルマリントラップ、光安定剤、抗酸化剤、DMin染料、
染料の安定化を改良する添加剤、カプラーおよび白色
物、並びに化学的かぶりを低下させる添加剤、可塑剤
(ラテックス)、殺生物剤などを更に含んでいてもよ
い。紫外線吸収化合物は、一方では、UVが豊富な日光
で画像染料が漂白されるのを保護し、そして他方では、
暴露中の日光内のUV光を吸収してフィルムの色再現性
を改良するフィルター染料として用いることを意図した
ものである。通常、この2つの目的で、異なる構造を有
する化合物が用いられる。その例は、アリール置換ベン
ゾトリアゾール化合物(US-A-3 533 794)、4−チアゾ
リドン化合物(US-A-3 314 794および3 352 681)、ベ
ンゾフェノン化合物(JP-A-2784/71)、桂皮酸エステル
化合物(US-A-3 705 805および3 707 375)、ブタジエ
ン化合物(US-A-4 045 229)またはベンゾキサゾール化
合物(US-A-3 700 455)である。
【0050】カラー写真材料は、通常、現像、漂白、固
定そして洗浄によるか、或は現像、漂白、固定、そして
次の洗浄無しの安定化によって処理されており、ここ
で、漂白と固定は一緒にされて単一処理段階になってい
てもよい。その酸化生成物形態で、アゾメチンまたはイ
ンドフェノール染料に対する染料カプラーと反応し得る
如何なる化合物も、カラー現像化合物として用いられ得
る。適切なカラー現像化合物は、少なくとも1個の第一
級アミノ基を含んでいるp−フェニレンジアミン型の芳
香族化合物、例えばN,N−ジアルキル−p−フェニレ
ンジアミン類、例えばN,N−ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン、1−(N−エチル−N−メタンスルホンア
ミドエチル)−3−メチル−p−フェニレンジアミン、
1−(N−エチル−N−ヒドロキシエチル)−3−メチ
ル−p−フェニレンジアミンおよび1−(N−エチル−
N−メトキシエチル)−3−メチル−p−フェニレンジ
アミンなどである。他の有効なカラー現像剤が、例えば
J. Amer. Chem. Soc. 73、 3106 (1951)およびG. Haist
著「現代写真処理」(Modern Photographic Processin
g)、 1979、 John Wiley and Sons、 New York、 545 ff頁
に記述されている。
【0051】このカラー現像の後、酸停止浴または洗浄
を用いてもよい。
【0052】通常、このカラー現像の後直ちに、この材
料を漂白しそして固定する。漂白剤として、例えばFe
(III)塩およびFe(III)錯体塩、例えばフェ
リシアン化物、二クロム酸塩および水溶性コバルト錯体
などが用いられ得る。特に好適なものは、アミノポリカ
ルボン酸、特に例えばエチレンジアミンテトラ酢酸、プ
ロピレンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミンペ
ンタ酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、N−ヒド
ロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、アルキルイミ
ノジカルボン酸および相当するホスホン酸の、鉄(II
I)錯体である。更に、過硫酸塩および過酸化物、例え
ば過酸化水素も漂白剤として適切である。
【0053】この漂白−固定浴または固定浴の後、通
常、洗浄が行われ、そしてこれは、向流洗浄として行わ
れるか、或はそれら自身の水供給源が備わっているいく
つかのタンクから成っている。
【0054】通常は向流で運転されている安定化浴で、
上記洗浄を完全に置き換えることも可能である。
【0055】本発明に従う接着剤層を製造する目的で、
写真材料の下の層として、以下に記述する組成を有する
水中油エマルジョンを用いる場合、キャスティング直後
でも良好な湿潤接着性が得られ、そして12時間貯蔵し
た後、この接着性が最適になる。それとは逆に、ゼラチ
ンから成るか或は低いオイルフォーマー含有量を有する
水中油エマルジョンから成る下層は、早くとも6から8
日後でのみこのような値に到達し、そして即時硬化剤を
用いた時の多くの場合、この湿潤接着性は3週間後でさ
えも満足できるものではない。
【0056】第一基質層が備わっているPETフィルム
に関しては、ゼラチンまたは低くしたオイルフォーマー
含有量を用いたのでは、全く接着性が達成されない。
【0057】本発明に従う接着剤層が示す作用様式は、
恐らくは、高オイルフォーマー含有量を基にしたもので
あろう。
【0058】従って、例えば、これらの水中油エマルジ
ョンは、製造、貯蔵および熟成中、安定性を示すが、乾
燥させると、オイルフォーマーと乳化剤がその界面で分
離して、これが接着性の改良を生じさせる。オイルフォ
ーマー含有量がかなり低いか或はケイ酸塩が不足してい
るためこのような染み出しを示さない水中油エマルジョ
ンは、全く改良を示さない(実施例参照)。
【0059】
【実施例】
指示1 a)水中油エマルジョンの製造 10%のゼラチン溶液5Lに、3.3Lの水、および
1.67kgの、コロイド状二酸化ケイ素(LudoxR A
M)の30%溶液を加えた後、40℃で激しく撹拌しな
がら下記の溶液:2kgの酢酸エチル、1kgの化合物
F(オイルフォーマー)、0.01kgのスルホこはく
酸ジオクチルエステル(乳化剤)、0.2kgの、補助
乳化剤であるオクタデセニルこはく酸モノベンジルエス
テル(式1の化合物:R=−C1835)の50%溶液
(ジエチルカーボネート中)、を入れて乳化させた。乳
化させた後、補助溶媒を蒸発で除去した。
【0060】b)キャスティング溶液の製造 72.67Lの脱塩水、26.33kgの、上で製造し
た水中油エマルジョン、1kgのスルホこはく酸ジオク
チルエステル(4%)。
【0061】カスケード中の下層としての湿潤コーティ
ング重量:11g、 乾燥コーティング重量:500mg/m2
【0062】与えた湿潤コーティング重量のための水の
量を変化させることによって、この乾燥コーティング重
量を200から1,000mg/m2に調節することが
できる。
【0063】コロナ放電処理したPE支持体またはPE
Tフィルムに、下記の層を、示した順序で塗布する(材
料1)。示した量は各々1m2に対してである。ハロゲ
ン化銀コーティングに関しては、相当するAgNO3
で示してある。
【0064】層1(基質層) 0.3gのゼラチン 層2(青色感光層)0.63gのAgNO3と共に、
1.38gのゼラチン、0.95gの黄色カプラー、
0.29gのトリクレジルホスフェート(TCP)を用
いた、青色感光ハロゲン化銀エマルジョン(99.5モ
ル%の塩化物、0.5モル%の臭化物;平均粒子直径
0.8μm)。
【0065】層3(抗摩耗層) 1.1gのゼラチン、0.06gの2,5−ジオクチル
ヒドロキノン、0.06gのフタル酸ジブチル(DB
P)。
【0066】層4(緑色感光層) 0.45gのAgNO3と共に、1.08gのゼラチ
ン、0.45gのマゼンタカプラー、0.08gの2,
5−ジオクチルヒドロキノン、0.5gのフタル酸ジブ
チル、0.4gのトリクレジルホスフェートを用いた、
緑色感光ハロゲン化銀エマルジョン(99.5モル%の
塩化物、0.5モル%の臭化物;平均粒子直径0.6μ
m)。
【0067】層5(UV保護層) 1.15gのゼラチン、0.6gの、式
【0068】
【化7】
【0069】を有するUV吸収剤、0.045gの2,
5−ジオクチルヒドロキノン、0.3gのトリクレジル
ホスフェート。
【0070】層6(赤色感光層) 0.3gのAgNO3と共に、0.75gのゼラチン、
0.36gのシアンカプラー、0.36gのトリクレジ
ルホスフェートを用いた、赤色感光ハロゲン化銀エマル
ジョン(99.5モル%の塩化物、0.5モル%の臭化
物;平均粒子直径0.5μm)。
【0071】層7(UV保護層) 0.35gのゼラチン、0.15gの、層5と同じV吸
収剤、0.075gのトリクレジルホスフェート。
【0072】層8(抗摩耗層) 0.9gのゼラチン、 0.3gの硬化剤:カルバモイルピリジニウム塩、CAS
Reg. No. 65411-60-1。
【0073】染料カプラーとして下記の化合物を用い
た。
【0074】黄色カプラー:
【0075】
【化8】
【0076】該接着剤層の組成を変化させるのみで、同
じフィルム基材材料と同じコーティング物(層2から
8)を用いて同様に、即ち層1の代わりに本発明に従う
接着剤層を用い、そしてこれを該フィルム基材に対する
層パッケージ(カスケードまたはカーテンカスター)と
して層2−8と一緒に塗布し(指示1と同様に接着剤層
を製造)、更に一層の材料2から8を製造した。
【0077】 材料2:化合物Bおよび1(R=−C1835) 材料3:化合物Cおよび1(R=−C1835) 材料4:化合物Fおよび2(R=−C1835) 材料5:化合物Fおよび6(R=−C1835) 材料6:下層としてゼラチンを塗布 材料7:オイルフォーマー(化合物F)、乳化剤および
補助乳化剤(化合物1)の量を、指示1で示した値の半
分に低下 材料8:指示1の無水ケイ酸の量を同じ量のゼラチンに
置き換える。
【0078】該接着剤層を下記の如く変化させるのみ
で、相当して、同じコーティング物(層1から8)を用
い、そしてフィルム基材としてインライン基質(塩化ビ
ニリデン−アクリル酸メチル−イタコン酸コポリマー/
シリカゾル)が備わっているコロナ放電処理をしていな
いPETフィルムを用いて、更に一層の材料9から16
を製造した。
【0079】材料9:実施例1と同じ接着剤層 材料10:実施例2と同じ接着剤層 材料11:実施例3と同じ接着剤層 材料12:実施例4と同じ接着剤層 材料13:実施例5と同じ接着剤層 材料14:実施例6と同じ接着剤層 材料15:実施例7と同じ接着剤層 材料16:実施例8と同じ接着剤層。
【0080】試験の評価:コロナ放電処理したPE紙の
上に、写真層と一緒に、上に記述した如き水中油エマル
ジョンを下層として延伸した後、即時硬化剤を用いて硬
化させた。
【0081】種々の貯蔵時間後の湿潤接着性を下記の如
く試験した。この材料を、40℃のカラー現像液の中に
3分間浸漬した後、水で短時間濯いだ。直径が1mmの
先端が備わっている鉛筆の形状をしたプラスチック棒を
用い、引っ掻き傷がこの支持体に入り込むように、2つ
の十字を書いた。これらの十字が付いている場所の上を
ゴム製ストッパー(直径3から4cm)で激しくこする
と、下記が生じ得る: a)引っ掻き傷が全くか或は有意に広がらない スコアー1 b)引っ掻き傷が3または4倍広がる スコアー3 c)軽い圧力で、層が平らなケーキとして離れる スコアー5。
【0082】 結果: A/PE紙、コロナ放電処理、即時硬化 スコアー 材料 1時間後 6時間後 12時間後 7日後 21日後 1 3 1 1 1 1 2 3 1 1 1 1 3 3 1 1 1 1 4 3 1 1 1 1 6 5 5 5 5 3 7 5 5 5 5 3 8 5 5 5 5 3 PETフィルム、即時硬化 スコアー 材料 1時間後 6時間後 12時間後 7日後 21日後 9 1 1 1 1 1 10 1 1 1 1 1 11 1 1 1 1 1 12 1 1 1 1 1 14 5 5 5 5 5 15 5 5 5 5 5 16 5 5 5 5 5 試験7および8で示されているように、高オイルフォー
マー含有量およびコロイド状無水ケイ酸の存在が、接着
性改良の条件である。
【0083】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0084】1. コーティング物に面しておりそして
ポリオレフィン層または第一基質層から成るフィルム基
材の表面上に、水に不溶な高沸点有機化合物(オイルフ
ォーマー)が50から60重量%であり、そして50か
ら80重量%のゼラチンと20から50重量%のコロイ
ド状SiO2から成る固体が40から50重量%であ
る、下層の接着剤層が配置されていることを特徴とす
る、 − その片側か両側に、コロナ放電で処理されたポリオ
レフィン層から成る表面を有しているか、或は − (第一)基質層が備わっているポリエステルフィル
ムから成っている、フィルム基材の上に、少なくとも1
層の感光性ハロゲン化銀エマルジョン層および任意の更
に感光性および/または非感光性バインダー層を有する
コーティング物、が配置されている写真材料。
【0085】2. 該接着剤層中の全オイルフォーマー
量の5から20%が、アルカリ性範囲内で可溶化する少
なくとも1種の基を含んでいる水に不溶な親水性有機化
合物から成ることを特徴とする、第1項記載の材料。
【0086】3. 該接着剤層が、水に不溶な親水性有
機化合物として、長鎖(C12−C18)脂肪族基で置換さ
れているこはく酸の半エステルを含んでいることを特徴
とする、第2項記載の材料。
【0087】4. 該接着剤層が、オイルフォーマーと
して、フタル酸および/または燐酸のエステルを含んで
いることを特徴とする第1項記載の材料。
【0088】5. 該接着剤層が、該コーティング物と
一緒に、下層の接着剤層として、水に不溶な高沸点有機
化合物が50から60重量%であり、そして50から8
0重量%のゼラチンと20から50重量%のコロイド状
SiO2から成る固体が40から50重量%である、水
中油エマルジョンの形態で該フィルム基材に取り付けら
れていることを特徴とする、第1項記載の材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ−ギユンター・アウバイラー ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・フアイト−シユトス−シユトラー セ6 (72)発明者 マンフレート・ペータース ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・グテンベルクシユトラーセ25 (72)発明者 ハルトムート・ランドルフ ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・ゲレルトシユトラーセ6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーティング物に面しておりそしてポリ
    オレフィン層または第一基質層から成るフィルム基材の
    表面上に、 水に不溶な高沸点有機化合物(オイルフォーマー)が5
    0から60重量%であり、そして50から80重量%の
    ゼラチンと20から50重量%のコロイド状SiO2
    ら成る固体が40から50重量%である、 下層の接着剤層が配置されていることを特徴とする、 − その片側か両側に、コロナ放電で処理されたポリオ
    レフィン層から成る表面を有しているか、或は − (第一)基質層が備わっているポリエステルフィル
    ムから成っている、フィルム基材の上に、少なくとも1
    層の感光性ハロゲン化銀エマルジョン層および任意に感
    光性および/または非感光性バインダー層を有するコー
    ティング物、が配置されている写真材料。
JP5117581A 1992-04-28 1993-04-22 写真材料 Pending JPH0627588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213869A DE4213869A1 (de) 1992-04-28 1992-04-28 Fotografisches material
DE4213869.8 1992-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627588A true JPH0627588A (ja) 1994-02-04

Family

ID=6457612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117581A Pending JPH0627588A (ja) 1992-04-28 1993-04-22 写真材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5292628A (ja)
JP (1) JPH0627588A (ja)
DE (1) DE4213869A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69602636T2 (de) * 1995-02-17 1999-11-11 Eastman Kodak Co Photographisches Silberhalogenid-Element mit Polyester-Schichtträger und verbesserter Trockenhaftung
US5618657A (en) * 1995-02-17 1997-04-08 Eastman Kodak Company Photographic silver halide element having polyester support and exhibiting improved wet adhesion
GB9523138D0 (en) * 1995-11-11 1996-01-10 Kodak Ltd Improvements in or relating to coating processes
EP0786689A1 (en) * 1996-01-29 1997-07-30 Eastman Kodak Company Photographic silver halide element having polyethylene naphthalate support and thin non-imaging bottom layers
US6461802B1 (en) * 1999-08-02 2002-10-08 Agfa-Gevaert Adhesive layer for polyester film

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100226A (en) * 1977-02-14 1978-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material with film physical property improved
DE3263357D1 (en) * 1981-05-18 1985-06-05 Agfa Gevaert Nv Surface-treated vinyl chloride polymer material including an adhering hydrophilic layer
JPS62215950A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真感光材料
JPH0593985A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE4213869A1 (de) 1993-11-04
US5292628A (en) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943519A (en) Light sensitive, stabilized photographic recording material
JPS5866937A (ja) マット表面を有する写真材料
AU622920B2 (en) Hydrophilic colloid compositions for photographic materials
EP0661591B1 (en) Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
GB1560378A (en) Dispersion of photographic additvies
JPH01147537A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US5085981A (en) Photographic silver halide element with protective layer
JPH0627588A (ja) 写真材料
JPS61189530A (ja) 感光性の安定化された写真記録材料
US5766834A (en) Photographic element containing ultraviolet absorbing polymer
JPS601614B2 (ja) ゼラチンの硬化方法
JPH06208211A (ja) カラー写真のハロゲン化銀材料
US4232111A (en) Photographic photosensitive element with protective layer and image forming method using same
CA1052166A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS59149350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63264572A (ja) プロテインのための硬化剤、それで硬化されたバインダー層及びそのような層を含む写真記録材料
US4013472A (en) Photographic light-sensitive material
JPH02150839A (ja) カラー写真記録材料
JPS63223636A (ja) 写真記録材料
US5620838A (en) Photographic elements containing directly dispersible UV absorbing polymers and method of making such elements and polymers
EP0775938B1 (en) Combination of yellow filter dye and 4-equivalent pyrazolone magenta coupler
JPS61128241A (ja) ゼラチンの硬化方法
JPH05265158A (ja) 写真記録材料
JPH04227941A (ja) セルロースエステルフィルム及びその製造方法
EP0257452A2 (de) Härtungsmittel für Proteine, eine damit gehärtete Bindemittelschicht und eine solche Schicht enthaltendes fotografisches Aufzeichnungsmaterial