JPH06274905A - トラッキング誤差検出装置 - Google Patents

トラッキング誤差検出装置

Info

Publication number
JPH06274905A
JPH06274905A JP5986293A JP5986293A JPH06274905A JP H06274905 A JPH06274905 A JP H06274905A JP 5986293 A JP5986293 A JP 5986293A JP 5986293 A JP5986293 A JP 5986293A JP H06274905 A JPH06274905 A JP H06274905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking error
light receiving
output
multiplication
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5986293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964827B2 (ja
Inventor
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Osamu Yamaguchi
修 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5986293A priority Critical patent/JP2964827B2/ja
Publication of JPH06274905A publication Critical patent/JPH06274905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964827B2 publication Critical patent/JP2964827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭いトラックピッチでも十分な感度でトラッ
キング誤差信号が検出できるトラッキング誤差検出装置
を提供する。 【構成】 メインビームと片サイドビームの乗算平均
と、メインビームと他方サイドビームとの乗算平均との
差を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク媒体より、ト
ラッキング制御のための誤差信号を検出するトラッキン
グ誤差検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、トラッキング誤差検出装置は、よ
り高分解能で検出できるものが要望されている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
トラッキング誤差検出装置の一例について説明する。
【0004】図8は従来のトラッキング誤差検出装置の
構成図を示すものである。図8において、110は光デ
ィスク媒体であり、円周状あるいはスパイラル状に設け
られたトラックに沿って情報が記録されている。101
はレーザー発光手段、102は回折格子、104は対物
レンズであって、光ディスク媒体110に3本のレーザ
ービーム105a、105b、105cを照射するもの
である。106a、106b、106cは受光素子であ
り、光ディスク媒体110を反射したレーザービーム1
05a、105b、105cをそれぞれ電気信号に変換
する。
【0005】107a、107bは低域通過手段であ
り、受光素子106a、106bの出力信号の低域成分
だけを通過させるものである。差動演算手段108は低
域通過手段107a、107bの出力の差演算を行い、
トラッキング誤差信号の生成を行うものである。
【0006】以上のように構成されたトラッキング誤差
検出装置について、以下その動作について説明する。ま
ずレーザービーム105bは上記トラックに沿って記録
された情報を読むためのものである。この反射光は受光
素子106bによって変換され再生情報(RF)信号と
なる。一方、レーザービーム105a、105cはトラ
ッキング誤差信号を検出するためのものである。すなわ
ち、レーザービーム105a、105cはレーザービー
ム105bに対してトラック垂直方向に互いに反対方向
にオフセットした位置に照射される。レーザービーム1
05bがたまたまトラック中心に位置するとき、両レー
ザービームは上記トラック中心から等量オフセットして
いるから、これらによる再生信号振幅は互いに等しい。
ここで、レーザービーム105bがトラック中心からは
ずれたとすると、レーザービーム105a、105cの
うちいずれか一方がトラック中心に近づき、他方がより
遠のくから、両再生信号振幅にアンバランスが生じる。
これを差動演算手段108によって、0を中心としたプ
ラス・マイナスの変位量として検出したものがトラッキ
ング誤差信号となる。(例えば、特開昭49−5095
4号公報、1972年5月11日)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、隣接トラックとの距離すなわちトラック
ピッチを詰めた場合、本トラックからの再生信号と隣接
トラックからのクロストーク信号が拮抗するために、オ
フトラックによっても再生信号振幅が変化せず、従って
トラッキング誤差信号が検出されないという問題点を有
していた。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み、従来の倍程度
のトラックピッチでも十分な振幅のトラッキング誤差信
号が検出できるトラッキング誤差検出装置を提供するも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のトラッキング誤差検出装置は、第1のビー
ムと第2のビームとの積演算を行う第1の積演算手段
と、第2のビームと第のビームとの積演算を行う第2の
積演算手段と、上記第1および第2の積演算手段の出力
の差をとる差動演算手段とを構成を備えたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成によって、トラックに沿
って記録される情報の相関性からトラッキング誤差信号
を検出することになり、その結果クロストークが問題に
なるようなトラックピッチでも十分な振幅のトラッキン
グ誤差信号を採取することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例のトラッキング誤差検
出装置について、図面を参照しながら説明する。
【0012】図2は本発明の実施例におけるトラッキン
グ誤差検出装置の構成図、図1はその要部構成図を示す
ものである。図2において、100は光ディスク媒体で
あり、円周状あるいはスパイラル状に設けられたトラッ
クに沿って情報が記録されている。1はレーザー発光手
段、2は回折格子、4は対物レンズであって、光ディス
ク媒体100に3本のレーザービーム5a、5b、5c
を照射するものである。6は複合受光素子であって、図
1に示されるように受光素子6a、6b、6cで構成さ
れていて、光ディスク媒体100を反射した後ハーフミ
ラー3を経て到達したレーザービーム5a、5b、5c
をそれぞれ電気信号に変換する。
【0013】7、8は遅延手段であり、それぞれ受光素
子6b、6cの出力を所定時間遅延させる。9は乗算手
段であり、受光素子6a、6bの出力に対して乗算演算
処理を行う。10も乗算手段であり、受光素子6b、6
cの出力に対して乗算演算処理を行う。11、12は低
域通過手段であり、乗算手段11、12の出力を低域通
過演算する。13は差動演算手段であり、低域通過手段
11、12の出力の差をとってトラッキング誤差信号と
するものである。
【0014】以上のように構成されたトラッキング誤差
検出装置について、以下図1、図2及び図3を用いてそ
の動作を説明する。
【0015】まず図3は光ディスク媒体におけるレーザ
ービーム5a、5b、5cの位置関係を図示したもので
あって、レーザービーム5b(メインビーム)がたまた
まトラック100b上に位置しているときレーザービー
ム5a、5c(サイドビーム)は、トラック100aと
トラック100bの中間およびトラック100cとトラ
ック100bの中間にそれぞれ位置するように配置され
ている。
【0016】今、レーザービーム5b(メインビーム)
が任意の位置x(x=0でトラック100b中心とす
る)に位置するときの受光素子6a、6b、6cの出力
Ya、Yb、Ycからは Ya(x,t)=F(t,x-x0/2)+G(t,x+x0/2)+H(t,x-3x0/2) Yb(x,t)=F(t,x)+G(t,x+x0)+H(t,x-x0) (1) Yc(x,t)=F(t,x+x0/2)+G(t,x+3x0/2)+H(t,x-x0/2) といった信号が得られる。ただし、上記3ビームのトラ
ック接線方向の相対ビーム間距離dによる時間差は遅延
手段7、8によって補正されているとする。ここで、F
(t,x)、G(t,x)、H(t,x) は、相互間のクロストークが全く
無いと仮定したときの時刻t、トラッキング位置(オフ
トラック量)xにおける各トラックの再生信号時系列を
表す。x0 はトラック間距離(トラックピッチ)であ
る。さらに、F(t,x)、G(t,x)、H(t,x)は、(2)式ある
いは図4に示すようなオフトラック特性を持つとする。
すなわち: F(t,x)=f(t)u(x) G(t,x)=g(t)u(x) H(t,x)=h(t)u(x) (2) 0 : x<-x0 u(x)= 1+x/x0 : -x0≦x<0 1-x/x0 : 0≦x<x0 0 : x0≦x ここで、 f(t)、g(t)、h(t) はそれぞれ F(t,x)、G(t,
x)、H(t,x) における時系列成分すなわち、トラック1
00a、100b、100cに記録されている情報をそ
のまま時系列信号で表示したものであり、互いに無相関
であるとする。(2)式を(1)式に代入すれば(3)
式を得る。 Ya(x,t)=f(t)u(x-x0/2)+g(t)u(x+x0/2)+h(t)u(x-3x0/2) Yb(x,t)=f(t)u(x)+g(t)u(x+x0)+h(t)u(x-x0) (3) Yc(x,t)=f(t)u(x+x0/2)+g(t)u(x+3x0/2)+h(t)u(x-x0/2) ここで、乗算手段9で Ya(x,t) と Yb(x,t) の積をと
り、さらに低域通過手段11で平均化処理を行ってTe
−となし、同様に乗算手段10、低域通過手段12で Y
c(x,t) と Yb(x,t) の乗算平均を求めTe+とする。す
なわち: Te-=∫Yb(x,t)×Ya(x,t)dt (4) Te+=∫Yb(x,t)×Yc(x,t)dt (4)に(2)を代入し、さらに f(t)、g(t)、h(t) が
互いに無相関であることから ∫f(t)2dt=∫g(t)2dt=∫h(t)2dt=1 ∫f(t)g(t)dt=∫g(t)h(t)dt=∫h(t)f(t)dt=0 ・・・・・(5) とすれば、 Te-=∫y0(x,t)y-(x,t)dt = u(x-x0/2)u(x)+u(x+x0/2)u(x+x0)+u(x-3x0/2)u(x-x0) Te+=∫y0(x,t)y+(x,t)dt = u(x+x0/2)u(x)+u(x+3x0/2)u(x+x0)+u(x-x0/2)u(x-x0) ・・・・(6) を得、さらに両者の差をとって、 TE = Te+ - Te- =-3/x0 2・x・(x+x0/2) : -x0/2≦x<0 3/x0 2・x・(x-x0/2) : 0≦x<x0/2 ・・・・・(7) を得る。これを図示すれば図5のように、±x0/4に
ピークを持つ関数になる。
【0017】以上のように本実施例によれば受光素子6
a、6bの出力の乗算平均と受光素子6b、6cの乗算
平均との差を求めればトラッキング誤差信号を検出する
ことができる。
【0018】ところで、本実施例の従来例に対しての優
位性をより明かにするために、従来例で図3、図4のモ
デルを用いた場合にどのような結果が得られるかを簡単
に述べる。図4ではトラック100a、100b、10
0cにおけるクロストーク特性を、関数 F(t,x+x0)、G
(t,x)、H(t,x-x0) を用いて独立に示しているが、実際
にこれらをヘッドで再生した場合、 これらの関数はす
べて加算された形で検出される。この場合、図4におい
て破線Eで示されたように、トラック位置xに関わら
ず、等しい包絡線振幅の信号が得られることになる。こ
こで、従来の方法では、両サイドビーム再生出力の(平
均)振幅の差をトラッキング誤差信号としたために、こ
のような場合、トラッキング誤差信号は検出されない。
【0019】本実施例の場合も包絡線振幅がオフトラッ
ク量に関わらず均一になる条件は同じであるが、本実施
例では単にサイドビームの振幅を比較するのではなく、
サイドビームの”内容”を比較するため、上述のように
トラッキング誤差信号が検出できるのである。
【0020】以下本発明の第2の実施例について説明す
る。図6は本実施例の第2の実施例のブロック図であ
る。図6において受光素子6a、6b、6c、遅延手段
7、8、低域通過手段11、12、差動演算手段13は
図1と同等なものである。図1と異なるのは、受光素子
6a、6b、6cの直後に2値化回路90a、90b、
90cを設けたこと、さらに、乗算手段9、10の代わ
りにEXNOR91、101を設けたことである。
【0021】以上のように構成された第2の実施例につ
いて以下説明する。まず、受光素子6a、6b、6cよ
り得られる再生信号は2値化回路90a、90b、90
cによって2値パルス信号に変換される。これらの出力
は第1の実施例と同様遅延手段7、8で時間補正された
後、EXNOR91、92で排他論理和演算がなされ
る。EXNOR91、92はそれぞれ2入力が互いに等
しい場合にのみ出力がHになる。従って全く同じ信号が
入力した場合は出力は常にHとなり、反対に全く相関が
無い2信号のときの出力はHとLがほぼ等確率で出現す
るランダム信号となる。これを低域通過手段11、12
で処理すると、Hレベルを1、Lレベルを0とすれば、
相関入力の場合1が、無相関入力の場合0.5が出力さ
れることになり、(5)式の条件(相関:1、無相関:
0)を半ば満足するため、その結果、第1の実施例で示
したような乗算積分演算に近い結果が得られる。
【0022】本実施例の特徴は再生信号を2値化したパ
ルス信号から簡単な論理ゲートを用いて乗算積分演算を
実行できることにある。さらに、遅延手段7、8をも容
易に形成することが可能である。その一例を図7に示
す。図7において遅延手段7はシフトレジスタと基準ク
ロック信号源72とで構成されている。シフトレジスタ
の段数をN、基準クロック信号源の1クロック周期をT
とすると、この構成により、N×Tの遅延を実行するこ
とができる。以上のように本実施例によれば、より簡単
な構成でトラッキング誤差信号を検出することができ
る。
【0023】なお、第2の実施例において、基準クロッ
ク信号源72は遅延手段7に含まれるとしたが、これは
外部にあるものでも構わない。たとえば、再生信号から
PLL等でクロック信号を抽出し、それをシフトレジス
タに加えるようなものであってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、受光素子6a、
6bの出力信号の積演算を行う積演算手段9と、受光素
子6b、6cの出力信号の積演算を行う積演算手段10
と、上記積演算手段9、10の出力を平滑化した後、こ
れらの差をとる差動演算手段とを構成を備えたことによ
り、トラックに沿って記録される情報の相関性からトラ
ッキング誤差信号を検出することができ、その結果クロ
ストークが問題になるようなトラックピッチでも十分な
振幅のトラッキング誤差信号を採取することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるトラッキング誤
差検出装置の要部構成図
【図2】本発明の第1の実施例におけるトラッキング誤
差検出装置のブロック図
【図3】同実施例における動作説明のための光ディスク
媒体の一部構成図
【図4】同実施例における動作説明のための概念図
【図5】同実施例における動作説明のための説明図
【図6】本発明の第2の実施例におけるトラッキング誤
差検出装置のブロック図
【図7】本発明の第2の実施例におけるトラッキング誤
差検出装置の一部構成図
【図8】従来のトラッキング誤差検出装置の概略図
【符号の説明】 6a、6b、6c 受光素子 9、10 乗算手段 11、12 低域通過手段 13 差動演算手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも3本の光ビームを記録媒体面上
    に照射し、それぞれの反射光を独立に電気信号に変換す
    る第1の受光手段、第2の受光手段、および第3の受光
    手段を具備したトラッキング誤差検出装置であって、 上記第1の受光手段の出力信号と第2の受光手段の出力
    信号に対して実質的な積演算を実行する第1の乗算手段
    と、上記第2の受光手段の出力信号と第3の受光手段の
    出力信号に対して実質的な積演算を実行する第2の乗算
    手段を備え、上記第1の乗算手段出力を平滑化する第1
    の低域通過手段と、上記第2の乗算手段出力を平滑化す
    る第2の低域通過手段を具備し、さらに、上記第1およ
    び第2の低域通過手段の出力の差を出力する差動手段と
    を備えたことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。
  2. 【請求項2】第2の受光手段の出力と第3の受光手段の
    出力にはそれぞれ遅延手段が設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のトラッキング誤差検出装置。
  3. 【請求項3】第1の受光手段、第2の受光手段、第3の
    受光手段の出力にはそれぞれ第1の2値化手段、第2の
    2値化手段、第3の2値化手段が設けられていることを
    特徴とし、さらに第1および第2の乗算手段はそれぞれ
    排他的論理和ゲートで構成されていることを特徴とする
    請求項1または2記載のトラッキング誤差検出装置。
  4. 【請求項4】遅延手段はシフトレジスタと基準クロック
    信号源とで構成されることを特徴とする請求項2または
    3記載のトラッキング誤差検出装置。
JP5986293A 1993-03-19 1993-03-19 トラッキング誤差検出装置 Expired - Fee Related JP2964827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5986293A JP2964827B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 トラッキング誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5986293A JP2964827B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 トラッキング誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274905A true JPH06274905A (ja) 1994-09-30
JP2964827B2 JP2964827B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=13125416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5986293A Expired - Fee Related JP2964827B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 トラッキング誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120320721A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Sony Corporation Optical recording medium driving apparatus, and method of generating tracking error signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120320721A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Sony Corporation Optical recording medium driving apparatus, and method of generating tracking error signal
US8953424B2 (en) * 2011-06-16 2015-02-10 Sonycorporation Optical recording medium driving apparatus, and method of generating tracking error signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964827B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU606609B2 (en) Sampled servo for an optical disk drive
US6741533B1 (en) Tracking error detection device
JPS58208946A (ja) フォーカシングエラー検出装置及び情報記録再生装置
EP1096481B1 (en) Tracking error signal detecting apparatus and reproduction signal detecting apparatus
EP0087973B1 (en) Tracking servo system for optical-disc information reproducing apparatus
EP0487206B1 (en) Apparatus for detecting position of light spot
CN100511460C (zh) 跟踪误差检测装置
JPH04366426A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JP2964827B2 (ja) トラッキング誤差検出装置
JPH06342522A (ja) 光ディスクのクロストークキャンセル装置
JP3066118B2 (ja) 光検出装置
JPS58169350A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3235016B2 (ja) 光ピックアップのトラッキング制御装置
JPH0721865B2 (ja) 光学式記録情報読取装置
US5563863A (en) Information reproducing method and apparatus for reproducing digital information by determining the information in multiple bit units based on binarizer output signals
JPH1125481A (ja) トラッキングエラー信号生成方法及びトラッキングエラー信号生成装置
JPS5994249A (ja) トラツキング・エラ−検出信号発生回路
US6333906B1 (en) Optical pickup and information reproducing apparatus
JP2699914B2 (ja) 記録再生方法および装置
JP2002352450A (ja) トラックエラー信号検出方法
JP2001028134A (ja) 光ディスク装置
JP3011491B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JP2864820B2 (ja) トラッキング信号検出装置
JPH0834007B2 (ja) トラツキングエラ−信号生成装置
JP2001250247A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees