JPH0627478Y2 - ターンシグナルのキャンセル装置 - Google Patents

ターンシグナルのキャンセル装置

Info

Publication number
JPH0627478Y2
JPH0627478Y2 JP417890U JP417890U JPH0627478Y2 JP H0627478 Y2 JPH0627478 Y2 JP H0627478Y2 JP 417890 U JP417890 U JP 417890U JP 417890 U JP417890 U JP 417890U JP H0627478 Y2 JPH0627478 Y2 JP H0627478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
divided
cam cylinder
collar
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP417890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0394333U (ja
Inventor
勝利 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP417890U priority Critical patent/JPH0627478Y2/ja
Publication of JPH0394333U publication Critical patent/JPH0394333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627478Y2 publication Critical patent/JPH0627478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、上端部にスリットにより分割された鍔部を有
しステアリングシャフトが貫通する案内筒と、この案内
筒の外周部に上下動可能で且つ回転可能に嵌合されてス
テアリングホイールと一体に回動されるカム筒体とを備
えたターンシグナルのキャンセル装置に関する。
(従来の技術) 従来のターンシグナルのキャンセル装置は、スイッチボ
デーに、上端部にスリットにより分割された鍔部を有し
内部をステアリングシャフトが貫通する案内筒を設け、
この案内筒の外周部にキャンセルカムが突設されたプラ
スチック製の円形状のカム筒体が上下動可能で且つ回転
可能に嵌合された構成である。このカム筒体は、常時は
上方に付勢されてその上端部が案内筒の鍔部の下面部に
に衝止されており、ステアリングホイールがステアリン
グシャフトに装着されると、ステアリングシャフトによ
り下方に押し下げられつつこれと係合し、以て、ステア
リングホイールと一体に回動されるようになっている。
そして、カム筒体のキャンセルカムは、操作レバーが中
立位置から右折方向位置又は左折方向位置に回動される
ことによりキャンセル位置に移動された機構部のラチェ
ット部に係合し得るようになっており、ステアリングホ
イールが操作レバーの回動方向に一定以上回動された後
反対方向へ回転されたときにラチェット部に係合して操
作レバーを中立位置に復帰させるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) 上述したカム筒体は案内筒を包囲する円形状に形成され
ているので、重量が大で材料費が嵩むという問題があ
る。
本考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目
的は、カム筒体の重量を減少させることにより材料費の
節減を図り得るターンシグナルのキャンセル装置を提供
するにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案のターンシグナルのキャンセル装置は、スイッチ
ボデーに設けられ上端部に鍔部を有すると共に鍔部を分
割する複数個のスリットを有し内部をステアリングシャ
フトが貫通する案内筒と、この案内筒の外周に上下動可
能で且つ回転可能に嵌合され外周部にキャンセル位置に
移動された機構部のラチェットに係合するキャンセルカ
ムを有しステアリングホイールと一体に回動されるカム
筒体とを備えたものにおいて、前記カム筒体の周壁に肉
盗み用の開口部を複数個形成し、前記鍔部における前記
スリットにより分割された各分割鍔部のスリット側両端
面に面取り部を形成すると共に、各分割鍔部の先端外周
部の円弧の長さを前記開口部の円弧の長さよりも大に設
定したところに特徴を有する。
(作用) 本考案のターンシグナルのキャンセル装置によれば、カ
ム筒体の周壁に肉盗み用の開口部を複数個形成したの
で、カム筒体の重量を減少できる。また、案内筒の鍔部
の先端外周部の円弧の長さをカム筒体の開口部の円弧の
長さよりも大としたので、カム筒体に開口部を形成して
も案内筒の分割鍔部の外周部はカム筒体の内周部に案内
されて周壁の開口部内に嵌まり込むことがなく、カム筒
体の上下動及び回転が円滑に行われる。たとえ、カム筒
体が傾斜して鍔部の一部が開口部内に突出したとして
も、鍔部の面取り部が開口部の縁部に当接したときに、
前記鍔部が面取り部により相対的に案内されてカム筒体
の内周部内側に戻される。
(実施例) 以下本考案の一実施例につき図面を参照して説明する。
先ず、第2図及び第3図において、1はスイッチボデー
で、中央部に形成された円形状の案内筒2内をステアリ
ングシャフト3が貫通している。この案内筒2の上端部
には外方に突出して鍔部4が形成されており、更に、該
鍔部4を含む上端部には互いに90度の角度を存して下
方に延びる4条のスリット4a,…が形成され、これに
より4個の分割鍔部4bが形成されている。5は機構部
で、これは、スイッチボデー1に回動可能に支承され案
内筒2を包囲するように延設された一対のアーム6,6
を有するプラスチック製の可動ブラケット7と、このア
ーム6,6の先端部の係止部6a,6aに両端部が揺動
可能に係合され、その両端部にラチェット部8a,8a
を有するラチェット8と、可動ブラケット7を矢印A方
向及び反矢印A方向に回動操作する操作レバー9と、可
動ブラケット7を中心位置(N),右折指示位置(R)
及び左折指示位置(L)に保持する節度機構10とから
構成されている。節度機構10は、スイッチボデー1に
形成され三つの谷部を有する節度壁11と、前記可動ブ
ラケット7の先端部に形成されたホルダ部12と、この
ホルダ部12内に嵌め込まれた鋼球13と、この鋼球1
3と前記ラチェット8の中央部との間に介装された圧縮
コイルスプリング14とから構成され、この圧縮コイル
スプリング14のばね力によって、鋼球13が節度壁1
1に圧接されるとともに、ラチェット8の両端部がアー
ム6,6の係止部6a,6aに圧接して係合されるよう
になっている。
次に、第1図,第3図及び第4図において、16は案内
筒2の外周部に上下動可能で且つ回転可能に嵌合された
プラスチック製の円形状のカム筒体で、これの上端フラ
ンジ部16aには上方に向けて2個の連結ピン17,1
7が突設されており、外周部には2個のキャンセルカム
18,18が突設されている。このカム筒体16は、ス
イッチボデー1との間に介装されたばね19により上方
に付勢されて内周上端部の段部16bが案内筒2の鍔部
4に衝止するようになっており、ステアリングホイール
20がステアリングシャフト3に装着されてその連結穴
部20a,20aに連結ピン17,17が嵌合される
と、ばね19の弾発力に抗して下方へ移動してステアリ
ングホイール20と一体的に回転し得るようになってい
る。尚、案内筒2のスリット4aは、案内筒2にカム筒
体16を上方から嵌合させるときに該案内筒2の鍔部4
を含む上端部を弾性的に縮径させるためのものである。
そして、カム筒体16のキャンセルカム18は、操作レ
バー9が中立位置から右折方向位置又は左折方向位置に
回動されることによりキャンセル位置に移動された機構
部5のラチェット部8a,8aの一方に係合し得るよう
になっており、ステアリングホイール20が操作レバー
9の回動方向に一定以上回動された後反対方向へ回転さ
れると、その一方のラチェット部8aに係合して操作レ
バー9を中立位置に復帰させるようになっている。
さて、第1図及び第4図において、21はカム筒体16
の周壁に複数個例えば周方向に4個且つ上下に2個計8
個形成された肉盗み用の開口部である。22は各分割鍔
部4bのスリット4a側の両端面に形成された面取り部
で、スリット4aの中間部と分割鍔部4bの外周部とを
円弧状に連結している。これら各分割鍔部4bの外周部
の円弧の長さBは、前記開口部21の円弧の長さCより
も大に設定されている。
上記実施例によれば、次の効果を奏する。即ち、カム筒
体16の周壁に肉盗み用の開口部21を複数個形成した
ので、カム筒体16の重量を減少することができ、材料
費の節減を図り得る。また、案内筒2の分割鍔部4bの
先端外周部の円弧の長さBを開口部21の円弧の長さC
よりも大きく設定したので、分割鍔部4bの外周部は、
その一部が常にカム筒体16の内周面に接触案内されて
周壁の内側に位置するので、カム筒体16の上下動及び
回転が円滑に行われる。また、第5図に示すように、カ
ム筒体16が傾斜して分割鍔部4bの一部がたとえ開口
部21内に突出したとしても、分割鍔部4bの面取り部
22が開口部21の縁部21aに当接したときに、分割
鍔部4bが面取り部22により相対的に案内されて、二
点鎖線で示すように、カム筒体16の内周部内側に相対
的に戻される関係になるので、カム筒体16の回転が阻
害されることはない。
[考案の効果] 本考案のターンシグナルのキャンセル装置は、カム筒体
の周壁に肉盗み用の開口部を複数個形成し、案内筒の鍔
部におけるスリットにより分割された各分割鍔部のスリ
ット側両端面に面取り部を形成すると共に、各分割鍔部
の先端外周部の円弧の長さを前記開口部の円弧の長さよ
りも大に設定したので、カム筒体の重量を減少させるこ
とができて、材料費の節減を図り得、この場合でもカム
筒体の回転を円滑になし得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は要部の
分割斜視図、第2図は全体の平面図、第3図は要部の縦
断側面図、第4図は第3図中IV−IV線に沿う断面図、第
5図は作用説明図である。 図中、2は案内筒、3はステアリングシャフト、4は鍔
部、4aはスリット、4bは分割鍔部、16はカム筒
体、18はキャンセルカム、20はステアリングホイー
ル、21は開口部、22は面取り部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチボデーに設けられ上端部に鍔部を
    有すると共に鍔部を分割する複数個のスリットを有し内
    部をステアリングシャフトが貫通する案内筒と、この案
    内筒の外周部に上下動可能で且つ回転可能に嵌合され外
    周部にキャンセル位置に移動された機構部のラチェット
    部に係合するキャンセルカムを有しステアリングホイー
    ルと一体に回動されるカム筒体とを備えたものにおい
    て、前記カム筒体の周壁に肉盗み用の開口部を複数個形
    成し、前記鍔部における前記スリットにより分割された
    各分割鍔部のスリット側両端面に面取り部を形成すると
    共に、各分割鍔部の先端外周部の円弧の長さを前記開口
    部の円弧の長さよりも大に設定したことを特徴とするタ
    ーンシグナルのキャンセル装置。
JP417890U 1990-01-19 1990-01-19 ターンシグナルのキャンセル装置 Expired - Lifetime JPH0627478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417890U JPH0627478Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ターンシグナルのキャンセル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417890U JPH0627478Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ターンシグナルのキャンセル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0394333U JPH0394333U (ja) 1991-09-26
JPH0627478Y2 true JPH0627478Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31507937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP417890U Expired - Lifetime JPH0627478Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ターンシグナルのキャンセル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627478Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7488327B2 (ja) * 2020-03-02 2024-05-21 古河電気工業株式会社 キャンセルカム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0394333U (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02110548U (ja)
JPS5924621Y2 (ja) 操作レバ−装置
JP2512506B2 (ja) タ―ンシグナルのキャンセル装置
JPH0627478Y2 (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
JPS6322117Y2 (ja)
JPH0614360Y2 (ja) ノブスイッチ装置
JPS6391751U (ja)
JPH0515694Y2 (ja)
JPS63159344U (ja)
JPS6383290U (ja)
JPH05422Y2 (ja)
JPH0710092Y2 (ja) ケーブル式コントロール装置
JPH0542259Y2 (ja)
JPH0222339Y2 (ja)
JPS642861Y2 (ja)
JPH0423038Y2 (ja)
JPS59264Y2 (ja) 方向指示器
JPH0749253B2 (ja) ターンシグナルのキャンセル装置
JPS639076Y2 (ja)
JPS5914945Y2 (ja) ト−ンア−ムのア−ムレスト機構
JPS626902Y2 (ja)
JPH0222912Y2 (ja)
JPH032446U (ja)
JPH0171668U (ja)
JPH0319688U (ja)