JPH0627443B2 - 回転ダンパー装置 - Google Patents

回転ダンパー装置

Info

Publication number
JPH0627443B2
JPH0627443B2 JP2583792A JP2583792A JPH0627443B2 JP H0627443 B2 JPH0627443 B2 JP H0627443B2 JP 2583792 A JP2583792 A JP 2583792A JP 2583792 A JP2583792 A JP 2583792A JP H0627443 B2 JPH0627443 B2 JP H0627443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
mainspring
shaft
rotating body
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2583792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571264A (ja
Inventor
順昭 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2583792A priority Critical patent/JPH0627443B2/ja
Publication of JPH0571264A publication Critical patent/JPH0571264A/ja
Publication of JPH0627443B2 publication Critical patent/JPH0627443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゼンマイを内蔵し、
カセット蓋、扉などの開閉体を有する使用機器の本体、
又は該開閉体のどちらか一方に固定され、開閉体をゼン
マイによって開方向に付勢すると共に、開閉体の開閉両
方向の動きを制動して静かに行なわせる回転ダンパー装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の衝突時のシートベルトに加わる
大きな衝撃や、パラシュートが開いたときのロープに作
用する衝撃、高所から避難するときの避難ロープに作用
する衝撃などを回転方向の力として受け、その衝撃を緩
衝するための回転ダンパー装置は、特公昭54−311
46号公報により公知である。上記装置は、3葉以上の
エピトロコイド曲面で構成された複雑な内周曲面を有す
る軸方向に長い筒形の内側ケースの内周の中心に固定軸
を貫通し、この固定軸に上記エピトロコイド曲面の数と
異なる数の頂点を有し、その頂点の一つ宛が常時内側ケ
ースの内周曲面に僅かな間隙を保って接触する複雑な外
形の軸方向に長い固定子を固定し、内側ケースの内周曲
面と、固定子の外周との間に粘性流体を充填すると共
に、内側ケースから突出した固定軸の一端部にゼンマイ
の内端部を固定し、ゼンマイの外端部は上記内側ケース
に隣接したバネ室の内周に固定し、上記内側ケースとバ
ネ室とをアウターケースに嵌め、一体に結合してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記装置では衝撃に基
づくトルクがアウターケースに加わると、内側ケースは
固定子の回りを回転しようとして、内側ケースの内周曲
面と、固定子の外周との間に形成された複数の空間に容
積変化が起こり、大から小に変化する空間中の粘性流体
が固定子の頂点の間隙を通じ小から大に変化する空間中
に流動しようとする流動抵抗で衝撃を緩衝し、このとき
ゼンマイを巻縮して復元力を蓄積し、衝撃がなくなると
ゼンマイの復元力でアウターケースは反対方向に回転す
るのであるが、衝撃を緩和するのが筒形の内側ケースの
複雑な内周曲面と、固定軸に固定された固定子の複雑な
外形とであるため、これらの製作が面倒であり、コスト
が非常に嵩む。
【0004】更に、アウターケースの中に上記内側ケー
スと、ゼンマイを内蔵したバネ室とを軸方向に収容し、
アウターケースの両端部をかしめて内側ケースとバネ室
とを固定しなければならないため、装置の軸方向の寸法
は著しく大になり、自動車のシートベルト用、パラシュ
ートのロープ用、救命装置のロープ用等、大型であって
も支障がない個所には使用可能であっても、テレビ、ビ
デオ、テープレコーダ等の家電製品や、自動車の灰皿
等、限られた狭いスペースに装備することはできないと
共に、アウターケースの両端部をかしめて組立てるのに
手数がかゝる。更に、ゼンマイの復元力を調節すること
もできない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、単純な
構造の使用部品を少数使用し、且つ、ゼンマイの復元力
が調節可能で、しかも極く限られた狭いスペースに設置
できる小型の回転ダンパーを得るために開発されたので
あって、開閉体を有する使用機器の本体、又は該開閉体
のどちらか一方に固定される取付基板、制動板と、その
下面中心に下向きに設けられた軸を備え、この軸の下端
部を取付基板に回転不能に固定されたダンパー、歯車
と、下面に開放した収容部とを有し、前記ダンパーの制
動板を上記収容部の上方内部に収容して前記取付基板上
に回転自在に支持され、前記開閉体の開閉の動きに連動
して正逆両方向に回転する歯車付き回転体、前記ダンパ
ーの軸の途中に嵌合し、周縁部を上記歯車付き回転体の
収容部に固定され、該収容部を制動板と、粘性流体を収
容した上部収容室と、下部のバネ室に区劃するシール
板、このバネ室に収容され、内端をダンパーの軸に固定
されたゼンマイとからなり、ゼンマイの外端に突条を設
けると共に、バネ室の内周壁に上記突条が係合する溝を
円周方向に離して複数設けたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】図示の実施例において、1は使用機器に取付
けるための爪や、ビスを通す孔などの取付手段1aを有
する取付基板、3はゼンマイ、6は軸7と、この軸の上
端から張出した制動板8を有するダンパーを示し、取付
基板1、ダンパー6はプラスチックで成形してある。
尚、ダンパー6は軸7と制動板8を一体にプラスチック
で成形してもよいし、別々に成形して一体に回転するよ
うに組立ててもよい。
【0007】4はプラスチックで成形した歯車付き回転
体で、歯車5はその上面に同心、且つ一体に設けてあ
る。この回転体は下面が開放し、上面が塞がれた中空部
を有し、その中空部の下半は大径、上半は小径になって
いて、大径中空部4bと小径中空部4cの間には段10
が形成されている。又、回転体4は、大径中空部4bの
周囲壁に、円周方向に等間隔の、例えば4つの窓孔4a
を有すると共に、下端に鍔4dを備えている。
【0008】取付基板1の上面には回転体の鍔4dが内
周に嵌合する低い包囲壁9が立ち、包囲壁の内周には回
転体を取付基板上に押込んだとき鍔4dの上面をスナッ
プ止めする爪9′がある。包囲壁には必要に応じ切込み
9aを形成し、回転筒を押込んでスナップ止めし易くし
てもよい。
【0009】前述した回転体4の小径中空部4cの内径
はダンパー6の制動板8の直径よりも少し大である。
又、その下の大径中空部4bの内周には、この実施例で
はプラスチックで成形した保持筒2が嵌合する。補助筒
2の高さは、回転体4の下端から内周の段10までの高
さよりも少し低い。補肋筒2を回転体4と一体に回転さ
せるため、補助筒2は外周に回転体の周囲壁にある窓孔
4aと対応した突起2aを有し、内周はゼンマイを収容
するバネ室になっていて、その内周壁にはゼンマイ3の
外端を筒状に丸めるなどして設けた突条3bを留めるた
めの溝2bを円周方向に離して複数個有する。そしてゼ
ンマイの内端3aを保持するためダンパーの軸7の下端
部には下端からスリット7aを設けてある。尚、軸7の
下端には非円形部7′があり、取付基板の包囲壁で囲ま
れた内部の中心にある非円形孔1′に入って回転不能に
取付けられ、又、軸の上端には円形の窪み7″があり、
回転体4の上壁中心から下向きに突出した円形突起4e
を受入れるようになっている。
【0010】組立てるにはダンパーの制動板8の両面
と、必要ならば回転体4の段10よりも上の小径中空部
4cの内面にシリコングリースなどの粘性が高いオイル
を塗り、ダンパー8を回転体4の中空部に下から入れ、
軸7の上端の窪み7″を上記突起4eに嵌めて制動板8
を小径中空部4c中に位置させる。それから中心に軸7
を通す孔を有し、外径は補助筒2の外径と同程度のゴム
質のシール円盤11をダンパーの軸7に下から嵌め、シ
ール円盤11の周縁を段10に受止めさせる(勿論、シ
ール円盤11はダンパーを回転体に入れる前にダンパー
の軸7に嵌めて置いてもよい)。
【0011】次に、補肋筒2を回転体4の大径中空部4
b中に下から嵌め、外周の突起2aを回転体4の周囲壁
の窓孔4aの下縁上にスナップ止めして補助筒2を回転
体4と一体に回転できるようにする共に、保持筒の上面
周縁部でシール円盤11の周縁部を段10に圧縮する。
必要に応じシール円盤11の周縁部は段10にスエージ
ング(溶接)などで固定してもよい。これによりダンパ
ーの制動板8と、オイル12は回転体の小径中空部4c
と、これを下から塞ぐシール円盤11とで形成された収
容部4′中に収容される。
【0012】尚、この実施例では補助筒2は上端より少
し下にダンパーの軸7が貫通する中心孔を備えた上壁
2′を有し、シール円盤11の下向きに分厚くなった下
面を上壁上に支持しているが、この上壁は省略可能であ
る。
【0013】そして、補助筒2の内周のバネ室にゼンマ
イ3を収容してその内端3aをダンパー軸7の下端部の
スリット7aに入れ、外端の突条3bは補助筒2の内周
壁の溝2bの1つに入れ、開いているカセット蓋を閉じ
るときにゼンマイ3が適度に巻縮められて、カセット蓋
が閉じることに抵抗すると共に、次にカセット蓋を開く
際の弾性力を蓄えることができるようにする。 こうしてゼンマイをセットしたら、補助筒2並びに回転
体4の下面から突出するダンパーの軸7の下端の非円形
部7′を取付基板の非円形孔1′中に嵌めながら補助筒
2ごと回転体4を取付基板の包囲壁9内に押込み、前述
のように回転体の鍔4dの上面を包囲壁の内周の爪9′
でスナップ止めする。
【0014】これによりダンパー6の軸7の上端の円形
の窪み7″に回転体の上壁中心から下向きに突出した円
形突起4eが入って軸受され、軸7の下端の非円形部
7′は取付基板の包囲壁が囲む中心にある非円形孔1′
に入ってダンパー6は回転不能に位置決めされ、回転筒
4は補助筒2と一体に取付基板上で回転可能になる。
尚、回転体と取付基板間の摩擦を減少するには回転体4
の下端に図示のように下向きの尖鋭部を形成するなどし
て接触面積を少なくすればよい。
【0015】従って、取付基板1をカセット蓋或いは本
体のどちらか一方に固定し、他方にはカセット蓋を開閉
するときに回転体4の歯車5と噛合う歯車やセクターギ
ヤを設けると、開いているカセット蓋と閉めて行くと歯
車5と一体に回転体4と補助筒2はゼンマイ3を外端側
から巻締める方向に回転してゼンマイを巻締める。その
上、回転体4の上壁下面と、シール円盤11の上面とは
粘性抵抗の高いオイル12を介して回転しないダンパー
の制動板8と対面しているため、回転体の回転はオイル
の粘性抵抗で制動される。こうしてカセット蓋を閉める
ことはゼンマイの次第に高まるバネ力と、オイルの粘性
抵抗に抗して行わねばならないので、強激に、或いは乱
暴にカセット蓋を閉めることが防止できる。
【0016】そして、カセット蓋を完全に閉めると、カ
セット蓋と本体の間に設けてある適宜のロック機構が作
動し、カセット蓋を閉まった状態に維持する。カセット
蓋を開くために押釦などを押し、ロック機構を釈放する
と巻締められたゼンマイ3はその巻解力で補助筒ごと回
転体4を逆方向に回転させてカセット蓋を開く。しか
し、回転体の回転は上述のようにオイル12の粘性抵抗
で制動されるためカセット蓋は静かに開く。
【0017】又、ゼンマイの外端の突条3bを入れる溝
2bをバネ室の円周壁に円周方向に離して複数個設けて
あるので、組立て時に突条3bを入れる溝を選択してカ
セット蓋を開くためにゼンマイが蓄える弾性力の強さな
いし、カセット蓋を閉める際にその力に抗するゼンマイ
の弾性力の強さを所望に定めることができる。そして、
取付基板1に補助筒の内周壁の溝2bと連通する位置に
一つ或いは複数の孔13を開設して置けば、この孔から
細いピンなどを差込んでゼンマイの外端の筒状に丸めた
突条3b中に挿入し、それから回転筒を外から一方向或
いは他方向に回して突条3bを今まで入っていた溝から
脱出させ、一つ隣り或いは二つ隣りの溝に入れ、ゼンマ
イの弾発力の強さを組立て時よりも強く、或いは弱く変
化させることもできる。
【0018】尚、この実施例ではゼンマイ3を回転体4
と一体に回転する補助筒2中に収容したが、補助筒2は
回転体の内周の段10との間でシール円盤11の周縁部
を固定し、オイル12が漏出するのを防止するためのも
のである。従ってシール円盤の周縁部を回転体の内周に
溶接などで固定したときは保持筒を省略することがで
き、その場合は回転体の大径中空部4bをバネ室とし、
その内周壁にゼンマイの外端の突条3bを入れる溝2b
を形成すればよい。又、ゼンマイの内端3aは取付基板
上に回転不能に固定したダンパーの軸7の下端部のスリ
ットに止めたが、これもダンパーの軸ではなく、取付基
板に直接固定してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上で明らかな如く本発明により開閉体
の開閉どちらの動きをもダンパーで制動すると共に、開
閉体をゼンマイの巻解ける復元力で開くダンパー装置を
提供することができる。
【0020】そして、ゼンマイの復元力は、バネ室の内
周壁に円周方向に離して設けた複数の溝のどれにゼンマ
イの外端の突条を係合するかによって所望に調節でき
る。しかも、取付基板に上記溝と連通する孔を設けるこ
とにより、組立後であってもゼンマイの外端の突条が係
合する溝を変え、ゼンマイの復元力を加減できる。
【0021】又、取付基板上で回転する歯車付き回転体
の内周にあるバネ室にゼンマイを収容したので、装置全
体の軸方向の寸法は非常に小さくなり、極く限られた狭
いスペースにでも設置できる小型の回転ダンパーを生産
性よく提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の組立て状態の縦断面図である。
【図2】分解状態の斜視図である。
【図3】補助筒を図2とは逆の方向から見た斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 取付基板 2 補助筒 2b バネ室の内周壁の溝 3 ゼンマイ 3b ゼンマイの外端の突条 4 歯車付き回転体 6 ダンパー 7 ダンパーの軸 8 制動板 11 シール板 12 粘性流体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉体を有する使用機器の本体、又は該
    開閉体のどちらか一方に固定される取付基板、制動板
    と、その下面中心に下向きに設けられた軸を備え、この
    軸の下端部を取付基板に回転不能に固定されたダンパ
    ー、歯車と、下面に開放した収容部とを有し、前記ダン
    パーの制動板を上記収容部の上方内部に収容して前記取
    付基板上に回転自在に支持され、前記開閉体の開閉の動
    きに連動して正逆両方向に回転する歯車付き回転体、前
    記ダンパーの軸の途中に嵌合し、周縁部を上記歯車付き
    回転体の収容部に固定され、該収容部を制動板と、粘性
    流体を収容した上部収容室と、下部のバネ室に区劃する
    シール円板、このバネ室に収容され、内端をダンパーの
    軸に固定されたゼンマイとからなり、ゼンマイの外端に
    突条を設けると共に、バネ室の内周壁に上記突条が係合
    する溝を円周方向に離して複数設けたことを特徴とする
    回転ダンパー装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の回転ダンパーにおい
    て、歯車付き回転体のバネ室に、該回転体と一体に回転
    する補助筒を嵌合し、この補助筒の内周壁にゼンマイの
    外端の突条が係合する溝を円周方向に離して複数設けた
    ことを特徴とする回転ダンパー装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、請求項2のどれか1項に記載
    の回転ダンパー装置において、取付基板に、ゼンマイの
    外端の突条に触手可能な孔を設けたことを特徴とする回
    転ダンパー装置。
JP2583792A 1992-01-17 1992-01-17 回転ダンパー装置 Expired - Lifetime JPH0627443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583792A JPH0627443B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 回転ダンパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583792A JPH0627443B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 回転ダンパー装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095819A Division JPS59222631A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 回転ダンパ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571264A JPH0571264A (ja) 1993-03-23
JPH0627443B2 true JPH0627443B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12176972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2583792A Expired - Lifetime JPH0627443B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 回転ダンパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627443B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327774A4 (en) * 2000-10-16 2009-05-27 Seiko Epson Corp MOTOR SPRING MECHANISM AND EQUIPMENT PROVIDED WITH SUCH A MECHANISM
JP4695455B2 (ja) * 2005-08-04 2011-06-08 株式会社中西エンジニアリング 流体摩擦抵抗型制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571264A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550470A (en) Combined rotary damper device including a stored energy mechanism and braking mechanism
US4574423A (en) Rotary damper having a clutch spring and viscous fluid
JP2544628B2 (ja) 回転ダンパ−
US5497863A (en) Rotary damper
US5522485A (en) Rotary damper
EP1202873B1 (en) Oil cylindrical rotational damper
US7055217B2 (en) Hinge device
JPH07233837A (ja) 一方向回転ダンパー
US4638528A (en) Oil type damper
JPH08233011A (ja) ロータリダンパ
US4513473A (en) Sealed rotary motion damper
US20050034269A1 (en) Damper
JPH0627443B2 (ja) 回転ダンパー装置
JPH0571263A (ja) 回転ダンパー装置
JPH0571262A (ja) 回転ダンパー装置
JPH066848B2 (ja) 回転ダンパー装置
JP3485338B2 (ja) 回転ダンパー
JP2519463B2 (ja) 回転ダンパ−
JPH0627444B2 (ja) 回転ダンパー装置
US20040195113A1 (en) Eyeglasses case
JPS6322341Y2 (ja)
JPH10339338A (ja) 回転減速装置
JPH07238971A (ja) ダンパ装置
JP2591742Y2 (ja) 回転ダンパー
JP3818953B2 (ja) シート巻取り装置