JPH06273412A - 糞便採取用補助カップ - Google Patents

糞便採取用補助カップ

Info

Publication number
JPH06273412A
JPH06273412A JP8808993A JP8808993A JPH06273412A JP H06273412 A JPH06273412 A JP H06273412A JP 8808993 A JP8808993 A JP 8808993A JP 8808993 A JP8808993 A JP 8808993A JP H06273412 A JPH06273412 A JP H06273412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
feces
soluble
cup
dispersible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8808993A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tsuji
信之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8808993A priority Critical patent/JPH06273412A/ja
Publication of JPH06273412A publication Critical patent/JPH06273412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排便前に水洗トイレの中に投入して糞便の
受皿として利用することにより、糞便を所定の潜血試験
具に容易に採取することができ、また、必要量の糞便の
採取後にはそのまま水洗トイレに流して廃棄できる糞便
採取用補助カップを提供する。 【構成】 少なくとも片側表面に水溶性〜水分散性の
樹脂塗膜が形成されている水溶性〜水分散性の繊維製基
材により、前記水溶性〜水分散性の樹脂塗膜面が外側表
面となるようにして、底部5と側壁部6とを有する容器
形状に成形されている糞便採取用補助カップ4。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糞便中の潜血の検出試
験を実施するために糞便を採取する際に利用する糞便採
取用補助カップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】糞便中の潜血の検出は、消化器系の多く
の疾病の診断に有効な手段である。
【0003】潜血の検出試験に付すための糞便の採取
は、例えば、水洗トイレの便器内にトイレットペーパー
を敷いた後に逆向きで排便し、糞便の採取を行なうなど
しているが、洋式トイレでは糞便が便器内の水溜め部に
没入し易く、糞便の採取が容易でない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、排便前に水
洗トイレの中に投入してこれを糞便の受皿として利用す
る糞便採取用補助カップに関するものであり、糞便を所
定の潜血試験具に採取した後には、そのまま水洗トイレ
に流して廃棄することのできる糞便採取用補助カップを
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも片
側表面に水溶性〜水分散性の樹脂塗膜が形成されている
水溶性〜水分散性の繊維製基材により、水溶性〜水分散
性の樹脂塗膜面が外側表面となるようにして、底部と側
壁部とを有する容器形状に成形されている糞便採取用補
助カップからなる。
【0006】前記構成による本発明の糞便採取用補助カ
ップは、少なくとも片側表面に水溶性〜水分散性の樹脂
塗膜が形成されている水溶性〜水分散性の繊維製基材に
よって成形されているものである。
【0007】水溶性〜水分散性の繊維製基材としては、
例えば、(1)パルプや再生パルプからなる繊維成分と
カルボキシメチルセルロース等の水溶性樹脂によるバイ
ンダー成分とを利用して得られた抄造紙、(2)エーテ
ル化度が0.1〜1.0の範囲内にある繊維状カルボキ
シメチルセルロース、またはカルボキシエチルセルロー
スを繊維主成分とする抄造原料による抄造紙、(3)繊
維主成分をなす前述の繊維状カルボキシメチルセルロー
スまたはカルボキシエチルセルロースの塩基飽和度が2
0%以上に調整されており、しかも、該抄造紙の溶解液
または分散液のpHが5.0〜8.0の範囲内にある抄
造紙、(4)ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂を結
合剤とし、各種のフィラー、例えば、パルプ、ポリエス
テル、ウール、ガラス、アルミナ、炭素、セラミック等
の繊維を抄き込んだ抄造紙等が利用される。
【0008】また、水溶性〜水分散性の樹脂塗膜には、
例えば、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリ
ドン樹脂、カルボキシメチルエチルセルロース樹脂、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート樹脂、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネ
ート樹脂、酢酸フタル酸セルロース樹脂、酢酸トリメリ
ト酸セルロース樹脂、酢酸フタル酸ポリビニルアルコー
ル樹脂、メタクリル酸・アクリル酸メチルコポリマー,
メタクリル酸・メタクリル酸メチルコポリマー,メタク
リル酸・アクリル酸エチルコポリマー,メタクリル酸・
メタクリル酸エチルコポリマー等のメタクリル酸コポリ
マー樹脂等による合成酸性樹脂、セラック樹脂等の天然
酸性樹脂、無水酸環を持つ各種コポリマーを低級〜中級
アルコールでハーフエステル化した酸性樹脂、エエチル
セルロース樹脂、ブチラール樹脂、酢酸セルロース樹
脂、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー
のようなアクリレートコポリマー樹脂、酢酸ビニル樹
脂、ビニルピロリドン・酢酸ビニルコポリマーのような
コポリビドン樹脂、ビニルアルコール・酢酸ビニルコポ
リマー樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース樹脂、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチ
ルメチルセルロース樹脂等の単独あるいは混合物を使用
し得る。
【0009】水溶性〜水分散性の繊維製基材に水溶性〜
水分散性の樹脂塗膜を形成するには、前記水溶性〜水分
散性の樹脂を含む溶液を水溶性〜水分散性の繊維製基材
に含浸または塗布すれば良く、例えば、印刷法、ロール
コート法、スプレーコート法、ディップコート法、ベタ
コート法等を利用して形成し得る。
【0010】本発明の糞便採取用補助カップは、前記構
成による水溶性〜水分散性の繊維製基材による容器成形
体からなり、水溶性〜水分散性の樹脂塗膜面が外側表面
となるようにして、底部と側壁部とを有する容器形状に
成形されているものである。
【0011】すなわち、水溶性〜水分散性の繊維製基材
の両面に水溶性〜水分散性の樹脂塗膜が形成されている
場合には、該水溶性〜水分散性の繊維製基材のいずれの
面が糞便採取用補助カップの外側面となるようにして成
形されていても良いが、水溶性〜水分散性の繊維製基材
の片面に水溶性〜水分散性の樹脂塗膜が形成されている
場合には、該水溶性〜水分散性の繊維製基材の樹脂塗膜
面が糞便採取用補助カップの外側面となるようにして成
形されている。
【0012】糞便採取用補助カップは、例えば、底部と
該底部から立ち上がっている周壁部とによるコップ状の
ものや、円板状の成形素材をプレス成形することによっ
て得られる丸底部と該丸底部から立ち上がっている襞折
り部を有する周壁部とによるカップ状のもの等であり、
いかなる形状のものであっても良い。
【0013】この糞便採取用補助カップは、一般的に
は、底部が直径10〜30cm程度に、また、周壁部の
高さが5〜15cm程度に形成される。
【0014】
【作用】本発明は、少なくとも片側表面に水溶性〜水分
散性の樹脂塗膜が形成されている水溶性〜水分散性の繊
維製基材により、水溶性〜水分散性の樹脂塗膜面が外側
表面となるようにして、底部と側壁部とを有する容器形
状に成形されている糞便採取用補助カップからなる。
【0015】前記本発明の糞便採取用補助カップを利用
する糞便の採取は、排便に先立って糞便採取用補助カッ
プを水洗トイレの便器内の所定の位置に投入した後、こ
の糞便採取用補助カップ内に排便し、該糞便採取用補助
カップ内の糞便を採取することからなる。
【0016】そして、糞便採取用補助カップ内から必要
量の糞便の採取を終えた後には、糞便採取用補助カップ
を残りの糞便と共にそのまま水洗トイレに流すことので
きるものである。
【0017】したがって、本発明の糞便採取用補助カッ
プを利用すれば、水洗トイレでの排便によって所定の糞
便を手際良く、簡単に採取することができる。
【0018】また、糞便の採取を終えた後には、糞便採
取用補助カップを糞便と共にそのまま水洗トイレに流し
て、採便の後始末を行なえる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の糞便採取用補助カップの具体
的な構成を実施例に基づいて説明する。
【0020】実施例1 「水分散性〜水溶解性の繊維製基材の製造」エーテル化
度0.54の繊維状カルボキシメチルセルロース80重
量部と晒クラフトパルプ20重量部との混合原料を叩解
度20°SRに叩解した抄造用原料を、丸網抄紙機によ
って速度20m/min.で無サイズで抄造する際に、
前記抄造工程中にて8重量%の炭酸ソーダ水溶液を湿紙
に塗布し、坪量120g/m2 のアルカリ性抄造紙を得
た。
【0021】続いて、このアルカリ性抄造紙に、メタノ
ール−水の等量混合溶媒中に酢酸とクエン酸(混合重量
比2:3)を溶解した1.25重量%の稀酸溶液を、ロ
ールコーター法によって、前記稀酸溶液中の酸成分が
1.9g/m2 の割合になるようにして塗工,乾燥し、
[図1]にて符号2で表示される中性の抄造紙からなる
水分散性〜水溶解性の繊維製基材を得た。
【0022】得られた水分散性〜水溶解性の繊維製基材
における酸処理面のpHは5.8、水分散液のpHは
7.2、塩基飽和度は65.1%、アルカリ性抄造紙の
塩基置換容量は2.79meq/g(計算値)である。
【0023】「水溶性〜水分散性の樹脂塗膜の形成」前
述の水分散性〜水溶解性の繊維製基材2の片側表面に、
下記の第1コーティング液を5.0g(固形成分)/m
2 の割り合でローラーコーター法にてコーティングし、
水溶性〜水分散性の樹脂塗膜3を形成することにより、
[図1]にて符号1で表示される糞便採取用補助カップ
の成形素材を得た。
【0024】 第1コーティング液 (1) 2−ブトキシエタノール(BC) 54.0重量部 (2) ブチルセロソルブアセテート(BCA) 40.0重量部 (3) コポリビドン 5.0重量部 (コリドンVA64、BASF (株) ) (4) エチルセルロース 3.0重量部 (N−10−G、信越化学 (株) ) (5) ヒドロキシプロピルセルロース(中粘度型) 1.0重量部 (HPC−M、日本曹達 (株) ) (6) アエロジルR972D 0.5重量部 (日本アエロジル工業 (株) )
【0025】「糞便採取用補助カップの成形」[図1]
にて符号1で表示される糞便採取用補助カップの成形素
材を、円板に打ち抜き加工した後、これをプレス成形に
付し、[図2]で符号4で表示される糞便採取用補助カ
ップを得た。なお、この糞便採取用補助カップは4、直
径20cmの丸底形状をなす底部5と、襞折り部を有す
る高さ10cmの周壁部6とからなるものであり、水溶
性〜水分散性の樹脂塗膜3面側が外側表面をなすもので
ある。
【0026】実施例2 「水溶性〜水分散性の樹脂塗膜の形成」前述の実施例1
で利用した水分散性〜水溶解性の繊維製基材の片側表面
に、下記の第2コーティング液を5.0g(固形成分)
/m2 の割り合でローラーコーター法にてコーティング
し、水溶性〜水分散性の樹脂塗膜を形成することによ
り、糞便採取用補助カップの成形素材を得た。
【0027】 第2コーティング液 (1) 酸性樹脂溶液 60.0重量部 (ラックコート50、日本シェラック工業 (株) ) (2) 2−メトキシエタノール(MC) 40.0重量部 (3) PEG20000 3.0重量部 (4) 木綿繊維柔軟剤 3.0重量部 (ソフテックスA211、花王 (株) ) (5) ソルビタンモノパルミテート 1.0重量部 (レオドールSP−P10、花王 (株) ) (6) アエロジルR972D 0.6重量部 (日本アエロジル工業 (株) ) (7) コポリビドン 4.0重量部 (コリドンVA64、BASF (株) )
【0028】「糞便採取用補助カップの成形」得られた
糞便採取用補助カップの成形素材を利用し、以下実施例
1の糞便採取用補助カップの成形工程と同様の工程によ
って、別の実施例品である糞便採取用補助カップを得
た。
【0029】
【発明の効果】本発明の糞便採取用補助カップによれ
ば、水洗トイレの便器内で排便した糞便を適切に採取す
ることができ、また、糞便を採取した後にはそのまま水
洗トイレに流すことができるため、後処理が容易である
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糞便採取用補助カップの成形素材の1
例を示す断面図である。
【図2】本発明の糞便採取用補助カップの1例を示す斜
面図である。
【符号の説明】
1 糞便採取用補助カップの成形素材 2 水分散性〜水溶解性の繊維製基材 3 水溶性〜水分散性の樹脂塗膜 4 糞便採取用補助カップ 5 丸底形状をなす底部 6 襞折り部を有する周壁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片側表面に水溶性〜水分散
    性の樹脂塗膜が形成されている水溶性〜水分散性の繊維
    製基材により、前記水溶性〜水分散性の樹脂塗膜面が外
    側表面となるようにして、底部と側壁部とを有する容器
    形状に成形されていることを特徴とする糞便採取用補助
    カップ。
JP8808993A 1993-03-23 1993-03-23 糞便採取用補助カップ Pending JPH06273412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808993A JPH06273412A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 糞便採取用補助カップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808993A JPH06273412A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 糞便採取用補助カップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273412A true JPH06273412A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13933145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8808993A Pending JPH06273412A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 糞便採取用補助カップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06273412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068726A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Eiken Chem Co Ltd 採便用便受けシート及び採便方法
JPH11140776A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水可溶性の不織布又は布帛成型物
GB2387598A (en) * 2002-04-20 2003-10-22 Reckitt Benckiser Nv Water-soluble container and a process for its preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068726A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Eiken Chem Co Ltd 採便用便受けシート及び採便方法
JPH11140776A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水可溶性の不織布又は布帛成型物
GB2387598A (en) * 2002-04-20 2003-10-22 Reckitt Benckiser Nv Water-soluble container and a process for its preparation
WO2003089329A1 (en) 2002-04-20 2003-10-30 Reckitt Benckiser N.V. Water-soluble containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU776338B2 (en) Water-decomposable fibrous sheet containing gel compound
EP0900878B1 (en) Water-disintegrable fibrous sheet
AU714188B2 (en) Water-disintegratable fibrous sheet
KR101448416B1 (ko) 부드러운 크레이핑된 티슈
EP1088938B1 (en) Water-decomposable fibrous sheet containing water-insoluble carboxymethyl cellulose
JPH1189743A (ja) 水解性の繊維シート及びそれが重ねられた拭き取り用シート
KR20000005091A (ko) 일시적습윤강도를갖는페이퍼
US11155966B2 (en) Hydrolytic sheet and method for manufacturing hydrolytic sheet
JPH06273412A (ja) 糞便採取用補助カップ
AU634909B2 (en) Testing device
JP3667768B2 (ja) 水分散ウェットワイプ
TW460577B (en) Water-disintegratable cleaning sheet containing alkylcellulose
JPH02229295A (ja) 水解紙
JPH01168999A (ja) 水易分散性清掃物品
JPH1134200A (ja) シート状吸収体、その製造方法および装置
HUT74642A (en) Polyamine drug-resin complex
JPH0328199B2 (ja)
JPH03162956A (ja) 樹脂コート層を有する基材
JP4746286B2 (ja) 水解性物品
WO2019189056A1 (ja) ゲル状洗浄剤収納容器及び洗浄剤製品
JPH0813385A (ja) 水分散性基材の製造方法
JP2963171B2 (ja) 体液検査体
JP3150587B2 (ja) 水解シートの製造方法
JP2004358027A (ja) 消臭剤組成物および水解性消臭体
JPH07103973A (ja) 採尿部材及び尿検査体