JPH06272249A - 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭 - Google Patents

型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭

Info

Publication number
JPH06272249A
JPH06272249A JP27919492A JP27919492A JPH06272249A JP H06272249 A JPH06272249 A JP H06272249A JP 27919492 A JP27919492 A JP 27919492A JP 27919492 A JP27919492 A JP 27919492A JP H06272249 A JPH06272249 A JP H06272249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel
steel pipe
shape steel
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27919492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721187B2 (ja
Inventor
Masaya Nagashima
正弥 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27919492A priority Critical patent/JPH0721187B2/ja
Publication of JPH06272249A publication Critical patent/JPH06272249A/ja
Publication of JPH0721187B2 publication Critical patent/JPH0721187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 土留めや足場等に使用する型鋼杭建込み手段
として回動建込み装置を使用する場合、型鋼杭の捩れを
防止すると共に杭の先端支持力を強大にして杭の沈下を
防止した建込み装置と型鋼杭を提供する。 【構成】 型鋼にオ−ガ−スクリュ−4を設けた型鋼杭
と、当該杭に外嵌して回転し掘進力をあたえる外嵌鋼管
とを主要構成部となし、型鋼杭は、オ−ガ−スクリュ−
のシャフト5と型鋼のウエブを一体となし、且つ型鋼の
先端には前記外嵌鋼管に内接する先端支持板兼回転安定
板を固設すると共に外嵌鋼管に掛合する回転力受を設け
た構成を有し、他方外嵌鋼管は、その上部において作業
車のクレ−ンに吊下したモ−タ−で回動可能とし、その
下部において前記回転力受に掛合して外嵌鋼管の回転力
をオ−ガ−スクリュ−4に伝導して回転掘進し、然もオ
−ガ−スクリュ−の回転直径を外嵌鋼管の回転直径より
大に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事における土留
用擁壁杭或は工事用足場杭等の建込装置及びその型鋼杭
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種技術は従来多く開発されている
が、次にその技術について説明する。 (1) 実公昭31−12946 この技術は、土木工事用の杭に関し、管材を杭として使
用し、当該材の先端に錐(明細書では、錐と称している
が、錐即ちドリルではなく、螺稔子である。)を設けた
管材杭であって、当杭の頂部を回動することによって建
込むものであるが、錐そのものが螺稔子であるため、杭
の支持力を得る深さまでは決して掘進しないことは自明
(ドリルはその構造上掘進するが、螺稔子は掘進しな
い。)であり、又本願発明は型鋼杭に関するのに対して
実公昭31−12946は管材杭という相違がある。 (2) 特公昭52−28285 この発明は要するに、杭壁の中に、ウォ−タ−ジェット
パイプを一体として埋設しておいて当該パイプから水を
噴射して建込み地盤を掘進建込む方法である。この発明
では型鋼杭を建込むことは不可能である。 (3) 特公昭54−75101 この発明は要するに、ア−スオ−ガ−スクリュ−によっ
て予め矢板挿入孔を掘削し、その中に矢板を圧入する型
式の矢板杭打機に係るものであり、矢板圧入時の反力の
受止機構とリ−ドマストの構造の改良に関するものであ
る。この方法では、矢板を圧入することは可能である
が、回動建込みは不可能であり、勿論型鋼の回動建込み
は出来ない。 (4) 特公昭55−2490 この発明は、鋼製杭等の基礎杭を連続回転または反復回
転させると共に杭の下端部から高圧水を噴射しながら、
杭を無振動および無騒音で圧入する杭打装置に関するも
のである。即ちこの方法は型鋼(H鋼)を建て込む方法
であるが、H鋼自体を回転させながら建込むと建込む地
盤によって(特別の軟弱地盤は別として。)殆んど建込
み回転力によってH鋼に捩れ現象が発生し、杭の強度を
弱めるし、又この発明では杭の先端支持力が極めて小で
あるのに加えて、杭の下端部から高圧水を噴射する手段
を採用しているから杭の支持地盤が軟弱化して杭の支持
力を更に低下させ杭が沈下するという欠点がある。 (5) 特公昭62−20334 この発明は、外周に螺旋羽根を有する円筒内に、掘進錐
を有する駆動角シャフトを内嵌し、杭建込み地盤を掘進
したる後、駆動角シャフトを利用して杭建込み基礎用コ
ンクリ−トを打ち込み、次いで、先端錐ごと駆動角シャ
フトを引き抜き、円筒内に既製のコンクリ−ト杭を建て
込み、次いで円筒を逆回転してコンクリ−ト杭の周辺を
圧密しながらこれを引き抜き杭を建込む方法である。こ
の方法では、先端に支持力を有する構造の型鋼を回転し
ながらこれを建込むことはできない。 (6) 特公昭62−21934 この発明は、杭打機の改良に関し、コンクリ−トパイル
やH型鋼等を、従来の杭打機のようにリ−ダ−を必要と
せず、本体シリンダ−の下部に一体として杭キャッチ機
構を設け、当該機構でコンクリ−トパイルやH鋼をキャ
ッチシ、杭の頭部を本体シリンダ−のピストンハンマ−
で打設するという機構を有するものであり、騒音や震動
或は高圧ガス、エアの放出等もなく、勿論リ−ダ−をも
必要としないで、更に狭い場所でも作業可能という利点
を有する杭打機であり、この方法による場合は、H型鋼
を打設すること及び捩れを防止することはできるが、地
盤に対する杭の支持力を保持又は、より増大せしめた構
造の杭の使用は困難である 。 (7) 実公昭63−2510 この考案は、シ−トパイルの押込装置の改良に関し、初
めア−スオ−ガ−で型鋼建込み地を掘削し、次いで、次
の建込み地を掘削しながら先の掘削地にシ−トパイルを
押し込む装置に関するものであって、型鋼を回動しなが
ら建込むことには使用不可能であり、又この方法では本
願発明に関する先端支持力のある型鋼を押し込むことは
できない。 (8) 特公昭62−3891 この発明はワイヤ−と連動するクラッチ機構によりハン
マ−ウェイトを吊上げ落下させる方法で杭打ちする装置
で、クラッチ機構内蔵部直下に杭キャップ機構を構成
し、その下部には杭キャッチ機構を設け、且つ、ハンマ
−の打撃力の大小にかかわらず杭の下降距離と杭打機の
下降距離とを常に一致させて次の打撃を受け入れられる
ように構成したものである。この発明も特公昭62−2
1934と同様型鋼を打設しその捩れ(回動打込みでな
いから)を防止することはできるが本願のように型鋼杭
に先端支持力を有せしめるように構成した杭は打設不可
能である。 (9) 特公昭62−21932 この発明は、型鋼杭押込み方法に関し、初めア−スオ−
ガ−で型鋼杭の建込み場所を掘削し、次いで次の建込み
場所を掘削しながら先に掘削した個所に型鋼を順次押し
込む方法であって、押し込み反力をスクリュ−アンカ−
から得るように構成した装置であって、実公昭63−2
510同様型鋼を回動しながら建込むことは不可能であ
り、特に本願のように型鋼杭に先端支持力をもたせた杭
の建込みはではない。 (10) 実願昭60−29766 本願出願人は、先に実願昭60−29766をもって土
留用型鋼杭を提供しているが、この型鋼杭は杭の頂部に
おいて杭を直接回動しながら建込む方法を採用してい
る。然しながらこの考察の杭は、固い地盤ではオ−ガ−
スクリュ−に負荷がかかり、砂礫層では掘削個所が直ち
に崩れて杭全体に負荷がかかりすぎて(駆動モ−タ−の
回転力に対して型鋼杭の回転モ−メントがおのずと不足
する。)型鋼杭が自然に捩れるという欠点が生ずる。 (11) その他の従来の技術 以上の他にモンケンをもって型鋼杭を打設する方法が採
用されているが、杭としての型鋼杭の先端支持力や、リ
ブ或はウエブの支持力が不足し時には沈下し、又本願発
明の型鋼杭の打設は不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】土留用或は足場用とし
て建込む型鋼杭(H型鋼、L型鋼、軌条型鋼等各杭)は
主にH型鋼又は軌条型鋼が杭として使用されるが、建込
む地盤の状態に応じて前記のような回動建込み方法や打
設方法或は押し込み方法等の手段が採用されてきたが、
何れの方法にも一長一短があり、然も型鋼杭の場合はそ
の先端支持面積が極めて小であるから先端支持力におい
て不足し、特に足場用の杭として使用した場合は杭の沈
下による様々な不都合が生ずるという問題点があり、又
杭の建込み手段として回動掘進建込手段を採用すると、
杭は長大なものが普通であるから、駆動モ−タ−の回転
モ−メントに対して、型鋼杭の回転モ−メントが不足し
回動建込み中に杭が捩れ現象を起すという問題点が存在
する。そこで本願発明は型鋼杭の建込み方法としては回
動建込み手段を採用し、且つ、型鋼杭の構造を改良し
て、回動建込み中回転モ−メントの不足による型鋼杭の
捩れ現象を防止すると共に、如何なる地盤においても杭
の支持力を確保し、足場上に重量物が載置された場合で
も杭(足場)の沈下を防止せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、型鋼の先端に、先端支持板兼回転安定板
を固設すると共に先端錐を有するオ−ガ−スクリュ−を
固設した構成の型鋼杭と、他方、型鋼杭に外嵌し且つオ
−ガ−スクリュ−とクラッチ機構によって掛合可能にし
て且つその上部において作業車のクレ−ンに吊下した駆
動モ−タ−をもって回動可能な外嵌鋼管とからなり、型
鋼杭に外嵌鋼管を外嵌し、クラッチ機構によって両者を
掛合し、外嵌鋼管を駆動モ−タ−によって回動すること
によりオ−ガ−スクリュ−を回動して地盤を掘進し、所
要の深さまで掘進したならば、クラッチ機構の掛合を解
いて外嵌鋼管を逆回転して抜き取り型鋼杭を建込むこと
を特徴とする構造の装置である。なお、オ−ガ−スクリ
ュ−の掘進羽根の回転直径は、外嵌鋼管の回転直径より
大に形成し、先端支持板兼回転安定板の直径は外嵌鋼管
の直径より小に形成して外嵌鋼管先端部内に嵌入可能に
構成されている。クラッチ機構は外嵌鋼管の先端部と、
オ−ガ−スクリュ−のシャフトに設けられている。本発
明は以上のような構成としたことにより、型鋼杭の捩れ
を防止すると共に杭の支持力を増大することに成功し
た。
【0005】
【実施例】図1及び図2は型鋼杭の第1実施例で、図1
は型鋼杭の構成各部を示す斜示説明図である。型鋼はH
型鋼(2)を使用し、先端支持板兼回転安定板(3)に
はその中央部にオ−ガ−スクリュ−(4)のシャフト
(5)が挿入されるシャフト挿入口(14)が設けられて
いる。又オ−ガ−スクリュ−(4)は、シャフト(5)
の周辺に掘進羽根(9)が設けられ且つシャフト(5)
の先端には先端錐(ドリル)(6)が設けてあり、更に
シャフト(5)の上部中央から縦割にして適宜深さのウ
エブ嵌挿溝(16)が穿設され、当該溝(16)の直下
にはクラッチ用の回転力受(12)が左右に突出させて
一体として横設されている。従ってオ−ガ−スクリュ−
(4)は全体構造がいわゆるドリル構造となっている。
なお、掘進羽根(9)の回転直径(R)は、この型鋼杭
(1)に外嵌する同筒鋼管(10′)の直径(R2)又
は、フィンケ−シングオ−ガ−(8)の回転直径
(R′)よりも大に形成されている。
【0006】以上の構成各部において、H型鋼(2)の
下端に先端支持板兼回転安定板(3)を一体として固設
し、更に当該安定板(3)のシャフト挿入口(14)か
らシャフト(5)を嵌挿入してウエブ嵌挿溝(16)に
H型鋼(2)のウエブ(13)を嵌挿し、先端支持板兼
安定板(3)を回転力受(12)に接してボルト(1
7)をもってオ−ガ−スクリュ−(4)をH型鋼(2)に
一体として固定する。(18)(18′)はシャフト(5)
及びウエブ(13)に設けてあるそれぞれのボルト孔で
ある。然るときは図2に示すように本願発明の型鋼杭
(1)が構成される。
【0007】
【実施例】図3は型鋼杭(1)の第2実施例で、H型鋼
(2)のリブ(13′)に杭支持板(19)を設けた型
鋼杭(1)であり、点線はウエブ(13)に杭支持板(1
9)を設けた場合を示すものである。
【0008】
【実施例】図4は、外嵌鋼管をフィンケ−シングオ−ガ
−(8)となし、当該オ−ガ−と当該オ−ガ−に型鋼杭
(1)を嵌挿着した本願装置の実施例で一部断面正面図
である。フィンケ−シングオ−ガ−(8)の頂部におい
て作業車のクレ−ンに吊下した駆動モ−タ−(7)と当
該オ−ガ−がクラッチ機構(21)で掛合されて回動さ
れ得るよう構成され、又型鋼杭(1)に当該オ−ガ−が
外嵌された場合、円筒鋼管(10)の下部に設けられた
クラッチ機構としての掛合溝(11)に、オ−ガ−スク
リュ−(4)のクラッチ機構としての回転力受(12)
が掛合し、又先端支持板兼回転安定板(3)は円筒鋼管
(10)にほぼ内接した構成となっている。 又オ−ガ
−スクリュ−(4)の掘進羽根(9)の回転直径(R)
は、フィンケ−シングオ−ガ−(8)における掘進羽根
(15)の回転直径(R′)より大に形成された構造と
なっている。
【0009】
【実施例】図5は、型鋼杭(1)の外嵌鋼管に、掘進羽
根(15)を有しない円筒鋼管(10′)を使用した本
願装置の実施例でその正面説明図であり、その頂部にお
いて駆動モ−タ−(7)で回動可能に、又下端部にはク
ラッチ機構としての回転力受(12)を掛合する掛合溝
(11′)が形成された構成となっている。この構成は
図4の実施例と同様である。なお、円筒鋼管(10′)
内は前記実施例の装置同様、型鋼杭(1)が内嵌装着さ
れている。
【0010】
【発明の作用】この発明は以上のような構成を有するか
ら、型鋼杭(1)を円筒鋼管(10′)又はフィンケ−
シングオ−ガ−(8)に内嵌し、クラッチ機構としての
掛合溝(11)又は(11′)に回転力受(12)を掛
合し、他方、円筒鋼管(10′)又はフィンケ−シング
オ−ガ−(8)の頂部と作業車のクレ−ン(22)に吊
下した駆動モ−タ−(7)とをクラッチ機構(21)に
より掛合して本願装置を構成し、型鋼杭(1)を内嵌し
た円筒鋼管(10′)又はフィンケ−シングオ−ガ−
(8)をクレ−ン(22)で吊下して、駆動モ−タ−
(7)を回動し型鋼杭建込み地盤を掘進する。然るとき
は、駆動モ−タ−(7)は円筒鋼管(10′)又はフィ
ンケ−シングオ−ガ−(8)を回動し、その回転力はク
ラッチ機構(11)(11′)(12)によってオ−ガ
−スクリュ−(4)を回転させるから、オ−ガ−スクリ
ュ−(4)は型鋼(2)を回転しながら建込地盤を掘進
する。この際、オ−ガ−スクリュ−(4)の掘削回転直
径(R)が円筒鋼管(10′)又はフィンケ−シングオ
−ガ−(8)の回転直径(R2)(R1)よりやや大に
構成してあるから、円筒鋼管(10′)又はフィンケ−
シングオ−ガ−(8)の回転掘進には建込み地盤の抵抗
が少なく、駆動モ−タ−(7)の回転力はほぼそのまま
オ−ガ−スクリュ−(4)にクラッチ機構(11)(1
1′)(12)を介して直接的に伝わりオ−ガ−スクリ
ュ−(4)の掘進力を弱めることはない。又先端支持板
兼回転安定板(3)は、ほぼ外嵌鋼管(8)(10′)
に内接する如く構成されているから、長大にして重量大
なる型鋼(2)が掘進回転中に外嵌鋼管(8)(1
0′)内で傾くような力が働いても該安定板(3)が該鋼
管(8)(10′)に内接してその傾きを防止するのでオ
−ガ−スクリュ−(4)の掘進方向が常に安定する。又
先端支持板兼回転安定板(3)の存在で、外嵌鋼管
(8)(10′)内にオ−ガ−スクリュ−(4)で掘削
した土砂が侵入しないから、特に型鋼(2)にその回転
力を削ぐ力、即ち捩れ現象を起す力が働くようなことも
ない。
【0011】以上のようにして所定の深さまで掘進した
ならば、外嵌鋼管(8)(10′)を逆回転して、外嵌
鋼管(8)(10′)とオ−ガ−スクリュ−(4)のク
ラッチ機構(11)(11′)(12)の掛合を解き、
更に逆回転しながら外嵌鋼管(8)又は(10′)を地上
に抜き取り、次いで型鋼杭(1)と掘削穴との間隙に土
砂を送り込み型鋼杭(1)の建込を完了する。なお、建
込みに際し、外嵌鋼管として円筒鋼管(10′)を使用
するか、又はフィンケ−シングオ−ガ−(8)を使用す
るか、或は型鋼杭(1)を杭支持板(19)を有する杭
を使用するか否か等は、型鋼杭(1)の建込み地盤の性
質や、足場杭として建込む場合は足場に載る作業用機材
等の重量等を十分に勘案して定めるものとする。
【0012】
【発明の効果】本願発明装置は、以上のような構成を有
し作用を有するものであるから、従来この種型鋼杭の建
込み方法や装置と異なり、型鋼(2)に直接駆動モ−タ
−(7)の回転力が加えられることがなく、更に建込み
回動中においても回転力を削ぐ掘削土砂の抵抗を受けな
いから、即ち、駆動モ−タ−(7)の回転モ−メントと
型鋼の回転モ−メントとは直接的に関係が存在しないば
かりでなく、然も両モ−メントの差は微差にすぎず型鋼
(2)の捩れ現象が完全に防止され、型鋼杭(1)とし
ての強度にいささかの影響も存在しない。又オ−ガ−ス
クリュ−(4)の掘進羽根(9)の回転直径(R)が従
来のそれと相違して少なくとも外嵌鋼管(8)(1
0′)の回転直径よりも大に形成した構成となっている
ので、このことは型鋼杭(1)の建込み土中における先
端支持面積即ち先端支持力を従来の型鋼杭に比して極め
て強大にするという大きな功を奏するものである。な
お、前記捩れ現象は、従来技術においては掘進羽根
(9)が大きい程大となるから掘進羽根を大きくするこ
とはできなかった(先端支持力の増大を図れなかっ
た。)が、本装置を使用することによって先端支持力を
強大にすると共に型鋼の捩れを防止することが可能とな
った。更に、鉄道の道床や砂礫層のある地盤に建込む
際、実願昭60−29766に示す杭や方法では、当該
層を掘進しても、掘削穴に穴周囲の砂礫が次々と崩落す
るので型鋼杭の回転がスム−スに行われず、従って型鋼
の捩れ現象が大であるばかりでなく、掘進も困難か極め
て非能率的であったが、本発明においては外嵌鋼管
(8)(10′)を使用するので、以上のような不都合
は一切生じないという功を奏するものである。又型鋼杭
(1)として型鋼に杭支持板(19)を形成したものを
使用するときは、特に軟弱地盤や重量物が載る足場用杭
である場合は、杭の支持力が一層強大になるという功を
奏することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】型鋼杭の第1実施例の構成各部を示す斜視説明
図。
【図2】型鋼杭の第1実施例でその組立完成斜視説明
図。
【図3】型鋼杭の第2実施例で杭支持板を設けた斜視説
明図。
【図4】外嵌鋼管としてのフィンケ−シングオ−ガ−に
型鋼杭を嵌挿着した本願装置の実施例で、一部断面正面
説明図。
【図5】外嵌鋼管を円筒鋼管とした本願装置の実施例
で、その正面説明図である。
【図6】型鋼にH型鋼を使用した場合の外嵌鋼管として
のフィンケ−シングオ−ガ−の回転直径、オ−ガ−スク
リュ−掘進羽根の回転直径、先端支持板兼回転安定板の
位置関係を示す平面説明図。
【符号の説明】
1 型鋼杭 2 型鋼 3 先端支持板兼回転安定板 4 オ−ガ−スクリュ− 5 シャフト(オ−ガ−スクリュ−の) 6 先端錐 7 駆動モ−タ− 8 フィンケ−シングオ−ガ− 9 掘進羽根(オ−ガ−スクリュ−の) 10 円筒鋼管(フィンケ−シングオ−ガ−の) 10′ 円筒鋼管 11 掛合溝(フィンケ−シングオ−ガ−の) 11′ 掛合溝(円筒鋼管の) 12 回転力受 13 ウエブ(H鋼の) 13′ リブ(〃 〃) 14 シャフト挿入口 15 掘進羽根(フィンケ−シングオ−ガ−の) 16 ウエブ嵌挿溝 17 ボルト 18 ボルト挿入孔 18′ 〃 〃 19 杭支持板(ウエブ、リブに設けた) 20 軌條型鋼 21 クラッチ機構(円筒鋼管と駆動モ−タ−の) 21′ クラッチ機構( 〃 と回転力受の) 22 作業車のクレ−ン R 掘進羽根の回転直径(オ−ガ−スクリュ−の) R′ フィンケ−シングオ−ガ−の回転直径 R″ 先端支持板兼回転安定板の直径 R1 フィンケ−シングオ−ガ−の円筒鋼管の直径 R2 円筒鋼管(10′)の直径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業車のクレ−ンに吊下された駆動モ−
    タ−で回動可能に構成した適宜の径を有する外嵌鋼管
    と、 先端に掘進錐を有し、掘進羽根の回転直径を、前記外嵌
    鋼管の直径よりも大なるよう形成してなるオ−ガ−スク
    リュ−を、建込みする型鋼の先端と一体的に構成してな
    ることを特徴とする型鋼杭とから構成され、前記外嵌鋼
    管を型鋼杭に外嵌してクラッチ機構を介して外嵌鋼管と
    型鋼杭とを掛合し、外嵌鋼管の頂部において外嵌鋼管を
    駆動モ−タ−で回動することによりオ−ガ−スクリュ−
    を回動掘進させ型鋼杭の捩れ現象を防止しながら所要の
    深さまで土中を掘進し、然る後クラッチ機構の掛合を解
    いて外嵌鋼管を抜き取り、オ−ガ−スクリュ−により型
    鋼杭の支持力を増大せしめ、又型鋼の捩れを防止したこ
    とを特徴とする型鋼杭の建込み装置。
  2. 【請求項2】外嵌鋼管をフィンケ−シングオ−ガ−とし
    てなる、前記請求項1記載の型鋼杭の建込み装置。
  3. 【請求項3】 先端に掘進錐を有するオ−ガ−スクリュ
    −のシャフト上部に、型鋼のウエブを嵌挿するウエブ嵌
    挿溝を穿設し、当該溝の直下にしてシャフトにはクラッ
    チ用回転力受けを横設し、 他方型鋼の下端には、中央にオ−ガ−スクリュ−のシャ
    フト挿入口を設けた先端支持板兼回転安定板が一体とし
    て固設され、前記シャフト挿入口を介してウエブ嵌挿溝
    に型鋼のウエブを嵌挿固定して型鋼とオ−ガ−スクリュ
    −とを一体的に構成し、且つ前記オ−ガ−スクリュ−の
    掘進羽根の回転直径は、円筒鋼管又はフィンケ−シング
    オ−ガ−の回転直径より大に構成したことを特徴とす
    る、前記請求項1又は2記載の型鋼建込み装置に使用す
    る型鋼杭。
  4. 【請求項4】 型鋼のリブ及びウエブ又はその何れか一
    方の外側面にしてその下端から上方に順次適宜間隔を有
    して複数個の杭支持板を一体として突設してなる前記請
    求項3記載の型鋼杭。
JP27919492A 1992-09-25 1992-09-25 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭 Expired - Lifetime JPH0721187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27919492A JPH0721187B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27919492A JPH0721187B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272249A true JPH06272249A (ja) 1994-09-27
JPH0721187B2 JPH0721187B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17607750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27919492A Expired - Lifetime JPH0721187B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721187B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101647A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Yamada Co Ltd 鋼製杭及び鋼製杭の使用方法
JP2015203280A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社技研製作所 オーガ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110158613B (zh) * 2019-06-10 2021-01-22 上海建元工程股份有限公司 一种型钢支护桩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101647A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Yamada Co Ltd 鋼製杭及び鋼製杭の使用方法
JP2015203280A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社技研製作所 オーガ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721187B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106088064B (zh) 一种硬土层预破碎三轴水泥搅拌桩钻具的施工方法
JP4099199B2 (ja) 先端開放型既製杭及びそれに使用される掘削ヘッド
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP2592079B2 (ja) 小口径鋼管杭
GB2154630A (en) Construction method for foundation piling
JP3216048B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP3533981B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JPH06272249A (ja) 型鋼杭の建込み装置及び当該装置に使用する型鋼杭
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP4189550B2 (ja) 螺旋羽根付き既製杭の施工方法、推進用ケーシング
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP2003027469A (ja) 鋼管杭、これを使用した基礎杭造成方法及びその装置
JP3708795B2 (ja) ケーシングの打設方法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP2001146746A (ja) 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング
JP2002105956A (ja) Mc式拡底パイプアンカーの地盤装着
KR101304877B1 (ko) 건설 기초공사용 파일 시공 구조체
JP2001303570A (ja) 杭の引抜き工法
JP4645091B2 (ja) 拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法
JP4314432B2 (ja) 拡径掘削用工具
JP3356392B2 (ja) 掘削ケーシング
JP6035355B2 (ja) 低強度管の埋設工法およびそれに使用する掘削ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 18