JPH06271948A - チタン合金材の熱処理方法 - Google Patents

チタン合金材の熱処理方法

Info

Publication number
JPH06271948A
JPH06271948A JP5990793A JP5990793A JPH06271948A JP H06271948 A JPH06271948 A JP H06271948A JP 5990793 A JP5990793 A JP 5990793A JP 5990793 A JP5990793 A JP 5990793A JP H06271948 A JPH06271948 A JP H06271948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
alloy material
temp
temperature
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5990793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hasegawa
利之 長谷川
Shunichi Akiyama
俊一 秋山
Kiyoshi Shoji
清 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5990793A priority Critical patent/JPH06271948A/ja
Publication of JPH06271948A publication Critical patent/JPH06271948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】チタン合金材Bをその表層部における最高温度
を正確に、かつ簡単に把握しながら熱処理する。 【構成】加熱炉1内でチタン合金材Bを熱処理する際
に、加熱炉1内のチタン合金材B近傍において最高温度
となる位置を把握し、この位置の温度を測定し、この測
定温度からチタン合金材Bの表面温度を推定しながら熱
処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチタン合金材の熱処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】厚板圧延の前段階には一般的に圧延素材
であるスラブの再加熱工程が必要となる。
【0003】前記再加熱工程では、加熱時のスラブの表
層部における最高温度を把握することが重要となる場合
がある。例えばTi−6Al−4V合金に代表される2
相チタン合金材の再加熱工程では、設定温度を該チタン
合金材の変態点(990℃程度)直下とする加熱(極低
温加熱)を行なっているが、該チタン合金材がその表層
部で部分的に変態点以上の温度まで加熱されてしまうこ
とがある。このように変態点以上の温度まで加熱された
チタン合金材は、β相域に入ることにより最終圧延後の
組織が針状α相を含む異常組織となり、所定の機械的性
質が得られない不良材となってしまう。従って、対象ス
ラブをチタン合金材とする場合の再加熱工程では、加熱
時のチタン合金材の表層部における最高温度を正確に把
握することが、変態点以上の温度までの加熱に起因する
不良材の発生を防止する等の観点から重要となる。
【0004】ところで、従来、加熱時のスラブの実体温
度を測定するためには、該スラブに熱電対を埋め込むこ
とが行なわれる。しかしながら、このようなスラブ温度
の測定では、スラブの内部の温度しか把握することがで
きず、スラブの表層部の温度を把握することは不可能で
あるという問題点がある。更に、埋め込まれた熱電対を
圧延前に除去する作業が必要となり、この作業自体が危
険を伴うものである他に、熱電対を埋め込んだ部分を製
品化することができないため製品歩留りが低下して生産
コストの増大を招くという問題点もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みてなされたもので、チタン合金材をその表層部に
おける最高温度を正確に、かつ簡単に把握しながら熱処
理することができるチタン合金材の熱処理方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱炉内でチ
タン合金材を熱処理する際に、前記加熱炉内のチタン合
金材近傍において最高温度となる位置を把握し、この位
置の温度を測定し、この測定温度から前記チタン合金材
の表面温度を推定しながら熱処理することを特徴とする
チタン合金材の熱処理方法である。
【0007】
【作用】加熱炉内でスラブを加熱する際のスラブの熱伝
導に関しては、下記式(1) q´(t)=−λ・(dT/dx) …(1)
【0008】(ただし、式(1)中のq´はスラブ表面
における単位面積を単位時間に通過する熱量、tは時
間、λは熱伝導率、Tはスラブ内温度差をそれぞれ示
す)で表わされるフーリエの法則を適用することができ
る。上記式(1)から明らかなように加熱対象となるス
ラブの熱伝導率(λ)が小さい場合には、該スラブの厚
さ方向の温度勾配(dT/dx)が大きくなるため、加
熱時の早期段階で該スラブの表層部の温度が加熱炉内の
該スラブ近傍の温度にまで近づくことがわかる。つま
り、ステンレス鋼材などと比べて熱伝導率(λ)の小さ
いチタン合金材を加熱対象スラブとする場合には、加熱
時の早期段階で該チタン合金材の表層部の温度が加熱炉
内のチタン合金材近傍の温度にまで近づくことがわか
る。
【0009】このようなことから、本発明のチタン合金
材の熱処理方法では、加熱炉内でチタン合金材を熱処理
する際に、前記加熱炉内のチタン合金材近傍において最
高温度となる位置を把握し、この位置の温度を測定し、
この測定温度から前記チタン合金材の表面温度を推定し
ながら熱処理する。これによって、チタン合金材をその
表層部における最高温度を正確に把握しながら熱処理す
ることを可能としたものである。また、かかる方法は、
従来の熱電対をスラブに埋め込んでそのスラブ温度を測
定しながら熱処理する方法と比べて埋め込まれた熱電対
を除去する作業等が不要なため、前記チタン合金材の表
層部における最高温度を簡単に把握することができ、そ
の把握に要するコストも低く抑えることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0011】図1は本実施例に用いられる熱処理装置を
示す説明図である。図中の1は、圧延素材(スラブ)で
あるチタン合金材Bを加熱する加熱炉である。加熱炉1
内では、該加熱炉1内でチタン合金材Bを熱処理する際
にチタン合金材B上に測温治具2が配置される。
【0012】測温治具2は、図2に示すように耐火レン
ガ3と、耐火レンガ3の上面に固定された第1の熱電対
4と、耐火レンガ3の下面に固定された第2の熱電対5
とにより構成されている。第1の熱電対4は、耐火レン
ガ3から距離hをあけて測温部4aが設けられている。
第2の熱電対5は、耐火レンガ3の下面に測温部5aが
チタン合金1上面に接するように設けられている。
【0013】第1,2の熱電対4,5は、それぞれ変換
器6,7を介して第1,2の温度表示計8,9に接続さ
れている。第1,2の温度表示計8,9は、それぞれ第
1,2の熱電対4,5による測定温度の表示及び記録を
行なうと共に、その測定温度を後段の制御手段であるコ
ンピュータ10に電気信号として出力するようになって
いる。コンピュータ10では、入力された測定温度から
加熱炉1内のチタン合金材Bの表面温度を推定し、その
推定値に基づいて加熱炉1のヒータ11の出力を調整す
る指令信号を出力する。次に、前述した熱処理装置を用
いたチタン合金材の熱処理方法を説明する。
【0014】まず、チタン合金材BとしてTi−6Al
−4V合金からなるものを用い、加熱炉1内のチタン合
金材B近傍において最高温度となる位置を把握し、この
位置に測温治具2の第1の熱電対4の測温部4aが配置
されるように前記距離hを調整する。次いで、加熱炉1
内でチタン合金材Bを熱処理する際に、チタン合金材B
上に測温治具2を配置し、第1の熱電対4、変換器6及
び第1の温度表示計8により加熱炉1内のチタン合金材
B近傍の最高温度となる位置の温度を測定し、コンピュ
ータ10により前記測定温度からチタン合金材Bの表面
温度を推定しながら熱処理する。これにより、チタン合
金材Bをその表層部における最高温度を正確に、かつ簡
単に把握しながら熱処理することができる。その結果、
チタン合金材Bの表層部における最高温度が変態点に近
づいた時に該最高温度が例えば変態点より20℃低い温
度となるようにコンピュータ10により加熱炉1のヒー
タ9の出力を調整することが可能となり、チタン合金材
Bがその変態点以上の温度まで加熱されることを防止す
ることができる。その後、このチタン合金材Bに圧延加
工を施すことによって、優れた機械的性質を有するTi
−6Al−4V合金の厚板を得ることができる。
【0015】更に、加熱炉1内でチタン合金材Bを熱処
理する際に、第2の熱電対5、変換器7及び第2の温度
表示計9によりチタン合金材B上面の温度も直接測定す
ることができる。ただし、この温度測定結果は、単に参
考用として併用されるに過ぎない。この理由は、チタン
合金材Bが均等に加熱されている時にはその温度測定結
果からチタン合金材Bの最高温度を把握することができ
るものの、実際のチタン合金材Bは加熱炉1内の温度差
により均等に加熱されていないため、その温度測定結果
からチタン合金材Bの最高温度を把握することができな
いからである。
【0016】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によればチタ
ン合金材をその表層部における最高温度を正確に、かつ
簡単に把握しながら熱処理することができるチタン合金
材の熱処理方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に用いられる熱処理装置を示す説明
図。
【図2】本実施例に用いられる熱処理装置の測温治具を
示す説明図。
【符号の説明】
1…加熱炉、2…測温治具、3…耐火レンガ、4…第1
の熱電対、5…第2の熱電対、8…第1の温度表示計、
9…第2の温度表示計、10…コンピュータ、B…チタ
ン合金材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉内でチタン合金材を熱処理する際
    に、前記加熱炉内のチタン合金材近傍において最高温度
    となる位置を把握し、この位置の温度を測定し、この測
    定温度から前記チタン合金材の表面温度を推定しながら
    熱処理することを特徴とするチタン合金材の熱処理方
    法。
JP5990793A 1993-03-19 1993-03-19 チタン合金材の熱処理方法 Pending JPH06271948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5990793A JPH06271948A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 チタン合金材の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5990793A JPH06271948A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 チタン合金材の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271948A true JPH06271948A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13126670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5990793A Pending JPH06271948A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 チタン合金材の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113832423A (zh) * 2021-10-11 2021-12-24 中国航空制造技术研究院 一种薄壁钛合金结构的局部热处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113832423A (zh) * 2021-10-11 2021-12-24 中国航空制造技术研究院 一种薄壁钛合金结构的局部热处理方法
CN113832423B (zh) * 2021-10-11 2023-04-28 中国航空制造技术研究院 一种薄壁钛合金结构的局部热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302914B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法及び製造装置
JPH06271948A (ja) チタン合金材の熱処理方法
JP2786760B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の圧延温度予測方法
US6925352B2 (en) Method and system for prediction of precipitation kinetics in precipitation-hardenable aluminum alloys
JP2023545822A (ja) 鋼帯の温度および酸化物厚さの推定方法
JPH04143634A (ja) 金属材料の熱疲労寿命の推定方法
JPH07197135A (ja) 温度制御装置
JPS6411691B2 (ja)
JPH0910837A (ja) 熱間圧延素材の反り矯正方法及びその矯正装置
JPH07179952A (ja) 材料の熱処理制御方法、熱処理制御装置及び熱処理履歴測定装置
Lew et al. A Joule Heated High-Temperature Tensile Split Hopkinson Pressure Bar
JP2980786B2 (ja) 加熱炉における燃焼制御方法
JPS63140036A (ja) 連続加熱炉の総括熱吸収率同定装置
CN113358693B (zh) 一种钛合金β转变温度的测试方法
JPH0772725B2 (ja) コンクリ−トの温度ひび割れ評価方法および装置
JP3664071B2 (ja) トーピードカー内の溶銑温度推定方法
JPS5924167B2 (ja) バツチ型焼鈍炉の焼鈍温度制御方法
JPH02219977A (ja) 堅型誘導加熱炉の加熱温度制御方法
JPS5635026A (en) Temperature estimating system for heated object
JPH0978145A (ja) 鋼板の切断加工における変形量制御方法
JP2001049333A (ja) 焼入れ範囲シミュレーション方法
Field et al. Determination of softening kinetics in a material by measuring the evolution of hot flow stress
JPS63307217A (ja) 加熱炉における段付軸の温度制御方法
JPS6137328B2 (ja)
JPH0722129B2 (ja) 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム