JPH06271543A - 新規ピリジニウム誘導体 - Google Patents

新規ピリジニウム誘導体

Info

Publication number
JPH06271543A
JPH06271543A JP6039180A JP3918094A JPH06271543A JP H06271543 A JPH06271543 A JP H06271543A JP 6039180 A JP6039180 A JP 6039180A JP 3918094 A JP3918094 A JP 3918094A JP H06271543 A JPH06271543 A JP H06271543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
phenyl
pyr
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6039180A
Other languages
English (en)
Inventor
Javier Bartroli
ハビエル、バルトロリ
Enric Turmo
エンリク、トゥルモ
Manuel Anguita
マヌエル、アングイタ
Elena Carceller
エレナ、カルセレル
Carmen Almansa
カルメン、アルマンサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noucor Health SA
Original Assignee
J Uriach y Cia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Uriach y Cia SA filed Critical J Uriach y Cia SA
Publication of JPH06271543A publication Critical patent/JPH06271543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 血小板活性化因子(PAF)の強力な拮抗薬
作用を有する新規化合物を提供する。 【構成】 式Iで示される新規ピリジニウム誘導体、そ
の製造方法及び当該化合物を含有してなる医薬組成物。 (式中、RはC1〜6アルキルまたはアリール−C
1〜6アルキルであり、Rはアリールであり、Zは−
O−または−NR−であり、Tは−O−、−NR
または単結合であり、RはC1〜18(ハロ)アルキル、
アリール、ヘテロアリール、アリール−C1〜6アルキ
ルまたはヘテロアリール−C1〜6アルキルであり、R
およびRは独立に水素、C1〜4アルキル、アリー
ルまたはC1〜4アルキルカルボニルであり、更にZ=
NRおよびT=NRであるときには、RおよびR
は共同で環を形成することができ、またはZ=NR
であるときには、RはRに結合して環を形成すること
ができ、およびWは、対アニオンである)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血小板活性化因子(P
AF)の強力な拮抗薬作用を有する新規なピリジニウム
誘導体に関する。本発明は、それらの製造法、それらを
含む医薬組成物、およびPAFが関与する疾患、例えば
気管支およびアレルギー性喘息、血小板凝集障害、敗血
症性ショック等の治療、特に炎症の治療におけるそれら
の使用にも関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】血小
板活性化因子(PAF)または(1−O−アルキル−2
−アセチル−sn−グリセリル−3−ホスホリルコリ
ン)は、アセチルグリセリルエーテルホスホリルコリン
(AGEPC)またはPAF−アセーテル(acether )
とも呼ばれ、生物体の様々な細胞(好塩基性球、マクロ
ファージ、好中球、血小板)および組織(心臓、肺およ
び腎臓)によって合成される天然リン脂質である。PA
Fは、当初強力な血小板凝集剤として説明された。後に
なって、この物質は、例えば末梢血管の拡張、血管透過
性の増加、気管支収縮および呼吸器管反応能亢進の誘発
などイン・ビボでの他の生物活性を有することが証明さ
れた。また、PAFは、ラット、モルモット、ウサギお
よびイヌにおける肺および腎性高血圧に伴う即時型低血
圧症を引き起こし、これまでに報告されたものの中で最
も強力な潰瘍発生性物質と評価されている。
【0003】更に、PAFは炎症過程に関与しているこ
とが報告されており、PAF拮抗薬はいくつかの炎症性
疾患の治療に有用であることが示唆されている(Merlos
et.al., Br. J. Pharmacol., 1991, 104, 990; Kemery
et al., Arch. Dermatol. Res., 1989, 281, 362)。従
って、PAFは、喘息、敗血症性ショック、移植拒絶、
血栓症、潰瘍形成、炎症および腎疾患のような一連の病
理学的過程に結び付いている媒介物質である。その作用
機構は精確には知られていないが、PAFの生物活性が
特異的レセプターの存在に関係することが幾つかの研究
で示されている。最近、これらのレセプターの1つをヒ
トの血小板から単離することに成功し、これが分子量が
160,000 ダルトンのタンパク質であることが同定され
た。一方、H−PAFのそのレセプターへの結合阻害
能は、イン・ビトロおよびイン・ビボで観察される効果
を誘発するのに必要なPAFの量と良好な相関を有す
る。これらの事実は、PAFの特異的拮抗薬として作用
する化合物が、PAFに直接または間接的に関与するあ
らゆる病理学的過程の治療を行う上で興味深い結果が得
られることを示唆している。今日までに、強力なPAF
拮抗薬作用を有するいくつかの種類のPAF類似体が開
示されている。構造上の見地から見た最も近い先行技術
は欧州特許第301751号に開示されている化合物と
思われるが、この明細書には本発明の化合物にも見られ
る次式に示される置換基を有するPAF拮抗薬が記載さ
れている。
【化4】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の化合物
と構造的に関連のある新規化合物であって、前記の置換
基に結合した脂肪親和性の鎖の性質が実質的に簡素化お
よび/または変更されているものを記載している。それ
らの強力なPAF拮抗薬作用に加え、本発明に開示され
る新規化合物は抗炎症作用も示すため、種々の病因によ
る炎症性疾患、例えば乾癬、皮膚炎、湿疹、蕁麻疹など
の治療に特に有用である。
【0005】発明の具体的な説明 本発明は、次の一般式Iで示される新規ピリジニウム誘
導体およびその溶媒和物に関する。
【化5】 (式中、RはC1〜6アルキルまたはアリール−C
1〜6アルキル基であり、Rはアリールであり、Zは
−O−または−NR−であり、Tは−O−、−NR
−または単結合であり、RはC1〜18アルキル、C
1〜18ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリ
ール−C1〜6アルキルまたはヘテロアリール−C
1〜6アルキルであり、更にTが単結合であるときに
は、Rはパラまたはメタ位が2−キノリルメトキシ基に
よって置換されたフェニルまたはフェニルメチル基を表
わすこともでき、RおよびRは独立に水素、C
1〜4アルキル、アリールまたはC1〜4アルキルカル
ボニルであり、更にZ=NRおよびT=NRのとき
には、RおよびRは一緒になって環を形成すること
ができ、またはZ=NRのときには、RはRに結合
して環を形成することができ、アリールは、ハロゲン、
トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシまたはヒドロキシから選択される1または2個以
上の基によって場合により置換することのできるフェニ
ル基であり、ヘテロアリールは、ピリジン、ピリミジ
ン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、イミダゾール、
トリアゾール、フラン、チオフェン、チアゾール、オキ
サゾールおよびイソオキサゾールから選択される芳香族
複素環からの任意の基であって、これは場合によっては
ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシまた
はヒドロキシから選択される基によって置換することが
でき、Wは対アニオンである)。
【0006】本発明は、式Iを有する少なくとも1種類
の化合物の有効量を1または2種類以上の薬学上許容可
能な賦形剤と混合してなる医薬組成物も提供する。更に
本発明は、式Iを有する少なくとも1種類の化合物の有
効量を1または2種類以上の薬学上許容可能な賦形剤と
混合してなる医薬組成物を、PAFが関与する疾患の治
療および防止、特に炎症の治療のために提供する。
【0007】また本発明は、次の一般式IIの化合物
【化6】 (式中、R、R、ZおよびTは、前記で定義した意味
を有する)を、一般式R−Yの化合物(III 、式中R
は、前記で定義した意味を有し、Yは、良好な脱離
基、例えばハロゲン原子、メチルスルホネート、p−ト
ルエンスルホネートである)と、溶媒の非存在下でまた
はアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキ
シドなどの極性の高い溶媒中で、室温から120 ℃の間の
温度で1から72時間反応させ、場合によってはイオン交
換クロマトグラフィーまたは選択的塩沈澱によって対ア
ニオンの性質を変化させることを特徴とする、式Iの化
合物の調製法も提供する。
【0008】また本発明には、次式IIの新規な化合物
【化7】 (式中、R、T、ZおよびRは、前記の式Iで定義し
た通りである)も含まれる。式IIの化合物は、式Iの化
合物を製造するための合成中間体として有用である。
【0009】前記の定義において、C1〜nアルキルと
いう用語は、特に断らない限り1〜n個の炭素原子を含
む直鎖状のまたは分岐したアルキル基を意味する。それ
故、nが3の場合には、この用語は、メチル、エチル、
プロピルおよびイソプロピルを包含する。nが4のとき
には、これはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびt−ブ
チルを包含する。nが6のときには、それは特にメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、1−
メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペン
チルを包含する。nが18のときには、それは特にメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ト
リデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシルを包含する。C1〜4
アルコキシ基は、前記C1〜4アルキル基がエーテル官
能基の酸素原子へ結合することにより誘導される基を意
味する。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec
−ブトキシおよびt−ブトキシが挙げられる。C1〜4
アルキルカルボニル基は、前記C1〜4アルキル基がカ
ルボニル基へ結合することにより誘導される基を意味す
る。例としては、アセチル、プロパノイル(またはプロ
ピオニル)、ブタノイル(またはブチリル)、2−メチ
ルプロパノイル(またはイソブチリル)、ペンタノイル
(またはバレリル)、3−メチルブタノイル(またはイ
ソバレリル)、2,2−ジメチルプロパノイル(または
ピバロイル)が挙げられる。
【0010】ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭
素またはヨウ素を意味する。C1〜18ハロアルキル基
は、前記のようなC1〜18ハロアルキル基の1または2
個以上の水素原子を1または2個以上の同一でもまたは
異なっていてもよいハロゲン原子で置換することにより
得られる基を意味する。例としては、トリフルオロメチ
ル、フルオロメチル、クロロエチル、フルオロエチル、
ヨードエチル、ペンタフルオロエチル、フルオロプロピ
ル、クロロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフル
オロプロピル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピ
ル、ヘプタフルオロプロピル等が挙げられる。アリール
という用語は、フェニル基であるか、またはハロゲン、
トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシまたはヒドロキシから選択される1または2個以
上の基によって置換したフェニル基を表わす。例として
は、フェニル、2−メチルフェニル、4−メチルフェニ
ル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メ
トキシフェニル、2−メトキシフェニル、4−トリフル
オロメチルフェニルが挙げられる。
【0011】アリール−C1〜6−アルキルという用語
は、前記のようなC1〜6アルキル基の1個の水素原子
を前記のようなアリール基で置換することにより得られ
る基である。例としては、特にベンジル、(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)メチル、(4−フルオロフェニ
ル)メチル、2−フェニルエチル、2−(4−トリフル
オロメチルフェニル)エチル、3−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、6−フェ
ニルヘキシル等が挙げられる。用語ヘテロアリールは、
ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロー
ル、イミダゾール、トリアゾール、フラン、チオフェ
ン、チアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾール
からなる群から選択される芳香族複素環からの任意の基
である。前記の複素環は、場合によってはハロゲン、C
1〜4アルキル、C1〜4アルコキシまたはヒドロキシ
から選択される基によって置換されていてもよい。
【0012】ヘテロアリール−C1〜6−アルキルとい
う用語は、前記のようなC1〜6アルキル基の1個の水
素原子を前記のようなヘテロアリール基で置換すること
により得られる基である。例としては、特に2−ピリジ
ルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、
2−ピラジニルメチル、2−フリルメチル、3−フリル
メチル、2−ピリミジニルメチル、4−ピリミジニルメ
チル、3−ピリダジニルメチル、4−ピリダジニルメチ
ル、2−ピロリルメチル、3−ピロリルメチル、1−
(3−ピリジル)エチル、2−(3−ピリジル)エチ
ル、3−(3−ピリジル)プロピルが挙げられる。対ア
ニオンWの例としては、薬学上許容可能なアニオンが
あり、例えば無機酸のアニオン、例えば塩化物、臭化
物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、燐酸塩等、有機酸のア
ニオン、例えばメタンスルホネート、トリフルオロメタ
ンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホ
ネート、p−トルエンスルホネート、酢酸塩、フマレー
ト、シュウ酸塩、クエン酸塩、マレエート、および当業
者に周知の他の無機物およびカルボン酸のアニオンが挙
げられる。
【0013】Rで表わすことができる前記の基の中で
は、C1〜6アルキルが好ましく、C1〜3アルキルが
一層好ましい。置換基Rの好ましい意味は、C1〜18
ルキル、C1〜18ハロアルキル、アリールおよびアリー
ル−C1〜6アルキルである。更に、Tが単結合である
とき、Rの他の好ましい意味は、パラまたはメタ位が2
−キノリルメトキシ基によって置換されたフェニルまた
はフェニルメチルである。
【0014】本発明の好ましい態様は、式Iの化合物で
あり、但しRはC1〜3アルキルであり、R、R、
T、ZおよびWは、前記に定義した意味を有する。本
発明のより好ましい態様は、式Iの化合物であリ、但し
はC1〜3アルキルであり、RはPhであり、
R、T、ZおよびWは前記に定義した意味を有する。
【0015】本発明の最も好ましい態様は、下記の化合
物の群である。 I) 式Iの化合物、但しRはC1〜3アルキルであ
り、RはPhであり、RはC1〜18アルキル、C
1〜18ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリ
ール−C1〜6アルキルまたはヘテロアリール−C
1〜6アルキルであり、Zは−NR−であり、Tは−
O−または単結合であり、或いはZは−O−であり、T
は−NR−であり、W、RおよびRは前記に定
義した意味を有する。 II) 式Iの化合物、但しRはC1〜3アルキルであ
り、RはPhであり、Rはパラまたはメタ位が2−キ
ノリルメトキシ基によって置換されたフェニルまたはフ
ェニルメチル基であり、Tは単結合であり、Zは−NR
−であり、WおよびRは前記に定義した意味を有
する。
【0016】いくつかの具体的な化合物の式を、その調
製について記載のある例に対応する番号と共に下記に示
す。
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【0017】本発明の化合物は、溶媒和しない形態で
も、水和形態のような溶媒和した形態でも存在すること
ができる。通常、薬学上許容可能な溶媒、例えば水、エ
タノール等のような溶媒を有する溶媒和した形態は、本
発明の目的にとっては溶媒和しない形態と同等である。
本発明の幾つかの化合物は、分子中のキラルセンターの
存在によって様々なジアステレオ異性体(混合物)およ
び/または光学異性体(混合物)として存在することが
できる。ジアステレオ異性体(混合物)は、クロマトグ
ラフィーまたは分別結晶のような通常の技術によって分
離することができる。光学異性体は、通常の光学的分割
技術のいずれかを用いて分割して、光学的に純粋な異性
体を得ることができる。このような分割は、任意のキラ
ル合成品中間体でも、一般式Iの生成物の場合と同様に
行うことができる。またこの光学的に純粋な異性体は、
鏡像異性特異的合成を用いて、個々に得ることもでき
る。本発明は、個々の異性体も、合成によりまたはそれ
らの物理的混合により得られるそれらの混合物(例えば
ラセミ混合物)も包含する。
【0018】本発明は、式Iの化合物の製造法も提供す
る。本発明の所定の化合物の製造に用いられる精確な方
法は、その化学的構造に応じて変えることができる。経
路1にそれらの製造の一般的な方法を例示する。
【化12】 式中、R、R、R、TおよびZは、前記に定義した
通りであり、Yは、ハロゲン原子、メチルスルホネー
ト、p−トルエンスルホネートのような良好な脱離基で
あり、Pは、t−ブトキシカルボニル基などのアミン保
護基を意味する。
【0019】段階Aでは、窒素の脱保護によって式IVの
化合物から式Vの化合物を調製し、遊離アミンを得る。
必要な試薬および反応条件は、使用する保護基の性質に
よって変化する。従って、保護基がt−ブトキシカルボ
ニルであるならば、脱保護は酸(例えば、塩酸、リン
酸、硫酸等のような無機酸、またはトルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、酢酸等のような有機酸)によ
り、水、アルコール、テトラヒドロフランまたはジオキ
サンなどの好適な溶媒中で0〜150 ℃の間の温度で30分
〜3時間処理することによって行うことができる。
【0020】ピリジンまたはトリエチルアミンのような
プロトンスカベンジャーアミンの存在下にて式Vの化合
物を塩化ブロモニコチノイル(VI)とジクロロメタンま
たはクロロホルムのような好適な溶媒中で、(または同
じプロトンスカベンジャーアミンを溶媒として用いるこ
とができる)、反応させることにより(段階B)、一般
式IIの化合物を生じる。反応は、0℃から溶媒の沸点温
度で30分〜24時間行う。このようにして得られる化合物
を、フラッシュクロマトグラフィまたは再結晶のような
通常の方法によって精製する。酸塩化物VIの代替物とし
ては、無水物を用いることができる。或いは、式IIの化
合物は、アミンVと5−ブロモニコチン酸の間の脱水処
理によって調製することができる。この工程は、任意の
アミド結合形成の従来の反応、例えばジオキサン、テト
ラヒドロフラン、アセトニトリル、クロロホルムまたは
N,N−ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒中
で、ジシクロヘキシルカルボジイミドと1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールの存在下で、0〜60℃の間の温度で
アミンを酸と反応させることによって行うことができ
る。最後に、式IIの化合物と式R−Y (III)の化合物
との反応(段階C)により、一般式Iの化合物を生じ
る。この反応は、III が液体で不揮発性であるときには
溶媒なしで、またはIII が固体であるかまたは揮発性が
高いときには、溶媒の存在下で行うことができるが、い
ずれにせよ、常に過剰量の試薬を使用する。好適な溶媒
は好ましくは極性の高いもの、例えばアセトニトリル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルスルホキシドである。反応は
室温と120 ℃の間の温度で行い、反応時間は主として試
薬R−Yの性質および使用する温度によって変化する
が、通常1時間から72時間で十分である。所望の化合物
は、反応残渣の濃縮または極性の低い溶媒による沈澱に
よって単離することができる。この方法で得られる化合
物は、通常は純度が十分に高いものである。しかしそう
でない場合には、フラッシュクロマトグラフィーまたは
再結晶のような通常の技術によって精製することができ
る。こうして得られる式Iの化合物は、塩であってアニ
オンが試薬R−Yに由来するものである。所望なら
ば、このようなアニオンは、イオン交換樹脂を使用する
ことによって、または選択的な塩沈澱によって変えるこ
とができる。
【0022】式IVの化合物の調製は、その化学的構造に
応じて変えることができ、経路2にそれらの調製の一般
的方法を例示する。
【化13】 式中、R、R、Z、TおよびPは、前記に定義した通
りであり、Gは、ハロゲン原子、例えば塩素、または−
OPhを意味し、XC(=O)X′は、いわゆるホスゲ
ン同等物の試薬であり、すなわち二重に活性化したカル
ボニル基、例えばフェニルクロロホルメート(X=C
1、X′=OPh)である。
【0023】式IVの化合物は、式VII の化合物であって
既知化合物(例えば、欧州特許第301751号を参照
されたい)であるものから調製され、またはそれらが報
告されていないときには、文献に記載の方法と類似の方
法に従って調製することができる。従って、式VII の化
合物を、式RTC(=O)Gの化合物(VIII、式中、
R、TおよびGは前記に定義した通りである)または式
R−N=C=Oの化合物(IX、式中、Rは前記に定義し
た通りである)と、好適な溶媒中で反応させる(段階
A)。好適な溶媒の例としては、ジクロロメタンおよび
クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンのような
エーテル、およびベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化
水素が挙げられる。反応は、溶媒としても使用できる塩
基の存在下で行う。好適な塩基の例には、トリエチルア
ミンおよびピリジンが挙げられる。反応は、0〜100 ℃
の温度で行い、反応に必要な時間は、温度および用いる
試薬および塩基の性質に応じて変えることができるが、
通常は概して30分〜24時間の時間で十分である。
【0024】或いは、TがOまたはNRであるとき、
式IVの化合物は、式VII の化合物をいわゆるホスゲン同
等物の試薬(X)すなわち二重に活性化したカルボニル
基であって、XおよびX′が同一でもまたは異なってい
てもよい脱離基であるものと反応させることによって
(段階B)調製することもできる。原則としては、文献
に記載の任意のホスゲン同等物を用いることができた
が、本発明者らはフェニルクロロホルメート(X=C
1、X′=OPh)が好都合に作用することを見出し
た。この反応は、プロトンスカベンジャー塩基の存在下
で溶媒中で行われる。これらの例は、経路2の段階Aに
ついて前記したものと同じである。実験条件(温度およ
び反応時間)は、段階Aで説明したものと同様である。
最後に、こうして得た中間体XIを、式R−TH (XII)の
化合物と反応させる(段階C)。この反応は、段階Bで
説明したものと同様の条件下で行われる。式IVの化合物
であって、Tが結合を表わすものは、式VII の化合物と
式RCOOH(式中、Rは前記に定義した通りである)
のカルボン酸との間の脱水処理によって得ることもでき
る。この脱水工程は、任意のエステルまたはアミド結合
形成の通常の反応を用いて行うことができる。これらの
反応は総てそれ自体が既知のものであり、既知の条件に
従って行うことができる。式VVIII、IX、XII およびR
COOHの化合物は市販されているかまたは文献に広汎
に記載されているか、あるいは既に報告されたものと同
様の方法によって市販の生成物から出発して調製するこ
とができる。
【0025】強力なPAF拮抗薬である一般式Iの化合
物は、PAFによって引き起こされる循環器系疾患、例
えば血栓症、脳卒中(例えば脳出血、脳血栓)、心筋梗
塞、狭心症、血栓性静脈炎、血漿板減少性紫班病、腎炎
(例えば糸球体腎炎)、糖尿病性ネフローゼ、膵炎、シ
ョック状態(例えば重度の感染症または手術後の後に見
られる敗血症性ショック、エンドトキシン、アナフィラ
キシーショック、出血性ショック、心筋梗塞に起因する
血管内膠着症候群)、PAFが関与している胃腸管疾患
(例えば胃潰瘍、炎症性腸疾患)、アレルギーに関連し
た喘息および他の疾患、肺炎、臓器移植後のPAF生産
の増加による拒絶、および手術後の臓器機能障害(例え
ば心臓、肝臓および腎臓における)、中枢神経系関連障
害(例えば多発性硬化症)の治療のための、特に炎症性
障害(例えば乾癬、皮膚炎、湿疹、じんま疹、そう痒症
および日焼け)の治療のための予防および治療薬として
有用である。これらは、子宮内膜症の治療、およびエン
ドセリンの過剰分泌によって引き起こされる高エンドセ
リン血症(hyperendothelinemia) の予防または治療にお
いて、子宮上の細胞分裂および/または着床を抑制する
ことによって雌哺乳類の避妊に使用することもできる。
【0026】記載の化合物の活性によって、本発明は、
更に本発明の1または2種類以上の化合物を賦形剤およ
び場合によっては必要ならば他の助剤と一緒に含む組成
物を提供する。本発明の化合物は様々な製剤に投与する
ことができるが、その精確な性質は、周知の通り、選択
される投与経路および治療する病理の性質によって変化
する。このように、経口投与用の本発明による固形組成
物としては、圧縮錠剤、分散性粉末、顆粒およびカプセ
ルが挙げられる。錠剤では、(複数の)活性成分の中の
1または2種類以上を、少なくとも1種類の不活性な希
釈剤、たとえば乳糖、澱粉、マンニトール、微結晶セル
ロースまたはリン酸カルシウム、粒化剤および崩壊剤、
例えばトウモロコシ澱粉、ゼラチン、微結晶セルロース
またはポリビニルピロリドン、および潤滑剤、例えばス
テアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクと
混合する。この錠剤は、既知の技術によってコーティン
グして胃腸管内での崩壊および吸収を遅らせ、それによ
って更に長時間にわたる持続作用を提供することができ
る。胃用の皮膜コーティングまたは腸用の皮膜コーティ
ングは、ショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロ
ースまたはアクリル樹脂から作ることができる。また持
続作用を有する錠剤は、ガラクツロン酸ポリマーのよう
な退行性浸透(regressive osmosis)を生じる賦形剤を使
用して得ることもできる。経口使用の処方物は、ゼラチ
ンのような吸収性材料の硬質カプセルであって、その活
性成分を、不活性な固形希釈剤および潤滑剤、またはペ
ースト状材料、例えばエトキシル化した飽和グリセリド
と混合したものとして提供することもできる。活性成分
を水または油性媒質、例えばピーナッツ油、流動パラフ
ィンまたはオリーブ油と混合した軟質ゼラチンカプセル
が可能である。
【0027】水の付加による懸濁液の調製に好適な分散
性粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、沈澱防止
剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ア
ルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカ
ントガム、キサンタンガム、アラビアガム、および1ま
たは2種類以上の保存剤、例えばメチルまたはn−プロ
ピル−p−ヒドロキシベンゾエートとの混合物としての
活性成分を提供する。追加の賦形剤、例えば甘味料、フ
レーバ剤および着色料を加えることもできる。経口投与
用の液体組成物としては、通常使用する不活性な希釈
剤、例えば蒸留水、エタノール、ソルビトール、グリセ
ロールまたはプロピレングリコールを含むエマルジョ
ン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げら
れる。このような組成物は、補助剤、例えば湿潤剤、沈
澱防止剤、甘味料、フレーバ剤、香料、保存剤および緩
衝剤を含むこともできる。経口投与の他の組成物として
は、スプレー組成物が挙げられ、これは既知の方法によ
って調製することができ、1または2種類以上の活性化
合物を含んでいる。このスプレー組成物は、好適な噴射
剤を含む。
【0028】非経口投与用の本発明による注射用製剤と
しては、毒性がなく非経口的に許容可能な希釈剤または
溶媒中に、無菌の水性または非水性溶液、懸濁液または
エマルジョンが挙げられる。水性溶媒または懸濁媒質の
例は、注射用蒸留水、リンゲル溶液および等張の塩化ナ
トリウム溶液である。非水性溶媒の例または懸濁媒質の
例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、植物油、例えばオリーブ油、またはアルコール、例
えばエタノールなどである。またこれらの組成物は、補
助剤、例えば湿潤剤、保存料、乳化剤および分散剤を含
むこともできる。これらは、既知の方法の中の1つによ
って滅菌するか、または使用直前に、無菌水または何ら
かの他の無菌の注射可能な媒質に溶解することのできる
無菌の固形組成物の形態で製造することができる。全成
分が無菌であるとき、この注射可能な液体は無菌環境で
製造するならば無菌状態を保つ。
【0029】本化合物を静脈注射によって投与すると
き、例えばショックの予防および治療を行う目的で、こ
の化合物を注射または注入により投与することができ
る。本発明の化合物は、薬剤の直腸投与のための座薬形
態で、または局所使用のクリーム、軟膏、パスタ、ロー
ション、ゲル、スプレー、泡、エアゾール、溶液、懸濁
液または粉末の形態で、および腟投与のペッサリーの形
態で投与することもできる。これらの組成物は、当業者
に周知の通常の方法に従って調製される。投与量および
投与頻度は、患者の症状、年齢体重ならびに治療する病
気の性質および投与経路によって変化することができ
る。一般的には、本発明の化合物は、成人に対しては1
〜1000mgの1日投与量、好ましくは5〜250 mgの投与量
で経口または静脈内に投与することができ、これは単回
投与でも分割投与でも投与することができる。ヒト患者
の好ましい投与量は、0.005 〜5mg/kg 体重、さらに好
ましくは、0.05〜1mg/kg 体重である。局所投与に用い
る組成物は、式Iの化合物を0.5 〜10重量%を含む。
【0030】下記は、錠剤、カプセル、シロップ、エア
ゾールである、注射液およびクリームのいくつかの代表
的な製法である。これらは、標準的な過程に従って調製
することができ、PAFが関与する疾患の治療に有用で
ある。錠剤 式Iの化合物、 100mg 二塩基性リン酸カルシウム 125mg 澱粉グリコール酸ナトリウム 10mg タルク 12.5mg ステアリン酸マグネシウム 2.5mg 250.0mg
【0031】シロップ 式Iの化合物 0.4g スクロース 45g フレーバ剤 0.2g 甘味料 0.1g 水を加えて 100mlとするエアゾール 式Iの化合物 4g フレーバー剤 0.2g プロピレングリコールを加えて 100mlとする 好適な噴射剤を加えて 1単位とする
【0032】注射液用の調製 式Iの化合物 100mg ベンジル型アルコール 0.05ml プロピレングリコール 1ml 水を加えて 5mlとするクリーム 式Iの化合物 2g ジメチルアセトアミド 2g 白色パラフィン 25g ステアリン酸アルコール 22g プロピレングリコール 12g ラウリル硫酸ナトリウム 1.5g メチルパラベン 0.3g 精製水 31.6g
【0033】下記の薬理試験により、本発明の化合物の
活性を更に詳細に説明する。 薬理試験1PAFが誘発した血小板凝集に対する阻害作用 雄性ニュージーランドウサギ(体重2〜2.5kg)の
心臓を穿刺して血液を得て、9容の血液中に1容の3.
16%クエン酸ナトリウム二水和物を加えて凝固を防い
だ。血液を4℃で10分間、250×gで遠心分離して
血小板濃度の高い血漿(PRP)を調製し、次にこれ
を、更に10分間3000×gで遠心分離して得た血小
板濃度の低い血漿(PPP)で希釈した。血小板数は3
×l0/mmに調整した。PAF(C18、本発明者
の実験室で調製)(15nM)が誘発した血小板凝集
を、Bornの比濁法(J.Physiol、1962
年、162、670)に従って血漿板凝集計Chron
o−log500を用いて測定した。阻害剤の活性はI
50値、すなわち血小板の凝集を50%阻害するのに要
する薬剤濃度として示した。この結果を下記の表Iに示
す。 表I 化合物番号 IC50(μM) 1 0.018 2 0.0042 3 0.010 4 0.016 5 0.036 7 0.0021 8 0.0042 9 0.0038 10 0.0045 11 0.023 13 0.052
【0034】薬理試験2正常血圧ラットにおけるPAFによって誘発される降圧
作用に対する阻害作用 ペントバルビタールナトリウム(50mg/kg、腹腔
内1ml/100g)で麻酔した雄性Sprague Dawleyラ
ット(体重180〜220g)を使用した。動脈圧を測
定するため、ポリエチレンカテーテルを頸動脈に導入し
た。動脈圧は、R611 Beckman ポリグラフと連結し
た変換器を利用して記録した。PAFの注入(0.5m
cg/kg、静脈内)の3分前に、本試験化合物を大腿
静脈中に投与した。対照動物には賦形剤のみを投与し
た。表IIに、PAFが誘発した低血圧症に対する種々の
化合物の阻害作用を、ID50値、すなわちPAFによっ
て誘発される低血圧症を50%阻害するのに必要な動物
の重量に対する化合物の量(投与量)として示す。 表II 化合物番号 IC50(mg/kg i.v.) 1 0.046 2 0.039 5 0.16 7 <0.025 9 0.079 11 0.022 13 0.0065
【0035】薬理試験 3いくつかの種類の刺激薬剤投与によって引き起こされる
齧歯類の耳の浮腫 この試験は、Young らが報告した方法に従って行った(P
harmacological Methods in the Control of Inflammat
ion、 ed. Chang,J.Y. & Lewis, A.J. pp. 215-231. Ne
w York: Alan R. Liss 1989)。実験では、6〜8週齢
の雄性スイスマウス8〜10匹から成る群を使用した。
動物は自由に食物および飲料水を摂取できた。マウスの
左耳の両面に炎症性薬剤20μl(両面に各10μl)
を塗布したところ刺激性皮膚炎が発現した。刺激原の濃
度(重量/容量)は、次の通りであった:10%アラキ
ドン酸および0.01%TPA(12−O−テトラデカ
ノイルホルボール13−アセテート)、いずれもアセト
ン中に溶解。総塗布量はそれぞれ、2および0.002
mg/耳であった。刺激薬剤の塗布の30分前に、アセ
トンに溶解した合計20μlの試験化合物をマウスの左
耳の両面に塗布して処置を行った。対照動物には賦形剤
のみを投与した。刺激原の投与から1時間後(アラキド
ン酸)および6時間後(TPA)に、動物を頚椎脱臼に
より屠殺した。各耳で直径8mmのパンチバイオプシー
を行い、各動物において右(未処置)耳をコントロール
とした。刺激原が誘発した腫張は、右耳のものと比較し
た左耳のバイオプシー重量の増加率として定量した。浮
腫に対する阻害作用の割合は下記の式を用いて計算し
た: 抑制%=(1−(炎症を起し処置した耳の重量−対照耳
の重量)/(炎症を起した耳の重量−対照耳の重量))
×100 対照動物については、阻害剤の活性をID50値、すなわ
ち重量の増加を50%阻害するのに要する動物の重量に
対する化合物の量(投与量)で示した。結果を下記の表
に示す:
【表1】
【0036】
【実施例】下記の例により本発明の範囲を説明するが、
これを制限するものではない。参考例1 N−t−ブトキシカルボニル−N−フェニル−N′−
(エトキシカルボニル)エチレンジアミン CHCl(15ml)中のN−t−ブトキシカルボニ
ル−N−フェニルエチレンジアミン(1g、4.23ミ
リモル)(欧州特許第301751号に従って得た)の
溶液に、トリエチルアミン(1.17ml、8.46ミ
リモル)を加え、得られた混合物を0℃まで冷却した。
エチルクロロホルメート(0.44ml、4.65ミリ
モル)を加えて、その反応混合物を0℃で1時間撹拌し
た。更にCHClを加え、混合物を10%NaHCO
溶液、水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させて
溶媒を除去したところ油状物が得られ、これをシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーによって精製した(ヘキサン
−酢酸エチル、1:1)。所望の生成物0.77gを得
た(収率:59%)。 IR(KBr)ν:3339, 2972,2927,1
692,1522,1491,1388,1364,1
250,1149,1039,765,697c
−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.24(m,5H,Ar),5.01(bro
ad s.,1H,NH),4.09(q,J=7.1
Hz,2H,OCH),3.77(t,J=6Hz,
2H,CH CH NH),3.34(broad
q,J=6Hz,2H,CH CH NH),1.42
(s,9H,CH),1.21(t,J=7.1H
z,3H,OCH CH )。
【0037】参考例2 N−フェニル−N’−エトキシカルボニルエチレンジア
ミン MeOH(5ml)およびCHCl(5ml)中の参
考例1で得られる生成物(0.76g、2.45ミリモ
ル)の溶液に、MeOH中のHCl飽和溶液10mlを
加え、その反応混合物を50℃で2時間加熱した。得ら
れた溶液を濃縮し、10%NaHCO溶液で洗浄し
た。有機相を乾燥させて溶媒を除去したところ、無色の
油状物0.5gを得た(収率:97%)。 IR(KBr)ν:3376,2974,2930,1
693,1599,1504,1254,1035,7
50,693cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.18(m,2H,Ar),6.66(m,3
H,Ar),4.92(broad s.,1H,NH
CO),4.13(q,J=7Hz,2H,OC
),3.33(m,5H,CHCH+NHA
r),1.24(t,J=7Hz,3H,OCH CH
)。
【0038】参考例3 5−ブロモ−3−[N−(2−エトキシカルボニルアミ
ノ)エチル−N−フェニル]カルバモイルピリジン CHCl(15ml)中の参考例2で得られる生成物
(0.47g、2.44ミリモル)の溶液に、トリエチ
ルアミン(1.02ml、7.33ミリモル)を加え、
得られた混合物を0℃まで冷却した。その後、5−ブロ
モニコチン酸塩化物(691mg、2.68ミリモル)
を加え、この反応混合物を0℃で15分間、次いで25
℃で30分間撹拌した。クロロホルムを加え、次に10
%NaHCO溶液を加えた後、この溶液を塩水で洗浄
した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過
して濃縮したところ、油状物が得られ、これをシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーによって精製した(酢酸エチ
ル−ヘキサン、3:1)。所望の生成物910mgを得
た(収率:95%)。 IR(KBr)ν:3700〜3200,3052,2
974,2930,1702,1641,1589,1
522,1488,1385,1251,891,74
7,700cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.52(broads.,1H,pyr),
8.32(broad s.,1H,pyr),7.8
1(m,1H,pyr)7.4〜7.0(m,5H,A
r),5.17(broad s.,1H,NH),
4.10(q,J=7.2Hz,2H,OCH),
4.08(t,J=6Hz,2H,CH CH
H),3.47(broad q,J=6Hz,2H,
CH CH NH),1.22(t,J=7.2Hz,
3H,OCHCH)。
【0039】参考例4N−t−ブトキシカルボニル−N−フェニル−N′−
(2−クロロエトキシカルボニル)エチレンジアミン エチルクロロホルメートの代わりに2−クロロエチルク
ロロホルメートを用いて、参考例1に記載の手順を行っ
たところ、本例の標題化合物を得た。 IR(KBr)ν:3334,2970,1691,1
518,1491,1389,1363,1246,1
149,765,698cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.28(m,5H,Ar),5.22(bro
ad s.,1H,NH),4.32(t,J=5.8
Hz,2H,CH),3.9〜3.6(m,4H),
3.39(broadq,J=5.6Hz,2H,CH
CH NH),1.45(s,9H,CH).
【0040】参考例5 N−フェニル−N′−(2−クロロエトキシカルボニ
ル)エチレンジアミン 参考例4で得られる化合物から出発し、それ以外は参考
例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を
得た。 融点:29〜32℃; IR(KBr)ν:3344,3049,2942,1
698,1599,1503,1248,1132,7
50,692cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.18(m,2H,Ar),6.66(m,3
H,Ar),5.07(broad s.,1H,NH
CO),4.33(t,J=5.2Hz,2H,C
),3.65(t,J=5.2Hz,2H,C
),3.6〜3.2(m,5H,CHCH+N
HAr)。
【0041】参考例6 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−クロロエトキシ)
カルボニルアミノ]エチル−N−フェニル]カルバモイ
ルピリジン 参考例5で得られる化合物から出発し、それ以外は参考
例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を
得た。 IR(KBr)ν:3325,3053,2938,1
715,1638,1488,1388,1296,1
246,1019,892,747,700cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.51(d,J=2.1Hz,1H,py
r),8.31(d,J=1.7Hz,1H,py
r),7.82(m,1H,pyr),7.4−7.0
(m,5H,Ar),5.36(broad s.,1
H,NH),4.30(t,J=5.6Hz,2H,C
),4.11(t,J=5.9Hz,2H,C
),3.65(t,J=5.6Hz,2H,C
),3.49(broad q,J=5.9Hz,
2H,CH NH)。
【0042】参考例7 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−オキソ−1,3−
オキサゾリジン−3−イル)]エチル−N−フェニル]
カルバモイルピリジン メチルエチルケトン100ml中の参考例6で得られる
化合物(0.75g、1.75ミリモル)の溶液に、炭
酸カリウム(486mg、3.5ミリモル)およびヨウ
化カリウム(2.92g、17.5ミリモル)を加え、
その反応混合物を3日間還流で加熱した。溶媒を除去
し、その残渣を水とクロロホルムとに分配した。有機層
を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を除去したと
ころ残渣1.10gが得られ、これをシリカゲル上でク
ロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルで溶出し
たところ、本例の標題化合物0.55gを得た(収率:
80%)。 融点:95〜96℃; IR(KBr)ν:3600〜3200(HO),3
027,2985,2943,1723,1652,1
488,1384,1295,1268,1110,1
055,740,694cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.47(broads,1H,pyr),8.
26(broad s,1H,pyr),7.77
(t,J=2.0Hz,1H,pyr),7.26
(m,5H,Ar),4.4〜4.0(m,4H),
3.8〜3.5(m,4H)。
【0043】参考例8 フェニル2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル
カーボネート CHCl(250ml)中の2,2,3,3,3−ペ
ンタフルオロプロパノール(10g、0.066モル)
の溶液に、ピリジン(10.5ml、0.133モル)
を加え、得られた混合物を0℃まで冷却した。フェニル
クロロホルメート(12.5g、0.08モル)を加
え、その反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ピリジン
を蒸留して除き、更にCHClを加え、得られた溶液
をNaHCOで数回洗浄した。有機層を乾燥させて、
溶媒を除去したところ、油状の所望の生成物19.47
gを得た。 IR(KBr)ν:3062,2969,1773,1
587,1490,1263,1202,1156,1
085cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.27(m,5H,Ar),4.66(t,J
HF=12.6Hz,2H,CH)。
【0044】参考例9 N−t−ブトキシカルボニル−N−フェニル−N′−
(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシカル
ボニル)−エチレンジアミン 1,1,1−トリクロロエタン(60ml)中のN−t
−ブトキシカルボニル−N−フェニルエチレンジアミン
(2g、8.5ミリモル)(EP 301751に基づ
いて得たもの)の溶液に、参考例8で得られる化合物
2.8g(2.8g、10.2ミリモル)を加え、得ら
れた混合物を3時間還流で加熱した。溶媒を除去し、そ
の残渣をCHClで希釈して、まずNaHCO3溶液
で、次いで塩水で洗浄した。有機相を乾燥させて、溶媒
を除去したところ、油状の本例の標題化合物3.92g
を得た。 IR(KBr)ν:3337,2972,1774,1
738,1684,1490,1391,1257,1
201,1151cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.25(m,5H,Ar),5.5(broa
d s.,1H,NH),4.6(q,2H,OC
),3.80(m,2H,CH),3.40
(m,2H,CH),1.41(s,9H,C
)。
【0045】参考例10 N−フェニル−N′−(2,2,3,3,3−ペンタフ
ルオロプロポキシカルボニル)エチレンジアミン 参考例9で得られる化合物から出発し、それ以外は参考
例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を
油状物として得た。 IR(KBr)ν:3386,3048,2958,1
713,1599,1503,1256,1202,1
149,751cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.19(m,2H,Ar),6.67(m,3
H,Ar),5.19(broad s.,1H,N
H),4.54(double t,JHF=12.8
Hz,J=0.7Hz,2H,OCH),3.76
(broad s,1H,NH),3.35(m,4
H,CHCH)。
【0046】参考例11 5−ブロモ−3−[N−[2−(2,2,3,3,3−
ペンタフルオロプロポキシ)カルボニルアミノ]エチル
−N−フェニル]カルバモイルピリジン 参考例10で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を得た。 IR(KBr)ν:3326,3053,2954,1
731,1641,1590,1489,1386,1
295,1277,1254,1203,1147,1
102,1019,699cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.51(d,J=2.1Hz,1H,py
r),8.29(d,J=1.5Hz,1H,py
r),7.80(m,1H,pyr)7.4〜7.0
(m,5H,Ar),5.62(broad s.,1
H,NH),4.52(double t,JHF=l
2.8Hz,J=0.8Hz,2H,OCH),4.
11(m,2H,CH),3.50(broad
q,J=5.8Hz,2H,CH)。
【0047】参考例12 フェニル4−フルオロベンジルカーボネート 2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノールの代
わりに1−フルオロ−4−ヒドロキシメチルベンゼンを
用いて、参考例8に記載の手順を行ったところ、本例の
標題化合物を得た。 IR(KBr)ν:3066,2955,1742,1
596,1507,1490,1384,1280,1
222,1210,1180,1157,847,75
6,706cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.5〜6.9(m,9H,Ar),5.22
(s,2H,CH)。
【0048】参考例13 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニル−N′
−(4−フルオロベンジルオキシカルボニル)エチレン
ジアミン 参考例8で得られる化合物の代わりに参考例12で得ら
れる化合物を用いて、参考例9に記載の手順を行ったと
ころ、本例の標題化合物を得た。 IR(KBr)ν:3339,3057,2970,1
754,1691,1504,1490,1388,1
364,1223,1155,824,759,698
cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.5〜6.9(m,9H,Ar),5.03
(s,2H,CHO),3.77(t,J=6Hz,
2H,CH),3.38(t,J=6Hz,2H,C
),1.39(s,9H,CH)。
【0049】参考例14 N−フェニル−N′−(4−フルオロベンジルオキシカ
ルボニル)エチレンジアミン 参考例13で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を油状物として得た。 IR(KBr)ν:3382,3048,2930,1
680,1598,1528,1506,1254,1
223,819,749,694cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.5〜6.5(m,9H,Ar),5.08
(broad s.,3H,CHO+NH),3.3
4(m,5H,CHCH+NH)。
【0050】参考例15 5−ブロモ−3−[N−[2−(4−フルオロベンジル
オキシ)カルボニルアミノ]エチル−N−フェニル]カ
ルバモイルピリジン 参考例14で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を得た。 IR(KBr)ν:3326,3053,2934,1
711,1641,1589,1504,1487,1
385,1294,1250,1221,1019,7
56,699cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.50(broads,1H,pyr),8.
29(broad s,1H,pyr),7.78
(m,1H,pyr)7.4〜6.9(m,9H,A
r),5.29(broad s.,1H,NH),
5.05(s,2H,CHO),4.09(t,J=
6.3Hz,2H,CH),3.48(m,2H,C
)。
【0051】参考例16 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニル−N′
−[4−(トリフルオロメチル)フェニルカルボニル]
−エチレンジアミン 無水ジクロロメタン(30ml)中のN−(t−ブトキ
シカルボニル)−N−フェニルエチレンジアミン(1
g、4.2ミリモル)(欧州特許第301751号に従
って得た)の溶液に、トリエチルアミン(0.708m
l、5.1ミリモル)を加え、その混合物を0℃まで冷
却した。p−トリフルオロメチル安息香酸塩化物(0.
971g、4.7ミリモル)を加えて、その反応混合物
を2時間撹拌した。混合物をCHClで希釈し、まず
NaHCOで、次いで塩水で洗浄した。有機相を乾燥
させて、溶媒を除去したところ、黄色味を帯びた油状物
1.64gを得た。 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.93(d,J=8.2Hz,2H,Ar),
7.66(d,J=8.2Hz,2H,Ar),7.2
6(m,5H,Ar),4.3〜3.5(複合シグナ
ル,5H,CHCH+NH),1.36(s,9
H,CH)。
【0052】参考例17 N−フェニル−N′−[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニルカルボニル]エチレンジアミン 参考例16で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を固体として得た。 融点:127〜133℃; IR(KBr)ν:3358,3256,3022,2
927,1631,1600,1529,1329,1
162,1124,1068,856,750,694
cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.84(d,J=8.5Hz,2H,Ar),
7.65(d,J=8.5Hz,2H,Ar),7.1
9(m,2H,Ar),6.66(m,3H,Ar),
3.69(m,2H,CH),3.46(m,2H,
CH)。
【0053】参考例18 5−ブロモ−3−[N−[2−[(4−トリフルオロメ
チル)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイルピリジン 参考例17で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を白色の固体として得た。 融点:152〜153℃; IR(KBr)ν:3375,3330,3051,2
946,1658,1621,1538,1328,1
292,1153,1124,1065,858,69
8cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.51(d,J=2.1Hz,1H,py
r),8.31(d,J=1.6Hz,1H,py
r),7.96(d,J=8.4Hz,2H,Ar),
7.72(m,3H,Ar),7.4−7.0(m,5
H,Ar),4.26(m,2H,CH),3.78
(m,2H,CH)。
【0054】参考例19 メチルp−(2−キノリルメトキシ)フェニルアセテー
無水ジメチルホルムアミド(20ml)中の2−(クロ
ロメチル)キノリン塩酸塩(1g、4.6ミリモル)お
よびメチルp−ヒドロキシフェニルアセテート(0.8
3g、5ミリモル)の混合物に、炭酸カリウム(2.3
3g)を加え、その反応混合物を60℃で8時間加熱し
た。ジメチルホルムアミドを蒸発させ、その残渣を水お
よびクロロホルムとに分配した。有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、溶媒を除去したところ、残渣1.68
gを得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーに
よって精製した(酢酸エチル−ヘキサン1:1)。所望
の生成物1.2gを得た(収率:84%)。 IR(フィルム)ν:3024,2945,1730,
1595,1503,1423,1242,1217,
1158,1050,826cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.18(s,1H,Ar),8.04(s,1
H,Ar),7.8〜7.4(m,4H,Ar),7.
2−6.9(m,4H,Ar),5.34(s,2H,
CHO),3.64(s,3H,CH),3.53
(s,2H,CHCO)。
【0055】参考例20 p−(2−キノリルメトキシ)フェニル酢酸 メタノール(25ml)中の参考例19で得られる生成
物(1.2g、3.9ミリモル)の溶液に、水(12.
5ml)に溶解した炭酸カリウム(1.23g)を加
え、その反応混合物を1時間還流で加熱した。メタノー
ルを蒸発させ、更に水を加え、混合物をジエチルエーテ
ルで抽出した。水性相を氷浴中で冷却し、その後5N
HClによって酸性化した。生成した固体を濾過し、乾
燥させたところ、本例の標題化合物0.7gを得た(収
率:61%)。 IR(フィルム)ν:3200〜2400,1699,
1594,1499,1286,1243,1223,
1139,1071,827,802cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl+CDOD)
δ(TMS):8.3〜6.9(複合シグナル,10
H,Ar),5.36(s,2H,CHO),3.5
4(s,2H,CHCO)。
【0056】参考例21 メチルp−(2−キノリルメトキシ)ベンゾエート メチルp−ヒドロキシフェニルアセテートの代わりにメ
チルp−ヒドロキシベンゾエートを用いて、参考例19
に記載の手順を行ったところ、粗生成物が得られ、これ
をそのまま精製せずに次の段階で直接使用した。 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜6.9(複合シグナル,10H,A
r),5.43(s,2H,CHO),3.87
(s,3H,CH)。
【0057】参考例22 p−(2−キノリルメトキシ)安息香酸 参考例21で得られる化合物から出発し、それ以外は参
考例20に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合
物を得た(収率:47%)。 融点:>300℃; IR(フィルム)ν:3439,3058,1705,
1599,1502,1377,1249,1171,
1106,1037,775cm−1 H−NMR(80MHz,DMSO−d)δ(TM
S):8.40(d,J=8.4Hz,1H,Ar),
8.1〜7.6(m,7H,Ar),7.05(m,2
H,Ar),5.43(s,2H,CHO)。
【0058】参考例23 メチル3−ヒドロキシベンゾエート メタノール(45ml)中の3−ヒドロキシ安息香酸
(1.8g、13.2ミリモル)の溶液に、濃縮H
(0.82ml)を加え、その混合物を18時間還
流で加熱した。溶媒を除去して水を加え、この混合物を
酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾
燥させて、溶媒を除去したところ、所望の化合物1.9
8gを得た(定量的収率)。 IR(フィルム)ν:3600〜3200,2947,
1694,1585,1447,1433,1296,
1230,1103,997,755cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):7.7〜7.0(m,7H,Ar),7.05
(複合シグナル,4H,Ar),6.14(broad
s.,OH),3.91(s,3H,CH)。
【0059】参考例24 メチル3−(2−キノリルメトキシ)ベンゾエート メチルp−ヒドロキシフェニルアセテートの代わりに参
考例23で得られる化合物を用いて、参考例19に記載
の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得た。 IR(フィルム)ν:3054,2944,1713,
1669,1593,1580,1440,1287,
1216,1089cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜7.2(複合シグナル,10H,A
r),5.41(s,2H,CHO),3.89
(s,3H,CH)。
【0060】参考例25 3−(2−キノリルメトキシ)安息香酸 参考例24で得られる化合物から出発すること以外は参
考例20に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合
物を得た(収率:49%)。 融点:178〜182℃; IR(フィルム)ν:3200〜2300,1699,
1591,1485,1320,1285,1268,
1234,1218,1202,1073,831,7
70,752cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl+CDOD)
δ(TMS):8.4〜7.2(複合シグナル,10
H,Ar),5.41(s,2H,CHO)。
【0061】参考例26 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニル−N′
−[p−(2−キノリルメトキシ)フェニルアセチル]
エチレンジアミン ジメチルホルムアミド(50ml)中の参考例20で得
られる化合物(1.6g、5.5ミリモル)の溶液に、
N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニルエチレ
ンジアミン(1.3g、5.5ミリモル)(欧州特許第
301751号に従って得た)、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド(1.2g、5.5ミリモル)および1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.75g、5.5ミリ
モル)を加え、得られた溶液を室温下で一晩撹拌した。
ジメチルホルムアミドを蒸留して除去し、その残渣をク
ロロホルムで希釈した。有機溶液を飽和NaHCO
液で洗浄し、次いで塩水で洗浄した。溶媒を除去し、得
られた残渣を酢酸エチルと共に撹拌した後、その白色の
固形物を濾過した。次に、有機溶液を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、溶媒を除去したところ、残渣4gが得られ、
これをシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製
した(ヘキサン−酢酸エチル混合物、極性増大)。本例
の標題化合物1.60gを得た(収率:57%)。 IR(KBr)ν:3315,3031,2921,2
844,1690,1619,1565,1527,1
307,1240,1086,891cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9−
7.4(m,4H,Ar),7.3−6.9(m,9
H,Ar),5.38(s,2H,CHO),3.8
−3.6(m,2H,CH),3.6〜3.2(m,
2H,CH),3.42(s,2H,CHCO),
1.36(s,9H,CH)。
【0062】参考例27 N−フェニル−N′−[p−(2−キノリルメトキシ)
フェニルアセチル]エチレンジアミン 参考例26で得られる化合物から出発すること以外は参
考例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を黄色味を帯びた固体として得た。 融点:114〜115℃; IR(KBr)ν:3385,3286,3043,2
925,2844,1636,1598,1528,1
503,1421,1238,1175,1059,8
22,743cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜
7.5(m,4H,Ar),7.2〜6.9(m,6
H,Ar),6.8〜6.4(m,3H,Ar),5.
37(s,2H,CHO),3.49(s,2H,C
CO),3.6〜3.1(m,4H,CH
)。
【0063】参考例28 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]アセチルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイルピリジン 参考例27で得られる化合物から出発すること以外は参
考例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を得た(収率:92%)。 融点:45〜49℃; IR(KBr)ν:3700〜3200,3052,2
925,1640,1589,1502,1486,1
294,1239,825,746cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.47(d,J=2.2Hz,1H,py
r),8.3〜8.0(m,3H,Ar),7.9〜
7.5(m,5H,Ar),7.22(d,J=6H
z,2H,Ar),7.3〜7.0(m,2H,A
r),7.08(d,J=6Hz,2H,Ar),7.
0〜6.8(m,3H,Ar),5.39(s,2H,
CHO),4.2〜3.9(m,2H,CH),
3.6〜3.3(m,2H,CH),3.46(s,
2H,CHCO)。
【0064】参考例29 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニル−N′
−[3−(2−キノリルメトキシ)フェニルカルボニ
ル]エチレンジアミン 参考例20で得られる化合物の代りに参考例25で得ら
れる化合物を用いて、参考例26に記載の手順を行った
ところ、本例の標題化合物を得た(収率:79%)。 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜
7.0(複合シグナル,13H,Ar),5.41
(s,2H,CHO),4.0〜3.8(m,2H,
CH),3.7〜3.4(m,2H,CH),1.
36(s,9H,CH)。
【0065】参考例30 N−フェニル−N′−[3−(2−キノリルメトキシ)
フェニルカルボニル]エチレンジアミン 参考例29で得られる化合物から出発すること以外は参
考例2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を黄色がかった固体として得た(定量的収率)。 融点:142〜145℃ IR(KBr)ν:3370,3012,2929,1
625,1591,1581,1517,1318,1
243,1141,1050,818,755,74
0,686cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜
7.5(m,Ar),7.4〜7.0(m,Ar),
6.9〜6.4(m,Ar),5.39(s,2H,C
O),3.65(t,J=5.4Hz,2H,CH
),3.5〜3.2(m,2H,CH),3.05
(broad s,NH)。
【0065】参考例31 5−ブロモ−3−[N−[2−[3−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジン 参考例30で得られる化合物から出発すること以外は参
考例3に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物
を白色の固体として得た(収率:57%)。 融点:51〜56℃ IR(KBr)ν:3700〜3100,3053,2
931,1631,1574,1528,1486,1
292,746,698cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.52(d,J=2Hz,1H,pyr),
8.30(d,J=1.7Hz,1H,pyr),8.
3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜7.5(m,
Ar),7.5〜7.0(m,6H,Ar),5.45
(s,2H,CHO),4.4〜4.1(m,2H,
CH),3.9〜3.6(m,2H,CH)。
【0066】参考例32 N−(t−ブトキシカルボニル)−N−フェニル−N′
−[p−(2−キノリルメトキシ)フェニルカルボニ
ル]エチレンジアミン 参考例20で得られる化合物の代りに参考例22で得ら
れる化合物を用いて、参考例26に記載の手順を行った
ところ、本例の標題化合物を得た(収率:62%)。 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜
7.5(m,Ar),7.4〜6.9(m,Ar),
5.42(s,2H,CHO),4.0〜3.8
(m,2H,CH),3.7〜3.4(m,4H,C
CH),1.39(s,9H,CH)。
【0067】参考例33 N−フェニル−N′−[p−(2−キノリルメトキシ)
フェニルカルボニル]エチレンジアミン 参考例32で得られる化合物から出発すること以外は参
考例2に記載の手順に従ったところ、本例の標題化合物
を白色の固体として得た(定量的収率)。 融点:189〜190℃; IR(KBr)ν:3326,3035,2927,1
622,1599,1529,1496,1419,1
258,1180,1058,843,819,74
6,693cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.3〜8.0(m,2H,Ar),7.9〜
7.5(m,Ar),7.4〜7.0(m,Ar),
6.9〜6.5(m,3H,Ar),5.41(s,2
H,CHO),3.65(t,J=5.4Hz,2
H,CH),3.5〜3.2(m,2H,CH)。
【0068】参考例34 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジン 参考例33で得られる化合物から出発すること以外は参
考例3に記載の手順に従ったところ、本例の標題化合物
を白色の固体として得た(収率:82%)。 融点:160〜161℃; IR(KBr)ν:3365,2937,1636,1
600,1591,1495,1290,1280,1
245,1179,1056,745,698c
−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):8.47(broads,1H,pyr),8.
3〜8.0(m,3H,Ar),7.9〜7.5(m,
Ar),7.4〜6.9(m,Ar),5.44(s,
2H,CHO),4.4〜4.1(m,2H,C
),3.8〜3.5(m,2H,CH)。
【0069】例1 5−ブロモ−3−[N−(2−エトキシカルボニルアミ
ノ)エチル−N−フェニル]カルバモイル−1−プロピ
ルピリジニウムヨウ化物 アセトニトリル(5ml)中の参考例3で得られる化合
物(0.84g、2.14ミリモル)の溶液に、ヨウ化
プロピル(16ml)を加え、この混合物を48時間還
流で加熱した。得られた溶液を真空で濃縮し、その残渣
をジクロロメタンに溶解し、エーテルおよびアセトンに
よって沈澱させた。この固体を濾過し、乾燥したところ
本例の標題化合物1.09gを得た(収率:93%)。 融点:86〜93℃ IR(KBr)ν:3600〜3200,2969,1
698,1648,1512,1487,1397,1
280,1248,1034,702,673c
−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.42(s,1H,pyr),9.36(s,
1H,pyr),8.41(s,1H,pyr),7.
36(m,5H,Ar),5.99(broad s,
1H,NH),4.78(broad t,J=7.l
Hz,2H,CH−pyr),4.06(q,J=7
Hz,2H,OCH),4.02(m,2H,C
),3.47(m,2H,CH),1.84
(m,2H,pyr−CH CH ),1.20(t,
J=7Hz,3H,OCH CH ),0.76(t,
J=7.4Hz,3H,pyr−(CH
)。
【0070】例2 5−ブロモ−3−[N−(2−エトキシカルボニルアミ
ノ)エチル−N−フェニル]カルバモイル−1−プロピ
ルピリジニウム塩化物 70%水性メタノール中の例1で得られる化合物(55
0mg、ミリモル)の溶液を、イオン交換カラムIRA
−410によって溶出した(塩化物形)。濾液を濃縮し
て乾燥させ、エーテル−アセトンから再結晶化したとこ
ろ、本例の標題化合物を得た(395mg、収率:83
%)。 融点:72〜80℃; IR(KBr)ν:3700〜3100,2966,1
694,1648,1520,1487,1395,1
280,1251,1037,744,702,675
cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.77(broads,2H,pyr),8.
42(s,1H,pyr),7.27(m,5H,A
r),4.83(t,J=6.9Hz,2H,CH
pyr),4.06(q,J=7.1Hz,2H,OC
),4.01(m,2H,CH),3.55(b
road s.,2H),1.79(m,2H,pyr
−CH CH ),1.19(t,J=7.1Hz,3
H,OCH CH ),0.70(t,J=7.3H
z,3H,pyr−(CH CH )。
【0071】例3 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−ヨードエトキシ)
カルボニルアミノ]エチル−N−フェニル]カルバモイ
ル−1−プロピルピリジニウムヨウ化物 参考例6で得られる化合物から出発すること以外は例1
に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た。 融点:62〜76℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2959,1
702,1646,1511,1487,1396,1
280,1244,1139,741,701,673
cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.40(s,2H,pyr),8.43(s,
1H,pyr),7.38(m,5H,Ar),6.2
9(broad s,1H,NH),4.78(t,J
=7.1Hz,2H,CH−pyr),4.4−4.
0(m,4H),3.57(m,2H,CH),3.
25(t,J=6.9Hz,2H,CH),1.80
(m,2H,pyr−CH CH ),0.76(t,
J=7.1Hz,3H,pyr−(CH
)。
【0072】例4 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−ヨードエトキシ)
カルボニルアミノ]エチル−N−フェニル]カルバモイ
ル−1−プロピルピリジニウム塩化物 例3で得られる化合物から出発すること以外は例2に記
載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得た。 融点:73〜82℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2958,1
702,1648,1518,1487,1398,1
280,1248,745,702,675cm −1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.86(s,1H,pyr),9.49(s,
1H,pyr),8.43(s,1H,pyr),7.
34(m,5H,Ar),4.80(t,J=7.1H
z,2H,CH−pyr),4.27(m,2H,C
),4.03(m,2H,CH),3.60
(m,2H,CH),3.25(m,2H,C
),1.75(m,2H,pyr−CH
),0.70(t,J=7Hz,3H,pyr−
(CH CH )。
【0073】例5 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−オキソ−1,3−
オキサゾリジン−3−イル)エチル−N−フェニル]カ
ルバモイル]−1−プロピルピリジニウムヨウ化物 参考例7で得られる化合物から出発すること以外は例1
に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た。 融点:62〜73℃; IR(KBr)ν:3600〜3200(HO),2
963,2923,1728,1648,1487,1
426,1395,1266,1178,1107,7
56,701,674cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.60(s,1H,pyr),9.17(s,
1H,pyr),8.41(s,1H,pyr),7.
6−7.2(m,5H,Ar),4.83(t,J=
7.3Hz,2H,CH−pyr),4.4〜4.0
(m,4H),3.9〜3.5(m,4H),1.78
(m,2H,pyr−CH CH ),0.77(t,
J=7.4Hz,3H,pyr−(CH
)。
【0074】例6 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−オキソ−1,3−
オキサゾリジン−3−イル)エチル−N−フェニル]カ
ルバモイル]−1−プロピルピリジニウム塩化物 例5で
得られる化合物から出発すること以外は例2に記載の手
順を行ったところ、本例の標題化合物を得た。 融点:33〜40℃; IR(KBr)ν:3700〜3200(HO),2
959,1728,1648,1487,1427,1
399,1268,1179,1108,1051,7
60,703,675cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.94(s,1H,pyr),9.37(s,
1H,pyr),8.35(s,1H,pyr),7.
7〜7.2(m,5H,Ar),4.95(t,J=
6.9Hz,2H,CH−pyr),4.5〜4.0
(m,4H),3.9〜3.5(m,4H),1.84
(m,2H,pyr−CH CH ),0.77(t,
J=7.2Hz,3H,pyr−(CH
).
【0075】例7 5−ブロモ−3−[N−[2−(2−ヨードエチル)ア
ミノカルボニルオキシ]エチル−N−フェニル]カルバ
モイル−1−プロピルピリジニウムヨウ化物 前記と同様の手順であって下記の段階からなるものに従
って、N−t−ブトキシカルボニル−N−フェニルエタ
ノールアミン(欧州特許第301751号に従って得
た)から本例の標題化合物を得た:フェニルクロロホル
メートと反応させる;カーボネートの反応によって2−
ヨードエチルアミンを得る;t−ブトキシカルボニル基
の脱保護を行い、遊離アミンを得る;生成したアミンを
5−ブロモニコチン酸塩化物と反応させる;そして最後
にピリジンのNをプロピルヨウ化物でアルキル化する。
総ての反応は前記と同様の実験条件下で行った。 融点:71〜82℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2959,1
704,1648,1513,1486,1395,1
243,1171,702,675cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.47(broads,1H,pyr),9.
20(broad s,1H,pyr),8.29
(s,1H,pyr),7.40(m,5H,Ar),
6.56(broads.,1H,NH),4.90
(t,J=7.0Hz,2H,CH−pyr),4.
22(m,4H),3.6〜3.2(m,4H),1.
85(m,2H,pyr−CH CH ),0.84
(t,J=7.lHz,3H,pyr−(CH
)。
【0076】例8 5−ブロモ−3−[N−[2−(2,2,3,3,3−
ペンタフルオロプロポキシ)カルボニルアミノ]エチル
−N−フェニル]カルバモイル−1−プロピルピリジニ
ウムヨウ化物 参考例11で得られる化合物から出発したこと以外は例
1に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た。 IR(KBr)ν:3600〜3100,2958,1
702,1648,1504,1487,1394,1
245,1219,755cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.41(s,1H,pyr),9.32(s,
1H,pyr),8.40(s,1H,pyr),7.
31(m,5H,Ar),6.56(broad t,
J=5.7Hz,1H,NH),4.75(t,J=
7.1Hz,2H,CH−pyr),4.25(t,
HF=13.1Hz,2H,OCH),4.04
(m,2H,CH),3.59(m,2H,C
),1.78(m,2H,pyr−CH
),0.75(t,J=7.3Hz,3H,pyr
−(CH CH )。
【0077】例9 5−ブロモ−3−[N−[2−(4−フルオロベンジル
オキシ)カルボニルアミノ]エチル−N−フェニル]カ
ルバモイル−1−プロピルピリジニウムヨウ化物 参考例15で得られる化合物から出発したこと以外は例
1に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た。 IR(KBr)ν:3600〜3200,2962,1
727,1648,1487,1397,1280,1
252,1199,1144,1103,1053cm
−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.39(s,1H,pyr),9.24(s,
1H,pyr),8.33(s,1H,pyr),7.
5−6.9(m,9H,Ar),6.25(broad
t,J=5.8Hz,1H,NH),5.03(s,
2H,OCH),4.72(t,J=7Hz,2H,
CH−pyr),4.05(m,2H,CH),
3.57(m,2H,CH),1.75(m,2H,
pyr−CH CH ),0.73(t,J=7.3H
z,3H,pyr−(CH CH )。
【0078】例10 5−ブロモ−3−[N−[2−[(4−トリフルオロメ
チル)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイル−1−プロピルピリジニウムヨウ化
参考例18で得られる化合物から出発したこと以外は例
1に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た。 IR(KBr)ν:3600〜3100,2962,1
648,1529,1487,1398,1324,1
164,1123,1066,858,751c
−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.68(s,1H,pyr),8.93(s,
1H,pyr),8.37(s,1H,pyr),8.
18(d,J=8.2Hz,2H,Ar),7.66
(d,J=8.2Hz,2H,Ar),7.51(m,
2H,Ar),7.26(m,3H,Ar),4.68
(t,J=7.1Hz,2H,CH−pyr),4.
16(m,2H,CH),3.88(m,2H,CH
),1.80(m,2H,pyr−CH CH ),
0.75(t,J=7.3Hz,3H,pyr−(CH
CH )。
【0079】例11 5−ブロモ−3−[N−[2−[(4−トリフルオロメ
チル)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイル−1−プロピルピリジニウム塩化物 例10で得られる化合物から出発したこと以外は例2に
記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得た。 融点:112〜119℃ IR(KBr)ν:3600〜3100,3034,2
962,1648,1538,1487,1401,1
324,1164,1123,1067cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):10.35(s,1H,pyr),9.59(b
road s,1H,pyr),8.81(s,1H,
pyr),8.33(d,J=8.6Hz,2H,A
r),7.65(d,J=8.6Hz,2H,Ar),
7.51(m,2H,Ar),7.22(m,3H,A
r),4.68(t,J=6.8Hz,2H,CH
Pyr),4.12(m,2H,CH),3.90
(m,2H,CH),1.80(m,2H,pyr−
CH CH ),0.72(t,J=7.4Hz,3
H,pyr−(CH CH )。
【0080】例12 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]アセチルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイルピリジニウムヨウ化物 参考例28で得られる化合物から出発し、黄色の残渣を
得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーによっ
て精製して(クロロホルム−メタノール、5:1、次に
3:1)、それ以外は例1に記載の手順を行ったとこ
ろ、本例の標題化合物を得た。 融点:89〜93℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,3034,2
923,1648,1502,1487,1423,1
392,1295,1238,1222,826,74
5,701cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.49(s,1H,pyr),9.11(s,
1H,pyr),8.31(s,1H,pyr),8.
3−8.0(m,2H,Ar),7.9−7.5(m,
Ar),7.5−7.1(m,Ar),7.0−6.8
(m,Ar),5.33(s,2H,CHO),4.
70(broad t,2H,CH−pyr),4.
00(m,2H,CH),3.59(broad
s,4H,CHCO+CH),1.74(m,2
H,pyr−CH CH ),0.71(t,J=7.
lHz,3H,pyr−(CH CH )。
【0081】例13 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]アセチルアミノ]エチル−N−フェ
ニル]カルバモイルピリジニウム塩化物 例12で得られる化合物から出発したこと以外は例2に
記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得た。 融点:124〜127℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,3043,3
013,2961,1657,1502,1486,1
423,1392,1343,1303,1239,1
222,820,744,697cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):10.18(s,1H,pyr),9.13
(s,1H,pyr),8.34(s,1H,py
r),8.3〜8.1(m,2H,Ar),8.0〜
7.5(m,Ar),7.5〜7.1(m,Ar),
7.0〜6.7(m,Ar),5.35(s,2H,C
O),4.78(m,2H,CH−pyr),
3.90(m,2H,CH),3.67(broad
s,4H,CHCO+CH),2.0〜1.5
(m,2H,pyr−CH CH ),0.69(t,
J=6.9Hz,3H,pyr−(CH
)。
【0082】例14 5−ブロモ−3−[N−[2−[3−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジニウムヨウ化物 参考例31で得られる化合物から出発し、得られた残渣
をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製して
(クロロホルム−メタノール、5:1、次に3:1)、
それ以外は例1に記載の手順を行ったところ、本例の標
題化合物を黄色の固体として得た(収率:94%)。 融点:103〜112℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2957,1
648,1574,1520,1477,1421,1
391,1294,1219,750cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.47(s,1H,pyr),9.06(br
oad s,1H,pyr),8.35(s,1H,p
yr),8.3〜7.9(m,2H,Ar),7.9〜
7.0(複合シグナル,13H,Ar),5.42
(s,2H,CHO),4.66(broadt,J
=7.lHz,2H,CH−Pyr),4.13
(m,2H,CH),3.83(m,2H,C
),1.9〜1.6(m,2H,pyr−CH
),0.69(t,J=7.4Hz,3H,pyr
−(CH CH )。
【0083】例15 5−ブロモ−3−[N−[2−[3−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジニウム塩化物 参考例14で得られる化合物から出発したこと以外は例
2に記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得
た(収率:94%)。 融点:100〜108℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2960,1
648,1580,1529,1486,1421,1
395,1298,1220,750cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):10.04(s,1H,pyr),9.13
(s,1H,pyr),8.39(s,1H,py
r),8.3〜7.9(m,2H,Ar),7.9〜
7.7(m,Ar),7.7〜7.3(m,Ar),
7.3〜7.0(m,Ar),5.43(s,2H,C
O),4.69(broad t,J=6.9H
z,2H,CH−pyr),4.08(m,2H,C
),3.86(m,2H,CH),2.0〜1.
6(m,2H,pyr−CH CH ),0.65
(t,J=7.3Hz,3H,pyr−(CH
)。
【0084】例16 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジニウムヨウ化物 参考例34で得られる化合物から出発し、次に、得られ
た残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精
製して(クロロホルム−メタノール、5:1、次に3:
1)、それ以外は例1に記載の手順を行ったところ、本
例の標題化合物を黄色の固体として得た(収率:92
%)。 融点:110〜115℃; IR(KBr)ν:3700〜3100,2959,1
641,1598,1491,1393,1292,1
244,1175,751cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.47(s,1H,pyr),9.07(s,
1H,pyr),8.35(s,1H,pyr),8.
3−6.9(複合シグナル,15H,Ar),5.38
(s,2H,CHO),4.67(broad t,
J=7.1Hz,2H,CH−pyr),4.11
(m,2H,CH),3.82(m,2H,C
),2.0−1.5(m,2H,pyr−CH
),0.72(t,J=7Hz,3H,pyr−
(CH CH )。
【0085】例17 5−ブロモ−3−[N−[2−[p−(2−キノリルメ
トキシ)フェニル]カルボニルアミノ]エチル−N−フ
ェニル]カルバモイルピリジニウム塩化物 例16で得られる化合物から出発したこと以外は例2に
記載の手順を行ったところ、本例の標題化合物を得た
(収率:69%)。 融点:116〜122℃; IR(KBr)ν:3600〜3100,2959,1
648,1598,1493,1395,1293,1
244,1176,751cm−1 H−NMR(80MHz,CDCl)δ(TM
S):9.91(s,1H,pyr),9.30(s,
1H,pyr),8.40(s,1H,pyr),8.
3〜7.9(m,Ar),7.9〜7.3(m,A
r),7.3〜6.9(m,Ar),5.37(s,2
H,CHO),4.70(broad t,2H,C
−pyr),4.05(m,2H,CH),3.
83(m,2H,CH),1.9〜1.5(m,2
H,pyr−CH CH ),0.65(t,J=7.
3Hz,3H,pyr−(CH CH )。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ACB 7431−4C ACD ACF ACJ ADZ 31/47 ACV 7431−4C ADD 7431−4C C07D 401/12 213 7602−4C 413/12 213 7602−4C //(C07D 401/12 213:00 8217−4C 215:00) 7019−4C (C07D 413/12 213:00 8217−4C 263:00) 9283−4C (72)発明者 エンリク、トゥルモ スペイン国バルセロナ、ロスピタレト、ド クトル、マルティ、イ、ユリア、112 (72)発明者 マヌエル、アングイタ スペイン国バルセロナ、ランブラ、ボラル ト、85 (72)発明者 エレナ、カルセレル スペイン国バルセロナ、アラゴン、117 (72)発明者 カルメン、アルマンサ スペイン国バルセロナ、インデペンデンシ ア、333

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式Iで示されるピリジニウム誘導体およ
    びその溶媒和物。 【化1】 (式中、 RはC1〜6アルキルまたはアリールC1〜6アルキ
    ル基であり、 Rはアリールであり、 Zは−O−または−NR−であり、 Tは−O−、−NR−または単結合であり、 RはC1〜18アルキル、C1〜18ハロアルキル、アリー
    ル、ヘテロアリール、アリールC1〜6アルキルまたは
    ヘテロアリールC1〜6アルキルであり、更にまたTが
    単結合であるときには、Rはパラまたはメタ位が2−キ
    ノリルメトキシ基によって置換されたフェニルまたはフ
    ェニルメチル基でもあり、 RおよびRは独立に水素、C1〜4アルキル、アリ
    ールまたはC1〜4アルキルカルボニルであり、更にZ
    =NRおよびT=NRであるときには、Rおよび
    は両者で環を形成することができ、またはZ=NR
    であるときにはRはRに結合して環を形成すること
    ができ、 アリールは所望によりハロゲン、トリフルオロメチル、
    1〜4アルキル、C1〜4アルコキシまたはヒドロキ
    シから選択される1または2個以上の基によって置換す
    ることができるフェニル基であり、 ヘテロアリールは、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、
    ピリダジン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、
    フラン、チオフェン、チアゾール、オキサゾールおよび
    イソオキサゾールから選択される芳香族複素環からの任
    意の基であって、所望によりハロゲン、C1〜4アルキ
    ル、C1〜4アルコキシまたはヒドロキシから選択され
    る基で置換することができるものであり、 Wは対アニオンである)
  2. 【請求項2】Wが薬学上許容可能なアニオンである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】RがC1〜3アルキルであり、 R、R、T、ZおよびWが前記定義の意味を有す
    る、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】RがC1〜3アルキルであり、 RがPhであり、 R、T、ZおよびWが前記定義の意味を有する、請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】RがC1〜3アルキルであり、 RがPhであり、 RがC1〜18アルキル、C1〜18ハロアルキル、アリー
    ル、ヘテロアリール、アリールC1〜6アルキルまたは
    ヘテロアリールC1〜6アルキルであり、 Zが−NR−であり、かつTが−O−または単結合で
    あるか、または Zが−O−であり、Tが−NR4−であり、 W、RおよびRが前記定義の意味を有する、請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】RがC1〜3アルキルであり、 RがPhであり、 Rがパラまたはメタ位が2−キノリルメトキシ基によっ
    て置換されたフェニルまたはフェニルメチル基であり、 Tが単結合であり、 Zが−NR−であり、 WおよびRが前記定義の意味を有する、請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】5−ブロモ−3−[N−(2−エトキシカ
    ルボニルアミノ)エチル−N−フェニル]カルバモイル
    −1−プロピルピリジニウムヨーダイドまたは任意の他
    の薬学上許容可能なその塩若しくは溶媒和物。
  8. 【請求項8】5−ブロモ−3−[N−(2−(2−ヨー
    ドエチル)アミノカルボニルオキシ]エチル−N−フェ
    ニル]カルバモイル−1−プロピルピリジニウムヨーダ
    イドまたは任意の他の薬学上許容可能なその塩若しくは
    溶媒和物。
  9. 【請求項9】5−ブロモ−3−[N−[2−[(4−ト
    リフルオロメチル)フェニル]カルボニルアミノ]エチ
    ル−N−フェニル]カルバモイル−1−プロピルピリジ
    ニウムクロライドまたは任意の他の薬学上許容可能なそ
    の塩若しくは溶媒和物。
  10. 【請求項10】5−ブロモ−3−[N−[2−[p−
    (2−キノリルメトキシ)フェニル]アセチルアミノ]
    エチル−N−フェニル]カルバモイルピリジニウムクロ
    ライドまたは任意の他の薬学上許容可能なその塩若しく
    は溶媒和物。
  11. 【請求項11】次の一般式IIの化合物 【化2】 (式中R、R、ZおよびTは、請求項1で定義した意
    味を有する)を、一般式R−Yの化合物(III 、式中
    は前記に定義した意味を有し、Yは良好な脱離基、
    例えばハロゲン原子、メチルスルホネート、p−トルエ
    ンスルホネートを表わす)と、溶媒の非存在下にて、ま
    たは極性の高い溶媒、例えばアセトニトリル、テトラヒ
    ドロフラン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミ
    ドまたはジメチルスルホオキシド中で、室温から120 ℃
    の間の温度で、1〜72時間反応させ、場合によってはイ
    オン交換クロマトグラフィーまたは選択的な塩沈澱によ
    って対アニオンの性質を変えることを特徴とする、請求
    項1に記載の式Iの化合物の製造法。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の少なくとも1種類の式
    Iの化合物の有効量を、1または2上の薬学上許容可能
    な賦形剤と混合させたものを含んで成る医薬組成物。
  13. 【請求項13】血小板活性化因子(PAF)が関与する
    疾患の治療または予防のための、請求項12に記載の医
    薬組成物。
  14. 【請求項14】炎症の治療のための、請求項13に記載
    の医薬組成物。
  15. 【請求項15】次式IIで示される化合物。 【化3】 (式中R、R、ZおよびTは請求項1で定義した通り
    である)
JP6039180A 1993-02-11 1994-02-14 新規ピリジニウム誘導体 Pending JPH06271543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9300269 1993-02-11
ES09300269A ES2068742B1 (es) 1993-02-11 1993-02-11 Nuevos derivados de piridinio.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271543A true JPH06271543A (ja) 1994-09-27

Family

ID=8280764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039180A Pending JPH06271543A (ja) 1993-02-11 1994-02-14 新規ピリジニウム誘導体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0610943A1 (ja)
JP (1) JPH06271543A (ja)
KR (1) KR940019686A (ja)
CA (1) CA2114183A1 (ja)
ES (1) ES2068742B1 (ja)
MX (1) MX9400681A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311269B1 (en) 2000-08-04 2012-02-29 DMI Biosciences, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
DK1571970T3 (da) 2002-10-02 2011-11-28 Dmi Biosciences Inc Diagnose og monitorering af sygdomme
ES2572975T3 (es) 2003-05-15 2016-06-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Tratamiento de enfermedades mediadas por los linfocitos T
WO2005042474A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. ジアミン誘導体、その製造方法およびそれらを有効成分とする植物病害防除剤
EP2300011A4 (en) 2008-05-27 2012-06-20 Dmi Life Sciences Inc METHODS AND THERAPEUTIC COMPOUNDS
EA027524B1 (ru) 2009-06-22 2017-08-31 Ампио Фармасьютикалс, Инк. Способ ингибирования гиперпроницаемости сосудов при отеке маклы
US8507496B2 (en) 2010-09-07 2013-08-13 Dmi Acquisition Corp. Treatment of diseases
EP3721884A1 (en) 2011-10-10 2020-10-14 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of degenerative joint disease with da-dkp (= aspartyl-alanyl diketopiperazine)
US9925300B2 (en) 2011-10-10 2018-03-27 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Implantable medical devices with increased immune tolerance, and methods for making and implanting
WO2013063413A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of rhinitis
CN104968350A (zh) 2012-12-19 2015-10-07 安皮奥制药股份有限公司 疾病的治疗方法
CA2906864A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
JP6723222B2 (ja) 2014-08-18 2020-07-15 アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 関節病態の治療
WO2016209969A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Use of low molecular weight fractions of human serum albumin in treating diseases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3879024T2 (de) * 1987-07-31 1993-10-07 Takeda Chemical Industries Ltd Pyridinium-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung.
US4981860A (en) * 1989-01-30 1991-01-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pyridinium nitrate, composition containing same and their use for inhibiting platelet activating factor
US5208247A (en) * 1991-08-01 1993-05-04 American Cyanamid Company Pyridinium compounds which are useful as antagonists of platelet activating factor

Also Published As

Publication number Publication date
KR940019686A (ko) 1994-09-14
MX9400681A (es) 1994-08-31
ES2068742A1 (es) 1995-04-16
ES2068742B1 (es) 1995-11-16
CA2114183A1 (en) 1994-08-12
EP0610943A1 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420131A (en) Cyanomethylpyridine derivatives
JPH06271543A (ja) 新規ピリジニウム誘導体
AU653007B2 (en) Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
JPS6157587A (ja) 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
WO1996020936A1 (en) Novel thiazolidin-4-one derivatives
JP4115522B2 (ja) 新規な5−アミノサリチル酸のアゾ誘導体
FR2689508A1 (fr) Dérivés de l'imidazole, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique.
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
US5134151A (en) 2-picolylamine derivatives
JP4571075B2 (ja) アミド型カルボキサミド誘導体
KR100878739B1 (ko) 발기부전 치료를 위한 신규한 화합물
JP2006298909A (ja) 医薬組成物
KR910009980B1 (ko) 구아니디노벤조 에스테르유도체 및 그의 제조방법
EP0312040B1 (en) 2,4-disubstituted derivatives of tetrahydrofuran
FR2711992A1 (fr) Nouveaux dérivé hétérocycliques, procédé de préparation et composition pharmaceutique les contenant.
PL191409B1 (pl) Pochodna tiadiazolilopirydazyny, jej zastosowanie i sposób wytwarzania oraz kompozycja farmaceutyczna
US4980362A (en) 4-substituted-2-alkoxytetrahydrofuran derivatives
SK482000A3 (en) Pyrazine derivatives, preparation and medicines containing them
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JPH0517471A (ja) フラン誘導体
PL193438B1 (pl) Pochodna 5-podstawionego-1,2,4-tiadiazolilu, jej zastosowanie i sposób wytwarzania, kompozycja farmaceutyczna, karbotioaminowa pochodna piperazyny i sposób jej wytwarzania
FR2693196A1 (fr) Dérivés de benzopyranone ou de benzothiopyranone, procédé de préparation et composition pharmaceutique les contenant.
WO1999036408A1 (en) Novel pyrimidine derivatives
JPH072868A (ja) 薬理活性を有する新規なキノリン誘導体
JPH068294B2 (ja) 新規な1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその塩