JPH06270280A - 熱可塑性複合材料の製造方法 - Google Patents

熱可塑性複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH06270280A
JPH06270280A JP5057208A JP5720893A JPH06270280A JP H06270280 A JPH06270280 A JP H06270280A JP 5057208 A JP5057208 A JP 5057208A JP 5720893 A JP5720893 A JP 5720893A JP H06270280 A JPH06270280 A JP H06270280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
thermoplastic composite
roller
impregnation
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5057208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391408B2 (ja
Inventor
Akinori Nakajima
昭則 中島
Yoshimasa Takahashi
良誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP05720893A priority Critical patent/JP3391408B2/ja
Publication of JPH06270280A publication Critical patent/JPH06270280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391408B2 publication Critical patent/JP3391408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補強繊維の各単糸間への熱可塑性樹脂の含浸
度を向上し、且つ任意の断面形状を付与する熱可塑性複
合材料の製造方法を提供する。 【構成】 補強繊維に熱可塑性樹脂を含浸させる熱可塑
性複合材料の製造方法において、含浸ダイの内部で補強
繊維に熱可塑性樹脂を含浸した後に、含浸度を更に向上
させるために、溶融した前記熱可塑性複合材料を前記含
浸ダイの外部おいて加圧、圧縮することを特徴とする熱
可塑性複合材料の製造方法、及び加圧、圧縮と並行し
て、または加圧、圧縮した後に、該熱可塑性複合材料に
任意の断面形状を与えることを特徴とする熱可塑性複合
材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強繊維に熱可塑性樹
脂を含浸した熱可塑性複合材料の製造方法に関するもの
であり、その成型体は自動車用部品、ボンベやタンクな
どの構造材、建造物補強材及び老朽建築物の補強材など
の広い分野での利用が可能である。
【0002】
【従来の技術】樹脂複合材料は、軽量で且つ安価なこと
等から自動車用部品などに広く用いられてきた。従来そ
のマトリックス樹脂としては熱硬化性樹脂が主に用いら
れてきたが、製造工程のサイクルタイムが長くコストダ
ウンが困難で大量生産に向かないなどの欠点があった。
そのため近年、上記の欠点を解消した材料として、熱可
塑性複合材料が注目されている。
【0003】熱可塑性複合材料の製造方法としてはプル
トル−ジョン法が一般的である。図1に一般的なプルト
ル−ジョン法に用いられる含浸ダイの概略側面図を示
す。補強繊維4の束は含浸ダイ5を通って熱可塑性樹脂
の供給をうけた後、冷却固化しながら引き取られる。し
かし、このような単純なプルトル−ジョン法では、熱可
塑性樹脂は含浸ダイ中で補強繊維束に付着するだけであ
り、充分な含浸度が得られなかった。これは、熱硬化性
樹脂と比較し、熱可塑性樹脂は溶融時の粘度が非常に高
いため、補強繊維の単糸間への含浸が困難なためであ
る。
【0004】そこで含浸性を改良する技術がいくつか提
唱されている。(1) 含浸ダイの内部で補強繊維束を扱い
て含浸させる方法。この方法は熱可塑性樹脂の種類は限
定されず溶媒等の問題も無いが、扱きと樹脂の粘性抵抗
のため引き取り張力が高くなり生産速度を向上させるこ
とが困難である。(2) 予め溶液またはエマルジョンの状
態で含浸させる予備含浸方法。この方法は環境衛生上及
びエネルギ−ロス上の問題があり実用上好ましくない。
(3) 予め樹脂を粉末化して補強繊維束の単糸間に吸着、
分散させた後に溶融含浸させる方法。(特開昭52−7
823号公報、特公昭47−36467号公報等)。こ
の方法は、樹脂の粉末化工程、含浸工程に伴う各種設備
が必要であり、また工程が複雑になることから経済面、
効率面で問題がある。
【0005】以上の如く、含浸状態の優れた熱可塑性複
合材料を安価で効率良く、しかも高速度で製造する方法
は未だ得られていないのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、粘性の
高い熱可塑性樹脂を補強繊維の各単糸間に、一様に流入
し含浸させる方法について種々検討した結果、プルトル
−ジョン形ダイなどの補強繊維に熱可塑性樹脂を含浸さ
せるダイを通過した後に、該ダイの外部で溶融した熱可
塑性複合材料を加圧・圧縮することにより、補強繊維の
各単糸間に熱可塑性樹脂が圧入され含浸度を著しく向上
させることが可能なことを見出した。加えて、該ダイの
外部での加圧・圧縮と並行して、またはダイ外で加圧・
圧縮した後に、容易に熱可塑性複合材料に任意の断面形
状を賦与することができることも知った。
【0007】本発明者等は、かかる知見に基づき更に重
ねて検討した結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
の方法を提供するものである。 補強繊維に熱可塑性樹脂を含浸させる熱可塑性複合材
料の製造方法において、含浸ダイの内部で補強繊維に熱
可塑性樹脂を含浸した後に、含浸度を更に向上させるた
めに、溶融した熱可塑性複合材料を前記含浸ダイの外部
で加圧、圧縮することを特徴とする熱可塑性複合材料の
製造方法。 加圧、圧縮を線圧3kg/mm以上の加圧力で圧縮可
能なニップロ−ラ−により行うことを特徴とする前記
の熱可塑性複合材料の製造方法。 加圧、圧縮するのと並行して、または加圧、圧縮した
後に、熱可塑性複合材料に任意の断面形状を与えること
を特徴とする前記及びの熱可塑性複合材料の製造方
法。 溝付きローラーにより熱可塑性複合材料に任意の断面
形状を与えることを特徴とする前記の熱可塑性複合材
料の製造方法。
【0009】本発明で用いられる補強繊維としては、炭
素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、金属繊維、セラミ
ックス繊維などが挙げられるが、特にこれらに限定され
るものではない。また、これらの繊維には、熱可塑性樹
脂との接着性を良くするために表面処理がなされている
ことが好ましい。
【0010】本発明で用いられる熱可塑性樹脂として
は、ポリアミド、ポリエステル、ポリアリレ−ト、ポリ
サルフォン、ポリアリ−レンスフィド、ポリエ−テルサ
ルフォン、ポリエ−テルイミド、ポリアミドイミド、ポ
リエ−テルケトン、ポリカ−ボネ−ト、ポリオレフィ
ン、ポリアセタ−ル、ポリスチレンなどが挙げられる
が、特にこれらに限定されるものではない。
【0011】本発明で用いられる、含浸ダイの内部で補
強繊維に熱可塑性樹脂を含浸する方法としては、熱可塑
性樹脂の溶融液中に補強繊維を浸漬、通過させる方法な
ど一般的な方法を用いることができる。
【0012】本発明で用いられる、含浸ダイの外部にお
いて溶融した熱可塑性複合材料の加圧、圧縮をする方法
としては、通常のフラット形ニップロ−ラ−、凹凸一対
のニップロ−ラ−などの圧縮ロ−ラ−を1段または多段
の凹形溝付きロ−ラ−とし、上下交互に張力をかけて通
過させる方法などが挙げられ、熱可塑性複合材料の用途
によって選ぶことができるが、特に線圧3kg/mm以
上の加圧力で圧縮可能なニップローラーにより行うこと
が好ましい。ここで線圧が3kg/mm以上必要となる
のは、これ以下の場合には補強繊維の各単糸間に熱可塑
性樹脂が充分に入り込めないためである。
【0013】また、本発明で用いられる、任意の断面形
状を与える方法としては、溝付きローラーを用いる方法
などが挙げられ、ここで溝形状を任意に選択して加圧・
圧縮することにより、含浸度の向上と同時にまたは含浸
度を向上させた後に、任意に選択した断面形状の熱可塑
性複合材料を成形することができる。
【0014】以下、本発明を図面に基づいて具体的に説
明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもので
はない。図2〜図9に本発明の製造方法に用いられる装
置または部品の一例を模式的に示した。
【0015】図2は本発明の熱可塑性複合材料の製造方
法に用いる製造装置の概略側面図を示したものであり、
図4及び図5はそれぞれ本発明の熱可塑性複合材料の製
造方法に用いる加圧圧縮ローラーの一例の概略正面図を
示したものである。補強繊維4の束は含浸ダイ5を通過
することにより含浸ダイ中で溶融樹脂3の供給をうけ溶
融熱可塑性複合材料6となり、含浸ダイ外へ引き出され
る。ダイ外に出た溶融熱可塑性複合材料は、冷却水また
は冷却空気10により冷却された冷却駆動ロ−ラ−8と
加圧冷却ロ−ラ−9からなる圧縮ロ−ラ−複数組の間を
通過する間に、扱かれながら強力な圧縮力により補強繊
維の各単糸間に溶融した熱可塑性樹脂が流入し、含浸が
促進されることになる。また同時に各ロ−ラ−を通過す
る間に、溶融熱可塑性複合材料はロ−ラ−の形状に沿っ
た断面形状に変形しながら徐々に、冷却固化されて任意
の断面形状を持つ熱可塑性複合材料7となり、引き取り
ロ−ラ−11により引き取られる。この時の各ロ−ラ−
の表面温度は、4℃〜70℃の範囲で調節されることが
必要である。これは、溶融した熱可塑性樹脂の温度低下
が早すぎると含浸作用を妨げることになり、冷却温度が
高すぎると溶融した熱可塑性樹脂がロ−ラ−表面から離
れにくくなり、連続運転が不能となるためである。ま
た、前記圧縮ロ−ラ−は、溶融熱可塑性複合材料の幅方
向、または直径方向の線圧を3kg/mm〜15kg/
mmの圧力として加圧することにより、各単繊維間に樹
脂を充分に圧入し、含浸度を高める為に設けられる。こ
の時の圧縮ロ−ラ−入口での溶融熱可塑性樹脂の温度は
例えば235℃であり、冷却、賦形された熱可塑性複合
材料の温度は70℃以下で引き取るのが好ましい。
【0016】図3は本発明の熱可塑性複合材料の製造方
法に用いる製造装置で上記とは別の一例を模式的に示し
たものである。溶融熱可塑性複合材料6は冷却された半
円溝付ローラー12及び半円加圧ローラー13よりなる
駆動ニップロ−ラ−により加圧、圧縮されて含浸度を向
上させた後、さらに上下に配置された複数の冷却駆動ロ
−ラ−8を通過することにより冷却、賦形される。この
時ニップロ−ラ−の後のロ−ラ−での含浸向上、賦形
は、引き取りロ−ラ−11の引っ張り張力に依存し、例
えば、ガラス繊維13μm×1600本の繊維束とナイ
ロン6からなる、重量比50/50の溶融熱可塑性複合
材料の張力は、3kg〜15kgであり、好ましくは7
kg程度である。張力が低すぎると、ロ−ラ−への接圧
力が不十分となり含浸効果が下がり、賦形も不良とな
る。また張力が高すぎると、強化繊維の単糸を破損して
熱可塑性複合材料の強度が低下することになる。
【0017】このようにして良質な熱可塑性複合材料を
成型することができるが、その断面形状は、テ−プ状の
矩形断面、円形断面等の他に用途により、その他の異形
断面の賦形を可能にするものである。図6は円形断面を
賦与するための圧縮ロ−ラ−、図7は異形断面(まゆ
型)を賦与するための圧縮ローラーの一例の概略正面図
を示すものである。図8は円形断面を賦与するための賊
形ロ−ラ−、図9は異形断面(まゆ型)を賦与するため
の賦形ローラーの一例の概略正面図を示すものである。
この賦形ローラーは、引き取りロ−ラ−による引っ張り
張力によって、ロ−ラ−16、17の溝形状等の断面形
状のロ−ラ−を、上下交互に通過させながら冷却、賦形
を行い円形断面、異形断面の熱可塑性複合材料の成形を
可能にするものである。
【0018】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
【0019】(実施例1)図2及び図4に示す装置及び
部品を用い、強化繊維として単糸径13μm、強化繊維
の単糸数1600本のガラス繊維、熱可塑性樹脂として
ナイロン6を用いて、重量比50%で含浸ダイの内部に
供給し、含浸ダイの外部で溝無ローラーにより加圧、圧
縮し、テ−プ状の成形材料を製造した。装置のその他の
条件は下記の通りである。 ・強化繊維の供給速度:50m/min ・ロ−ラ−表面温度:25℃ ・ロ−ラ−加圧力:11.4kg/mm 得られたテ−プ状成形材料は、その空気含有率を密度法
で測定したところ5%と低い値であり、また樹脂と強化
繊維の含浸性も均一で良好であった。条件及び結果を表
1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】(実施例2)圧縮ローラーとして異型断面
(まゆ形状)を有する図7に示す装置を用い、強化繊維
の本数を9600本及び強化繊維の供給速度を20m/
minとし、その他の条件は実施例1と同様にして、異
型断面(まゆ形状)を有する成形材料を製造した。得ら
れた成形材料は、その空気含有率が7%と低く、樹脂と
強化繊維の含浸性も均一で良好であった。また断面形状
は設計通りまゆ形状に賦形された。条件及び結果を表1
に示した。
【0022】(比較例1)図10に示す装置を用いて、
実施例1と同様に熱可塑性樹脂を製造した。得られた成
形材料は、空気含有率は16%と高く、成形材料の形状
もやや不良であった。条件及び結果を表1に示した。
【0023】(比較例2)図10に示す装置を用いて、
実施例2と同様に熱可塑性樹脂を製造した。得られた成
形材料は、空気含有率は19%と高く、成形材料の形状
は不良であった。条件及び結果を表1に示した。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上のような構成・説明から明
らかなように、含浸性に優れた熱可塑性複合材料を安価
で効率よく、しかも高速度で製造することができ、工業
的に高い価値を有する方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプルトル−ジョン成形に用いられる装置
の含浸部の一例の概略側面図である。
【図2】本発明の製造方法に用いられる装置の一例の概
略側面図である。
【図3】本発明の製造方法に用いられる装置の図2とは
別の一例の概略側面図である。
【図4】本発明の製造方法に用いられるテープ状成形を
行う圧縮ロ−ラ−の一例の概略正面図である。
【図5】本発明の製造方法に用いられるテープ状成形を
行う圧縮ロ−ラ−の図4とは別の一例の概略正面図であ
る。
【図6】本発明の製造方法に用いられる円形断面を付与
する圧縮ローラーの概略正面図である。
【図7】本発明の製造方法に用いられる異形断面(まゆ
形)をを付与する圧縮ローラーの概略正面図である。
【図8】本発明の製造方法に用いられる円形断面を付与
する賦形ローラーの概略正面図である。
【図9】本発明の製造方法に用いられる異形断面(まゆ
形)を付与する賦形ローラーの概略正面図である。
【図10】比較例の製造方法に用いられる装置の一例の
概略側面図である。
【符合の説明】
1 押出機本体 2 原料チップホッパ− 3 溶融樹脂 4 補強繊維 5 含浸ダイ 6 溶融熱可塑性複合材料 7 含浸、賦形した熱可塑性複合材料 8 冷却駆動ロ−ラ− 9 加圧冷却ロ−ラ− 10 冷却水または冷却空気 11 引き取りロ−ラ− 12 半円溝付ロ−ラ− 13 半円加圧ロ−ラ− 14 異形溝付ロ−ラ− 15 異形加圧ロ−ラ− 16 半円溝付の冷却ロ−ラ− 17 異形溝付の冷却ロ−ラ−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強繊維に熱可塑性樹脂を含浸させる熱
    可塑性複合材料の製造方法において、含浸ダイの内部で
    補強繊維に熱可塑性樹脂を含浸した後に、含浸度を更に
    向上させるために、溶融した前記熱可塑性複合材料を前
    記含浸ダイの外部で加圧、圧縮することを特徴とする熱
    可塑性複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 加圧、圧縮を線圧3kg/mm以上の加
    圧力で圧縮可能なニップロ−ラ−により行うことを特徴
    とする請求項1記載の熱可塑性複合材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 加圧、圧縮と並行して、または加圧、圧
    縮した後に、熱可塑性複合材料に任意の断面形状を与え
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の熱可
    塑性複合材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 溝付きローラーにより熱可塑性複合材料
    に任意の断面形状を与えることを特徴とする請求項3記
    載の熱可塑性複合材料の製造方法。
JP05720893A 1993-03-17 1993-03-17 熱可塑性複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3391408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05720893A JP3391408B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 熱可塑性複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05720893A JP3391408B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 熱可塑性複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270280A true JPH06270280A (ja) 1994-09-27
JP3391408B2 JP3391408B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=13049101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05720893A Expired - Lifetime JP3391408B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 熱可塑性複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JP2016155914A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性プリプレグの製造方法
CN110789027A (zh) * 2019-11-28 2020-02-14 丰县冠珂工程科技有限公司 强制热压匙咬分散机
JP2020505250A (ja) * 2017-01-31 2020-02-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JP6086161B2 (ja) * 2014-09-17 2017-03-01 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JPWO2016043258A1 (ja) * 2014-09-17 2017-04-27 三菱レイヨン株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
US11826940B2 (en) 2014-09-17 2023-11-28 Mitsubishi Chemical Corporation Production method for fiber-reinforced thermoplastic resin composite material, production method for fiber-reinforced thermoplastic resin tape, production method for press-molding material, production method for molded article, unidirectional prepreg, and molded article
JP2016155914A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性プリプレグの製造方法
JP2020505250A (ja) * 2017-01-31 2020-02-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材
CN110789027A (zh) * 2019-11-28 2020-02-14 丰县冠珂工程科技有限公司 强制热压匙咬分散机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3391408B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759784A (en) Method of manufacturing glass fiber strand
US6517654B1 (en) Process for the production of fiber-reinforced semi-finished articles made of thermoplastics of medium to high viscosity
US20190232579A1 (en) Composite Fibers and Method of Producing Fibers
KR20130081641A (ko) 함침 어셈블리 및 장섬유로 보강된 복합 구조물을 제조하는 방법
JPS62135537A (ja) 柔軟性複合材料及びその製造方法
US20020185770A1 (en) Method for aligning carbon nanotubes for composites
JPH07216104A (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP3584065B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造装置及び製造方法
JPS58138616A (ja) ガラス繊維強化成形材とその製造装置
JP2013132890A (ja) 繊維強化プラスチック製テープの製造方法およびそれに用いる製造装置
EP0393536A2 (en) Fiber-reinforced polymeric resin composite material and process for producing same
JP3391408B2 (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
JP2020536779A (ja) 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法
JPH0144144B2 (ja)
JP2000355629A (ja) 熱可塑性樹脂を含浸した成形材料およびその製造方法
EP0666795A1 (en) Composites and methods of manufacturing the same
JP2001129827A (ja) 長繊維ペレットおよびその製造方法ならびにその製造装置
JPH06254856A (ja) 長繊維強化合成樹脂ストランドの製造方法
JP3532629B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造装置及び製造方法
JP3210694B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
CA1336056C (en) Means of producing a totally impregnated coated yarn structure
JP3237717B2 (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
JP3027540B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造法
JP2934017B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11