JPH0626886U - 脱臭器 - Google Patents

脱臭器

Info

Publication number
JPH0626886U
JPH0626886U JP6713592U JP6713592U JPH0626886U JP H0626886 U JPH0626886 U JP H0626886U JP 6713592 U JP6713592 U JP 6713592U JP 6713592 U JP6713592 U JP 6713592U JP H0626886 U JPH0626886 U JP H0626886U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizer
oxide
mixture
water
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6713592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598730Y2 (ja
Inventor
清憲 新納
Original Assignee
株式会社日本技術開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本技術開発センター filed Critical 株式会社日本技術開発センター
Priority to JP1992067135U priority Critical patent/JP2598730Y2/ja
Publication of JPH0626886U publication Critical patent/JPH0626886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598730Y2 publication Critical patent/JP2598730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水や湯の脱臭や空気の脱臭を、脱臭器の取付
工事等を必要とすることなしに極く簡単に行えるように
する。 【構成】 酸化トリウム、酸化ウラン、酸化ラジウム等
の天然の放射性物質を含有するセラミックスと天然鉱石
の何れか一方又は両方の微粒子と合成樹脂との混合体を
所望の形状に成形する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大気中や水中の臭気の除去に利用するものであり、所謂脱臭器の改 良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大気中や水中の臭気の除去には、従前から活性炭等の脱臭剤を用いた脱臭気が 多く利用されている。 しかし、従前の脱臭剤を用いた脱臭器は、何れも臭気の原因となる物質を脱臭 剤へ吸着し、これによって大気中や水中の臭気を除去するものである。従って、 脱臭剤が吸着性能を喪失すると、必然的にその脱臭性能が低下する。その結果、 脱臭剤の取替や再生を頻繁に行う必要があり、手数が掛かるうえに脱臭コストが 高くつくと云う難点がある。 また、従前の脱臭器に於いては、空気や水が脱臭剤と接触しなければ脱臭作用 が奏されないため、単に脱臭器を大気中や水中へ配設しただけでは、高い脱臭効 果を迅速に得ることが出来ない。その結果、効率よく脱臭を行うためには、空気 や水を循環せしめて脱臭剤へ接触させる必要があり、大掛りな付帯設備を要する と云う難点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従前の脱臭器に於ける上述の如き問題、即ち脱臭剤の取替又は再生 を頻繁に行う必要があり、手数が掛かって経済性にも欠けること、単に脱臭器 を空気中や大気中へ配設しただけでは、迅速に高い脱臭効果が得られないこと等 の問題を解決せんとするものであり、長期に亘って高い脱臭性能が発揮され、し かも空気中や水中へ単に配設するだけで迅速且つ確実に臭気を除去できるように した脱臭器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本件考案は、酸化トリウム、酸化ウラン、酸化ラジウム等の天然の放射性物質 を含有するセラミックスと天然鉱石の何れか一方又は両方の微粒子と合成樹脂と の混合体を所望の形状に成形したことを考案の基本構成とするものである。
【0005】
【作用】
脱臭器を構成する素材中に含まれた天然の放射性物質から放出されたα線やγ 線等の放射エネルギーが、大気中や水中に存在する臭気源物質に吸収され、当該 物質を構成する分子が分解される。これにより、大気中や水の臭気が除去される 。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。図1は、本考案の第1実施 例に係る脱臭器の縦断面図であり、当該脱臭器Aは内部が中空の球体1に形成さ れており、その壁体1bは、空気や水が出入り可能な多孔性となっている。 即ち、本実施例に於いては、粒径が3mm〜5mm位の多数の粒状体1aを熱 溶着することにより、脱臭器Aが形成されている。又、多数の粒状体1aを熱溶 着することによって、粒状体1aの相互間に空気や水の流出入が可能な小さな隙 間(小孔2)が形成されている。
【0007】 前記脱臭器を構成する粒状体1aは、100〜500カウント程度の放射能を 有する天然の放射性物質を含んだセラミックスや天然鉱石の微細粒子とポリエチ レン等の合成樹脂材との混合物を成形することにより製造されている。
【0008】 また、前記混合体を形成するセラミックスには、酸化トリウムや酸化ウラン、 酸化ラジウム等の自然放射能を有する物質を含有するものが使用され、本実施例 では酸化トリウムを主に含むセラミックスが使用されている。 また、前記混合体を形成する天然鉱石も同様であり、酸化トリウムや酸化ウラ ン、酸化ラジウム等の自然放射能を有する物質を含有するものが使用されており 、本実施例では主として酸化ラジウムを含有する天然鉱石が使用されている。
【0009】 前記セラミックスや天然鉱石は微粉状の粒子に粉砕されたあと、ポリエチレン 等の合成樹脂材を十分に混合され、両者の混合体から前記粒状体1aが形成され ている。 尚、前記混合体内に含まれる天然鉱石やセラミックス等の割合は5〜30wt %位が適当であり、天然鉱石等の有する自然放射能の強さや混合体の成形性等に 応じて、その混合割合が調整される。 また、本実施例ではセラミックスと天然鉱石の両方を混合するようにしている が、何れか一方を混合するだけでもよいことは勿論である。
【0010】 前記図1に示した実施例においては、脱臭器Aを中空状の球体1に形成してい るが、脱臭器Aの形状は、三角や四角等の筒状であってもよく、或いは内部が中 空ではない四角柱状や円柱状、シート状等であってもよいことは勿論である。 また、前記図1の実施例では壁体1bに小孔2を設けた構成としているが、小 孔2の無い形態とすることも可能である。
【0011】 図2は本考案の第2実施例を示すものであり、脱臭器Aの中空状球体1を、酸 化トリウム等を含んだ天然鉱石等の微粒子と合成樹脂材との混合体により中空ボ ール状に一体成形すると共に、その壁体1bに水や気体の流通用の多数の小孔2 を形成し、更にその内部に、酸化トリウム等を含んだ天然鉱石等の微粒子と合成 樹脂材との混合体を成形した粒体3を収納したものである。 尚、図2の脱臭器1では、中空状球体1を天然鉱石等と合成樹脂材との混合体 によって形成しているが、当該中空状球体1をポリエチレン等の合成樹脂材のみ で形成するようにしてもよいことは勿論である。
【0012】 図3は本考案の第3実施例を示すものであり、図2の脱臭器の内部に浮き4を 収納したものである。即ち、前記浮き3の浮力は、中空球体1を水の中に投入し たときに、球体1が図3に示すように水面付近で浮遊できるように設定されてお り、本実施例では浮き4として、発砲スチロール製の球体が使用されている。 また、本実施例では浮き4を発砲スチロール製としているが、浮き4の材質及 び球状はこれに限定されるものではなく、容器1を水面付近で浮遊させる程度の 浮力を有しておれば如何なる材質及び形状のものであっても良い。例えば、浮き 4としてピンポン玉のようにプラスチック製の中空のボールを使用しても良い。
【0013】 而して、当該脱臭器Aを入浴の際に浴槽内へ投入すると、脱臭器Aが水面付近 で揺動し、多孔性の中空球体1内に水や湯が流入する。中空球体1の外表面近傍 の水や湯の中に含有される臭気成分は、中空球体1の外表面から放出される放射 エネルギーを吸収することにより分解され、時間の経過と共に浴槽内の湯が順次 脱臭されて行く。 特に、本考案の脱臭器Aは水面付近で浮遊し、水や湯の中で揺動する。その結 果、球体1内に水や湯が流入し易くなると共に、中空球体1の内壁面にも水や湯 が確実に接触することになり、その脱臭作用が促進されることになる。 また、当該脱臭器Aを空気中に置いた場合には、空気中に含まれる臭気源物質 が脱臭器Aからの放射エネルギーを吸収することによって分解され、空気そのも のが脱臭されることになる。
【0014】
【考案の効果】
本考案では、脱臭器Aそのものを天然の放射性物質を含有する鉱石又はセラミ ックスの微粒子と合成樹脂との混合体を用いて成形し、素材に含有された天然放 射性物質からの放射エネルギーによって空気中や水中に存在する臭気源物質の分 子を分解するようにしている。 その結果、従前の脱臭剤を利用する脱臭器に比較して、放射性物質の半減期が 長いため長期に亘って安定した脱臭作用を得ることができ、手数の掛からない経 済的な脱臭を行うことができる。 また、本考案の脱臭器は単に水中へ投入してこれを浮遊させるか、若しくは大 気中へ単に配設するだけでよく、従前の脱臭器のように水の管路や風ダクト内へ 介設したり、或いは水や大気を脱臭器内へ強制循環させる必要は全くない。その 結果、脱臭器の使用に付随する付帯設備が皆無となり、極めて簡単にしかも容易 に脱臭器を使用することができる。 本考案は上述の通り優れた実用的効用を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る脱臭器の縦断面図で
ある。
【図2】本考案の第2実施例に係る脱臭器の縦断面図で
ある。
【図3】本考案の第3実施例に係る脱臭器の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
Aは脱臭器、1は中空球体、1aは粒状体、1bは壁
体、2は小孔、3は放射性粒体、4は浮き。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化トリウム、酸化ウラン、酸化ラジウ
    ム等の天然の放射性物質を含有するセラミックスと天然
    鉱石の何れか一方又は両方の微粒子と合成樹脂との混合
    体を所望の形状に成形して成る脱臭器。
  2. 【請求項2】 混合体をシート状に成形するようにした
    請求項1に記載の脱臭器。
  3. 【請求項3】 混合体を中空状の球体に成形するように
    した請求項1に記載の脱臭器。
  4. 【請求項4】 中空状の球体を、その壁面に小孔を有す
    ると共にその内部に酸化トリウム、酸化ウラン、酸化ラ
    ジウム等の天然の放射性物質を含有するセラミックスと
    天然鉱石の何れか一方又は両方の微粒子と合成樹脂との
    混合体から成る粒体を収納したものとした請求項3に記
    載の脱臭器。
  5. 【請求項5】 合成樹脂製の中空容器の壁体に多数の小
    孔を形成すると共に、前記中空容器の内方へ酸化トリウ
    ム、酸化ウラン、酸化ラジウム等の天然の放射性物質を
    含有するセラミックスと天然鉱石の何れか一方又は両方
    の微粒子と合成樹脂との混合体から成る粒体を収納して
    成る脱臭器。
JP1992067135U 1992-08-31 1992-08-31 脱臭器 Expired - Fee Related JP2598730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067135U JP2598730Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 脱臭器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067135U JP2598730Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 脱臭器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626886U true JPH0626886U (ja) 1994-04-12
JP2598730Y2 JP2598730Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13336160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067135U Expired - Fee Related JP2598730Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 脱臭器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598730Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112903A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Meitec Corp 衛生器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112903A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Meitec Corp 衛生器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598730Y2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW427918B (en) Time release fragrance sachet, method of using same and method of fabricating same
AR018325A1 (es) Materiales absorbentes para distribuir liquidos acuosos y articulo absorbente que lo contiene
JPH0433436B2 (ja)
JPH0626886U (ja) 脱臭器
KR20040094412A (ko) 공기 중 악취 물질의 제거 또는 경감
ES2120168T3 (es) Tratamiento de aguas residuales.
KR950031090A (ko) 치질 치료용 약제학적 조성물
JP2006061249A5 (ja)
JPH0556298U (ja) 発泡体被覆顆粒材料およびその包装体
JP2000246094A (ja) 吸着用プラスチック発泡体及びその製造方法
JPH026591B2 (ja)
JPH0779593B2 (ja) 動物飼育用材料およびその製造方法
JP2006110510A (ja) 流体浄化のためのフィルター用素材
JP3044879U (ja) 浴槽水浄化装置
JPH10314725A (ja) 水改質具
JPH11188227A (ja) 脱臭装置
JPH09155147A (ja) 生物脱臭装置および充填材
JP2860927B2 (ja) 脱臭装置および雨水貯槽
CN206126974U (zh) 污水净化池
JP2002011322A (ja) 脱臭処理装置
JPH04108547U (ja) 室内の空気浄化装置
JPH11128664A (ja) 脱臭材
JP2023060952A (ja) 凝固剤及びそれを用いた排泄物処理袋
JP2000202016A (ja) 光触媒を用いた空気清浄装置及び方法
JPH0455757B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees