JPH06268747A - Atmネットワークおよびatmネットワークにおいてサービスを行う方法 - Google Patents

Atmネットワークおよびatmネットワークにおいてサービスを行う方法

Info

Publication number
JPH06268747A
JPH06268747A JP27892993A JP27892993A JPH06268747A JP H06268747 A JPH06268747 A JP H06268747A JP 27892993 A JP27892993 A JP 27892993A JP 27892993 A JP27892993 A JP 27892993A JP H06268747 A JPH06268747 A JP H06268747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
switch
path
virtual
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27892993A
Other languages
English (en)
Inventor
Rajan Subramanian
ラジャン・サブラマニアン
Dilip Chatwani
ディリップ・チャトワニ
Winnis Chiang
ウィニス・チャン
Jonathan Davar
ジョナサン・デイヴァー
Ayal Opher
アヤル・オファー
Shiva Sawant
シヴァ・サワント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Group Inc
Original Assignee
Synoptics Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synoptics Communications Inc filed Critical Synoptics Communications Inc
Publication of JPH06268747A publication Critical patent/JPH06268747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/32Specific management aspects for broadband networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/10Routing in connection-oriented networks, e.g. X.25 or ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • H04L41/344Out-of-band transfers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スーパーバイザその他のサービス提供者がネ
ットワーク中の種々の装置へサービスを提供するような
改良したATMネットワークを得ることである。 【構成】 仮想サービス経路を介して中央サービス提供
者へおのおの結合できる複数の交換機を有する非同期モ
ード(ATM)ネットワーク。サービス要求、サービス
の付与、およびネットワークに対するその他の制御情報
を各前記交換機と中央サービス提供者との間で、前記仮
想サービス経路中の仮想通信チャネルを介して通信でき
る。開示した方法および装置は、各要求に対して個々の
交換機と中央サービス提供者の間に新しい通信経路を設
定する要求なしに、サービス要求とサービス許可の効率
的な通信を行うものである。更に、ATMネットワーク
は中央サービス提供者により論理スターネットワークと
して管理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ・ネット
ワーキングの分野に関するものであり、とくに非同期転
送モード(ATM)の分野に関するものである。更に詳
しくいえば、本発明は、ATMネットワーク中の仮想経
路上のサービスに関連するメッセージを多重化すること
により、ネットワーク内のノードへ各種のネットワーク
・サービスを提供するための方法および装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】本発明はATMおよび類似のネットワー
キング・システムの分野に関するものである。そのよう
なシステムは、固定サイズおよび固定フォーマットのメ
ッセージ・セルをネットワークを介して切り換えるよう
に動作する高速スイッチの使用により特徴づけられる。
以下にATMネットワークについて全般的に説明する。
【0003】ATMネットワーク 本発明の好適な実施例は非同期転送モード(ATM)ネ
ットワークにおいて実現される。そのようなネットワー
クはこの技術において周知であって、実際に、種々の文
献に記載されている。そのような文献の1つが、ハンデ
ル(Handel,R.)およびヒューバー(Hube
r,M.N.)著「統合広帯域ネットワークス、ATM
をベースとするネットワーク入門(Integrate
d Broadband Networks,an I
ntroduction toATM−based N
etworks)」Addison−Wesley P
ublishing Company、1991年発
行、である。この文献を以下「ハンデル他」文献と呼ぶ
ことにする。別の文献が、ド・プライチャー(dePr
ycher,M)著「広帯域ISDNに対する非同期転
送モード解決(Asynchronous Trans
fer Mode solution for bro
adband ISDN)」Elis Horwood
Limited(West Sussex,Engl
and)、1991年発行、である。
【0004】重要なことは、ATMネットワークにおい
ては、サイズが限られた明確なヘッダ・エリアと、ユー
ザー情報エリアを備える固定サイズ・セルにおいて通信
される。ATM交換機の構造は、ネットワーク内のセル
の経路指定のために、ヘッダ・エリア内の情報に対して
働きかけるように設計される。スイッチ構造は、ネット
ワーク内のセルの高速スイッチングを行うために、ハー
ドウェアたとえば大規模集積回路を用いて通常実現され
る。
【0005】たとえば国際電信電話諮問委員会(CCI
TT)により、ATMネットワークのために諸規格が採
用されている。CCITT規格は、固定セットのフィー
ルドを備え、固定サイズであるヘッダ・エリアとペイ・
ロード・エリア(ユーザー情報エリアとも呼ばれる)を
要求する。ペイロード・エリアも固定サイズであるが、
ユーザーが定める情報フィールドを許す。CCITT規
格は、各セルに関連する最小オーバーヘッドを保つため
に、ヘッダは非常に限られたサイズであることを定め
る。
【0006】ATMセル・フォーマット ATMネットワークにおいては、転送すべき全ての情報
は、一般にセルと呼ばれている固定サイズのスロットに
詰め込まれる。もちろん、そのような固定サイズのスロ
ットは他の用語、たとえばパケットと呼ぶこともでき
る。1つの規格においては、ATMフォーマット(CC
ITT勧告I.150 B−ISDN ATM機能特
性、ジュネーブ(CCITT Recommendat
ion I.150“B−ISDN ATM Func
tional Characteristics”,G
eneva)1991)、は一般的には図1に示されて
いるようなものであって、5バイト(オクテットとも呼
ばれる)ヘッダ・フィールド101と、48バイト情報
フィールド102を含む。情報フィールドはユーザーが
利用できる規格により定められ、ヘッダ・フィールドは
ATMの機能性に属する情報、とくにラベルによるセル
の識別のための情報を運ぶためにその規格により定めら
れる。ハンデル他14〜17ページを参照されたい。
【0007】ヘッダ・フィールド101のための規格化
されたフォーマットが図2と図3に良く示されており、
ハンデル他の84〜91ページに詳しく記載されてい
る。ヘッダ・フィールド101については以下に詳しく
述べるが、ヘッダ・フィールド101は、(1)仮想チ
ャネル識別子(VCI)と、(2)仮想経路識別子(V
PI)の2つのフィールドを備えていることをここで述
べる価値がある。VPIフィールドは、あるフォーマッ
トでは8ビット・フィールドとして定められ(図2参
照)、別のフォーマットでは12ビット・フィールドと
して定められ(図3参照)、かつセルの経路指定のため
に使用するものと定められる。VCIフィールドは定め
られたフォーマットでの経路指定のためにも用いられ、
16ビット・フィールドとして定められる。ド・プライ
チャー文献は、ATMセルのフォーマットも記述してい
る(たとえば、55〜124ページ、とくに106〜1
08ページ)。
【0008】ATMスイッチング ATM交換機により、(1)VPI/VCI情報の翻訳
と、(2)入力ポートから出力ポートへのセルの輸送と
の2つの主なタスクがATM交換機により行われる。A
TM交換機の機能についてはハンデル他の113〜13
6ページに詳しく記載されている。交換機というのは、
一緒に動作してセルを交換機の入力側から正しい出力側
へ送るように作用する、複数のスイッチング素子により
作用する、複数のスイッチング素子により構成される。
マトリックス・スイッチング素子、中央メモリ・スイッ
チング素子、バス型スイッチング素子およびリング型ス
イッチング素子のような各種のスイッチング素子が周知
である。各スイッチング素子はハンデル他文献に詳しく
記述されており、各素子は上記2つの主なタスクを行
う。
【0009】VPI/VCI情報の翻訳は重要である。
その理由は、標準的なATMネットワークにおいてはそ
れらのフィールドの内容だけが局所的な意味を有する
(すなわち、同じデータが各スイッチにより異なって解
釈される)からである。したがって、VPI/VCI情
報は各スイッチにより翻訳され、変更されてからセルが
スイッチから出力される。翻訳は、一般にスイッチ制御
器の制御の下に、スイッチ構造中へロードされる翻訳表
を使用して行われる。
【0010】ATMサービス提供者 ATMネットワークは少なくとも1つのサービス提供者
を含む。このサービス提供者の機能は、各種サービスを
ネットワーク中の装置へ提供することである。それらの
サービスは、たとえば、CCITT規格により指定され
ているメタ・シグナリング・チャネル(0:1の値を持
つVPI:VCIを持つチャネル)のサポートと、装置
の内部動作のため、および装置の状態をサービス提供者
へ知らせるための監督および構成管理機能とを含むこと
ができる。
【0011】ネットワークにおいては、各種の装置(た
とえば交換機およびクライアント)が種々の交換機にお
ける外部ポートを介して相互に接続される。ネットワー
クにおいては、それらの外部ポートはサービス提供者に
よりアドレスできる最低のアドレス可能なユニットであ
る。重要なことに、ネットワーク中の種々の装置のおの
おのは、ネットワークの動作中はサービス提供者と通信
せねばならない。装置とサービス提供者の間の通信はシ
ステム・オーバーヘッドと見ることができ、必要なこと
ではあるが、オーバーヘッドは最小にせねばならない。
オーバーヘッドの報いを支払うことができる1つのエリ
アは、各種の装置とサービス提供者の間の通信リンクの
設定と切断である。典型的には、アクティブなポートご
とに少なくとも1つの通信リンクを設定することを求め
られる。重要な資源オーバーヘッドの別のエリアは、V
PI/VCI翻訳テーブル・エントリの割当て、および
物理的リンクにおける帯域幅利用である。たとえば、通
信リンクが設定または切断されるたびに、通信リンクに
含まれている各スイッチ中の翻訳テーブルを割当て、か
つ更新せねばならない。翻訳テーブルおよびその他の種
類の割当てオーバーヘッドは、もちろん、ネットワーク
においてユーザー通信を行う際により良く費やされるシ
ステム資源を要求する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、スーパー
バイザその他のサービス提供者がネットワーク内の種々
の装置へサービスを提供するような、改良したATMネ
ットワーク等を開発することが望ましい。また、サービ
ス経路においてサービスが多重化されるようなATMネ
ットワークを開発することも望ましい。また、サービス
・チャネルの識別のために所定のサービス・チャネル番
号を用いてサービス・チャネルが設定されるようなAT
Mネットワークを開発することも望ましい。
【0013】更に、論理スター・トポロジーで構成でき
るATMネットワークを開発することが望ましい。また
更に、サービス提供者が要求を受けた時に、特定の交換
機と、サービス要求のポート番号とをサービス提供者に
より識別できるシステムを開発することが望ましい。好
適なシステムにおいては、この識別はATMセルのセル
・ヘッダ内のフィールドを用いて、とくに、VPI/V
CIフィールドを用いて行われる。識別情報のためにセ
ルのペイロード・エリアのどの部分も利用されない。そ
のために本発明のネットワークにおける通信の効率が高
くなる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、ATMネット
ワーク等における仮想サービス経路で通信サービスを多
重化できるようにするための方法および装置を提供する
ものである。単一の通信経路を介するサービスの多重化
を行えるようにすることにより、通信経路と、この経路
内のチャネルを1度に設定でき、そのような経路および
チャネルを設定することの関連するオーバーヘッドがそ
の時にひき起こされ、それから多数の通信要求をサービ
スするために単一の経路を使用できる。
【0015】本発明を表現する1つの態様では、本発明
は、少なくとも第1の交換機と、第2の交換機と、第1
の交換機と第2の交換機の各交換機へサービスを供給す
るためのスーパーバイザまたは中央サービス提供者とを
有するATMネットワークと考えることができる。第1
のサービス経路、ATM仮想サービス経路の態様である
ことが好ましい、を第1のスイッチとスーパーバイザの
間に設定できる。同様に、第2のサービス経路、また、
ATM仮想サービス経路の態様であることが好ましい、
を第2の経路とスーパーバイザの間に設定できる。各サ
ービス経路は多数のサービス・チャネル、ATM仮想サ
ービス・チャネルの態様であることが好ましい、を提供
できる。
【0016】本発明においては、各サービス経路内のチ
ャネル番号がスーパーバイザにより予め割当てられて、
スーパーバイザーが要求を受ける参考にするチャネル番
号を基にして、サービス要求型およびサービス発生ポー
トの識別を行えるようにする。チャネル番号はネットワ
ーク内の各セルによりヘッダ・フィールドの一部として
送られ、したがってスーパーバイザは、要求を伝えるチ
ャネルの番号を到達する情報から容易に決定できる。
【0017】更に、本発明は、ATMネットワーク等に
おける仮想経過での通信サービスの多重化と多重化分解
を行えるようにする方法および装置であって、中央サー
ビス提供者を論理スターのハブとして有し、複数のスイ
ッチのおのおのをスターのスポークとして有する論理ス
ターとしてATMネットワークを構成できるようにする
方法および装置を提供するものである。ネットワークを
論理スターとして構成することにより、ネットワークの
より多くの集中されたマネージメントを行えるようにす
ることを含むいくつかの利点が得られる。
【0018】
【実施例】この明細書においては、非同期転送モード
(ATM)ネットワーク等における仮想経路での通信サ
ービスを多重化するための方法と装置について説明す
る。以下の説明においては、本発明を完全に理解できる
ようにするために、数多くの特定の詳細を述べる。しか
し、それらの特定の詳細なしに本発明を実施できること
が当業者には明らかであろう。他の場合には、本発明を
不必要にあいまいにしないようにするために、周知の回
路、周知の構造および周知の技術は詳しくは示さなかっ
た。
【0019】以下、図面を参照して本発明を詳しく説明
する。図面の参照を簡単にするために、全ての添付図面
における参照番号を、「図番」と、それに続く2つの数
字(××)の形とする。たとえば、図1における参照番
号を1××で表し、図3における参照番号を3××で表
す。ある場合には、1つの図面で用いている参照番号
を、同じ項目を指すために別の図で利用することもあ
る。
【0020】ATMネットワークの概観 本発明は、ATMネットワーク等における通信サービス
を多重化する方法と装置に関するものである。ATMネ
ットワークは、たとえば、ド・プリチャー他文献の55
〜89ページ、および更に詳しくいえば、国際電信電話
諮問委員会(CCITT)により採用されている規格の
97〜124ページに詳しく記載されている。要約すれ
ば、ATMは、送信器パケットと受信器パケットの各ク
ロックを同期させる必要なしに、2つのスイッチング装
置の間でデータのセルが非同期で転送される、広帯域統
合サービス・デジタル・ネットワーク(B−ISDN)
のような広帯域ネットワークを容易にするために実現さ
れる、電気通信技術すなわち転送モードである。
【0021】もちろん、ATMネットワークにより採用
されている原理に類似する原理を採用するATMネット
ワークの代わりのものも提案されている。一般に、この
明細書において「ATMネットワーク等」または「AT
Mネットワーク」という用語を使用する場合は、その用
語は、ネットワーク内で最小の機能性を持つ。更に詳し
くいえば、ATMネットワークは、仮想チャネルにおけ
る通信を固定サイズの(比較的短い)セルで行う、流れ
制御または誤り回復を行わない、仮想チャネルを得ると
いう回路指向、低オーバーヘッド概念と考えることがで
きる。仮想チャネルはスイッチングおよび多重化伝送の
ための基礎を提供する。ATMネットワークの別の重要
な特徴は、いくつかの仮想チャネルをいわゆる仮想経路
にまとめることができることである。ATMネットワー
クはハンデル他文献14〜17ページにおいておそらく
より良く一般的に定義される。
【0022】ATMというのはそのようなネットワーク
に対してCCITTにより採用された公式名称である。
非同期時分割(ATD)および高速パケット・スイッチ
ングは、類似のネットワーク転送モードを記述するため
に採用されている用語である。それらの代わりのネット
ワークはド・プラチャー他文献55〜56ページに記載
されている。
【0023】本発明のATMネットワークの全体的な概
観 本発明の非同期転送モードを実現するネットワークを詳
しく説明することは、今や有用なようである。図2は典
型的なATMネットワークを示す線図である。図示のネ
ットワークは4個の交換機211、221、231、2
41を備える。それらの交換機211、221、23
1、241は、図5に関連して以下に説明する型のもの
とすることができる。それは複数の双方向ポート30
5、306を含む。ポート305、306は交換機21
1、221、231、241を相互に接続するととも
に、交換機211、221、231、241をクライア
ント214、244のような種々のクライアントへ相互
に接続するために用いられる。交換機211、221、
231、241の間の物理的なリンクはネットワーク−
ネットワーク・インターフェイス(NNI)リンクと呼
ばれ、交換機とクライアントの間(スイッチ211とク
ライアント214の間のような)物理的リンクはユーザ
ー−ネットワーク・インターフェイス(UNI)リンク
と呼ばれる。
【0024】したがって、情報をクライアント214か
ら接続用UNI接続を介して交換機211へ最初に送る
ことにより、たとえばクライアント214からクライア
ント244へ情報を送ることができる。(送られる情報
はATMセルの形であろう。ATMセルについては後で
詳しく説明する。)それから情報は、たとえば交換機2
11から接続するNNI接続を介して交換機221へ送
られ、それから交換機221から接続用NNI接続を介
して交換機241へ送られ、最後に、交換機241から
接続用UNI接続を介してクライアント244へ送られ
る。あるいは、セルを交換機211から交換機231
へ、それから交換機241へ送ることができる。この経
路を選択する理由は、たとえば、交換機211と241
を接続する接続が使用中であって利用できないのに、交
換機211と231を接続する接続と、交換機231と
241を接続する交換機は利用できるからである。
【0025】ATMネットワークにおいては、情報は固
定長セルのネットワークを仮想経路/仮想チャネルを介
して実際に送られる。仮想経路/仮想チャネルはそのよ
うな通信を容易にするために設定される。仮想経路は複
数の仮想チャネルを含むことができる。仮想経路/仮想
チャネルを使用することにより、単一の物理的通信リン
クにおいて多数の接続をサポートできる。仮想経路/仮
想チャネルは、2つの装置の間(たとえば2つのクライ
アントの間)の通信伝送の設定中に一般に割当てられ、
通信が終わった後で「切断される」。たとえば、電話通
信をサポートするために実現されたATMネットワーク
においては、呼が行われた時に呼者と被呼者の間で通信
リンクに沿って仮想チャネルを設定でき、通話が終わる
と仮想チャネルは切断される。
【0026】後でわかるように、本発明においては、仮
想経路/仮想チャネルを使用することにより、単一の仮
想経路の内側の複数のポート上で多数のサービスを支持
できる。各ポートは個々の仮想チャネル上にある。その
単一の仮想経路のことをここでは仮想サービス経路すな
わちVSPと呼ぶことにする。
【0027】仮想経路と仮想チャネルの少なくとも一方
を設定し、切断する過程を以下に詳しく説明するが、一
般にこの過程は、仮想経路または仮想チャネルの各仮想
経路/仮想チャネル・リンクに含まれる各交換機の構造
中に保存されている翻訳テーブルを更新することを含
む。好適な実施例においては、そのテーブル更新はスー
パーバイザ202から仮想サービス・チャネルを介し
て、含まれている各交換機制御器へ送られ、交換機制御
器はその交換機の構造の更新の制御を行う。
【0028】したがって、図2に示す本発明の例におい
ては、クライアント214から交換機211まで1つの
仮想経路リンクを存在させることができる。別の仮想経
路リンクを交換機211から交換機221まで存在させ
ることができる、等である。それらの仮想経路リンクの
おのおのは複数の仮想チャネルを備えることができる、
たとえば、クライアント214からクライアント244
まで通信すべき情報を構成する多数のセルの通信を行え
るようにするために、クライアント214とクライアン
ト244の間の種々の仮想経路リンクのおのおのにおい
て1つの仮想チャネルを設定できる。この通信を設定す
る種々の仮想チャネル(および仮想リンク)は、完全な
メッセージ(任意の数のセルを含む)が送られた後で、
切断できる。
【0029】重要なことに、各種の仮想経路リンクおよ
び仮想チャネルの設定および切断はある種の制御を要す
る。本発明においては、ネットワークの全体の制御は中
央管理スーパーバイザ202により行われる。このスー
パーバイザの機能については後で詳しく説明する。ま
た、個々の交換機の局部的な制御を行えるようにするた
めに、各スイッチは制御器212、222、232、2
42のような制御器を備える。これらの制御器について
も後で詳しく説明する。ここで説明している本発明は別
々のコンピュータ・ハードウェア装置における中央管理
スーパーバイザ202の機能を実現するものであるが、
それらの機能は交換機モジュール制御器の1つ(たとえ
ば、下記のマスタ交換機モジュール制御器211)で、
またはネットワーク管理スーパーバイザ・ハードウェア
201で行うことができることに注目されたい。
【0030】1つのそのような交換機モジュール制御器
が全体的なマスタ制御器212として用いられ、中央管
理スーパーバイザ202との通信を制御し、残りのモジ
ュール制御器222、232、242はマスタ制御器2
12を介してスーパーバイザ202と通信する。好適な
実施例においては、マスタ制御器212はインターフェ
イス203を介してスーパーバイザ202へ結合され
る。制御器222のような別の制御器をスーパーバイザ
202へ接続するために、バックアップ・インターフェ
イス204を設けることができる。これによりスーパー
バイザ202と冗長通信を行えるようにされる。
【0031】本発明の一実施例においては、インターフ
ェイス203はイーサネット・インターフェイスとして
設けられる。しかし、マスタ制御器212とのインター
フェイスは他のやり方、たとえばUNIリンクまたはN
NIリンクとして行うことができることは当業者には明
らかである。実際に、インターフェイス203をUNI
リンクとして実現することは、イーサネット・インター
フェイスを使用することよりも有利であることが期待さ
れる。UNIリンクを用いる実施例においては、マスタ
スイッチ・モジュール制御器212を介するのではなく
て、交換機のポート305、306の1つを介してCM
S202へインターフェイス203を結合できる。
【0032】好適なシステムにおいては、ネットワーク
管理部201をインターフェイス203にも存在させ
て、性能モニタ、構成管理、診断および障害検出情報の
ようなネットワーク管理機能を提供することもできる。
【0033】好適なシステムにおける典型的な交換機は
16個の入力/出力ポート305、306を備えるが、
交換機によりサポートされるポートの総数は構成に応じ
て異なり、そのような違いは本発明を逸脱するものと考
えるべきではないことが当業者には明らかであろう。
【0034】また、各交換機は交換機構造213、22
3、233、243のような交換機構造を備える。交換
機構造はハンデル他およびド・プライチャー他の文献に
詳しく記載されている。
【0035】中央管理スーパーバイザ202 先に説明したように、ATMネットワークは「接続指
向」ネットワークである。スーパーバイザ202は呼の
中央管理と、接続資源と点間または点と多数の点の間の
経路指定と、トポロジーと、障害回復とを提供する。重
要なことは、本発明において、交換機の全ての通信およ
び接続性はスーパーバイザ202により中央で管理され
る。
【0036】ここで説明している好適な装置において
は、中央管理スーパーバイザ202はSun Spar
c 2またはIPXワークステーションで実行するプロ
セスとして実現される。もちろん、他のプロセスと同時
にスーパーバイザ202をワークステーションにおいて
実行することが可能である。たとえば、ネットワーク管
理装置201の機能を実現するプロセスを同じワークス
テーションで実行して、1台のワークステーションのた
めの支出を無くすことが望ましいことがある。
【0037】スーパーバイザ202はネットワーク内の
スイッチやクライアントのような装置へいくつかのサー
ビスを提供する。たとえば、好適な実施例のスーパーバ
イザ202は下記のような各種のサービスを提供する。
【0038】(1)状態情報をネットワーク管理装置2
01へ知らせること、およびスイッチ構造翻訳テーブル
を更新することを行えるようにする、というような、ネ
ットワーク監督機能および制御器機能について交換機モ
ジュール制御器がスーパーバイザ202と通信できるよ
うにする監督サービス。 (2)ユーザ間接続性(たとえば、呼設定および解消)
を設定するために、各クライアントがスーパーバイザ2
02と通信できるようにする信号サービス。たとえば、
クライアント214のようなネットワーク・クライアン
トは、スーパーバイザ202が信号チャネルを介する仮
想経路/仮想チャネルの設定および切断を要求できる。
スーパーバイザ202により、データ転送をサポートす
るために適切な資源を利用できるようにされる。それか
らスーパーバイザは、クライアントにより送られたセル
の適切なスイッチングを行えるようにするために、交換
機中の放送テーブルおよび翻訳テーブルを更新すること
を中間交換機へ知らせる。
【0039】(3)制御器がソフトウェアをスーパーバ
イザ202から、またはブート・ファイル・サーバから
ダウンロードすることを許すブート・サービス。
【0040】マスタ交換機モジュール制御器212およ
び交換機モジュール制御器222、232、242先に
説明したように、交換機211のような各交換機は交換
機構造213のような交換機構造と、制御器212のよ
うな制御器212とを備える。ATMネットワークを通
るセルのスイッチングは、制御器212を介して交換機
構造へロードされた翻訳テーブルおよび放送テーブル
と、各ATMセル・ヘッダ中の仮想経路識別子(VP
I)および仮想チャネル識別子(VCI)とを基にして
行われる。それらのテーブルはスーパーバイザ202の
制御器の下に更新される。セルのスイッチングと点間ま
たは点と多数の点の間の通信を行うためにVPI/VC
I情報と翻訳/放送テーブルを使用することは良く理解
されている。たとえば、ハンデル他およびド・プライチ
ャー他の文献を参照されたい。
【0041】制御器212のような交換機制御器の基本
的な責任は、交換機構造中の翻訳テーブルと放送テーブ
ルを、スーパーバイザ202により行われて、通信され
る構成管理判定を基にして更新することである。本発明
の集中監督手法を用いて、各交換機制御器は全体的なネ
ットワーク構成およびトポロジーを知る必要はない。各
制御器212はそれの交換機のための制御器、モニタお
よび診断の各機能にも責任を負う。
【0042】先に述べたように、制御器自体の交換機の
管理の責任に加えて、好適な実施例においては、制御器
はマスタ制御器として作用し、インターフェイス203
を介してスーパーバイザ202と直接インターフェイス
する。制御器はブートストラップ・プロセスによりスー
パーバイザ202と通信を開始する。マスタ制御器21
2がまずブートストラップされ、それから残りの制御器
222、232、242が順次ブートストラップされ
る。種々の制御器の間の通信がATMセルを使用するこ
とにより、仮想経路/仮想チャネルを介して行われ、マ
スタ制御器機212とスーパーバイザの間の通信は、イ
ンターフェイス203を介して行われる。
【0043】CCITTにより定義されたATM CCITTにより定義され、かつ本発明により用いられ
るATMセルの基本的なセル構造を簡単に述べることは
価値がある。そのようなセル構造が図1により示され、
固定サイズのヘッダ区域101と、固定サイズの情報フ
ィールドすなわちペイロード区域102とを含む。ヘッ
ダ区域101は5つの8ビット・バイトを含むために定
義され、情報フィールド102は48の8ビット・バイ
トを含むために定義される。したがってセル当たり全部
で58の8ビット・バイトが含まれる。情報フィールド
102はユーザ・情報のために利用でき、ヘッダ・フィ
ールドはCCITT規格によって良く定義され、必要な
オーバーヘッド・データを含む。実際に、2つのヘッダ
定義がCCITT規格により記述され、それらのヘッダ
定義を図2と図3を参照して説明する。第1のヘッダ定
義はB−ISDNユーザーネットワーク・インターフェ
イスにおいて用いられ、第2のヘッダ定義はB−ISD
Nネットワーク・ノード・インターフェイスにおいて用
いられる。2つのフォーマットは第1のバイトで異なる
のみである。
【0044】図2はB−ISDNユーザ・ネットワーク
・インターフェイスのためのATMセル・ヘッダを示
す。フィールド111は包括的な流れ制御(GFC)の
ために用いられる4ビット・フィールドである。GFC
は、ユーザ・ネットワーク・インターフェイスにおける
ATM接続からのトラフィックの流れの制御を支援す
る。ATMネットワークはあるパケット・ネットワーク
において行われる型の流れ制御は行わず、ATMネット
ワークはセルを長期間保存する手段を持たない。したが
って、ATMネットワークの内部には包括的な流れ制御
の必要はない。したがって、図3のヘッダ定義において
は、GFCフィールドは存在せず、GFCフィールド1
11を無くすことにより利用可能にされたビットを使用
するために仮想経路識別子フィールド112が拡張され
る。
【0045】仮想経路識別子(VPI)は、ユーザ・ネ
ットワーク・インターフェイス・ヘッダの場合には8ビ
ットを、ノード・ネットワーク・インターフェイス・ヘ
ッダの場合には12ビットを、備える。図2と図3に示
すように、8ビットと12ビットは、第1のフィールド
112においてヘッダの最初のバイト中の4ビットまた
は8ビットに、およびヘッダの第2のバイトの第2のフ
ィールド113中の上位の4ビットに分解される。VP
Iフィールドはセルをネットワーク中で経路指定するた
めに仮想経路を識別する。
【0046】仮想チャネル識別子(VCI)は、ヘッダ
の第2のバイト中の下位4ビットである第1のフィール
ド114と、ヘッダの第3のバイト中の8ビットである
第2のフィールド115と、ヘッダの第4のバイト中の
上位4ビットである第3のフィールド116との3つの
フィールドへ分けられる。VCIはセルの経路指定をす
るための仮想チャネルを識別する。セルが放送セルであ
ることを示すために、値0000 0000 0000
00102 (すなわち210)の使用を含めて、ある値
がCCITT規格により定められている。
【0047】ヘッダの第4のバイトのビット2〜4は、
セルがユーザまたはネットワークの管理に関連する情報
を含むことを示す、ペイロード型(PI)フィールド1
17を構成する。第4のバイトのビット1はセル紛失優
先度(CLP)フィールド119である。このフィール
ドの値が1であれば、セルはネットワークの条件に応じ
て捨てられる。フィールドの値が0であれば、セルは高
い優先度を持つから、十分なネットワーク資源をそれへ
割当てねばならない。
【0048】最後に、ヘッダ誤り制御フィールド120
がヘッダの第5のバイトの全てを占める。そのフィール
ドは、ネットワークの物理的な層により処理すべきヘッ
ダ誤り制御シーケンスを含むのであって、CCITT勧
告I.432において指定されている。
【0049】これからわかるように、ネットワークにお
いて高速処理を行うために、ヘッダの機能性は規格によ
り最小に保たれている。ヘッダの主な機能は、仮想接続
機能とある保守機能との識別である。それらの機能を最
小に保つことにより、ATMノードにおけるヘッダ処理
は簡単になり、非常な高速で行うことができる。
【0050】仮想サービス経路におけるサービスの多重
化/多重分離化 本発明は、ここで「仮想サービス経路」すなわちVSP
と呼ぶものにおけるサービスの多重化を行う。それは
「仮想制御経路」すなわちVCPと呼ばれることもあ
る。本発明は仮想サービス経路を用いて、(1)種々の
外部I/Oポートから、または交換機モジュール制御器
内部から単一の仮想経路(各交換機ごとの)を介して出
されるいくつかのサービスを多重化/多重分離化する、
システム・オーバーヘッドおよび設定時間を短縮する性
能と、(2)仮想サービス経路内の全ての仮想サービス
・チャネルを単一設定して、付加設定および分解オーバ
ーヘッドの必要を無くすこと、および(3)スーパーバ
イザ202の立脚点から、ネットワークをスター構成さ
れたネットワークとして論理的に編成および見るための
性能とを含めて、いくつかの利点を提供する。
【0051】メタチャネル 本発明の好適な実施例では、交換機がブートされた時に
は、交換機は交換機における16個のポートのおのおの
に対してある「メタチャネル」を再構成する。ポートに
取り付けられている装置に応じて、それらのメタチャネ
ルの全てを各チャネルにより使用しないことができる。
しかし、ブーティングを簡単にして、それの効率を高く
するという理由から、好適な装置は各ポートに対する各
メタチャネルを予め構成する。これを図6を参照して説
明する。この図は交換機201を示し、1つのポートの
メタチャネルを詳細に示す。もちろん、丁度説明したよ
うに、他のポートをメタチャネルで同様に構成できるこ
とがわかるであろう。予め構成されたメタチャネルはメ
タ信号チャネル321と、メタブート・チャネル322
と、メタトポロジー・チャネル323と、メタ監督チャ
ネル324とを備える。メタ監督チャネルは交換機モジ
ュール制御器(制御器222のような)と交換機構造の
間の内部ポートに存在し、外部ポートには存在しないこ
とが好ましいことに注目されたい。
【0052】それらの各チャネルはVPI=0であるよ
うに構成され、下記の表Iに示すように割り当てられた
仮想チャネル識別子である。交換機201、および更に
詳しくいえば、交換機構造202、はメタチャネルのV
CIを翻訳テーブルを使用することにより、特定の仮想
サービス経路(VSP)へ翻訳する責任がある。
【0053】次に、交換機のポートへ取り付けられてい
る装置から受けたVCIの翻訳について説明する。CM
Sから交換機により受けられたセルの翻訳を以下に詳し
く説明する。先に説明したように、全てのメタチャネル
はVPI=0であるように予め構成される。メタチャネ
ルVCI情報をVSPのVCIに含ませるためのサービ
ス型情報へ翻訳することにより、メタチャネル情報はV
CI情報へ変換される。好適なシステムのVSPのサー
ビス型と型の数が表Iに与えられている。この翻訳過程
はVSPのVCIにポート識別子情報を更に含む。VS
PのVCIのフォーマットをより良く理解するために、
(1)サービス型704と、(2)ポートID705と
の2つの部分でVCIフィールドが構成されていること
を示す図15を参照する。したがって、翻訳されたチャ
ネル番号はサービス型フィールド704に置かれ、交換
機201によりセルが受けられたポート番号がポートI
D705内に置かれる。たとえば、装置から交換機20
1のポート5に受けられたトポロジー情報を持つセルは
VCI=220に受けられ、それから規約により、VP
I=0に受けられる(先に述べたように、規約によっ
て、全てのメタ信号チャネルはVPI=0で再構成され
る)。これが表Iに0:220として示されている。こ
のVCI/ポート情報は出て行くVSPにおいて翻訳さ
れて、サービス型フィールド704に値2を含み、ポー
トIDフィールド705に値5を含むことにされる。し
たがって、このセルがCMS(VSPにおいて多重化さ
れている)により最終的に受けられると、CMSはサー
ビス型と要求のポート番号を識別できる。
【0054】 表I メタチャネル VPI:VCI VSPサービス・チャネル 数 メタ信号 0:1 信号サービス・チャネル 0 メタブウート 0:200 ブート・サービス・チャネル 1 メタトポロジー 0:220 トポロジー・サービス・チャネル 2 メタ監督 0:240 監督サービス・チャネル 3
【0055】メタ信号チャネルに対するVPI:VCI
はCCITT規格により定められ、残りのメタチャネル
VPI:VCI数は、種々の規格により与えられること
がある定義との将来における衝突をさけるために十分高
い値となるように割り当てられたことに注目されたい。
【0056】先に述べたように、CMSから交換機20
1へセルが戻される時にも翻訳は行われる。セルがCM
SからVSP入力ポートへ戻される場合(図12に示す
ように)には、本発明の現在の実現においては49個の
チャネル(交換機制御器、たとえば、制御器212との
通信を行えるようにするために、16個の各ポート当た
り3つのメタチャネル、すなわち、メタ信号チャネル
と、メタトポロジーと、メタブート、プラス、内部ポー
トに対する1つのメタ監督チャネル)に対して翻訳が行
われる。VCIは下記の式にしたがって割り当てられ
る。 VCI=(8サービス型数*16) +ポート番号
【0057】サービス型数は表Iの「数」という欄に示
されている。定数16は乗数として用いられる。という
のは、この実施例においては16個のポートが各交換機
でサポートされるからである。もちろん、異なる数のポ
ートをサポートする別の実施例においては、この式で用
いられる別の定数は変えられる。VCI計算の例とし
て、ポート3のために意図されたトポロジー・サービス
・チャネル・データがVCI35でアドレスされる(す
なわち、(2*16) +3)。ポート7に対するブート
・サービス・チャネル・データはVCI35でアドレス
される(すなわち、(1*16) +7)。
【0058】仮想サービス経路およびサービス・チャネ
ル 以上、VSPに対するメタチャネル/ポート情報のサー
ビス型/ポートID情報への変換の概念を説明したが、
図7を参照して仮想サービス経路の概念を更に説明する
ことが有用である。図7は、マスタ変換機モジュール制
御器を介して交換機403へ結合されているスーパーバ
イザ202を有するネットワークを示す。第1の仮想サ
ービス経路423が、スーパーバイザ202をマスタ交
換機モジュールへ結合する様子を示す。VSP423
は、本発明のシステムの各VSP内に存在する各種のチ
ャネルを示す。とくに、チャネルは次のものを備える。
【0059】1)上記監督機能を通信する監督チャネル
442; 2)スーパーバイザ202とクライアント415の間の
信号機能を行う信号チャネル(実際には、上記のよう
に、交換機403へ結合されている各クライアントごと
に1つずつ、複数の信号チャネルを設けることができ
る。ポートID情報をフィールド705に含めることに
より、種々の信号チャネルが更に識別される。);
【0060】3)各「付近の」制御器が接続性およびト
ポロジー情報をスーパーバイザ202へ供給することを
許すトポロジー・チャネル445、447(仮想サービ
ス・チャネルは、付近の制御器の数に応じて多数のトポ
ロジー・チャネルを持つことができる); 4)上記のように付近の制御器がブート・ソフトウェア
をダウンロードできるようにするブート・チャネル44
3、448(仮想サービス経路は、付近の制御器の数に
応じて多数のトポロジー・チャネルを持つことができ
る)。
【0061】上記の各チャネルは、表Iを参照して述べ
たように、チャネル番号によって識別される。本発明に
とって重要なことは、全てのチャネルは、各制御器に対
する単一の仮想サービス経路上で多重化される。重要な
ことに、チャネルが一度設定されると、それは全体とし
て維持され、特定の通信が終了することがあるとしても
そのチャネルは分解されない。このようにして、チャネ
ル設定および分解時間に対するオーバーヘッドがシステ
ムにおいて短縮される。もちろん、その結果として、翻
訳テーブル中のテーブル・スペースのようなチャネルを
維持するため(および仮想サービス経路も維持するた
め)にあるオーバーヘッドがひき起こされる。しかし、
典型的なネットワーク構成においては、オーバーヘッド
の二律背反性が本発明の技術を支持するように感ぜられ
る。
【0062】図7には仮想サービス経路が交換機403
に対する仮想サービス経路だけ示されていることに注目
されたい。その他の各交換機401、402、404、
405に対する仮想サービス経路を付加できることはい
うまでもない。本発明においては、種々の仮想サービス
経路がマスタ交換機モジュール制御モジュール212に
集まり、それから通信がインターフェイス203を介し
て行われる。
【0063】チャネル識別 上記の各チャネルへ割当てられるチャネル番号はスーパ
ーバイザ202により予め割当てられる。これは本発明
の進んだ重要な面である。なぜならVSPの仮想サービ
ス経路(VPI)を基にしてサービス要求を発した特定
の交換機をスーパーバイザが識別する事を許し、かつ要
求されたサービスの型の識別と、サービス要求の発生ポ
ートの識別をVSPの仮想チャネル識別子(VCI)を
基にして行えるからである。
【0064】経路番号およびチャネル番号の割当ては図
14と図15を参照して良く理解できる。図14は本発
明のセルのVPIフィールド701のフォーマットを示
す。それはスーパーバイザ202により受けられ、また
は送られるときにフォーマット化できる。VPIフィー
ルドは情報の12ビットを有する。それは、スーパーバ
イザ202の立脚点からは、特定の仮想サービス経路に
よりサービスされている交換機を一意に識別する。した
がって、このアドレス手法により4096個までのサー
ビス経路をアドレスするから、1つのスーパーバイザ2
02により4096台までの交換機を理論的に制御でき
る。もちろん、システムにおけるその他の制約および性
能についての考慮(テーブル・サイズの制約)がその数
を制限するように作用することがある。
【0065】先に説明したように、各仮想サービス経路
は複数のサービス・チャネルをサポートできる。特定の
仮想サービス経路中の各サービス・チャネルは12ビッ
トVCIフィールド702中の情報で一意に識別され
る。好適な実施例においては、サービス・チャネルの設
定および識別のために、VCIフィールド702は、
(1)8ビット・サービス型フィールド704と、
(2)4ビット・ポートIDフィールド705との2つ
のサブフィールドにより構成される。サービス型フィー
ルド704は特定のサービス型(たとえば、監督チャネ
ル、信号チャネル、トポロジー・チャネル、ブート・チ
ャネル)を識別するために用いられ、ポートIDフィー
ルド705が交換機におけるポート(応用できるなら
ば)を識別するために用いられる。したがって、好適な
実施例または別の実施例のシステムの将来の世代におい
ては、それらの特定のフィールド・サイズを変更して、
たとえば、より多くのポートを受け入れることができ
る。更に、本発明の要旨および範囲を逸脱することなし
にフィールドの順序を容易に逆にできる。
【0066】仮想サービス経路を伝送しても一定に保た
れるサービス・チャネル番号 本発明にとって重要なことは、仮想サービス経路はネッ
トワーク中に1つまたは複数の仮想経路リンクを備える
ものと考えることができる。しかし、仮想サービス経路
がいくつかの仮想経路リンクを備える場合にも、各サー
ビス・チャネルへ割当てられたチャネル番号は仮想サー
ビス経路の各仮想経路リンクにおいて同じに保たれる。
これを図8、図9、図10を参照して最も良く説明でき
る。図8は図7のネットワークを示し、それへ5つの仮
想サービス経路を設けている。仮想サービス経路423
については図7を参照して詳しく説明した。仮想サービ
ス経路421、422、424、425は交換機40
1、402、404、405を結合して中央管理スーパ
ーバイザ202と通信させる。各仮想サービス経路は、
仮想サービス経路423について図7を参照して説明し
たように、チャネル番号が予め割当てられた複数のチャ
ネルを有し、各チャネルは複数の仮想経路リンクで構成
できる(VSPに沿う各交換機セットの間に1つの仮想
経路リンク)。
【0067】図8と図9は、スーパーバイザ202と、
インターフェイス203と、交換機403、402、4
01とを含む図7の一部と、仮想サービス経路431の
一部を示す。仮想サービス経路421の示されている部
分は、交換機402を交換機403へ結合するVPI=
7で識別される仮想経路と、交換機402を交換機40
1へ結合するVPI=4で識別される仮想経路とを備え
る。重要なことに、この図は、VCI=23で識別され
る第1のチャネルと、VCI=35で識別される第2の
チャネルとの2つのチャネルも示す。第1のチャネルは
仮想サービス経路421のためのポート7 432にお
けるブート・チャネルであり、第2のチャネルは仮想サ
ービス経路421のためのポート3におけるトポロジー
・チャネルである。
【0068】図9は、図6を参照して説明した翻訳プロ
セス431を更に示す。この翻訳プロセスは交換機40
1におけるVSP翻訳テーブルを用いて行われる。たと
えば、ポート7 432で受けられて、0:220に等
しいVPI:VCI(これはメタトポロジー・チャネル
における要求を表す)を有するセルが、翻訳プロセス4
31によりVPI=1へ翻訳され、VCIは2へセット
されたそれのサービス型フィールドと7へセットされた
そのポートID705を有する。
【0069】このように、それらの図は本発明の2つの
特徴を示す。第1に多数のサービスが同じ仮想経路で多
重化される。先に説明したように、この多重化は効率的
なやり方で行われ、仮想サービス経路とサービス・チャ
ネルは、個々の各通信に対して設定されず、かつ分解さ
れず、それよりも、たとえば、交換機401が最初にイ
ンストールされた時に1回設定され、ネットワークの正
常な動作中はそのチャネルは切断されない。
【0070】第2に、チャネルの第2のVCI識別は仮
想サービス経路中の種々の各仮想経路にわたって同じに
維持される。このようにして、スーパーバイザ202は
仮想サービス経路中のサービス・チャネルに対するVC
I番号を予め割当てることができ、それから特定のサー
ビス・チャネルに到達する任意の要求の性質を、その要
求のセル・ヘッダ中のVCI情報を基にして容易に識別
できる。
【0071】典型的なATMネットワークにおいては、
リンク中の種々の交換機を介する通信リンク交換機とは
異なって、通信リンクにおけるVCI番号の間に、たと
えば、2つのクライアントの間には必ずしも直接の任意
の相関は存在しないことに気が付くかもしれない。それ
よりも、種々の交換機における翻訳テーブルは入来する
仮想経路からのVCI番号を適切な出て行く仮想経路上
のVCI番号へ翻訳する。このようにして、本発明は少
なくともこれに関して従来技術からの進歩を明らかに示
している。
【0072】図11、図12は複数の信号チャネルの、
VSP421のような単一の仮想サービス経路への多重
化と、多重化分離を示すために有用なものであって、図
11はクライアント412、413からの信号チャネル
を、VCI 1およびVCI2としてそれぞれ識別され
るチャネルを持つVSP421およびVPI 7として
識別されるVPIへの多重化を示し、図12はVSP4
21からVCI 1およびVCI 2としてそれぞれ識
別されている信号チャネルへの多重化分離を示す。それ
らの図においては、図示の2つのポートの各々に組み合
わされた1つの仮想チャネルがある。これは図示を簡単
にするために行ったものである。実際に、好適なシステ
ムにおいては、各ポートへ組み合わせられる多数の仮想
チャネルが存在する。これについては、とくに図6を参
照して先に説明した。たとえば、各ポートへサービス・
チャネルと、ブート・サービス・チャネルと、トポロジ
ー・サービス・チャネルとを組み合わせることができ
る。ポートへ取り付けられている装置に応じて(すなわ
ち、それが交換機であるか、クライアントであるか)、
それらのチャネルの必ずしも全てを実際に利用しないこ
とができる。しかし、好適な実施例においては、ポート
へ結合されている装置がチャネルを実際に利用するかど
うかとは無関係に、交換機の各ポートに対して各種の標
準的なチャネル型(上で述べたような)が構成される。
もちろん、別の実施例においては、装置の型に応じてポ
ートを一層用途に合わせて構成できる。
【0073】仮想スター・ネットワークとしてのATM
ネットワークの構成 本発明の重要な面は、図13に示すように、仮想サービ
ス経路を使用することにより、本発明に従って構成され
たネットワークを、スーパーバイザ202をハブとして
VSP/交換機をスポークとして有するスター・ネット
ワークと見る性能があたえられることである。このスタ
ー構成により、集中制御を行えるとともに、他の論理区
域ネットワーキング・システムにおいて見られるよう
な、論理スター・ネットワークとほとんど同様なやり方
でサービスを提供できる。
【0074】図13は、論理スターのハブにおけるスー
パーバイザ202と、仮想サービス経路421、42
2、423、424、425をそれぞれ介してスーパー
バイザ202へ結合されて通信する交換機401、40
2、403、404、405を示す図8のネットワーク
の論理図を示す。
【0075】本発明の別の好適な実施例 もちろん、本発明の範囲内であると考えられる別の種々
の好適な実施例も存在する。たとえば、中央管理スーパ
ーバイザを、各種のATM交換機の1つのものの交換機
制御器内で実行されるプロセスとして構成して、インタ
ーフェイス203のような通信リンクの必要性を避け、
したがって別々のハードウェア装置の必要性を避けるこ
とができる。
【0076】あるいは、前記のように、別々に設けられ
ているイーサネット・リンクではなくてI/Oポート3
05、306の1つを介してスーパーバイザを交換機へ
結合できる。また、多数のサービス提供者(またはスー
パーバイザ)を持つ、おそらく各サービスに1つのサー
ビス提供者、ネットワークを実現することが可能であ
る。そのネットワークにおいては、サービス・コンシュ
ーマー(すなわち交換機)と各種のサービス提供者との
間のマルチキャスト接続として実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用できるATMセルのフォー
マットを示す線図の1つの例を示す。
【図2】本発明において使用できるATMセルのフォー
マットを示す線図の別の例を示す。
【図3】本発明において使用できるATMセルのフォー
マットを示す線図の更に別の例を示す。
【図4】本発明の方法および装置を用いて実現できるネ
ットワークを示す全体的な線図である。
【図5】本発明において使用できる交換機の詳細を示す
線図である。
【図6】本発明におけるATM交換機の種々のポートに
対して構成されたメタチャネルを示す線図である。
【図7】本発明にしたがって構成できるネットワーク
の、本発明の仮想サービス経路についての詳細を含む線
図である。
【図8】種々の交換機のおのおのをサービス提供者へ結
合する仮想サービス経路を示す図7のネットワークを示
す。
【図9】仮想サービス経路を構成するために用いられる
仮想経路と仮想チャネルを示す図8のネットワークの一
部を示す。
【図10】仮想サービス経路を構成するために用いられ
る仮想経路と仮想チャネルを示す図4(b)のネットワ
ークの一部を示す。
【図11】本発明において実行できる仮想サービス経路
へのサービス・チャネルの多重化を説明するために有用
である。
【図12】本発明において実行できる仮想サービス経路
へのサービス・チャネルの多重化分離を説明するために
有用である。
【図13】本発明のネットワークのスター・トポロジー
での論理編成を示す。
【図14】仮想サービス経路/仮想サービス・チャネル
に沿って通信する時に本発明により利用できるVPI情
報フィールドのフォーマットを示す。
【図15】仮想サービス経路/仮想サービス・チャネル
に沿って通信する時に本発明により利用できるVCI情
報フィールドのフォーマットを示す。
【符号の説明】
201 ネットワーク管理スーパーバイザ 202 中央管理スーパーバイザ 203、204 インターフェイス 211、221、231、241 交換機 213、223、233、243 交換機構造 214、224、234、244 クライアント 232 モジュール制御器 242 交換機モジュール制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディリップ・チャトワニ アメリカ合衆国 94560 カリフォルニア 州・ニューアーク・ラビコン アヴェニ ュ・6248 (72)発明者 ウィニス・チャン アメリカ合衆国 94022 カリフォルニア 州・ロス アルトス ヒルズ・ウエスト フレモント ロード・26288 (72)発明者 ジョナサン・デイヴァー アメリカ合衆国 95112 カリフォルニア 州・サン ホゼ・13ティエイチ ストリー ト・18450 (72)発明者 アヤル・オファー アメリカ合衆国 94041 カリフォルニア 州・マウンテン ビュー・カルデロン ア ヴェニュ・ナンバー14・465 (72)発明者 シヴァ・サワント アメリカ合衆国 94089 カリフォルニア 州・サニーヴェイル・ワイルドウッド ア ヴェニュ ナンバー384・1235

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ATMネットワーク内のセルをス
    イッチングする第1の交換機と、 (b)この第1の交換機へ通信媒体を介して結合され、
    前記ネットワーク内のセルをスイッチングする第2の交
    換機と、 (c)前記ネットワーク内の装置へ複数のサービスを行
    うスーパーバイザと、 (d)このスーパーパイザと前記第1の交換機を結合す
    るサービス経路であって、このサービス経路上の複数の
    ポートにおける複数のサービスを多重化する複数のサー
    ビス・チャネルを備えるサービス経路と、 を備えるATMネットワーク等。
  2. 【請求項2】 サービス提供側とサービス・コンシュー
    マーとの間でATMネットワーク等で、前記サービス・
    コンシューマーの複数のポートをサービスするための複
    数のサービス・チャネルを有するサービス経路の設定を
    最初行うサービスを提供する方法において、サービス経
    路を設定する前記過程は、 (a)前記サービス・コンシューマーと前記サービス提
    供者の間にサービス経路を設定することを前記サービス
    ・コンシューマーが要求する過程と、 (b)前記サービス経路が設定されるように前記サービ
    ス提供者が前記要求に適応する過程と、 を備え、前記方法は、前記サービス経路上でサービス情
    報の通信を許す過程を更に備え、このサービス情報を通
    信する過程は、 (a) 前記サービス・コンシューマーが、サービスの
    ための前記要求の通信のためのサービス・チャネルを選
    択することによりサービスに対する要求を行い、その選
    択したサービス・チャネルを介してメッセージを通信す
    る過程と、 (b)前記サービス提供者が前記メッセージを受ける過
    程と、 (c)前記サービス提供者が前記メッセージの受け取り
    に応じてサービスを提供する過程と、 を備えるサービスを提供する方法。
  3. 【請求項3】 a)ATMネットワーク内で情報をスイ
    ッチングするための第1の交換機と、 b)前記ATMネットワーク中で情報をスイッチングす
    るための第2の交換機と、 c)前記第1の交換機と前記第2の交換機へ、および前
    記第1の交換機と前記第2の交換機へ結合された種々の
    クライアントへサービスを提供するための中央サービス
    提供者と、 d)前記第1の交換機を前記中央サービス提供者へ結合
    するための第1の仮想サービス経路(VSP)と、 e)前記第2の交換機を前記中央サービス提供者へ結合
    するための第2の仮想サービス経路(VSP)と、 を備え、前記中央サービス提供者をハブとして有する論
    理スターとして構成されるATMネットワーク。
  4. 【請求項4】 中央サービス提供者をハブとして有する
    論理スター構成を提供するためにATMネットワークを
    構成する方法において、 a)前記ATMネットワークの第1の交換機と前記中央
    サービス提供者の間でサービス要求とサービス許可を通
    信できるようにするために、前記第1の交換機と前記中
    央サービス提供者の間に第1のサービス経路を設定する
    過程と、 b)前記第1の交換機またはそれへ結合されているクラ
    イアントと前記中央サービス提供者の間でサービス情報
    の通信を行えるようにする第1の複数のサービス・チャ
    ネルを前記第1のサービス経路内に設定する過程と、 c)前記ATMのネットワークの前記第2の交換機と前
    記中央サービス提供者の間でサービス要求とサービス許
    可を通信できるようにするために、前記第2の交換機と
    前記中央サービス提供者の間に第2のサービス経路を設
    定する過程と、 d)前記第2のサービス経路またはそれへ結合されてい
    るクライアントと前記中央サービス提供者の間でサービ
    ス情報の通信を行えるようにするために、第2の複数の
    サービス・チャネルを前記第2のサービス経路内に設定
    する過程と、 を備える、ATMネットワークを構成する方法。
  5. 【請求項5】 a)ATMネットワーク内のサービス・
    コンシューマーへサービスを提供するサービス提供者
    と、 b)このサービス提供者に対してサービスを要求し、サ
    ービス提供者からのサービスを受ける第1のサービス・
    コンシューマーと、 c)前記サービス提供者と前記第1のサービス・コンシ
    ューマーを結合して、相互に通信させるためのサービス
    経路とを備え、このサービス経路は、 i)サービスの型を識別する第1のフィールドおよびポ
    ート番号を識別する第2のフィールドで構成される第1
    のサービス・チャネル識別子で識別される第1のサービ
    ス・チャネルを備え、第1の仮想経路識別子により識別
    される第1の仮想経路セグメントと、 ii)第2のサービス・チャネル識別子で識別される第2
    のサービス・チャネルを備え、第2の仮想経路識別子で
    識別される第2の仮想経路セグメントと、 を備え、前記第1のサービス・チャネル識別子および前
    記第2のサービス・チャネル識別子が等しくなっている
    ATMネットワーク。
  6. 【請求項6】 ATMネットワークにおいてサービス提
    供者とサービス・コンシューマーの間でサービス情報を
    送る方法において、 a)サービスの型を識別する第1のフィールドとポート
    番号を識別する第2のフィールドとで構成された第1の
    チャネル番号で識別される第1のサービス・チャネルを
    備えるサービスの第1のセグメントを前記サービス提供
    者と前記サービス・コンシューマーとの間に設定する過
    程と、 b)前記第2のサービス番号に等しい第2のチャネル番
    号で識別される第2のサービス・チャネルを備えるサー
    ビスの第2のセグメントを前記サービス提供者と前記サ
    ービス・コンシューマーとの間に設定する過程と、 c)情報を前記サービス・チャネルと前記第2のサービ
    ス・チャネルを介して送り、前記サービス提供者と前記
    サービス・コンシューマーの間で通信を行う過程と、 を備えるサービス提供者とサービス・コンシューマーの
    間でサービス情報を送る方法。
JP27892993A 1992-10-13 1993-10-13 Atmネットワークおよびatmネットワークにおいてサービスを行う方法 Pending JPH06268747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/959,732 US5519707A (en) 1992-10-13 1992-10-13 Multiplexing of communications services on a virtual service path in an ATM network or the like
US959,732 1992-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268747A true JPH06268747A (ja) 1994-09-22

Family

ID=25502343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27892993A Pending JPH06268747A (ja) 1992-10-13 1993-10-13 Atmネットワークおよびatmネットワークにおいてサービスを行う方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5519707A (ja)
JP (1) JPH06268747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009804A1 (fr) * 1995-09-06 1997-03-13 Fujitsu Limited Central de gestion de services de telecommunications
US6744733B2 (en) 1998-03-20 2004-06-01 Fujitsu Limited Network system

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715396A (en) * 1992-10-13 1998-02-03 Bay Networks, Inc. Method for providing for automatic topology discovery in an ATM network or the like
US5694547A (en) * 1992-10-13 1997-12-02 Bay Networks, Inc. System for registration of clients in an ATM network providing for communication of client registration messages to a central manager
US5519707A (en) * 1992-10-13 1996-05-21 Synoptics Communications, Inc. Multiplexing of communications services on a virtual service path in an ATM network or the like
JPH0779233A (ja) * 1993-06-29 1995-03-20 Synoptics Commun Inc トポロジを確定する装置及びトポロジ情報を通信する方法及び装置
JP2687860B2 (ja) * 1993-12-28 1997-12-08 日本電気株式会社 分散処理システムにおけるシステム起動または停止統括システム
FR2716764B1 (fr) * 1994-02-25 1996-04-26 Sextant Avionique Procédé et dispositif pour la distribution d'informations "multimedia".
US5509006A (en) * 1994-04-18 1996-04-16 Cisco Systems Incorporated Apparatus and method for switching packets using tree memory
US5519704A (en) * 1994-04-21 1996-05-21 Cisco Systems, Inc. Reliable transport protocol for internetwork routing
US6181703B1 (en) 1995-09-08 2001-01-30 Sprint Communications Company L. P. System for managing telecommunications
US5926482A (en) * 1994-05-05 1999-07-20 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US6172977B1 (en) 1994-05-05 2001-01-09 Sprint Communications Company, L. P. ATM direct access line system
US6314103B1 (en) 1994-05-05 2001-11-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6023474A (en) 1996-11-22 2000-02-08 Sprint Communications C.O.L.P. Broadband telecommunications system interface
US6430195B1 (en) * 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
PL177926B1 (pl) * 1994-05-05 2000-01-31 Sprint Communications Co Sposób przetwarzania sygnałów sygnalizacji w systemie telekomunikacyjnym
US5991301A (en) 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
US6631133B1 (en) 1994-05-05 2003-10-07 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system
US5920562A (en) 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6031840A (en) * 1995-12-07 2000-02-29 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system
JPH0844649A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Hitachi Ltd データ処理装置
KR0161613B1 (ko) * 1994-09-02 1998-12-01 가나이 쓰토무 Atm 인터페이스 및 섀핑 방법
US5867666A (en) 1994-12-29 1999-02-02 Cisco Systems, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US5852606A (en) * 1995-07-12 1998-12-22 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for transmitting cells across an ATM switch bus
US5872918A (en) 1995-07-14 1999-02-16 Telefonaktiebolaget Lm Erisson (Publ) System and method for optimal virtual path capacity dimensioning with broadband traffic
US6088736A (en) 1995-07-19 2000-07-11 Fujitsu Network Communications, Inc. Joint flow control mechanism in a telecommunications network
US6097718A (en) 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US6147996A (en) 1995-08-04 2000-11-14 Cisco Technology, Inc. Pipelined multiple issue packet switch
JP2954000B2 (ja) * 1995-08-21 1999-09-27 日本電気通信システム株式会社 移動通信システム
AU6970896A (en) 1995-09-14 1997-04-01 Ascom Nexion Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
US5774461A (en) * 1995-09-27 1998-06-30 Lucent Technologies Inc. Medium access control and air interface subsystem for an indoor wireless ATM network
US6182224B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US5790806A (en) * 1996-04-03 1998-08-04 Scientific-Atlanta, Inc. Cable data network architecture
US6016319A (en) * 1995-10-31 2000-01-18 Lucent Technologies, Inc. Communications system for transmission of datagram packets over connection-oriented networks
US6091725A (en) * 1995-12-29 2000-07-18 Cisco Systems, Inc. Method for traffic management, traffic prioritization, access control, and packet forwarding in a datagram computer network
US6035105A (en) 1996-01-02 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Multiple VLAN architecture system
US5991298A (en) 1996-01-16 1999-11-23 Fujitsu Network Communications, Inc. Reliable and flexible multicast mechanism for ATM networks
WO1997028622A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
US5898830A (en) * 1996-10-17 1999-04-27 Network Engineering Software Firewall providing enhanced network security and user transparency
US5826014A (en) * 1996-02-06 1998-10-20 Network Engineering Software Firewall system for protecting network elements connected to a public network
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US6308148B1 (en) * 1996-05-28 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Network flow data export
EP0810800A3 (de) * 1996-05-28 2001-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Anbindung von Teilnehmern an die Kommunikationssysteme einer Mehrzahl von Netzbetreibern
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US5940393A (en) 1996-05-28 1999-08-17 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system with a connection processing system
EP0812086B1 (en) * 1996-06-07 2007-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Vlan control system and method
US6212182B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Combined unicast and multicast scheduling
US6434120B1 (en) * 1998-08-25 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
KR0174690B1 (ko) 1996-08-13 1999-04-01 삼성전자주식회사 교환기에서 비동기 전송모드 인터프로세서 통신셀의 다중화/역다중화방법 및시스템
US5748905A (en) 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
US6009099A (en) * 1996-08-30 1999-12-28 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method of delivering video information over a telecommunications network
US5884036A (en) * 1996-11-08 1999-03-16 Haley; Andrew Paul Method for determining the topology of an ATM network having decreased looping of topology information cells
US6031843A (en) * 1996-11-21 2000-02-29 Alcatel Data Networks Inc. Digital communications switching fabric
US6115380A (en) 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system
US6014378A (en) 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6002689A (en) 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
US6667982B2 (en) 1996-11-22 2003-12-23 Sprint Communications Company, L.P. Broadband telecommunications system interface
WO1998023079A1 (en) 1996-11-22 1998-05-28 Sprint Communications Company, L.P. System and method for transporting a call in a telecommunication network
WO1998027692A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Motorola Inc. APPARATUS AND METHOD FOR TRANSLATING QoS PARAMETERS FOR PER-SERVICE CATEGORY AGGREGATION
US6304546B1 (en) 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
US5978379A (en) 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
KR100223298B1 (ko) * 1997-02-12 1999-10-15 서평원 광대역 종합 정보 통신망의 터미널 정합 장치
US6111858A (en) * 1997-02-18 2000-08-29 Virata Limited Proxy-controlled ATM subnetwork
US6055237A (en) * 1997-03-03 2000-04-25 Excel Switching Corporation Telecommunications switching system with readily configurable supervisory control
JP3579208B2 (ja) * 1997-03-11 2004-10-20 株式会社東芝 ノード装置及びメッセージ交換方法
US6359882B1 (en) 1997-04-01 2002-03-19 Yipes Communications, Inc. Method and apparatus for transmitting data
US6282172B1 (en) 1997-04-01 2001-08-28 Yipes Communications, Inc. Generating acknowledgement signals in a data communication system
US6067299A (en) 1997-04-16 2000-05-23 Sprint Communications Company, L.P. Communications system for providing ATM connections and echo cancellation
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
US6137800A (en) * 1997-05-09 2000-10-24 Sprint Communications Company, L. P. System and method for connecting a call
US6178170B1 (en) 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US5860001A (en) * 1997-05-19 1999-01-12 International Business Machines Corporation Computer system having at least two boot sequences
US6122272A (en) 1997-05-23 2000-09-19 Cisco Technology, Inc. Call size feedback on PNNI operation
US6356530B1 (en) 1997-05-23 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Next hop selection in ATM networks
US6920141B1 (en) * 1997-06-04 2005-07-19 Sun Microsystems, Inc. Techniques for improving virtual channel management and maintenance in a network environment
US6078590A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
US6330599B1 (en) 1997-08-05 2001-12-11 Cisco Technology, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US6512766B2 (en) 1997-08-22 2003-01-28 Cisco Systems, Inc. Enhanced internet packet routing lookup
US6212183B1 (en) 1997-08-22 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Multiple parallel packet routing lookup
US6157641A (en) 1997-08-22 2000-12-05 Cisco Technology, Inc. Multiprotocol packet recognition and switching
DE69837872T2 (de) 1997-09-19 2008-04-10 Hitachi, Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Verbindungsvermittlung und -steuerung
US6343072B1 (en) 1997-10-01 2002-01-29 Cisco Technology, Inc. Single-chip architecture for shared-memory router
US6157614A (en) 1997-10-22 2000-12-05 Netro Corporation Wireless ATM network with high quality of service scheduling
US6185623B1 (en) 1997-11-07 2001-02-06 International Business Machines Corporation Method and system for trivial file transfer protocol (TFTP) subnet broadcast
US7570583B2 (en) * 1997-12-05 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Extending SONET/SDH automatic protection switching
US6128321A (en) * 1997-12-19 2000-10-03 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and method for centrally-managing switching functions
US6111877A (en) 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6888820B1 (en) * 1998-02-20 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US6470019B1 (en) 1998-02-20 2002-10-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US6483837B1 (en) 1998-02-20 2002-11-19 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with an interworking system
US6563918B1 (en) 1998-02-20 2003-05-13 Sprint Communications Company, LP Telecommunications system architecture for connecting a call
US6853638B2 (en) * 1998-04-01 2005-02-08 Cisco Technology, Inc. Route/service processor scalability via flow-based distribution of traffic
US6160871A (en) 1998-04-10 2000-12-12 Sprint Communications Company, L.P. Communications test system
US6105067A (en) * 1998-06-05 2000-08-15 International Business Machines Corp. Connection pool management for backend servers using common interface
US6370121B1 (en) 1998-06-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for shortcut trunking of LAN bridges
US6377577B1 (en) 1998-06-30 2002-04-23 Cisco Technology, Inc. Access control list processing in hardware
US6182147B1 (en) 1998-07-31 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Multicast group routing using unidirectional links
US6308219B1 (en) 1998-07-31 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Routing table lookup implemented using M-trie having nodes duplicated in multiple memory banks
US6101115A (en) 1998-08-07 2000-08-08 Cisco Technology, Inc. CAM match line precharge
US6389506B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. Block mask ternary cam
US7430171B2 (en) 1998-11-19 2008-09-30 Broadcom Corporation Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost
US6477569B1 (en) 1998-11-20 2002-11-05 Eugene Sayan Method and apparatus for computer network management
US6714217B2 (en) * 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6597701B1 (en) * 1998-12-22 2003-07-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for configuring a local service control point with a call processor in an architecture
US6888833B1 (en) * 1998-12-22 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for processing call signaling
US6771642B1 (en) 1999-01-08 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets in a packet switch
US7079530B1 (en) * 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US6501732B1 (en) 1999-02-25 2002-12-31 3Com Corporation System and method for controlling data flow in a wireless network connection
US6757791B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reordering packet data units in storage queues for reading and writing memory
US6603772B1 (en) 1999-03-31 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with multicast virtual output queues and shortest queue first allocation
US6760331B1 (en) 1999-03-31 2004-07-06 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with nearest queue first allocation and dynamic and static vector quantization
US7213061B1 (en) 1999-04-29 2007-05-01 Amx Llc Internet control system and method
US7103068B1 (en) * 1999-05-04 2006-09-05 Sprint Communication Company L.P. System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections
US6993048B1 (en) * 2000-07-31 2006-01-31 Cisco Technology, Inc. ATM permanent virtual circuit and layer 3 auto-configuration for digital subscriber line customer premises equipment
US6895088B1 (en) * 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6657646B2 (en) 1999-06-08 2003-12-02 Amx Corporation System and method for multimedia display
US6801529B1 (en) * 1999-06-08 2004-10-05 Amx Corporation Method and system for sending messages to multiple locations in a control system
US6542266B1 (en) * 1999-06-24 2003-04-01 Qwest Communications International Inc. System and method for providing broadband data service
US6765864B1 (en) * 1999-06-29 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Technique for providing dynamic modification of application specific policies in a feedback-based, adaptive data network
US6831902B1 (en) * 1999-09-08 2004-12-14 Qwest Communications International, Inc. Routing information packets in a distributed network
US6987769B1 (en) 1999-09-08 2006-01-17 Qwest Communications International Inc. System and method for dynamic distributed communication
US8005077B1 (en) 1999-09-08 2011-08-23 Qwest Communications International Inc. Distributively routed VDSL and high-speed information packets
US7388846B1 (en) 1999-09-08 2008-06-17 Qwest Communications International Inc. Cellularized packetized voice and data
US6483470B1 (en) 1999-09-08 2002-11-19 Qwest Communications International, Inc. Power supply for a light pole mounted wireless antenna
WO2001019025A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Qwest Communications International Inc. System and method for dynamic distributed communication
US6578086B1 (en) 1999-09-27 2003-06-10 Nortel Networks Limited Dynamically managing the topology of a data network
US6654796B1 (en) 1999-10-07 2003-11-25 Cisco Technology, Inc. System for managing cluster of network switches using IP address for commander switch and redirecting a managing request via forwarding an HTTP connection to an expansion switch
US6816497B1 (en) * 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US6704314B1 (en) 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US6785377B1 (en) * 2000-01-19 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections
US6725264B1 (en) 2000-02-17 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for redirection of network management messages in a cluster of network devices
JP4145460B2 (ja) * 2000-03-06 2008-09-03 富士通株式会社 ネットワーク制御装置及び通信ネットワーク
US7177917B2 (en) * 2000-12-27 2007-02-13 Softwired Ag Scaleable message system
US7239636B2 (en) 2001-07-23 2007-07-03 Broadcom Corporation Multiple virtual channels for use in network devices
US7224366B2 (en) * 2002-10-17 2007-05-29 Amx, Llc Method and system for control system software
US7636941B2 (en) * 2004-03-10 2009-12-22 Microsoft Corporation Cross-domain authentication
US20060067341A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-30 Barber Ronald W Method, system and computer program using standard interfaces for independent device controllers
US20070211691A1 (en) * 2004-09-09 2007-09-13 Barber Ronald W Method, system and computer program using standard interfaces for independent device controllers
CA2621713C (en) 2005-09-07 2016-01-26 Amx Llc Method and computer program for device configuration
US7945251B2 (en) * 2006-03-27 2011-05-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Locating a service device for a portable communication device
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US8165894B2 (en) * 2006-04-20 2012-04-24 Tawil Jack J Fully automated health plan administrator
US7751339B2 (en) 2006-05-19 2010-07-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for simply configuring a subscriber appliance for performing a service controlled by a separate service provider
US8612559B2 (en) 2008-12-10 2013-12-17 Cisco Technology, Inc. Central controller for coordinating multicast message transmissions in distributed virtual network switch environment
EP2395709A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-14 Deutsche Telekom AG System comprising a crossbar switch, telecommunications network and method for controlling data throughput from a plurality of data sources
US8705544B2 (en) * 2011-03-07 2014-04-22 Broadcom Corporation Method and apparatus for routing in a single tier switched network
EP2981027B1 (en) * 2014-07-29 2019-10-16 Harman International Industries, Incorporated Resource management for stream reservations
US10102008B2 (en) * 2015-09-02 2018-10-16 Dell Products L.P. Managed boot process system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545013A (en) * 1979-01-29 1985-10-01 Infinet Inc. Enhanced communications network testing and control system
US5049878A (en) * 1981-05-13 1991-09-17 Drexelbrook Engineering Company Two-wire compensated level measuring instrument
US4644532A (en) * 1985-06-10 1987-02-17 International Business Machines Corporation Automatic update of topology in a hybrid network
US5031093A (en) * 1986-12-22 1991-07-09 Nec Corporation System for establishing route by selecting minimum of time-independent link parameters of incremental values
US4827411A (en) * 1987-06-15 1989-05-02 International Business Machines Corporation Method of maintaining a topology database
US5012466A (en) * 1987-10-13 1991-04-30 At&T Bell Laboratories Call service initialization arrangement
US4847830A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic loading of a data set in a node of a communication network
US5049873A (en) * 1988-01-29 1991-09-17 Network Equipment Technologies, Inc. Communications network state and topology monitor
US5101348A (en) * 1988-06-23 1992-03-31 International Business Machines Corporation Method of reducing the amount of information included in topology database update messages in a data communications network
US5062103A (en) * 1988-12-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent call management system
JPH02220531A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toshiba Corp 呼接続制御方式および流量監視方式
JP2834253B2 (ja) * 1990-02-07 1998-12-09 株式会社日立製作所 パケツト交換機
US5140585A (en) * 1990-07-19 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Star local-area network system
EP0486204B1 (en) * 1990-11-15 1996-03-20 AT&T Corp. Apparatus and method to perform validation of credit cards in an ISDN network
US5165091A (en) * 1991-03-20 1992-11-17 Nec America Inc. Firmware download from a remote terminal to an optical network terminal in a digital loop carrier system
US5164938A (en) * 1991-03-28 1992-11-17 Sprint International Communications Corp. Bandwidth seizing in integrated services networks
DE69132536T2 (de) * 1991-08-21 2001-10-04 Ibm Verbindungslose ATM-Datendienste
JPH05122240A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Fujitsu Ltd Atm伝送におけるvpi,vci割り当て方式
US5519707A (en) * 1992-10-13 1996-05-21 Synoptics Communications, Inc. Multiplexing of communications services on a virtual service path in an ATM network or the like
US5432790A (en) * 1993-09-17 1995-07-11 Motorola, Inc. Method for allocating internodal link bandwidth in a packet oriented communication network to guarantee delay quality-of-service

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009804A1 (fr) * 1995-09-06 1997-03-13 Fujitsu Limited Central de gestion de services de telecommunications
US6636513B1 (en) 1995-09-06 2003-10-21 Fujitsu Limited Switching system
CN100344134C (zh) * 1995-09-06 2007-10-17 富士通株式会社 通信业务控制交换设备
US6744733B2 (en) 1998-03-20 2004-06-01 Fujitsu Limited Network system

Also Published As

Publication number Publication date
US5390170A (en) 1995-02-14
US5519707A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06268747A (ja) Atmネットワークおよびatmネットワークにおいてサービスを行う方法
US5664107A (en) Method for providing for automatic topology discovery in an ATM network or the like
US5400325A (en) Method and apparatus providing for hunt groups in an ATM network of the like
US5583991A (en) Method for providing for automatic topology discovery in an ATM network or the like
US5694547A (en) System for registration of clients in an ATM network providing for communication of client registration messages to a central manager
US5809022A (en) Method and apparatus for converting synchronous narrowband signals into broadband asynchronous transfer mode signals
US5949791A (en) Method and apparatus for converting synchronous narrowband signals into broadband asynchronous transfer mode signals in an integrated telecommunications network
US5548589A (en) Connectionless communication system and method of connectionless communication
JPH1065670A (ja) Atm集線装置
US5914937A (en) B-ISDN access
US5729548A (en) High-speed optical data switching system
GB2254529A (en) Connectionless switching for an atm or dqdb switch
US6707800B1 (en) ATM network with central call processor
KR100419110B1 (ko) 원격통신네트워크요소,동기및비동기전송모드페이로드전달방법,및비동기전송모드셀생성장치
JP3953532B2 (ja) 非同期ネットワーク・システム
EP0954942A2 (en) Distributed data processing system
EP1145588B1 (en) Mechanism and method for dynamically allocating atm connections between exchanges
JP3349725B2 (ja) Lan間接続制御方法
JP3201314B2 (ja) Atm交換方法及び装置
KR0136648B1 (ko) 비연결형 통신장치 및 그 방법
Yokotani et al. Bandwidth allocation for connectionless service in private networks based on ATM technology
Venieris et al. Interaction of a PON System with a B-ISDN Local Exchange
JP2000041044A (ja) 多重伝送装置
JPH11341071A (ja) パケット交換方法、及び、パケット交換システム