JPH06268393A - 回路基板のシールド方法 - Google Patents

回路基板のシールド方法

Info

Publication number
JPH06268393A
JPH06268393A JP5036293A JP5036293A JPH06268393A JP H06268393 A JPH06268393 A JP H06268393A JP 5036293 A JP5036293 A JP 5036293A JP 5036293 A JP5036293 A JP 5036293A JP H06268393 A JPH06268393 A JP H06268393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
circuit board
spring pin
side wall
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Watanabe
秀樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5036293A priority Critical patent/JPH06268393A/ja
Publication of JPH06268393A publication Critical patent/JPH06268393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器内の回路基板の一部を電磁シールド
するための経済的な手段を得ることを目的としたもので
ある。 【構成】 回路基板2の電磁シールドを必要とする周辺
に立てたピン9とこのピン9により保持される導電材か
らなるケース4より構成される。この際、ピン9とケー
ス4の一方は弾性変形可能な構造とし、圧入嵌合により
保持されるように構成している。 【効果】 各構成品の形状は簡易なもので良く部品コス
トの低減が図れまた、ケースも容易に装着でき作業性が
よく組立性の改善及び保守作業性の向上が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子機器内の各種電
子部品を搭載した回路基板上の一部を電磁シールドする
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の回路基板の局部シールド
方法としては、図8に示すような方法が一般的であっ
た。図において、1は電子機器の筐体であり内部に回路
基板2を収容している。この回路基板2上の電子部品3
a,3bを電磁シールドする手段として、図9に示すよ
うな足5を付けた板金製のケース4を用いていた。
【0003】回路基板2には角穴状のスルーホール6を
設けておき半田7により回路基板2とケース4間を電気
的に接地させると共に固定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電磁シールド方
法は以上のような構成が一般的であり、板金製のケース
4は薄板の折り曲げ加工であった。したがって電子機器
が量産品の場合には専用抜き型と専用曲げ型を用いれば
ケース4の経済的生産に支障は無いが小規模生産の場合
には特に足5の加工が薄板で形状が小さなため、低強度
となり高価なワイヤカット放電加工を必要としていた。
また、ケース4はスルーホール6へ半田により回路基板
2に固定する際、熱容量が大きなため、半田付性が悪く
組立性が劣る欠点があった。更に、組み立て後は半田付
のため電子部品3a,3bの調整や交換が困難であっ
た。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、経済的な電磁シールドを
得ると共に、調整や交換作業性の向上を図ることを目的
としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による電磁シー
ルド方法は、回路基板上に予めピンを立てておき更に、
このピンに係合して弾性変形により生じるバネ力で自身
が保持されるように構成したケースにより電磁シールド
を得るようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明による回路基板の局部シールド方法
は、簡易な構造の板金製ケースと回路基板上に予め立て
たピンにより構成されている。組立はケースをピンに係
合させることにより、ケース自身を保持させると共に電
気的接地を得るようにしている。ケースは金属製であり
ケース外部のノイズの影響を受けること、または内部の
ノイズ放出を防止する。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図を用
いて説明する。図1において、2は回路基板であり電磁
シールドを必要とする電子部品3a、3bの周辺にピン
9を半田7或はカシメ等により電気的接地が得られるよ
うに固定されており、図2に示すような側壁8に押しだ
し加工を施し形成したピンガイド穴10を有したケース
4からなる。
【0009】なお、ピンガイド穴10はピン9と圧入状
態で嵌合するよう成形しておく。ケース4の取付は側壁
8のピンガイド穴10をピン9の頭部10に近ずけ、押
し付けることにより側壁8とピンガイド穴10を弾性変
形させ嵌合させる。ケース4はピン9に保持されピン9
を介し回路基板2と接地し電磁シールドを形成する。ま
た、図3に示すように回路基板2の両面をシールドする
場合でも、上記と同様にピンガイド穴10を設けたケー
ス4a、4bを用意し、ピン9を共用することにより容
易に両面シールドが可能である。
【0010】実施例2.図4はこの発明の他の実施例を
示す図である。実施例1.と同様に電磁シールドを必要
とする電子部品3a,3bの周辺のグランドパターン内
に設けたスルーホール穴に電気的接地が得られるように
スプリングピン11を予め圧入固定しておく。なお、ス
プリングピン11は図5に示すように板材をカールさせ
ケース4の板厚よりも小さなスリット12及び軸直交方
向に所定深さの溝13を設け断面形状がC形となるよう
に成形したものであり寸法A部側を回路基板2に図4の
ようにスリット12の方向を揃えて電気的接地が得られ
るように圧入固定しておく。また、ケース4は図6に示
すように金属板を折り曲げ、4隅の側壁交差箇所は一方
の側壁を長くして突出部14を設けた形状に成形した箱
型構造のものを用意しておく。
【0011】ケース4の取付は突出部14をスプリング
ピン11に近付け、押し付けることにより図5に示すス
プリングピン11のB寸法部のスリット12に挟み込ま
れて固定される。したがって、ケース4はスプリングピ
ン11を介し回路基板2と接地し電磁シールドを形成す
る。
【0012】図5は折り返し部11を図4と異なる方向
に変えた場合を示す。ケース4の取り外し或は回路基板
2上の部品配置の都合上等、必要性に応じ用いるとよ
い。
【0013】実施例3.図7はこの発明の他の実施例を
示す図である。実施例2.と同様に電磁シールドを必要
とする周辺のグランドパターン内に設けたスルーホール
穴に電気的接地が得られるようにスプリングピン11を
予め圧入固定しておく。更に、スプリングピン11の設
置箇所に対応して切り欠き部15を設けた箱型のケース
4とから構成する。
【0014】ケース4の取付は、ケース4の切り欠き部
15をスプリングピン11に近ずけ押し込むことにより
図5に示すスプリングピン11のB寸法部のスリット1
2に挟み込まれて固定される。ケース4はスプリングピ
ン11を介して回路基板2と接地し電磁シールドを形成
する。
【0015】なお、上記実施例1〜3において電気的或
は機械的環境条件等が厳しい場合には装着後ピン9又は
スプリングピン11とケース4間は半田付けを併用する
ことも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば実施例
1〜3に示すように、いずれの場合でも各構成品の形状
は簡易なものでよく容易に入手可能である。特に小規模
生産の場合でも部品の低価格化が図れる。
【0017】また、ピンは従来から汎用性のある部品と
して多用されており、組立性に優れており事前に取り付
けておける。また、ケースも容易に装着でき作業性がよ
い。従来の方法では、電子部品半田付け後検査工程を経
てからケースを半田付けしたため再加熱による悪影響及
び作業性の悪さがあったが、これらの欠点を除去する利
点を有している。また、ケースの着脱が容易であり保守
性にもすぐれている。更に、回路基板の同一箇所両面に
シールドを必要とする場合、従来の半田作業性が悪く困
難であったが本発明によれば容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を説明する電子機器の一部
断面図である。
【図2】図1に示す主要部品であるケースの斜視図であ
る。
【図3】この発明の実施例1を説明する電子機器の一部
断面図である。
【図4】この発明の実施例2を説明する電子機器の一部
断面図である。
【図5】図4に示す主要部品であるスプリングピンの斜
視図である。
【図6】図4に示す主要部品であるケースの斜視図であ
る。
【図7】この発明の実施例3を説明する電子機器の一部
断面図である。
【図8】従来の実施例を説明する電子機器の一部断面図
である。
【図9】図8に示す主要部品であるケースの斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 回路基板 3a 電子部品 3b 電子部品 4 ケース 8 側壁 9 ピン 10 ピンガイド穴 11 スプリングピン 12 スリット 14 突出部 15 切り欠き部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種電子部品を搭載した回路基板上の一
    部を電磁シールドする方法において、電磁シールドを必
    要とする箇所をカバーする板金材料からなり回路基板当
    接面は解放面とし電気的に接地を必要とする箇所の側壁
    には打だし成形したピンガイド穴を設けた箱型のケース
    を用意し、回路基板には上記ケースのピンガイド穴設置
    箇所に対応してピンガイド穴に圧入状態で嵌合するピン
    を所定数設けておき、このピンに係合してケースを保持
    させるとともに上記ピンを介して上記回路基板とケース
    間を電気的に接地させるようにしたことを特徴とする回
    路基板のシールド方法。
  2. 【請求項2】 各種電子部品を搭載した回路基板上の一
    部を電磁シールドする方法において、電磁シールドを必
    要とする箇所をカバーする板金材料からなり回路基板当
    接面は解放面とし4隅の側壁交差箇所は一方の側壁が突
    き出す形状に成形した箱型のケースを用意し、回路基板
    には上記ケースの4隅の側壁突き出し部に対応して板材
    をカールさせケースの板厚よりも小さなスリットを設け
    た断面形状C形のスプリングピンを立てておき、上記ス
    プリングピンのスリットに上記ケースの側壁突き出し部
    を嵌合保持させると共に上記スプリングピンを介して上
    記回路基板とケース間を電気的に接地させるようにした
    ことを特徴とする回路基板のシールド方法。
  3. 【請求項3】 各種電子部品を搭載した回路基板上の一
    部を電磁シールドする方法において、電磁シールドを必
    要とする箇所をカバーする板金材料からなり回路基板当
    接面は解放面とし電気的に接地を必要とする箇所の側壁
    には解放面側に切り欠き部を設けた箱型のケースを用意
    し、回路基板には上記ケースの切り欠き部に対応して板
    材をカールさせケースの板厚よりも小さなスリットを設
    けた断面形状C形のスプリングピンを立てておき、上記
    スプリングピンのスリットに上記ケースの切り欠き部の
    一端を嵌合保持させると共に上記スプリングピンを介し
    て上記回路基板とケース間を電気的に接地させるように
    したことを特徴とする回路基板のシールド方法。
JP5036293A 1993-03-11 1993-03-11 回路基板のシールド方法 Pending JPH06268393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036293A JPH06268393A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 回路基板のシールド方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036293A JPH06268393A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 回路基板のシールド方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268393A true JPH06268393A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12856787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036293A Pending JPH06268393A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 回路基板のシールド方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243356A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243356A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370515A (en) Electromagnetic interference
KR970003992B1 (ko) 기판에 전자 부품을 설치하는 방법
KR101054872B1 (ko) 전자기적 인터피어런스 차단장치 및 그 제조 방법
JPH02948Y2 (ja)
US20080139057A1 (en) Electrical connector
KR101241857B1 (ko) 압력 끼워맞춤 핀들을 가진 차폐 하우징 및 상기 차폐 하우징의 제조 방법
US11949185B2 (en) Connector and connector assembly
JPH06268393A (ja) 回路基板のシールド方法
US7924571B2 (en) Circuit module
KR200200102Y1 (ko) 프레임체와프린트기판의접속구조
JPH04330800A (ja) 回路基板の局部シールド方法
JP3414803B2 (ja) 電動機の製造方法
JPS62237Y2 (ja)
JP2800762B2 (ja) プリント基板のシールド構造
JP2809211B2 (ja) 電子機器のシールド構造
US5933946A (en) Process for providing an electronic module with a cover and terminal pins
JP3194559B2 (ja) コネクタ固定具及びコネクタ
JP2005235951A (ja) 通信機器および通信機器のシールド方法
JP2002190681A (ja) 電子機器
JP4374285B2 (ja) 高周波機器の枠体の製造方法
WO2022218532A1 (en) A housing for an electrical component
JPH077192U (ja) 電子機器のシールドケース
JP3231237B2 (ja) 電気的接続構造
JPH1145645A (ja) 電磁継電器
EP0674476A2 (en) Shielding device