JPH06267897A - 半導体製造装置及び方法 - Google Patents

半導体製造装置及び方法

Info

Publication number
JPH06267897A
JPH06267897A JP5048892A JP4889293A JPH06267897A JP H06267897 A JPH06267897 A JP H06267897A JP 5048892 A JP5048892 A JP 5048892A JP 4889293 A JP4889293 A JP 4889293A JP H06267897 A JPH06267897 A JP H06267897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
thin film
etching
aluminum alloy
carbon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5048892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Hattori
圭 服部
Masaru Hori
勝 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5048892A priority Critical patent/JPH06267897A/ja
Publication of JPH06267897A publication Critical patent/JPH06267897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】強度、エッチング特性などの他の特性を劣化さ
せずに、金属汚染によるデバイス特性の劣化を防ぐ。 【構成】箱状のチャンバ−1内部には、電極5が配置さ
れている。電極5は、スイッチ6を介して高周波電源7
に接続されている。電極5上には、ウェハ−4が搭載さ
れる。チャンバ−1の内壁面、即ちプラズマに晒される
部分は、高純度の炭素薄膜により覆われている。チャン
バ−1は、例えばアルミニウム合金1Aから構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造時における
半導体素子への金属汚染を少なくする半導体製造装置及
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、SiO2 をマスクとするSiのエ
ッチングは、例えば図2に示す反応性イオンエッチング
(RIE)装置により行われる。このRIE装置は、チ
ャンバ−1が接地され陽極となっている。また、チャン
バ−1の壁の断面構造は、主材料であるアルミニウム合
金1Aと、当該アルミニウム合金1Aの内壁面に形成さ
れるアルマイト1Bの二層構造(いわゆるアルマイトコ
−ト構造)となっている。チャンバ−1には、ガス導入
口2と排出口3が設けられ、導入口2はボンベに、排出
口3はポンプに接続されている。また、チャンバ−1内
には、ウェハ−4が搭載される電極5が設けられてい
る。電極5は、スイッチ6を介して高周波電源7に接続
されている。
【0003】チャンバ−1をアルミニウム合金1Aから
構成するのは、以下の三つの理由による。第一に、チャ
ンバ−内で発生するプラズマの電位は、当該チャンバ−
の電位よりも10V程度高くなっている。このため、当
該プラズマとチャンバ−との間に電位差が生じ、チャン
バ−は、プラズマから衝撃を受けることになる。その結
果、チャンバ−を構成する原子が当該プラズマ中に取り
込まれ、その原子の一部は、さらにウェハ−に打ち込ま
れる。従って、チャンバ−の材料は、ウェハ−中に形成
されるデバイスの特性を劣化させないものが選ばれる。
つまり、鉄(Fe)や銅(Cu)は、デバイス特性を劣
化させる要因となり、アルミニウム(Al)は、鉄や銅
に比べれば、それ程、デバイス特性に影響を与えないか
らである。
【0004】第二に、上述のように、デバイス特性のみ
から考えれば、純アルミニウムが最適であるが、純アル
ミニウムは強度が不足しているため、大気圧とチャンバ
−内の圧力との差に耐え得るのは難しいからである。
【0005】第三に、チャンバ−をアルミニウム合金と
高純度の石英の二層構造とする手法があるが、このよう
な石英を挿入する場合、当該石英がプラズマからのイオ
ン衝撃を受け、次第に当該石英が暖められていくという
事態が生じる。その結果、連続してSiのエッチングを
行うと、石英からの熱輻射によりエッチング特性が変化
するという別の問題を生じることもあるからである。従
って、上記三つの理由から、結果としては、チャンバ−
1は、アルミニウム合金から構成されているのである。
【0006】次に、上記RIE装置を用いるSiのエッ
チング方法について説明する。まず、排出口3に接続さ
れたポンプにより、チャンバ−1内の圧力が10-3〜1
-6Torr程度の真空度まで減圧される。ウェハ−4
が、水冷された電極5上に載置される。次に、導入口2
に接続されたボンベから、Siのエッチングに適当なガ
スがチャンバ−1内に導入される。同時に、チャンバ−
1内は、ポンプにより10-1〜10-3Torr程度の圧
力に保持される。
【0007】次に、スイッチ6を閉じると、高周波(R
F)電源7により高周波がウェハ−4に印加され、チャ
ンバ−1内にはプラズマが発生する。このプラズマによ
り、ウェハ−4のエッチングが進行する。
【0008】上記方法によれば、電極温度 0℃、高周
波電力 1w/cm2 、エッチングガスとして Cl2
を用いて、Siを5分間エッチングした場合のエッチン
グの断面形状は、図3に示されるように、ほぼ所望の異
方性形状が得られる。
【0009】しかしながら、上記のようなエッチングチ
ャンバ−を使用すると、エッチング形状やエッチングレ
−ト等の特性については、所望のものが得られるが、反
面、ウェハ−の金属汚染が避けられないという欠点があ
る。かかる金属汚染は、金属の種類により程度が異な
り、例えば図4に示されるように、特にデバイス特性を
劣化させる鉄(Fe)は、2.5×1011atoms/
cm2 の程度である。
【0010】金属汚染の原因は、図5に示されるよう
に、エッチングチャンバ−の母体となるアルミニウム合
金及びアルマイト被膜中に、汚染源となる金属(Fe,
Cuなど)の不純物が少なからず含まれているためであ
ると考えられる。このような金属汚染は、将来、さらに
微細化が進行するにつれて、半導体デバイスの高信頼性
を確保するための障害となることは明白である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
デバイス特性、強度、エッチング特性などを考慮し、エ
ッチングチャンバ−には、アルミニウム合金が使用され
ている。ところが、アルミニウム合金を用いると、将
来、微細化が進行するにつれて、半導体デバイスの金属
汚染が問題となり、特に、デバイス特性が劣化するとい
う欠点がある。
【0012】本発明は、上記欠点を解決すべくなされた
もので、その目的は、強度やエッチング特性などの他の
特性を劣化させることなく、デバイス特性の向上を図る
ことができ、将来の素子の微細化に対応し得るような半
導体製造装置及び方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体製造装置は、被処理体が載置され、
スイッチを介して高周波電源に接続される電極と、箱状
であって、その内部に前記電極が配置され、少なくとも
プラズマに晒される部分が高純度の炭素薄膜により覆わ
れているチャンバ−とを備える。
【0014】前記チャンバ−は、箱状のアルミニウム合
金と、当該アルミニウム合金の内壁面に形成される炭素
薄膜とから構成される。また、前記チャンバ−は、スイ
ッチにより、接地又は高周波電源に選択的に接続でき
る。
【0015】本発明の半導体製造方法は、まず、箱状の
チャンバ−内に一酸化炭素ガスを導入する。当該チャン
バ−に高周波を印加しつつ放電を起こすことにより、当
該チャンバ−の内壁面に炭素薄膜を形成する。この後、
前記チャンバ−内の電極に被処理体を載置して当該被処
理体を処理する、という一連の工程からなる。
【0016】なお、前記被処理体の処理を複数回行った
後、前記チャンバ−内に酸素ガスを導入し、当該チャン
バ−に高周波を印加しつつ、当該チャンバ−の内壁面の
炭素薄膜を除去することも可能である。
【0017】
【作用】上記構成によれば、チャンバ−は、少なくとも
プラズマに晒される部分が高純度の炭素薄膜により覆わ
れている。従って、当該チャンバ−内で被処理体を処理
すれば、デバイス特性を劣化させることがない。しか
も、強度やエッチング特性などの他の特性も劣化させる
ことがない。
【0018】また、チャンバ−の内壁面に炭素薄膜を形
成する手法によれば、簡単に、プラズマに晒される部分
が高純度の炭素薄膜により覆われているチャンバ−を提
供することができる。さらに、チャンバ−内壁面に付着
する反応生成物を炭素薄膜と共にリフトオフにより除去
することも可能であり、再現性の向上に貢献できる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例を、SiO2 をマスクとしてSiをエッチングするR
IE装置について詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施例に係わるRIE装置を示している。なお、図1に
おいて、従来のRIE装置(図2参照)と同一の部分に
は、同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0020】本発明に係わるRIE装置は、従来のもの
と比べ、以下の二点において相違している。第一に、エ
ッチングチャンバ− 1が、アルミニウム合金1Aと炭
素薄膜1Cの二層構造により構成されている点である。
即ち、当該チャンバ− 1を構成するアルミニウム合金
1Aの内壁面には、従来のようにアルマイト被膜は形成
されていない。第二に、エッチングチャンバ− 1は、
スイッチ 8によって、接地及び高周波電源 9のいず
れかに選択的に接続できる点である。
【0021】エッチングチャンバ− 1をアルミニウム
合金1Aと炭素薄膜1Cの二層構造により構成する理由
は、以下のとうりである。当該炭素原子は相互の結合が
強いために耐プラズマ性が高く(スパッタ−イ−ルドが
低い)、また、炭素の熱伝導率はアルマイト(Al2
3 )の倍程度あるために繰り返しエッチングを行っても
熱輻射の問題も生じないから、図3に示されるような所
望のエッチング形状が得られる(エッチング特性が向上
する)ためである。また、チャンバ− 1は、アルミニ
ウム合金1Aにより十分な強度を得ることができるため
である。さらに、チャンバ− 1の内壁面が高純度の炭
素薄膜1Cにより覆われているため、アルミニウム合金
中の金属不純物の流出が抑えられ、金属汚染によるデバ
イス特性の劣化がなくなるためである。
【0022】なお、アルマイト被膜は形成されていても
構わない。即ち、アルミニウム合金1Aとアルマイト被
膜1Bと炭素薄膜1Cの三層構造により構成することも
可能である。しかし、炭素薄膜1Cを形成する場合に
は、アルマイト被膜1Bは必ずしも必要でないため、こ
こでは形成していない。
【0023】アルマイト被膜が形成されていても構わな
い理由は、以下のとうりである。第一に、プラズマに直
接晒されるのは炭素被膜1Cである。そして、この炭素
被膜1Cを構成する炭素原子は、相互の結合が強いため
に耐プラズマ性が高く(スパッタ−イ−ルドが低い)、
その下のアルマイト(Al2 3 )を強固に保護できる
ためである。つまり、炭素被膜1Cの下の材質には影響
されない。第二に、炭素被膜1Cが耐プラズマ性が高い
ため、汚染源となる金属などの流出も抑制できるからで
ある。第三に、炭素の熱伝導率は、アルマイトの熱伝導
率の倍程度である。このため、アルミニウム合金と炭素
被膜との間にアルマイト被膜が存在しても、全体として
の熱伝導率は、炭素被膜1Cがなく、アルマイト被膜の
みが存在する場合と同程度になるので、繰り返しエッチ
ングを行っても熱輻射の問題も生じないからである。
【0024】また、スイッチ 8により、エッチングチ
ャンバ− 1を接地又は高周波電源9に選択的に接続で
きるように構成する理由は、以下のとうりである。上述
のように、エッチングチャンバ− 1の内面を炭素薄膜
1Cで覆う構造にすると、エッチング特性、強度、デバ
イス特性などの面において良好なRIE装置を提供でき
るが、かかる多層構造を簡単に得るための一手法を提供
するためである。また、チャンバ− 1の内壁面に付着
する反応生成物や炭素薄膜1Cを除去し、再現性よくエ
ッチングを繰り返して行うためである。なお、このRI
E装置においては、高周波電源7と9を共有するように
構成してもよい。
【0025】次に、上記二層構造のRIE装置により、
Siをエッチングする方法について詳細に説明する。ま
ず、一酸化炭素(CO)ガスを、ガス導入口 2を通し
て、アルミニウム合金1Aから構成されているチャンバ
− 1内に導入する。なお、アルミニウム合金1Aの内
壁面には、何も形成されていない。
【0026】次に、チャンバ− 1内の圧力を10-1
orr程度に保持し、スイッチ8を高周波電源(RF)
9側へ切り換える。すると、高周波電源9からは、1W
/cm2 程度の電力がチャンバ− 1に供給される。
【0027】そして、チャンバ− 1内で放電を発生さ
せながら30分程度経過すると、いわゆるプラズマを利
用する化学的気相成長(CVD)により、チャンバ−
1の内壁全面には、厚さが50μm程度の炭素薄膜1C
が形成される。なお、この炭素薄膜1Cの厚さは、10
〜100μmが適当である。また、その純度は、原料で
ある一酸化炭素ガスの純度程度、例えば99.999%
とすることが可能である。
【0028】次に、一酸化炭素ガスを排出口 3から排
出した後、ガス導入口 2から今度は塩素(Cl2 )ガ
スをチャンバ− 1内に導入する。また、スイッチ8を
接地側へ切り換えると共に、スイッチ6を閉じて電極5
に高周波を印加する。そして、電極5上のSiをエッチ
ングすると、図3に示されるような所望のエッチング形
状が得られる。なお、エッチング時においては、従来の
ようなFeやCuなどによる金属汚染は検出されない。
【0029】本発明では、チャンバ− 1の内壁面を特
に純度が高い炭素薄膜1Cで覆っているため、Siのエ
ッチングを繰り返して行っても(例えば1000回程
度)、当該炭素薄膜1Cの目減り量は僅かである。従っ
て、デバイス特性を劣化させることなく、繰り返してエ
ッチングを行うことができる。
【0030】ところで、Siのエッチングが繰り返し行
えるといっても限界があり、チャンバ− 1の内壁の炭
素薄膜1C上に反応生成物が堆積し、その量が多くなっ
た場合には、これを除去しなければならない。これを怠
ると、当該反応生成物がチャンバ− 1の内壁面から剥
がれ落ち、デバイスの特性を劣化させるゴミの原因とな
るためである。従って、適当な頻度(例えば1000回
毎)に当該反応生成物をチャンバ− 1から除去しなけ
ればならない。
【0031】しかし、かかるゴミを機械的に、又はプラ
ズマを利用して取り除く、のいずれにしても、これを完
全にチャンバ− 1から除去するのは困難である。そこ
で、本発明では、かかるゴミを取り除くために、以下の
手法を用いている。
【0032】まず、酸素(O2 )ガスを、ガス導入口
2を通してチャンバ− 1内に導入する。チャンバ−
1内を1Torr程度の圧力に保持しつつ、スイッチ8
を高周波電源 9側に切り換える。すると、この高周波
電源 9からは、2W/cm2 程度の電力がチャンバ−
1に供給される。この状態を30分程度保持すると、
いわゆるアッシング効果により、チャンバ− 1の内壁
面の炭素薄膜1Cが除去され、同時に、エッチングによ
る反応生成物もリフトオフによって完全に除去される。
【0033】上記手法により、チャンバ− 1内壁面
は、アルミニウム合金1Aが露出している初期状態に戻
るため、再度、上述のエッチング方法により、炭素被膜
1Cをチャンバ− 1内壁面に被着すれば、再現性よく
エッチングを繰り返し行うことができる。
【0034】本実施例では、アルミニウム合金と炭素薄
膜の二層構造を、アルミニウム合金のチャンバ−内壁面
に炭素薄膜をCVD法により被着することにより形成し
ているが、初めからアルミニウム合金と炭素薄膜の二層
構造を有するチャンバ−を用いてもよい。また、アルマ
イト被膜が施されたアルミニウム合金の内壁に炭素被膜
を被着したり、初めからアルミニウム合金/アルマイト
/炭素被膜の三層構造を有するチャンバ−を用いてもよ
い。
【0035】また、本実施例では、アルミニウム合金と
炭素薄膜の二層構造のチャンバ−を用いているが、内壁
面が炭素薄膜で覆われていれば、チャンバ−の主材料
は、アルミニウム合金に限られない。
【0036】なお、本発明は、上記実施例のように、S
iO2 のマスクでSiをエッチングするRIE装置のみ
ならず、真空容器や電極がプラズマに晒される半導体製
造装置一般に利用できることは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の半導体
製造装置によれば、次のような効果を奏する。チャンバ
−は、アルミニウム合金と内壁面を覆う炭素薄膜の二層
構造により構成されている。従って、強度やエッチング
特性などの他の特性を劣化させることなく、デバイス特
性の向上を図ることができ、将来の素子の微細化に対応
し得る半導体製造装置を提供できる。
【0038】また、上記二層構造は、アルミニウム合金
のチャンバ−の内壁面に、CVD法により炭素被膜を被
着する、という簡単な方法で提供することができる。さ
らに、この場合、反応生成物の除去を、リフトオフによ
り除去することが可能であるため、再現性を飛躍的に向
上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる半導体製造装置の概
略を示す図。
【図2】従来の半導体製造装置の概略を示す図。
【図3】Siのエッチング形状を示す図。
【図4】Al合金等に含まれる金属不純物の量を示す
図。
【図5】Al合金及びAl2 3 中に含まれる金属不純
物の割合を示す図。
【符号の説明】
1 …チャンバ−、 1A …アルミニウム合金、 1B …アルマイト薄膜、 1C …炭素薄膜、 2 …ガス導入口、 3 …ガス排出口、 4 …ウェハ−、 5 …電極、 6,8 …スイッチ、 7,9 …高周波電源。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体が載置され、スイッチを介して
    高周波電源に接続される電極と、箱状であって、その内
    部に前記電極が配置され、少なくともプラズマに晒され
    る部分が高純度の炭素薄膜により覆われているチャンバ
    −とを具備することを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンバ−は、箱状のアルミニウム
    合金と、当該アルミニウム合金の内壁面に形成される炭
    素薄膜とから構成されることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 前記チャンバ−は、スイッチにより、接
    地又は高周波電源に選択的に接続できることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体製造装置。
  4. 【請求項4】 箱状のチャンバ−内に一酸化炭素ガスを
    導入し、当該チャンバ−に高周波を印加しつつ放電を起
    こすことにより、当該チャンバ−の内壁面に炭素薄膜を
    形成し、この後、前記チャンバ−内の電極に被処理体を
    載置して、当該被処理体を処理することを特徴とする半
    導体製造方法。
  5. 【請求項5】 前記被処理体の処理を複数回行った後、
    前記チャンバ−内に酸素ガスを導入し、当該チャンバ−
    に高周波を印加しつつ、当該チャンバ−の内壁面の炭素
    薄膜を除去することを特徴とする請求項4に記載の半導
    体製造方法。
JP5048892A 1993-03-10 1993-03-10 半導体製造装置及び方法 Pending JPH06267897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048892A JPH06267897A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 半導体製造装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048892A JPH06267897A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 半導体製造装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06267897A true JPH06267897A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12815927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048892A Pending JPH06267897A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 半導体製造装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06267897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102358A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 基板処理装置及びそのクリーニング方法
WO2008105321A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Tokyo Electron Limited アモルファスカーボン膜の形成方法、アモルファスカーボン膜、多層レジスト膜、半導体装置の製造方法およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2015076550A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102358A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 基板処理装置及びそのクリーニング方法
WO2008105321A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Tokyo Electron Limited アモルファスカーボン膜の形成方法、アモルファスカーボン膜、多層レジスト膜、半導体装置の製造方法およびコンピュータ可読記憶媒体
KR101102422B1 (ko) * 2007-02-28 2012-01-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 비결정 탄소막의 형성 방법, 비결정 탄소막, 다층 레지스트막, 반도체 장치의 제조 방법 및 컴퓨터 가독 기억 매체
JP5113830B2 (ja) * 2007-02-28 2013-01-09 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボン膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ可読記憶媒体
US8409460B2 (en) 2007-02-28 2013-04-02 Tokyo Electron Limited Forming method of amorphous carbon film, amorphous carbon film, multilayer resist film, manufacturing method of semiconductor device, and computer-readable storage medium
TWI413187B (zh) * 2007-02-28 2013-10-21 Tokyo Electron Ltd Method for forming amorphous carbon film, amorphous carbon film, multilayer resist film, manufacturing method of semiconductor device, and computer readable recording medium
JP2015076550A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9093261B2 (en) 2013-10-10 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962049A (en) Process for the plasma treatment of the backside of a semiconductor wafer
US6964928B2 (en) Method for removing residue from a magneto-resistive random access memory (MRAM) film stack using a dual mask
US6893893B2 (en) Method of preventing short circuits in magnetic film stacks
US20190355901A1 (en) Method of cleaning a substrate processing apparatus and the substrate processing apparatus performing the method
US20040043526A1 (en) Method of patterning a layer of magnetic material
KR20040090928A (ko) Mram 장치 제조 방법
EP0871211A2 (en) Plasma treatment method and manufacturing method of semiconductor device
JPH08321491A (ja) ウエハ清浄化スパッタリングプロセス
US5801101A (en) Method of forming metal wirings on a semiconductor substrate by dry etching
US6911346B2 (en) Method of etching a magnetic material
US5667630A (en) Low charge-up reactive ion metal etch process
JP2007529895A (ja) セルフクリーニング式ドライエッチング用システム、方法、並びに、装置
JPH0917747A (ja) タングステン堆積のための改良付着層
JP2757546B2 (ja) Feを含む物質のエッチング方法およびエッチング装置
US7481230B2 (en) Plasma processing method and apparatus
US20030181056A1 (en) Method of etching a magnetic material film stack using a hard mask
JPH06267897A (ja) 半導体製造装置及び方法
EP0791669B1 (en) Method for etching inside of cvd reaction chamber
JP3259000B2 (ja) 高融点金属含有膜のエッチング方法及び薄膜キャパシタの製造方法
JP2650178B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
US6071828A (en) Semiconductor device manufacturing method including plasma etching step
JPH08111420A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US6329294B1 (en) Method for removing photoresist mask used for etching of metal layer and other etching by-products
JPH09172004A (ja) エッチング方法
JP3339219B2 (ja) 成膜装置