JPH06267266A - シリアルアクセスメモリ - Google Patents
シリアルアクセスメモリInfo
- Publication number
- JPH06267266A JPH06267266A JP5055682A JP5568293A JPH06267266A JP H06267266 A JPH06267266 A JP H06267266A JP 5055682 A JP5055682 A JP 5055682A JP 5568293 A JP5568293 A JP 5568293A JP H06267266 A JPH06267266 A JP H06267266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sense amplifier
- bit line
- bl1d
- bl2d
- access memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
ピッチを緩和し、シリアルメモリの微細化を図る。 【構成】 複数のメモリセル101,102が接続され
た複数のビット線対BL1D,BL1D*,BL2D,
BL2D*の一端にスイッチ111,113を設け、こ
のスイッチ111,113を介してビット線対BL1
D,BL1D*はセンスアンプ121に接続される。セ
ンスアンプ121にはラッチ回路151が接続され、さ
らにラッチ回路151にはデータバスSDB,SDB*
が接続される。スイッチ111,113は、センスアン
プ121と何れか一組のビット線対BL1D,BL1D
*またはBL2D,BL2D*を順次接続する。
Description
ク・ランダム・アクセス・メモリ)セルを使った高速F
IFO(First In First Out、先入
れ先出し)型メモリやマルチポートRAM等に使用され
るシリアルアクセスメモリに関するものである。
は特開平3−25791に示されるように1ビット線対
に対して1組のセンスアンプ、ラッチ回路からなるシリ
アルアクセスメモリ部(SAM部)をもって構成されて
いる。従来のシリアルアクセスメモリは、まずワード線
によって選択されたメモリセルの電荷によってビット線
対間に生じた電位差ΔVを、そのビット線対に接続され
たセンスアンプで増幅する。その後、十分電位差がつく
と転送ゲートのスイッチをONしてそのデータをSAM
部に転送する。SAM部へデータを転送したら、ワード
線及び転送ゲート、センスアンプはリセットされる。S
AM部のデータはセラムデコーダ又はポインタで指定さ
れたビットのデータのみをアクセスするので、ワード線
の動作が不要な分、高速動作する事ができる。
ット線対に1組のセンスアンプ、SAM部が必要であ
る。DRAMの最大の利点はメモリセルが1トランジス
タ+1キャパシタの構成なので1ビット当りのセルサイ
ズが小さくてすみ、結果的にコストが低いということに
ある。メモリセルのサイズはプロセス技術の発展で微細
化の一途をたどっている。しかしながら、従来の回路構
成ではメモリセルのサイズが小さくなっていくとビット
線ピッチが小さくなり、その小さくなったピッチ間にセ
ンスアンプ、SAM部を一組ずつレイアウトする事が難
しくなってしまうという問題点がある。
為、センスアンプ、SAM部の配置ピッチを緩和し、メ
モリセルの微細化の妨げにならない回路構成としたシリ
アルアクセス・メモリを提供することを目的とする。
め、この発明のシリアルアクセスメモリでは、複数のメ
モリセルが接続される複数のビット線対をスイッチを介
してセンスアンプに接続し、センスアンプと何れか一組
のビット線対とを順次接続するようにスイッチを制御し
ている。
接続された複数のビット線対とを1サイクルに順次一対
づつ時分割的に接続する。
1,WL2はワード線、BL1D,BL1D*,BL2
D,BL2D*,BL1U,BL1U*,BL2U,B
L2U*はビット線、TG1,TG2はビット線BL1
D…BL2U*とセンスアンプ121,123とを接続
する為のスイッチ111〜117の制御ノードであって
このノードTG1が“H”レベルになるとスイッチ11
3,117がON、ノードTG2が“H”レベルになる
とスイッチ111,115がONする。SAN,SAP
*はセンスアンプ121,123の動作信号ノード、E
Qはセンスアンプ121,123及び線BL1D…BL
2U*のイコライズ信号ノード、HVccはビット線B
L1D〜BL2U*及びセンスアンプ121,123の
ためのプリチャージ回路131,133に接続されるノ
ードで、プリチャージレベルを供給する。TG3はセン
スアンプ121,123とSAM部151,153とを
接続するスイッチ141,143の制御ノードであり、
このノードが“H”になるとスイッチ141,143が
ON、“L”になるとスイッチ141,143がOFF
となる。CφU,CφDはカラムアドレスの選択線であ
り、スイッチ161,163に接続される。スイッチ1
61,163がONすると、選択されたSAM部15
1,153に接続されたノードSAMD,SAMD*,
SAMU,SAMU*がデータバスSDB,SDB*に
接続される。
ばメモリセル101を例にとって説明するとNMOSト
ランジスタ101aとキャパシタ101bから構成され
る。NMOSトランジスタ101aのゲートはワード線
WL1に接続され、ソース及びドレインがビット線BL
2D*とキャパシタ101bの一方の電極に接続され
る。キャパシタ101bの他方の電極は電位源VcPに
接続される。
3,161,163は2つのNMOSトランジスタから
なる。スイッチ111を例にとって説明すると、NMO
Sトランジスタ111a,111bのゲートは共通に制
御ノードTG2に接続され、それぞれのソース/ドレイ
ンがビット線BL2D,BL2D*とセンスアンプ12
1とに接続される。
つのNMOSトランジスタ、2つのPMOSトランジス
タからなる。例えばセンスアンプ121のNMOSトラ
ンジスタ121a及びPMOSトランジスタ121cの
ゲートは共通にNMOSトランジスタ121b及びPM
OSトランジスタ121dのドレインに接続される。ま
た、NMOSトランジスタ121b及びPMOSトラン
ジスタ121dのゲートは共通にNMOSトランジスタ
121a及びPMOSトランジスタ121cのドレイン
に接続される。NMOSトランジスタ121a,121
bのソースはNMOSトランジスタ171を介して接地
電位GNDに接続される。なお、NMOSトランジスタ
171のゲートはセンスアンプ動作信号ノードSANに
接続されている。また、PMOSトランジスタ121
c,121dのソースはPMOSトランジスタ173を
介して電源電位Vddに接続される。PMOSトランジ
スタ173のゲートはセンスアンプ動作信号ノードSA
P*に接続される。なお、NMOSトランジスタ175
はセンスアンプ121のNMOSトランジスタのソース
の共通接続線とPMOSトランジスタのソースの共通接
続線間に接続され、そのゲートはイコライズ信号ノード
EQに接続される。
れ3つのNMOSトランジスタから構成される。プリチ
ャージ回路131のNMOSトランジスタ131a,1
31b,131cのゲートは共通にイコライズ信号ノー
ドEQに接続される。NMOSトランジスタ131a,
131bのドレインはノードHVccに共通に接続さ
れ、それらのソースはNMOSトランジスタ131cの
ソース・ドレインにそれぞれ接続される。
21,123と同一の回路構成のラッチ回路から構成さ
れる。SAM部151のセンスアンプ121との異いは
NMOSトランジスタ151c,151dのソースが直
接接地電位GNDに接続され、PMOSトランジスタ1
51a,151bのソースが直接電源電位に接続される
点である。
1D*とBL2D*はスイッチ111,113を介して
共通に接続され、ビット線BL1UとBL2U,BL1
U*とBL2U*はスイッチ115,117を介して共
通に接続される。
作波形を示す。なお、ビット線、ワード線、選択線各ノ
ード等の符号をそのままそこでの信号の符号として用い
る。リセット状態からリード転送サイクルが始まると、
まずイコライズ信号EQが“L”になりイコライズが解
除される(t1 )。次に選択されたワード線WL1が立
ち上がる(t2 )とワード線WL1に接続されたメモリ
セル101,103,105,107の情報がビット線
BL1D*,BL2D*,BL1U*,BL2U*に出
力され、ビット線対の間に微少電位差ΔVが生じる。ワ
ード線WL1の立上りと同時にスイッチ制御信号TG2
は降下するので、センスアンプ121にはまずビット線
BL1D,BL1D*のレベルが出力される。そしてセ
ンスアンプ動作信号SANが“H”、センスアンプ動作
信号SAP*が“L”に変化し(t3 )、センスアンプ
121が動作してビット線BL1D,BL1D*上の電
位差を増幅する。その増幅が終了した後、スイッチ制御
信号TG3が立ち上り(t4 )、センスアンプ121の
データがSAM部151へ転送される。次にビット線B
L2D,BL2D*のデータも増幅しないとデータが破
壊されてしまうのでリライト動作を行う。スイッチ制御
信号TG3及びTG1を降下させ(t5 )、SAM部1
51及びビット線対BL1D,BL1D*からセンスア
ンプを切り離し、イコライズ信号EQを立上げ(t6 )
センスアンプ121を一旦イコライズする。再度イコラ
イズ信号EQを降下させた後(t7 )、スイッチ制御信
号TG2を立上げビット線対BL2D,BL2D*の電
位差をセンスアンプ121にとり込み、その電位差を増
幅する為、再度センスアンプ121を動作させる。これ
によりビット線BL2D,BL2D*のデータはリライ
トされる。リライトが終了すると、ワード線WL1は立
下がり、その他の信号もすべて初期状態にリセットされ
る事により転送サイクルが終了する。
センスアンプ、SAMを共通しているが、もっと多くの
ビット線対で共有する事も可能である。
よれば微細化が進み、メモリセルの配置ピッチがセンス
アンプ、SAMのサイズより小さくなっても、メモリセ
ルの配置ピッチ大きくする必要がない。センスアンプ、
SAMの配置ピッチが緩和されることにより、プロセス
マージンが上り、歩留りの向上が期待できる。1転送サ
イクル内で2回以上のセンス動作を分割して行う為、セ
ンス動作に伴うピークノイズも低減できる
路図。
U,BL1U*,BL2U,BL2U* ビット線 TG1,TG2 スイッチ制御ノード 111,113,115,117 スイッチ 121,123 センスアンプ
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のメモリセルと、 このメモリセルが接続される複数のビット線対と、 このビット線対の一端に設けられるスイッチと、 このスイッチを介して前記ビット線対に接続され、接続
されたビット線対間に生じている電位差を増幅するセン
スアンプと、 このセンスアンプに接続され、前記増幅された電位差を
記憶するラッチ回路と、 このラッチ回路に接続され、前記記憶された電位差を出
力するデータバスとを有するシリアルアクセスメモリに
おいて、 前記センスアンプは複数の前記ビット線対と接続され、 この複数のビット線対と前記センスアンプとの間に接続
されている前記スイッチは、前記センスアンプと何れか
一組の前記ビット線対とを順次接続することを特徴とす
るシリアルアクセスメモリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05568293A JP3335410B2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | シリアルアクセスメモリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05568293A JP3335410B2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | シリアルアクセスメモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06267266A true JPH06267266A (ja) | 1994-09-22 |
JP3335410B2 JP3335410B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=13005675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05568293A Expired - Fee Related JP3335410B2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | シリアルアクセスメモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3335410B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002251894A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Rohm Co Ltd | シリアルメモリ装置 |
JP2005339787A (ja) * | 2005-06-24 | 2005-12-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | シリアルアクセスメモリ |
-
1993
- 1993-03-16 JP JP05568293A patent/JP3335410B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002251894A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Rohm Co Ltd | シリアルメモリ装置 |
JP2005339787A (ja) * | 2005-06-24 | 2005-12-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | シリアルアクセスメモリ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3335410B2 (ja) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0177776B1 (ko) | 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로 | |
US5220527A (en) | Dynamic type semiconductor memory device | |
JPH0210593A (ja) | メモリ用センス・アンプ及びデータ読出し方法 | |
JPS63197092A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ | |
EP0398245A2 (en) | Dynamic type random-access memory | |
JP2685357B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0587915B2 (ja) | ||
US6400629B1 (en) | System and method for early write to memory by holding bitline at fixed potential | |
JPS6288196A (ja) | ランダムアクセスメモリ装置 | |
JPS62202397A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5034133B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04318391A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4833653A (en) | Dynamic random access memory having selectively activated subarrays | |
JPH0713861B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2003272383A (ja) | Dramアレイ用ビット線プリチャージ手法およびセンスアンプ、ならびにdramアレイを組込んだ集積回路装置 | |
JP3335410B2 (ja) | シリアルアクセスメモリ | |
US5189639A (en) | Semiconductor memory device having bit lines capable of partial operation | |
JP4824149B2 (ja) | センスアンプを利用してテストを行うメモリ素子 | |
JP2713929B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4865121B2 (ja) | 少なくとも一つのメモリーセルにカップリングされたシングルビットラインを有する強誘電体メモリ素子 | |
JPS6258492A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3067060B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3195074B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH10106266A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0520833B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |