JPH06265942A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH06265942A JPH06265942A JP6001096A JP109694A JPH06265942A JP H06265942 A JPH06265942 A JP H06265942A JP 6001096 A JP6001096 A JP 6001096A JP 109694 A JP109694 A JP 109694A JP H06265942 A JPH06265942 A JP H06265942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal layer
- display device
- cholesteric liquid
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】応答特性の優れた単純マトリクス駆動型液晶表
示装置を供給する。 【構成】駆動用の液晶層を挟持する2枚の基板の上下に
コレステリック液晶層を配置し、上下のコレステリック
液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射した場合、
400nmから1400nmの波長領域に特性反射を示
し、かつ下側コレステリック液晶層の後方に光源を備え
た液晶表示装置。 【効果】単純マトリクス駆動で大容量高精細表示が可能
で、かつ応答時間が短い液晶表示装置が得られる。
示装置を供給する。 【構成】駆動用の液晶層を挟持する2枚の基板の上下に
コレステリック液晶層を配置し、上下のコレステリック
液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射した場合、
400nmから1400nmの波長領域に特性反射を示
し、かつ下側コレステリック液晶層の後方に光源を備え
た液晶表示装置。 【効果】単純マトリクス駆動で大容量高精細表示が可能
で、かつ応答時間が短い液晶表示装置が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置、特にXY
電極を用いて低コストで大画面高精細表示を行い、かつ
応答特性と表示特性に優れた液晶表示装置に関する。
電極を用いて低コストで大画面高精細表示を行い、かつ
応答特性と表示特性に優れた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は薄型,軽量,低消費電力
という特色を有し、現在ワープロ,パソコン,ワークス
テーションの表示装置として急速に普及しつつある。将
来的には壁掛けテレビ等へと発展し、表示装置の主流に
なるものと考えられる。
という特色を有し、現在ワープロ,パソコン,ワークス
テーションの表示装置として急速に普及しつつある。将
来的には壁掛けテレビ等へと発展し、表示装置の主流に
なるものと考えられる。
【0003】現在製品化されている大画面高精細表示用
の液晶表示装置には、薄膜トランジスタ方式液晶表示装
置(TFT−LCD)とスーパーツイステッドネマチッ
ク型液晶表示装置(STN−LCD)がある。TFT−
LCDは応答特性と表示特性に優れ高品位のカラー表
示,テレビ等の動画表示が可能であが、構成が複雑であ
るため高コストという欠点がある。一方STN−LCD
はXY電極を用いた単純な構成のため低コストであるも
のの、応答特性が低く静止画像しか表示できず、表示特
性もTFT−LCDに比較して劣っている。TFT−L
CDに関しては製造プロセスの簡素化と歩留まり向上に
よる低コスト化が検討されているが、当初の予想に反し
コスト低減は遅々としている。一方STN−LCDに関
してはその性能向上が検討されており、応答特性に関し
てはマウス対応が可能な300ms以下の応答時間が、
表示特性に関しては20:1のコントラスト比が達成さ
れた。しかしその応答特性及び表示特性はTFT−LC
Dのそれに未だ遠く及ばない。一方で液晶表示装置に対
する要求はその普及に伴い高度化しており、より一層の
コスト低減と性能向上が求められている。
の液晶表示装置には、薄膜トランジスタ方式液晶表示装
置(TFT−LCD)とスーパーツイステッドネマチッ
ク型液晶表示装置(STN−LCD)がある。TFT−
LCDは応答特性と表示特性に優れ高品位のカラー表
示,テレビ等の動画表示が可能であが、構成が複雑であ
るため高コストという欠点がある。一方STN−LCD
はXY電極を用いた単純な構成のため低コストであるも
のの、応答特性が低く静止画像しか表示できず、表示特
性もTFT−LCDに比較して劣っている。TFT−L
CDに関しては製造プロセスの簡素化と歩留まり向上に
よる低コスト化が検討されているが、当初の予想に反し
コスト低減は遅々としている。一方STN−LCDに関
してはその性能向上が検討されており、応答特性に関し
てはマウス対応が可能な300ms以下の応答時間が、
表示特性に関しては20:1のコントラスト比が達成さ
れた。しかしその応答特性及び表示特性はTFT−LC
Dのそれに未だ遠く及ばない。一方で液晶表示装置に対
する要求はその普及に伴い高度化しており、より一層の
コスト低減と性能向上が求められている。
【0004】コレステリック液晶層は波長が捩じれのピ
ッチに充分近い自然光を互いに回転方向の異なる二つの
楕円偏光に分離し、この内、自身の捩じれ方向と回転方
向が等しい楕円偏光を反射する。これはコレステリック
液晶層の特性反射と呼ばれている現象である。このコレ
ステリック液晶層の特性反射を利用すれば、これまでの
液晶表示装置が抱える数々の欠点を一挙に解決する、全
く新しい液晶表示装置を開発できる可能性がある。Mar
tin SchadtはLiquid−Cristal Devices and Mater
ials(1991) Vol.1455,214〜224頁において可視波長領
域に特性反射を示すコレステリック液晶層を用いた反射
型及び透過型液晶表示装置を発表している。しかし、そ
のコントラスト比の増大方法に関しては記述していな
い。また、表示の明るさの増大方法に関しても記述して
いない。
ッチに充分近い自然光を互いに回転方向の異なる二つの
楕円偏光に分離し、この内、自身の捩じれ方向と回転方
向が等しい楕円偏光を反射する。これはコレステリック
液晶層の特性反射と呼ばれている現象である。このコレ
ステリック液晶層の特性反射を利用すれば、これまでの
液晶表示装置が抱える数々の欠点を一挙に解決する、全
く新しい液晶表示装置を開発できる可能性がある。Mar
tin SchadtはLiquid−Cristal Devices and Mater
ials(1991) Vol.1455,214〜224頁において可視波長領
域に特性反射を示すコレステリック液晶層を用いた反射
型及び透過型液晶表示装置を発表している。しかし、そ
のコントラスト比の増大方法に関しては記述していな
い。また、表示の明るさの増大方法に関しても記述して
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の様に、低コスト
で、テレビ等の動画表示が可能で、かつ大容量高精細表
示が可能な液晶表示装置は実現されていない。低コスト
を実現するためには構成の簡単な単純マトリクス型の液
晶表示装置でなければならない。テレビ等の動画表示が
可能な応答特性を得るためには駆動用液晶層に180°
を上回る捩じれ構造が有ってはならない。単純マトリク
ス型の液晶表示装置において大容量高精細表示を可能と
するためには、透過率の駆動電圧依存性が急峻でなけれ
ばならない。上記の3条件(単純マトリクス型で、駆動
用液晶層が180°を上回る捩じれ構造を持たず、透過
率の駆動電圧依存性が急峻)を満たす液晶表示装置が発
明されていないことからも明らかな様に、従来の表示原
理によるその実現は非常に困難である。
で、テレビ等の動画表示が可能で、かつ大容量高精細表
示が可能な液晶表示装置は実現されていない。低コスト
を実現するためには構成の簡単な単純マトリクス型の液
晶表示装置でなければならない。テレビ等の動画表示が
可能な応答特性を得るためには駆動用液晶層に180°
を上回る捩じれ構造が有ってはならない。単純マトリク
ス型の液晶表示装置において大容量高精細表示を可能と
するためには、透過率の駆動電圧依存性が急峻でなけれ
ばならない。上記の3条件(単純マトリクス型で、駆動
用液晶層が180°を上回る捩じれ構造を持たず、透過
率の駆動電圧依存性が急峻)を満たす液晶表示装置が発
明されていないことからも明らかな様に、従来の表示原
理によるその実現は非常に困難である。
【0006】本発明は、従来にない全く新しい液晶表示
装置の表示原理を確立し、STN−LCD並みの低コス
トとTFT−LCD並みの表示特性と応答特性を兼ね備
えた大容量高精細表示が可能な液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。
装置の表示原理を確立し、STN−LCD並みの低コス
トとTFT−LCD並みの表示特性と応答特性を兼ね備
えた大容量高精細表示が可能な液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置を
実現するための手段を以下に列挙する。
実現するための手段を以下に列挙する。
【0008】「手段1」対向して配置された二枚の基板
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、光を上
側の該コレステリック液晶層と該光散乱性の反射体との
間で多重反射させることを特徴とする液晶表示装置。
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、光を上
側の該コレステリック液晶層と該光散乱性の反射体との
間で多重反射させることを特徴とする液晶表示装置。
【0009】「手段2」対向して配置された二枚の基板
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、上側の
該基板と上側の該コレステリック液晶層との間をa、下
側の該基板と下側の該コレステリック液晶層との間をb
とすると、a及びbの一方もしくは両方に光学異方性媒
体を備え、光を上側の該コレステリック液晶層と該光散
乱性の反射体との間で多重反射させることを特徴とする
液晶表示装置。
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、上側の
該基板と上側の該コレステリック液晶層との間をa、下
側の該基板と下側の該コレステリック液晶層との間をb
とすると、a及びbの一方もしくは両方に光学異方性媒
体を備え、光を上側の該コレステリック液晶層と該光散
乱性の反射体との間で多重反射させることを特徴とする
液晶表示装置。
【0010】「手段3」対向して配置された二枚の基板
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
二枚の該基板の上下にコレステリック液晶層を備え、該
コレステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を
入射した場合、400nmから1400nmの波長領域
に特性反射を示すものとし、かつ下側の該コレステリッ
ク液晶層の後方から光が入射する光源を備え、更にその
後方に光散乱性の反射体を備え、該液晶層とその上下に
配置されたコレステリック液晶層との間の一方または両
方に光学異方性媒体を備えていることを特徴とする液晶
表示装置。
と液晶層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から
構成され、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が
該基板によって挟持されている液晶表示装置において、
二枚の該基板の上下にコレステリック液晶層を備え、該
コレステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を
入射した場合、400nmから1400nmの波長領域
に特性反射を示すものとし、かつ下側の該コレステリッ
ク液晶層の後方から光が入射する光源を備え、更にその
後方に光散乱性の反射体を備え、該液晶層とその上下に
配置されたコレステリック液晶層との間の一方または両
方に光学異方性媒体を備えていることを特徴とする液晶
表示装置。
【0011】「手段4」手段3に記載の液晶表示装置に
おいて、該コレステリック液晶層は捩じれのピッチがお
互いに異なるコレステリック液晶層の積層体とするも
の。
おいて、該コレステリック液晶層は捩じれのピッチがお
互いに異なるコレステリック液晶層の積層体とするも
の。
【0012】「手段5」手段1及び手段3に記載の液晶
表示装置において、該コレステリック液晶層の複屈折を
0.2以上とするもの。
表示装置において、該コレステリック液晶層の複屈折を
0.2以上とするもの。
【0013】「手段6」手段1及び手段3に記載の液晶
表示装置において、該コレステリック液晶層を高分子フ
ィルムとするもの。
表示装置において、該コレステリック液晶層を高分子フ
ィルムとするもの。
【0014】「手段7」手段3に記載の液晶表示装置に
おいて、該液晶層をネマチック液晶層とし、そのツイス
ト角を180°以下とするもの。
おいて、該液晶層をネマチック液晶層とし、そのツイス
ト角を180°以下とするもの。
【0015】「手段8」手段7に記載の液晶表示装置に
おいて、該液晶層に可視波長領域に吸収帯を持つ色素の
混合物を混入し、その含有率を5重量%以下とするも
の。
おいて、該液晶層に可視波長領域に吸収帯を持つ色素の
混合物を混入し、その含有率を5重量%以下とするも
の。
【0016】「手段9」手段3に記載の液晶表示装置に
おいて、二枚の該基板の上下に配置されたコレステリッ
ク液晶層の捩じれ方向をお互いに等しくし、該液晶層に
印加される2値以上の電圧値の内の1つをVOFFとする
と、VOFF印加時の該液晶層と該光学異方性媒体の光学
特性を1/2波長板の光学特性に等しくするもの。
おいて、二枚の該基板の上下に配置されたコレステリッ
ク液晶層の捩じれ方向をお互いに等しくし、該液晶層に
印加される2値以上の電圧値の内の1つをVOFFとする
と、VOFF印加時の該液晶層と該光学異方性媒体の光学
特性を1/2波長板の光学特性に等しくするもの。
【0017】「手段10」手段3に記載の液晶表示装置
において、二枚の該基板の上下に配置されたコレステリ
ック液晶層の捩じれ方向をお互いに逆にし、該液晶層に
印加される2値以上の電圧値の内の1つをVOFFとする
と、VOFF印加時の該液晶層と該光学異方性媒体の光学
特性を等方的にするもの。
において、二枚の該基板の上下に配置されたコレステリ
ック液晶層の捩じれ方向をお互いに逆にし、該液晶層に
印加される2値以上の電圧値の内の1つをVOFFとする
と、VOFF印加時の該液晶層と該光学異方性媒体の光学
特性を等方的にするもの。
【0018】「手段11」手段9に記載の液晶表示装置
において、該液晶層とその上下に配置されたコレステリ
ック液晶層との間に位相板を備え、該位相板の遅相軸は
近傍の基板の配向処理方向と45°をなし、該位相板の
リタデーションを55nm以上,220nm以下とするも
の。
において、該液晶層とその上下に配置されたコレステリ
ック液晶層との間に位相板を備え、該位相板の遅相軸は
近傍の基板の配向処理方向と45°をなし、該位相板の
リタデーションを55nm以上,220nm以下とするも
の。
【0019】「手段12」手段10に記載の液晶表示装
置において、該液晶層とその上下に配置されたコレステ
リック液晶層との間に位相板を備え、該位相板の遅相軸
は近傍の基板の配向処理方向と45°をなし、該位相板
のリタデーションを55nm以上,220nm以下とす
るもの。
置において、該液晶層とその上下に配置されたコレステ
リック液晶層との間に位相板を備え、該位相板の遅相軸
は近傍の基板の配向処理方向と45°をなし、該位相板
のリタデーションを55nm以上,220nm以下とす
るもの。
【0020】「手段13」手段9に記載の液晶表示装置
において、該液晶層とその上下に配置されたコレステリ
ック液晶層との間の一方に位相板を備え、該位相板の遅
相軸を近傍の基板の配向処理方向と平行となる様に設定
し、該位相板のリタデーションを400nm以上,140
0nm以下とするもの。
において、該液晶層とその上下に配置されたコレステリ
ック液晶層との間の一方に位相板を備え、該位相板の遅
相軸を近傍の基板の配向処理方向と平行となる様に設定
し、該位相板のリタデーションを400nm以上,140
0nm以下とするもの。
【0021】「手段14」手段10に記載の液晶表示装
置において、該液晶層とその上下に配置されたコレステ
リック液晶層との間の一方に位相板を備え、該位相板の
遅相軸を近傍の基板の配向処理方向と平行となる様に設
定し、該位相板のリタデーションを300nm以上,1
000nm以下とするもの。
置において、該液晶層とその上下に配置されたコレステ
リック液晶層との間の一方に位相板を備え、該位相板の
遅相軸を近傍の基板の配向処理方向と平行となる様に設
定し、該位相板のリタデーションを300nm以上,1
000nm以下とするもの。
【0022】
【作用】本発明にあたり、発明者はこれまでに考案され
た液晶表示装置の表示原理を見直した。現在までに製品
化または試作されてきた液晶表示装置を羅列すると、こ
れまでに述べた 1.スーパーツイステッドネマチックモード、 2.ツイステッドネマチックモード(TFT−LCDに使
用)の2つに加え、 3.電界制御複屈折モード、 4.コレステリック−ネマチック相転移モード、 5.動的散乱モード、 6.熱書き込みモード、 7.スメクチックAの散乱モード、 8.強誘電性液晶、 9.ゲストホストモード が挙げられる。これらのうち1〜8は、いずれも自然光
から偏光を作り出す光アイソレータとして偏光板を用い
ている。偏光板は色素の光吸収の二色性を利用してお
り、自然光を互いに振動面の直交する2つの直線偏光に
分離し、その一方を他方よりも高い割合で吸収すること
により自然光から直線偏光を作る。9のゲストホストモ
ードは偏光板こそ用いていないものの、やはり液晶層に
混合した色素の光吸収の二色性を利用している。すなわ
ち、これまで製品化または試作されてきた液晶表示装置
は光吸収を原理とした光アイソレータを用いている点に
おいて全て共通である。
た液晶表示装置の表示原理を見直した。現在までに製品
化または試作されてきた液晶表示装置を羅列すると、こ
れまでに述べた 1.スーパーツイステッドネマチックモード、 2.ツイステッドネマチックモード(TFT−LCDに使
用)の2つに加え、 3.電界制御複屈折モード、 4.コレステリック−ネマチック相転移モード、 5.動的散乱モード、 6.熱書き込みモード、 7.スメクチックAの散乱モード、 8.強誘電性液晶、 9.ゲストホストモード が挙げられる。これらのうち1〜8は、いずれも自然光
から偏光を作り出す光アイソレータとして偏光板を用い
ている。偏光板は色素の光吸収の二色性を利用してお
り、自然光を互いに振動面の直交する2つの直線偏光に
分離し、その一方を他方よりも高い割合で吸収すること
により自然光から直線偏光を作る。9のゲストホストモ
ードは偏光板こそ用いていないものの、やはり液晶層に
混合した色素の光吸収の二色性を利用している。すなわ
ち、これまで製品化または試作されてきた液晶表示装置
は光吸収を原理とした光アイソレータを用いている点に
おいて全て共通である。
【0023】偏光板と二色性色素以外の光アイソレータ
としては、コレステリック液晶層が挙げられる。コレス
テリック液晶層はスーパーツイステッドネマチック液晶
層やツイステッドネマチック液晶層と同様、分子配向方
向が連続的に変化する捩じれ構造を有する。コレステリ
ック液晶層の光学特性に関する文献は数多く存在する
が、例えばE.B.Priestley,RCA Review 1974 (3
5) 584〜599,R.Dreherand G.Meier,Physical Re
view A 1973 (8) 1616〜1623、H.Takezoe,Y.Outi,
M.Hara,A.Fukuda and E.Kuze,Japanese Journa
l of AppliedPhysics 1983 (22) 1080〜1091、Y.Ou
ti,H.Takezoe,A.Fukuda,E.Kuze,N.Goto and
M.Koga Japanese Journal of Applied Physics 1
984 (23)464〜466等が挙げられる。これらの文献によれ
ば、コレステリック液晶層の光学固有モードはその捩じ
れのピッチPと屈折率(配向ベクトル方向のn‖,配向
ベクトルの垂直方向のn⊥),光の入射角度θ(コレステ
リック液晶層の螺旋軸と光の入射角の成す角度)に依存
する。コレステリック液晶層に入射した光の波長が捩じ
れのピッチに充分近い場合、その光学固有モードは互い
に回転方向が異なり、楕円率が1に近い二つの楕円偏光
となる。さらに捩じれのピッチと屈折率が(1)式を満足
する場合には、二つの楕円偏光の内、自身の捩じれ方向
と回転方向の等しい方を反射する。
としては、コレステリック液晶層が挙げられる。コレス
テリック液晶層はスーパーツイステッドネマチック液晶
層やツイステッドネマチック液晶層と同様、分子配向方
向が連続的に変化する捩じれ構造を有する。コレステリ
ック液晶層の光学特性に関する文献は数多く存在する
が、例えばE.B.Priestley,RCA Review 1974 (3
5) 584〜599,R.Dreherand G.Meier,Physical Re
view A 1973 (8) 1616〜1623、H.Takezoe,Y.Outi,
M.Hara,A.Fukuda and E.Kuze,Japanese Journa
l of AppliedPhysics 1983 (22) 1080〜1091、Y.Ou
ti,H.Takezoe,A.Fukuda,E.Kuze,N.Goto and
M.Koga Japanese Journal of Applied Physics 1
984 (23)464〜466等が挙げられる。これらの文献によれ
ば、コレステリック液晶層の光学固有モードはその捩じ
れのピッチPと屈折率(配向ベクトル方向のn‖,配向
ベクトルの垂直方向のn⊥),光の入射角度θ(コレステ
リック液晶層の螺旋軸と光の入射角の成す角度)に依存
する。コレステリック液晶層に入射した光の波長が捩じ
れのピッチに充分近い場合、その光学固有モードは互い
に回転方向が異なり、楕円率が1に近い二つの楕円偏光
となる。さらに捩じれのピッチと屈折率が(1)式を満足
する場合には、二つの楕円偏光の内、自身の捩じれ方向
と回転方向の等しい方を反射する。
【0024】 Pn⊥cosθ<λ<Pn‖cosθ …(1) すなわちコレステリック液晶層は自然光から楕円偏光を
分離する光アイソレータであり、しかも光反射を原理と
している点がこれまでの液晶表示装置に使われていた光
アイソレータと全く異なる。
分離する光アイソレータであり、しかも光反射を原理と
している点がこれまでの液晶表示装置に使われていた光
アイソレータと全く異なる。
【0025】液晶表示装置に用いた場合、光反射を原理
とする光アイソレータは従来の光吸収を原理とする光ア
イソレータに比べて次の二点が優れている。
とする光アイソレータは従来の光吸収を原理とする光ア
イソレータに比べて次の二点が優れている。
【0026】(i).光の損失が無いため、より明るい表
示が得られる。
示が得られる。
【0027】(ii).液晶層の僅かな位相差変化で大きな
透過光量変化が得られる。
透過光量変化が得られる。
【0028】まず(i)に関してであるが、コレステリッ
ク液晶層が反射した光を再び利用する様な構成を考えれ
ば、光をほぼ100%利用することが可能になる。50
%近くの光を偏光板が吸収する従来の液晶表示装置に比
べて、より明るい表示が得られるのは明らかである。次
に(ii)に関してであるが、先に挙げた1〜3の液晶表示
装置は、液晶層の配向変化に伴う液晶層の位相差変化を
利用して表示を行っている。液晶層の配向変化はこれら
の液晶表示装置の応答特性に関連し、スイッチング時の
配向変化が小さいほど応答は速くなる。従って、液晶層
の配向変化に伴う液晶層の位相差変化が大きいほど、よ
り高い応答特性を得ることができる。液晶層を一軸性結
晶とみなすと、その位相差δは(2)式で表される。
ク液晶層が反射した光を再び利用する様な構成を考えれ
ば、光をほぼ100%利用することが可能になる。50
%近くの光を偏光板が吸収する従来の液晶表示装置に比
べて、より明るい表示が得られるのは明らかである。次
に(ii)に関してであるが、先に挙げた1〜3の液晶表示
装置は、液晶層の配向変化に伴う液晶層の位相差変化を
利用して表示を行っている。液晶層の配向変化はこれら
の液晶表示装置の応答特性に関連し、スイッチング時の
配向変化が小さいほど応答は速くなる。従って、液晶層
の配向変化に伴う液晶層の位相差変化が大きいほど、よ
り高い応答特性を得ることができる。液晶層を一軸性結
晶とみなすと、その位相差δは(2)式で表される。
【0029】 δ=2π(nθ−n⊥)d/λ …(2) ここで、dは光が透過する液晶層の厚さ、λは光の波
長、n⊥は配向ベクトルの垂直方向の屈折率であり、n
θは配向ベクトルが基板平面と角度θを成した時の基板
平面方向の屈折率で、(3)式で表される。
長、n⊥は配向ベクトルの垂直方向の屈折率であり、n
θは配向ベクトルが基板平面と角度θを成した時の基板
平面方向の屈折率で、(3)式で表される。
【0030】 nθ=n‖n⊥/√(n‖ 2sin2θ−n⊥ 2cos2θ) …(3) 液晶層の配向を変化させたときの位相差の変化率は、∂
δ/∂θで表される。(2)式をθで微分すると、(4)式
が得られる。
δ/∂θで表される。(2)式をθで微分すると、(4)式
が得られる。
【0031】 ∂δ/∂θ=Δndπnθ 3(n‖+n⊥)sin2θ/n‖ 2n⊥ 2λ …(4) (4)式より、∂δ/∂θを増大させるためには、(a)Δ
nの増大,(b)dの増大の2つの方法が考えられる。し
かし(a)については、例えばSTN−LCDに用いられ
ている液晶材料のΔnは現状で0.13 程度であるのに
対し、現在までに得られている液晶材料のΔnの最高値
はその3倍にも満たない0.3 程度であり、大幅な向上
は望めない。(b)については、従来の光吸収を原理とす
る光アイソレータを用いている液晶表示装置は、光は透
過型の場合液晶層内を1回、反射型の場合には2回しか
通過しない。そのため、dは液晶層の実際の厚さ(反射
型では液晶層の厚さの2倍)で決定される。液晶層の厚
さを増大した場合、セル内電界強度の低下による応答特
性の低下が起こり好ましくない。しかし、光反射を原理
とする光アイソレータを用いた場合、光を液晶層内で多
重反射させることによりdを増大することができる。し
かも反射の回数は理論上無限に増大可能であるため、多
重反射によるdの増大は極めて大きい。
nの増大,(b)dの増大の2つの方法が考えられる。し
かし(a)については、例えばSTN−LCDに用いられ
ている液晶材料のΔnは現状で0.13 程度であるのに
対し、現在までに得られている液晶材料のΔnの最高値
はその3倍にも満たない0.3 程度であり、大幅な向上
は望めない。(b)については、従来の光吸収を原理とす
る光アイソレータを用いている液晶表示装置は、光は透
過型の場合液晶層内を1回、反射型の場合には2回しか
通過しない。そのため、dは液晶層の実際の厚さ(反射
型では液晶層の厚さの2倍)で決定される。液晶層の厚
さを増大した場合、セル内電界強度の低下による応答特
性の低下が起こり好ましくない。しかし、光反射を原理
とする光アイソレータを用いた場合、光を液晶層内で多
重反射させることによりdを増大することができる。し
かも反射の回数は理論上無限に増大可能であるため、多
重反射によるdの増大は極めて大きい。
【0032】dの増大は次に述べる3つの効果をもたら
す。先ず第一に、単純マトリクス駆動が可能になり、低
コストの液晶表示装置が実現される。単純マトリクス駆
動を行うためには透過率の駆動電圧依存性が急峻でなけ
ればならない。dの増大により(4)式の位相差変化率が
増大し、透過率の駆動電圧依存性が急峻になる。第二
に、単純マトリクス駆動でかつ大容量高精細表示が可能
になる。単純マトリクス駆動における表示容量は透過率
の駆動電圧依存性に依存し、これが急峻なほど大容量の
表示が可能になる。前述の様にdの増大は透過率の駆動
電圧依存性を急峻にする。第三に、応答特性が向上す
る。前述の様に(4)式の位相差変化率は応答特性に関係
するが、また表示特性にも関係する。スイッチング時の
位相差変化がπである場合、コントラスト比が高くかつ
最も明るい表示が得られるが、STN−LCDなどの従
来の液晶表示装置では位相差変化率が小さいためスイッ
チング時の位相差変化はπに満たない。特にSTN−L
CDではスイッチング時に充分な位相差変化を得るた
め、ツイスト角を180°よりも大きくしてスイッチン
グ時の配向変化量を増大させている。しかし、前述の様
にスイッチング時の配向変化量の増大は応答特性の低下
を引き起こす。本発明の液晶表示装置は従来の液晶表示
装置に比べ位相差変化率が極めて大きいため、スイッチ
ング時の配向変化量を小さくしても充分な位相差変化が
得られる。そのためツイスト角を180°以下とした、
応答特性が良好な条件にて駆動することが可能になる。
す。先ず第一に、単純マトリクス駆動が可能になり、低
コストの液晶表示装置が実現される。単純マトリクス駆
動を行うためには透過率の駆動電圧依存性が急峻でなけ
ればならない。dの増大により(4)式の位相差変化率が
増大し、透過率の駆動電圧依存性が急峻になる。第二
に、単純マトリクス駆動でかつ大容量高精細表示が可能
になる。単純マトリクス駆動における表示容量は透過率
の駆動電圧依存性に依存し、これが急峻なほど大容量の
表示が可能になる。前述の様にdの増大は透過率の駆動
電圧依存性を急峻にする。第三に、応答特性が向上す
る。前述の様に(4)式の位相差変化率は応答特性に関係
するが、また表示特性にも関係する。スイッチング時の
位相差変化がπである場合、コントラスト比が高くかつ
最も明るい表示が得られるが、STN−LCDなどの従
来の液晶表示装置では位相差変化率が小さいためスイッ
チング時の位相差変化はπに満たない。特にSTN−L
CDではスイッチング時に充分な位相差変化を得るた
め、ツイスト角を180°よりも大きくしてスイッチン
グ時の配向変化量を増大させている。しかし、前述の様
にスイッチング時の配向変化量の増大は応答特性の低下
を引き起こす。本発明の液晶表示装置は従来の液晶表示
装置に比べ位相差変化率が極めて大きいため、スイッチ
ング時の配向変化量を小さくしても充分な位相差変化が
得られる。そのためツイスト角を180°以下とした、
応答特性が良好な条件にて駆動することが可能になる。
【0033】以上(i),(ii)の様な長所を有する光反射
を原理とした光アイソレータを用いた液晶表示装置を実
現するため、発明者は前述の様な手段を考案した。以下
に、より詳しく作用を説明する。
を原理とした光アイソレータを用いた液晶表示装置を実
現するため、発明者は前述の様な手段を考案した。以下
に、より詳しく作用を説明する。
【0034】「作用1」図1〜図5に本発明の液晶表示
装置の原理を示す。対向基板12,22に挟持された液
晶層10の外側に位相板19,29を、さらにその外側
にコレステリック液晶層13,23を配置している。下
側のコレステリック液晶層23の下方に光源31が置か
れ、光源の下方に光散乱性反射体32が置かれている。
以後、上側位相板19から下側位相板29までを駆動層
と呼ぶことにする。この時光源を発した光の軌跡を追う
と、以下の様になる。なお、図1〜図4では偏光の軌跡
を実線で、自然光の軌跡を破線で示した。また、下側の
コレステリック液晶層は左捩じれであり、上側のコレス
テリック液晶層は右捩じれであるものとした。まず図1
に示した様に、光源を発した光はまず初めに下側のコレ
ステリック液晶層23のa点に入射する。ここで右回転
の楕円偏光qと左回転の楕円偏光pに分解され、qは下
側のコレステリック液晶層23を透過し、pは反射され
る。このうち反射された左回転の楕円偏光に着目したの
が図2である。左回転の楕円偏光pは下方の光散乱性反
射体のr1点に入射し、ここで偏光解消されて自然光に
戻された上で再び下側のコレステリック液晶層のa2点
に入射する。そして再び右回転の楕円偏光q2と左回転
の楕円偏光p2に分解され、p2は反射されて下方の光
散乱性反射体のr2点に入射する。この過程を何度も繰
り返すうちに光源から発した全ての光は右回転の楕円偏
光(q1,q2,q3,q4,q5,……)となり、全
て下側のコレステリック液晶層を透過する。
装置の原理を示す。対向基板12,22に挟持された液
晶層10の外側に位相板19,29を、さらにその外側
にコレステリック液晶層13,23を配置している。下
側のコレステリック液晶層23の下方に光源31が置か
れ、光源の下方に光散乱性反射体32が置かれている。
以後、上側位相板19から下側位相板29までを駆動層
と呼ぶことにする。この時光源を発した光の軌跡を追う
と、以下の様になる。なお、図1〜図4では偏光の軌跡
を実線で、自然光の軌跡を破線で示した。また、下側の
コレステリック液晶層は左捩じれであり、上側のコレス
テリック液晶層は右捩じれであるものとした。まず図1
に示した様に、光源を発した光はまず初めに下側のコレ
ステリック液晶層23のa点に入射する。ここで右回転
の楕円偏光qと左回転の楕円偏光pに分解され、qは下
側のコレステリック液晶層23を透過し、pは反射され
る。このうち反射された左回転の楕円偏光に着目したの
が図2である。左回転の楕円偏光pは下方の光散乱性反
射体のr1点に入射し、ここで偏光解消されて自然光に
戻された上で再び下側のコレステリック液晶層のa2点
に入射する。そして再び右回転の楕円偏光q2と左回転
の楕円偏光p2に分解され、p2は反射されて下方の光
散乱性反射体のr2点に入射する。この過程を何度も繰
り返すうちに光源から発した全ての光は右回転の楕円偏
光(q1,q2,q3,q4,q5,……)となり、全
て下側のコレステリック液晶層を透過する。
【0035】次に、下側のコレステリック液晶層を透過
した右回転の楕円偏光qに着目したのが図3である。ま
ず初めに駆動層に入射するが、駆動層全体が等方的であ
る場合、偏光状態を変えられること無くこれを透過し、
上側のコレステリック液晶層13のr″1点に入射す
る。しかし、上側のコレステリック液晶層13は下側と
は捩じれ方向が逆であるため右回転の楕円偏光は全て反
射される。このあと右回転の楕円偏光は下側のコレステ
リック液晶層23に入射、これを透過し、再び光散乱性
反射体32のr′1点に入射する。r′1点で反射さ
れ、図2の過程を繰返した後右回転の楕円偏光q′1と
なって下側のコレステリック液晶層を透過してくるもの
の、上側のコレステリック液晶層13のr″2点で反射
される。この過程を何度繰り返しても(r″1,r″
2,r″3,r″4,……)点で反射されて、上側のコ
レステリック液晶層13を透過できない。
した右回転の楕円偏光qに着目したのが図3である。ま
ず初めに駆動層に入射するが、駆動層全体が等方的であ
る場合、偏光状態を変えられること無くこれを透過し、
上側のコレステリック液晶層13のr″1点に入射す
る。しかし、上側のコレステリック液晶層13は下側と
は捩じれ方向が逆であるため右回転の楕円偏光は全て反
射される。このあと右回転の楕円偏光は下側のコレステ
リック液晶層23に入射、これを透過し、再び光散乱性
反射体32のr′1点に入射する。r′1点で反射さ
れ、図2の過程を繰返した後右回転の楕円偏光q′1と
なって下側のコレステリック液晶層を透過してくるもの
の、上側のコレステリック液晶層13のr″2点で反射
される。この過程を何度繰り返しても(r″1,r″
2,r″3,r″4,……)点で反射されて、上側のコ
レステリック液晶層13を透過できない。
【0036】駆動層全体が等方的でない場合の右回転の
楕円偏光qに着目したのが図4である。下側のコレステ
リック液晶層23を透過した右回転の楕円偏光qは駆動
層により偏光状態を変えられて上側のコレステリック液
晶層13のa″1点に入射する。この時、偏光状態を変
えられたことにより何割かの光t1は上側のコレステリ
ック液晶層を透過する。反射された右回転の楕円偏光成
分も下方の光散乱性反射体で反射されて再び上側のコレ
ステリック液晶層13のa″2点に入射し、また何割か
光t2が透過する。この過程を何度繰り返すうちに(t
1,t2,t3,t4,……)が上側のコレステリック
液晶層13を透過する。
楕円偏光qに着目したのが図4である。下側のコレステ
リック液晶層23を透過した右回転の楕円偏光qは駆動
層により偏光状態を変えられて上側のコレステリック液
晶層13のa″1点に入射する。この時、偏光状態を変
えられたことにより何割かの光t1は上側のコレステリ
ック液晶層を透過する。反射された右回転の楕円偏光成
分も下方の光散乱性反射体で反射されて再び上側のコレ
ステリック液晶層13のa″2点に入射し、また何割か
光t2が透過する。この過程を何度繰り返すうちに(t
1,t2,t3,t4,……)が上側のコレステリック
液晶層13を透過する。
【0037】上下のコレステリック液晶層13,23に
可視波長領域(400nmから700nm)に特性反射を
示すものを用いれば、電場を印加して駆動層の光学特性
を等方性と非等方性に切り替えることにより暗状態と明
状態の表示を行うことが可能になる。
可視波長領域(400nmから700nm)に特性反射を
示すものを用いれば、電場を印加して駆動層の光学特性
を等方性と非等方性に切り替えることにより暗状態と明
状態の表示を行うことが可能になる。
【0038】また、コレステリック液晶層13,23は
正面から見た場合だけではなく、斜めから見た場合にも
可視波長領域(400nmから700nm)に特性反射
を示すものを用いれば、視角特性に優れた表示装置を得
ることができる。(1)式から明らかな様に、特性反射
波長領域は光の入射方向と上下のコレステリック液晶層
の螺旋軸の成す角度にも依存し、θが増大するにつれて
短波長側にシフトする。θ=60°の方向から見た場合
にも可視波長領域(400nmから700nm)に特性反
射を示すためには、上下のコレステリック液晶層の特性
反射波長領域は、螺旋の主軸に平行に入射した光に対し
て400nmから1400nmであれば良い。
正面から見た場合だけではなく、斜めから見た場合にも
可視波長領域(400nmから700nm)に特性反射
を示すものを用いれば、視角特性に優れた表示装置を得
ることができる。(1)式から明らかな様に、特性反射
波長領域は光の入射方向と上下のコレステリック液晶層
の螺旋軸の成す角度にも依存し、θが増大するにつれて
短波長側にシフトする。θ=60°の方向から見た場合
にも可視波長領域(400nmから700nm)に特性反
射を示すためには、上下のコレステリック液晶層の特性
反射波長領域は、螺旋の主軸に平行に入射した光に対し
て400nmから1400nmであれば良い。
【0039】液晶層は一般にその光学特性に波長分散を
有し、全可視波長の透過光は等しい偏光状態にならな
い。その結果、暗状態の光漏が生じる。液晶層と上下の
コレステリック液晶層との間の一方または両方に位相板
を配置し、暗状態の液晶層が有する光学特性の波長分散
を補償することにより暗状態の光漏れを防ぎ、より高コ
ントラスト比の表示を得ることができる。図5では液晶
層と上下のコレステリック液晶層との間の両方に位相板
を配置した状態を記した。
有し、全可視波長の透過光は等しい偏光状態にならな
い。その結果、暗状態の光漏が生じる。液晶層と上下の
コレステリック液晶層との間の一方または両方に位相板
を配置し、暗状態の液晶層が有する光学特性の波長分散
を補償することにより暗状態の光漏れを防ぎ、より高コ
ントラスト比の表示を得ることができる。図5では液晶
層と上下のコレステリック液晶層との間の両方に位相板
を配置した状態を記した。
【0040】なお、低コスト化のためにはXY電極とこ
れを用いた駆動手段が最適である。本発明の液晶表示装
置の表示原理を明確にするため図1〜図4では省略した
ものの、図5に示した様に、上下の基板12,22には
XY電極14,24を備えたものを用いれば良い。
れを用いた駆動手段が最適である。本発明の液晶表示装
置の表示原理を明確にするため図1〜図4では省略した
ものの、図5に示した様に、上下の基板12,22には
XY電極14,24を備えたものを用いれば良い。
【0041】また、下側のコレステリック液晶層23と
光散乱性反射体32の間の導光層は図1等に示した様な
空気層であっても良いが、例えばアクリル樹脂等から成
る導光体であってもかまわない。
光散乱性反射体32の間の導光層は図1等に示した様な
空気層であっても良いが、例えばアクリル樹脂等から成
る導光体であってもかまわない。
【0042】本発明の液晶表示装置に外部から光が入射
した場合上側のコレステリック液晶層で反射されるた
め、使用状況によっては周囲の物体が表示画面上に映り
込むことがある。図1〜図4では省略したが、上側のコ
レステリック液晶層の外側に光散乱性の透明膜を置けば
映り込みを減少できる。またこのとき映り込んだ周囲の
物体の像が不鮮明になるため視認上映り込みが目立たな
くなる。
した場合上側のコレステリック液晶層で反射されるた
め、使用状況によっては周囲の物体が表示画面上に映り
込むことがある。図1〜図4では省略したが、上側のコ
レステリック液晶層の外側に光散乱性の透明膜を置けば
映り込みを減少できる。またこのとき映り込んだ周囲の
物体の像が不鮮明になるため視認上映り込みが目立たな
くなる。
【0043】「作用2」1層のコレステリック液晶層の
特性反射波長領域の幅は100nm以下と狭い。従っ
て、捩じれのピッチがお互いに異なり、特性反射波長領
域がお互いに異なるコレステリック液晶層を複数積層す
れば400nmから1400nmの範囲内に特性反射を
示すコレステリック液晶層が得られる。
特性反射波長領域の幅は100nm以下と狭い。従っ
て、捩じれのピッチがお互いに異なり、特性反射波長領
域がお互いに異なるコレステリック液晶層を複数積層す
れば400nmから1400nmの範囲内に特性反射を
示すコレステリック液晶層が得られる。
【0044】尚、コレステリック液晶層の固有偏光は厳
密には楕円偏光であり、コレステリック液晶層を透過し
た時点での固有偏光の楕円の長軸は、後述する様に透過
側表面でのダイレクタ方向を向く。従って、各コレステ
リック液晶層の透過側表面のダイレクタ方向を一定にす
ればコレステリック液晶層を透過した各波長の楕円偏光
の長軸が一定になり、その偏光状態の分散を小さく抑え
ることができる。
密には楕円偏光であり、コレステリック液晶層を透過し
た時点での固有偏光の楕円の長軸は、後述する様に透過
側表面でのダイレクタ方向を向く。従って、各コレステ
リック液晶層の透過側表面のダイレクタ方向を一定にす
ればコレステリック液晶層を透過した各波長の楕円偏光
の長軸が一定になり、その偏光状態の分散を小さく抑え
ることができる。
【0045】「作用3」コレステリック液晶層の特性反
射波長領域が広いほどコレステリック液晶層の積層数を
減らすことができる。(1)より、特性反射波長領域は
n‖−n⊥、即ち複屈折を増大するほど広くなる。具体
的にはn⊥が1.5 、捩じれのピッチPを300nmと
すると、複屈折を0.1 にすれば特性反射波長領域は4
50nm〜480nmになり、複屈折を0.15 にすれ
ば450nm〜495nmになり、複屈折を0.2 にす
れば450nm〜510nmになる。バックライトに用
いられる蛍光灯の輝線スペクトルの半値幅は30nm程
度であり、1本の輝線スペクトルの波長帯を充分にカバ
ーするためには半値幅の倍程度の特性反射波長領域が必
要である。従って、コレステリック液晶層の複屈折は
0.2 以上に設定すれば良い。
射波長領域が広いほどコレステリック液晶層の積層数を
減らすことができる。(1)より、特性反射波長領域は
n‖−n⊥、即ち複屈折を増大するほど広くなる。具体
的にはn⊥が1.5 、捩じれのピッチPを300nmと
すると、複屈折を0.1 にすれば特性反射波長領域は4
50nm〜480nmになり、複屈折を0.15 にすれ
ば450nm〜495nmになり、複屈折を0.2 にす
れば450nm〜510nmになる。バックライトに用
いられる蛍光灯の輝線スペクトルの半値幅は30nm程
度であり、1本の輝線スペクトルの波長帯を充分にカバ
ーするためには半値幅の倍程度の特性反射波長領域が必
要である。従って、コレステリック液晶層の複屈折は
0.2 以上に設定すれば良い。
【0046】「作用4」液晶表示装置の特色である薄
型,軽量を損なわないためには、フィルム状の高分子コ
レステリック液晶層が好ましい。高分子コレステリック
液晶としては、アラミド系高分子、分子内に不斉構造を
含むポリエステル系高分子、また炭素骨格を持たないも
のとしては、The 14th International liquid Crisutal
ConferenceにおいてF.H.Kreuzer,R.Maurer,J.Stohrerら
により発表された分子内に不斉構造を含む環状シロキサ
ン等が知られている。
型,軽量を損なわないためには、フィルム状の高分子コ
レステリック液晶層が好ましい。高分子コレステリック
液晶としては、アラミド系高分子、分子内に不斉構造を
含むポリエステル系高分子、また炭素骨格を持たないも
のとしては、The 14th International liquid Crisutal
ConferenceにおいてF.H.Kreuzer,R.Maurer,J.Stohrerら
により発表された分子内に不斉構造を含む環状シロキサ
ン等が知られている。
【0047】また、位相板方式STN−LCDに用いら
れている延伸された有機高分子フィルムを積層してもよ
い。個々の有機高分子フィルムを薄くして積層枚数を増
やせばコレステリック液晶層により近い光学特性が得ら
れる。本発明では、このような有機高分子フィルムもコ
レステリック液晶層に含まれるものとする。有機高分子
フィルムとしてはポリカーボネート,ポリエステル系高
分子,アクリル系高分子,ポリビニルアルコール系高分
子,セルロース,ポリ塩化ビニル,ポリスチレン,ポリ
フェニレンオキサイド,ポリエチレン等であってもよ
い。また、上記の有機高分子フィルムは、高温状態また
は溶液状態で液晶相を示すものであってもよい。この場
合、液晶相の配向を保ったまま成膜化することにより、
高配向度で高複屈折の有機高分子フィルムを得ることが
できる。LB膜は膜厚が薄くかつ均一であるため、積層
枚数を増やすことによりコレステリック液晶層に近い光
学特性が得られる。LB膜中の有機高分子は引上げ方向
に配向するため配向処理が不要であり、製造プロセスを
簡略化できる。
れている延伸された有機高分子フィルムを積層してもよ
い。個々の有機高分子フィルムを薄くして積層枚数を増
やせばコレステリック液晶層により近い光学特性が得ら
れる。本発明では、このような有機高分子フィルムもコ
レステリック液晶層に含まれるものとする。有機高分子
フィルムとしてはポリカーボネート,ポリエステル系高
分子,アクリル系高分子,ポリビニルアルコール系高分
子,セルロース,ポリ塩化ビニル,ポリスチレン,ポリ
フェニレンオキサイド,ポリエチレン等であってもよ
い。また、上記の有機高分子フィルムは、高温状態また
は溶液状態で液晶相を示すものであってもよい。この場
合、液晶相の配向を保ったまま成膜化することにより、
高配向度で高複屈折の有機高分子フィルムを得ることが
できる。LB膜は膜厚が薄くかつ均一であるため、積層
枚数を増やすことによりコレステリック液晶層に近い光
学特性が得られる。LB膜中の有機高分子は引上げ方向
に配向するため配向処理が不要であり、製造プロセスを
簡略化できる。
【0048】高分子フィルム等の透明基板に有機高分子
膜を塗布し、配向処理を施しても良い。有機高分子膜に
はアラミド系高分子,分子内に不斉構造を含むポリエス
テル系高分子,環状シロキサンを用いても良い。有機高
分子膜の塗布方法には、スピンコート法,印刷等が挙げ
られる。配向処理方法には、高速回転した布で有機高分
子膜表面を摩擦するラビング処理、またはシェアストレ
スを利用した方法等が挙げられる。透明基板上の有機高
分子膜を塗布した後これに配向処理を施し、さらにその
上に有機高分子膜を塗布し配向処理を施す過程を繰り返
すことにより捩じれ構造が得られる。
膜を塗布し、配向処理を施しても良い。有機高分子膜に
はアラミド系高分子,分子内に不斉構造を含むポリエス
テル系高分子,環状シロキサンを用いても良い。有機高
分子膜の塗布方法には、スピンコート法,印刷等が挙げ
られる。配向処理方法には、高速回転した布で有機高分
子膜表面を摩擦するラビング処理、またはシェアストレ
スを利用した方法等が挙げられる。透明基板上の有機高
分子膜を塗布した後これに配向処理を施し、さらにその
上に有機高分子膜を塗布し配向処理を施す過程を繰り返
すことにより捩じれ構造が得られる。
【0049】「作用5」液晶層としては、例えばTN−
LCDやSTN−LCDで用いられているネマチック液
晶層であっても良い。これに電場を印加して液晶層の配
向方向を変えることにより、駆動層の光学特性を等方
性、または1/2波長板の光学特性にすることができ
る。応答時間は、ツイスト角の増大に伴い増大する傾向
にあり、高速応答性を得るためには、180°以下とす
れば良い。
LCDやSTN−LCDで用いられているネマチック液
晶層であっても良い。これに電場を印加して液晶層の配
向方向を変えることにより、駆動層の光学特性を等方
性、または1/2波長板の光学特性にすることができ
る。応答時間は、ツイスト角の増大に伴い増大する傾向
にあり、高速応答性を得るためには、180°以下とす
れば良い。
【0050】「作用6」「作用1」で説明した様に、本
発明の液晶表示装置では暗状態表示時に光源から出射し
た光が原理上上側のコレステリック液晶層と光散乱性反
射体の間を無限に往復することになる。しかし、実際に
は光学設定条件の不均一等の原因により光漏れが生じる
可能性がある。これを防ぐために液晶層に色素を微量に
混入し、光が液晶層内を往復する間に色素で吸収すれば
良い。色素は光源が出射する可視波長内の全波長の光を
吸収する様であれば良い。色素には、例えばゲストホス
ト方式のために開発されたアントラキノン系色素,骨格
部にアズレン基を含む液晶分子等が適している。これら
の色素単独では可視波長全域をカバーする吸収帯を持た
ないので、異なる波長領域の吸収帯を有する色素を複数
用いて可視波長内の全波長の光を吸収する様にする。色
素の混入により明状態の透過率を低下させてはならない
が、明状態における光の液晶層内の往復回数は暗状態に
比較して少ないので、色素混入による透過率低下の影響
は暗状態に比較して少ない。暗状態の透過率を充分に低
下させ、かつ明状態の透過率低下を最低限に抑えるため
には、色素の含有率は重量%にして5重量%以下であれ
ば良い。
発明の液晶表示装置では暗状態表示時に光源から出射し
た光が原理上上側のコレステリック液晶層と光散乱性反
射体の間を無限に往復することになる。しかし、実際に
は光学設定条件の不均一等の原因により光漏れが生じる
可能性がある。これを防ぐために液晶層に色素を微量に
混入し、光が液晶層内を往復する間に色素で吸収すれば
良い。色素は光源が出射する可視波長内の全波長の光を
吸収する様であれば良い。色素には、例えばゲストホス
ト方式のために開発されたアントラキノン系色素,骨格
部にアズレン基を含む液晶分子等が適している。これら
の色素単独では可視波長全域をカバーする吸収帯を持た
ないので、異なる波長領域の吸収帯を有する色素を複数
用いて可視波長内の全波長の光を吸収する様にする。色
素の混入により明状態の透過率を低下させてはならない
が、明状態における光の液晶層内の往復回数は暗状態に
比較して少ないので、色素混入による透過率低下の影響
は暗状態に比較して少ない。暗状態の透過率を充分に低
下させ、かつ明状態の透過率低下を最低限に抑えるため
には、色素の含有率は重量%にして5重量%以下であれ
ば良い。
【0051】「作用7」上下のコレステリック液晶層の
捩じれ方向が等しい場合、暗状態を表示するためには駆
動層が1/2波長板と同じ光学特性を示せば良い。その
理由を以下に示す。上下のコレステリック液晶層の捩じ
れ方向が右捩じれであるとすると、下側のコレステリッ
ク液晶層を透過する光は左回りの楕円偏光になる。上側
のコレステリック液晶層は右回りの楕円偏光を反射する
ため、暗状態を表示する電圧VOFF印加時に上側のコレス
テリック液晶層に入射する光の偏光状態を右回りの楕円
偏光にしなければならない。左回りの楕円偏光を楕円率
が等しく長軸の方位が直交する右回りの楕円偏光に変換
するためには、駆動層の光学特性が1/2波長板のそれ
と同じであれば良い。上下のコレステリック液晶層の捩
じれ方向が左捩じれである場合も同様である。下側のコ
レステリック液晶層を透過する光は右回りの楕円偏光で
あり上側のコレステリック液晶層は左楕円偏光を反射す
るため、VOFF印加時に右回りの楕円偏光を楕円率が等し
く長軸の方位が直交する左回りの楕円偏光に変換しなけ
ればならない。そのためには駆動層の光学特性が1/2
波長板のそれと同じであれば良い。
捩じれ方向が等しい場合、暗状態を表示するためには駆
動層が1/2波長板と同じ光学特性を示せば良い。その
理由を以下に示す。上下のコレステリック液晶層の捩じ
れ方向が右捩じれであるとすると、下側のコレステリッ
ク液晶層を透過する光は左回りの楕円偏光になる。上側
のコレステリック液晶層は右回りの楕円偏光を反射する
ため、暗状態を表示する電圧VOFF印加時に上側のコレス
テリック液晶層に入射する光の偏光状態を右回りの楕円
偏光にしなければならない。左回りの楕円偏光を楕円率
が等しく長軸の方位が直交する右回りの楕円偏光に変換
するためには、駆動層の光学特性が1/2波長板のそれ
と同じであれば良い。上下のコレステリック液晶層の捩
じれ方向が左捩じれである場合も同様である。下側のコ
レステリック液晶層を透過する光は右回りの楕円偏光で
あり上側のコレステリック液晶層は左楕円偏光を反射す
るため、VOFF印加時に右回りの楕円偏光を楕円率が等し
く長軸の方位が直交する左回りの楕円偏光に変換しなけ
ればならない。そのためには駆動層の光学特性が1/2
波長板のそれと同じであれば良い。
【0052】「作用8」上下のコレステリック液晶層の
捩じれ方向が等しくない場合、暗状態を表示するために
はVOFF 印加時に駆動層が等方的な光学特性を示せば良
い。下側のコレステリック液晶層が左捩じれであり、上
側のコレステリック液晶層が右捩じれである場合につい
ては「作用1」で説明した。下側のコレステリック液晶
層が右捩じれであり、上側のコレステリック液晶層が左
捩じれである場合も同様である。下側のコレステリック
液晶層を透過する光は左回りの楕円偏光であり上側のコ
レステリック液晶層は左楕円偏光を反射するため、V
OFF 印加時に左回りの楕円偏光は偏光状態を変えずに上
側のコレステリック液晶層に入射しなければならない。
そのためには駆動層の光学特性が等方的であれば良い。
捩じれ方向が等しくない場合、暗状態を表示するために
はVOFF 印加時に駆動層が等方的な光学特性を示せば良
い。下側のコレステリック液晶層が左捩じれであり、上
側のコレステリック液晶層が右捩じれである場合につい
ては「作用1」で説明した。下側のコレステリック液晶
層が右捩じれであり、上側のコレステリック液晶層が左
捩じれである場合も同様である。下側のコレステリック
液晶層を透過する光は左回りの楕円偏光であり上側のコ
レステリック液晶層は左楕円偏光を反射するため、V
OFF 印加時に左回りの楕円偏光は偏光状態を変えずに上
側のコレステリック液晶層に入射しなければならない。
そのためには駆動層の光学特性が等方的であれば良い。
【0053】「作用9」駆動層の光学特性を1/2波長
板と等しくする方法の1例を以下に述べる。
板と等しくする方法の1例を以下に述べる。
【0054】偏光状態を記述するため規格化ストークス
パラメータ(S1,S2,S3)を導入する。S1,S2,S
3は任意のX軸方向の電場ベクトルの成分EX、Y軸方向
の電場ベクトルの成分EY,EXとEY の位相差δを用い
て次の(5)〜(7)式で定義される。
パラメータ(S1,S2,S3)を導入する。S1,S2,S
3は任意のX軸方向の電場ベクトルの成分EX、Y軸方向
の電場ベクトルの成分EY,EXとEY の位相差δを用い
て次の(5)〜(7)式で定義される。
【0055】 S1=(EX 2−EY 2)/(EX 2+EY 2) …(5) S2=2EXEYcosδ/(EX 2+EY 2) …(6) S3=2EXEYsinδ/(EX 2+EY 2) …(7) あらゆる偏光状態はS1,S2,S3によって表される。
また、S1,S2,S3の二乗和は1であるため、任意の
偏光状態はS1,S2,S3 を3軸とする空間内の半径1
の球(ポアンカレ球)上の座標点として表すことが出来
る。
また、S1,S2,S3の二乗和は1であるため、任意の
偏光状態はS1,S2,S3 を3軸とする空間内の半径1
の球(ポアンカレ球)上の座標点として表すことが出来
る。
【0056】この規格化ストークスパラメータとポアン
カレ球表示を用いて、捩じれのあるネマチック液晶層に
よる入射光の偏光状態の変換の規則性について述べる。
ネマチック液晶層は光学異方性媒体の一種であり、光学
異方性媒体に入射した光の偏光状態の変換はポアンカレ
球上の2つの固有偏光を結ぶ直線の周りの回転として表
される。ネマチック液晶層の捩じれとはダイレクタ(液
晶分子の配向方向の平均)がその方位を連続的に変える
ことであり、捩じれの軸に対して平行に光が入射した場
合の固有偏光は回転方向がお互いに異なる2つの楕円偏
光である。その楕円の主軸はダイレクタに対して一方は
平行であり、他方は垂直である。ネマチック液晶層の2
つの固有偏光は厳密にはポアンカレ球上の対心点に位置
しないが、対心点にごく近い位置に存在するためこれに
入射した光の偏光状態の変換は通常の光学異方性媒体と
同様ポアンカレ球上の2つの固有偏光を結ぶ直線のまわ
りの回転として近似的に表される。ネマチック液晶層の
ダイレクタは捩じれの軸に対してその方位を連続的に変
えるため、2つの固有偏光は光の進行に伴ってポアンカ
レ球上をS3 軸を中心として回転する。従って、ネマチ
ック液晶層による偏光状態の変換はポアンカレ球上の歳
差運動として表される。
カレ球表示を用いて、捩じれのあるネマチック液晶層に
よる入射光の偏光状態の変換の規則性について述べる。
ネマチック液晶層は光学異方性媒体の一種であり、光学
異方性媒体に入射した光の偏光状態の変換はポアンカレ
球上の2つの固有偏光を結ぶ直線の周りの回転として表
される。ネマチック液晶層の捩じれとはダイレクタ(液
晶分子の配向方向の平均)がその方位を連続的に変える
ことであり、捩じれの軸に対して平行に光が入射した場
合の固有偏光は回転方向がお互いに異なる2つの楕円偏
光である。その楕円の主軸はダイレクタに対して一方は
平行であり、他方は垂直である。ネマチック液晶層の2
つの固有偏光は厳密にはポアンカレ球上の対心点に位置
しないが、対心点にごく近い位置に存在するためこれに
入射した光の偏光状態の変換は通常の光学異方性媒体と
同様ポアンカレ球上の2つの固有偏光を結ぶ直線のまわ
りの回転として近似的に表される。ネマチック液晶層の
ダイレクタは捩じれの軸に対してその方位を連続的に変
えるため、2つの固有偏光は光の進行に伴ってポアンカ
レ球上をS3 軸を中心として回転する。従って、ネマチ
ック液晶層による偏光状態の変換はポアンカレ球上の歳
差運動として表される。
【0057】以上の様な捩じれのあるネマチック液晶層
による入射光の偏光状態の変換の規則性を用いて駆動層
の光学特性を1/2波長板と等しくする。その方法を図
6に示す。コレステリック液晶層の固有偏光は楕円偏光
であるがその楕円率は1に近い。簡単のため、以後これ
を円偏光とみなす。上下のコレステリック液晶層の捩じ
れ方向を右捩じれとすると、下側のコレステリック液晶
層を透過した光は左回りの円偏光になる(図6中a)。こ
れを下側の位相板を用いてネマチック液晶層の下側表面
における固有偏光に一致させる(図6中b)。下側表面に
おけるネマチック液晶層の固有偏光はその楕円の長軸が
配向処理方向と平行であるため、下側位相板の遅相軸は
ポアンカレ球上で下側表面配向処理方向と90°をなす
様に、即ち、実空間では45°をなす様に設定すれば良
い。ネマチック液晶層のツイスト角をθとすると、ネマ
チック液晶層透過時には透過光の偏光状態はポアンカレ
球上でS3 軸を中心に2θ回転した点になる(図6中
c)。次に、これを上側の位相板を用いて右回りの円偏
光にする。この時の上側位相板の遅相軸の角度は下側位
相板の場合と同様上側表面配向処理方向と45°をなす
様に設定すれば良い。上下の位相板のリタデーションは
ネマチック液晶層の固有偏光の偏光状態から決定され
る。以後、固有偏光の偏光状態を求める方法について述
べる。(a0,b0,c0),(a1,b1,c1)をそれぞれネ
マチック液晶層に入射した光、出射した光の規格化スト
ークスパラメータとする。また、ネマチック液晶層の固
有偏光の規格化ストークスパラメータを(p,q,r)と
し、次式の様におく。
による入射光の偏光状態の変換の規則性を用いて駆動層
の光学特性を1/2波長板と等しくする。その方法を図
6に示す。コレステリック液晶層の固有偏光は楕円偏光
であるがその楕円率は1に近い。簡単のため、以後これ
を円偏光とみなす。上下のコレステリック液晶層の捩じ
れ方向を右捩じれとすると、下側のコレステリック液晶
層を透過した光は左回りの円偏光になる(図6中a)。こ
れを下側の位相板を用いてネマチック液晶層の下側表面
における固有偏光に一致させる(図6中b)。下側表面に
おけるネマチック液晶層の固有偏光はその楕円の長軸が
配向処理方向と平行であるため、下側位相板の遅相軸は
ポアンカレ球上で下側表面配向処理方向と90°をなす
様に、即ち、実空間では45°をなす様に設定すれば良
い。ネマチック液晶層のツイスト角をθとすると、ネマ
チック液晶層透過時には透過光の偏光状態はポアンカレ
球上でS3 軸を中心に2θ回転した点になる(図6中
c)。次に、これを上側の位相板を用いて右回りの円偏
光にする。この時の上側位相板の遅相軸の角度は下側位
相板の場合と同様上側表面配向処理方向と45°をなす
様に設定すれば良い。上下の位相板のリタデーションは
ネマチック液晶層の固有偏光の偏光状態から決定され
る。以後、固有偏光の偏光状態を求める方法について述
べる。(a0,b0,c0),(a1,b1,c1)をそれぞれネ
マチック液晶層に入射した光、出射した光の規格化スト
ークスパラメータとする。また、ネマチック液晶層の固
有偏光の規格化ストークスパラメータを(p,q,r)と
し、次式の様におく。
【0058】 p=cosψOIcosθOI …(8) q=cosψOIsinθOI …(9) r=sinψOI …(10) ここで、ψOIとθOIはポアンカレ球上における仰角と方
位角に相当し、θOIはポアンカレ球上における出射側の
カイラルネマチック層表面の配向処理方向である。入射
光はポアンカレ球上において2つの固有偏光を結ぶ線の
まわりを回転する様に変換されるため、(p,q,r)と
(a0,b0,c0)の内積と、(p,q,r)と(a1,b1,c
1)の内積は等しい。これよりψOIに関する式が得られ
る。
位角に相当し、θOIはポアンカレ球上における出射側の
カイラルネマチック層表面の配向処理方向である。入射
光はポアンカレ球上において2つの固有偏光を結ぶ線の
まわりを回転する様に変換されるため、(p,q,r)と
(a0,b0,c0)の内積と、(p,q,r)と(a1,b1,c
1)の内積は等しい。これよりψOIに関する式が得られ
る。
【0059】 ψOI=arctan{((a0−a1)cosθOI+(b0−b1)sinθOI)/(c1−c0)} …(11) 種々のネマチック液晶層についてψOIとその波長依存性
を求めた結果を表1に示す。サンプルは市販されている
もので、その特性がそれぞれ異なり、4種のサンプルで
ネマチック液晶層全体の特性を代表しうるものである。
サンプルNo.1は、ロデック社のHR−2029,No.2は同社
HR−9044,No.3はHR−0044,No.4はHR−9044、No.5
はHR−9044、No.6はHR−0048である。ψOIはおよそ1
7°から54°の範囲にある。円偏光をこれに変換する
方法は少なくとも図7に示した1,2があり、1に必要
なポアンカレ球上の回転角は36°から73°、2に必
要な回転角は107°から144°である。これを波長
550nmにおけるリタデーションに換算するとそれぞ
れ55nmから110nm,163nmから220nm
になる。この範囲のリタデーションを有する位相板を用
いれば良い。円偏光をこれに変換する方法は図7に示し
た以外にもあるが、いずれの方法もポアンカレ球上の回
転角が増大し、波長分散を考慮すると好ましくない。
を求めた結果を表1に示す。サンプルは市販されている
もので、その特性がそれぞれ異なり、4種のサンプルで
ネマチック液晶層全体の特性を代表しうるものである。
サンプルNo.1は、ロデック社のHR−2029,No.2は同社
HR−9044,No.3はHR−0044,No.4はHR−9044、No.5
はHR−9044、No.6はHR−0048である。ψOIはおよそ1
7°から54°の範囲にある。円偏光をこれに変換する
方法は少なくとも図7に示した1,2があり、1に必要
なポアンカレ球上の回転角は36°から73°、2に必
要な回転角は107°から144°である。これを波長
550nmにおけるリタデーションに換算するとそれぞ
れ55nmから110nm,163nmから220nm
になる。この範囲のリタデーションを有する位相板を用
いれば良い。円偏光をこれに変換する方法は図7に示し
た以外にもあるが、いずれの方法もポアンカレ球上の回
転角が増大し、波長分散を考慮すると好ましくない。
【0060】「作用10」駆動層の光学特性を等方的に
する方法の1例を図8に示す。下のコレステリック液晶
層の捩じれ方向を右捩じれ、上のコレステリック液晶層
の捩じれ方向を左捩じれとすると、下側のコレステリッ
ク液晶層を透過した光は左回りの円偏光になる(図8中
a)。これを下側の位相板を用いてネマチック液晶層の
下側表面における固有偏光に一致させる(図8中b)。下
側位相板の遅相軸は「作用9」の場合と同様下側表面配向
処理方向と45°をなす様に設定すれば良い。ネマチッ
ク液晶層のツイスト角をθとすると、ネマチック液晶層
透過時には透過光の偏光状態はポアンカレ球上でS3 軸
を中心に2θ回転した点になる(図8中c)。次に、これ
を上側の位相板を用いてもとの左回りの円偏光にもど
す。この時の上側位相板の遅相軸の角度は下側位相板の
場合と同様上側表面配向処理方向と45°をなす様に設
定すれば良い。
する方法の1例を図8に示す。下のコレステリック液晶
層の捩じれ方向を右捩じれ、上のコレステリック液晶層
の捩じれ方向を左捩じれとすると、下側のコレステリッ
ク液晶層を透過した光は左回りの円偏光になる(図8中
a)。これを下側の位相板を用いてネマチック液晶層の
下側表面における固有偏光に一致させる(図8中b)。下
側位相板の遅相軸は「作用9」の場合と同様下側表面配向
処理方向と45°をなす様に設定すれば良い。ネマチッ
ク液晶層のツイスト角をθとすると、ネマチック液晶層
透過時には透過光の偏光状態はポアンカレ球上でS3 軸
を中心に2θ回転した点になる(図8中c)。次に、これ
を上側の位相板を用いてもとの左回りの円偏光にもど
す。この時の上側位相板の遅相軸の角度は下側位相板の
場合と同様上側表面配向処理方向と45°をなす様に設
定すれば良い。
【0061】上下の位相板のリタデーションは「作用
9」の場合と同様ネマチック液晶層の固有偏光の偏光状
態から決定され、55nmから220nmである。
9」の場合と同様ネマチック液晶層の固有偏光の偏光状
態から決定され、55nmから220nmである。
【0062】「作用11」駆動層の光学特性を1/2波
長板と等しくする方法の1例を以下に述べる。
長板と等しくする方法の1例を以下に述べる。
【0063】「作用9」でも述べた様に、ネマチック液
晶層による偏光状態の変換は、ポアンカレ球上の2つの
固有偏光を結ぶ軸の周りの回転で表される。その回転角
Θは次のような方法で求められる。駆動用液晶層の光入
射側に、ダイレクタと透過軸が45°を成す様に偏光板
を置く。この時、Θは駆動用液晶層に入射した光と駆動
用液晶層を出射した光の規格化ストークスパラメータの
内積で表される。
晶層による偏光状態の変換は、ポアンカレ球上の2つの
固有偏光を結ぶ軸の周りの回転で表される。その回転角
Θは次のような方法で求められる。駆動用液晶層の光入
射側に、ダイレクタと透過軸が45°を成す様に偏光板
を置く。この時、Θは駆動用液晶層に入射した光と駆動
用液晶層を出射した光の規格化ストークスパラメータの
内積で表される。
【0064】 Θ=arccos(a0a1+b0b1+c0c1) …(12) 種々のネマチック液晶層についてΘとその波長依存性を
求めた結果を表1に併記する。
求めた結果を表1に併記する。
【0065】上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向
を右捩じれとすると、下側のコレステリック液晶層を透
過した光は左回りの円偏光になる。表1のネマチック液
晶層の内の1つ(ツイスト角90°,Δnd=1.40μ
m)に各波長の光が左回りの円偏光となって入射した場
合の透過光のポアンカレ球上での分布を求めると図9の
様になる。各波長の透過光とも共通の楕円(図9中の破
線)上に分布している様に見えるが、これは各波長の固
有偏光の偏光状態が互いにほぼ等しいためである。この
様な透過光の偏光状態の分布の特徴を利用して、以下の
様にして駆動層の光学特性を1/2波長板のそれに近い
ものにする。上側位相板の遅相軸を楕円の短軸(図9中
の1点鎖線)と平行になる様に、即ち、ネマチック液晶
層の上側表面での配向方向と平行になる様に置く。次
に、視感度が最大になる波長550nmの透過光の偏光
状態に着目して位相板のリタデーションを決定する。波
長550nmの透過光をポアンカレ球の北半球(S3>0と
なる領域)上で、かつS3軸方向から見たポアンカレ球上
で楕円の短軸に重なる点に移動させるのに必要な回転角
を図9中の波長550nmの透過光の位置から求めら
る。ポアンカレ球上での回転数をm(m≧0、整数)と
すると回転角は101°+m×360°であり、これを
波長550nmにおける位相板のリタデーションに換算
すると、154nm+m×550nmである。m=0〜
2のリタデーションの位相板を用いた場合について、各
透過光の偏光状態の分布を計算すると図10(a)〜
(c)の様になる。図10(a)〜(c)の中では、m
=2とした図10(c)が各波長の透過光が右回りの円
偏光を示す点(0,0,1)の近くに分布している。従
って、ツイスト角90°,Δnd=1.40μm のネマチ
ック液晶層の位相板のリタデーションは1254nmと
すれば良い。ネマチック液晶層の層厚dは4.0μm〜
6.5μm、複屈折Δnは0.07〜0.23の範囲にあ
り、ネマチック液晶層のΔndは0.28μm〜1.50μ
mの範囲にある。この範囲内のΔndを有する表1と同じ
サンプルについて上記と同様の方法で位相板のリタデー
ションを求めた結果を表2に示す。
を右捩じれとすると、下側のコレステリック液晶層を透
過した光は左回りの円偏光になる。表1のネマチック液
晶層の内の1つ(ツイスト角90°,Δnd=1.40μ
m)に各波長の光が左回りの円偏光となって入射した場
合の透過光のポアンカレ球上での分布を求めると図9の
様になる。各波長の透過光とも共通の楕円(図9中の破
線)上に分布している様に見えるが、これは各波長の固
有偏光の偏光状態が互いにほぼ等しいためである。この
様な透過光の偏光状態の分布の特徴を利用して、以下の
様にして駆動層の光学特性を1/2波長板のそれに近い
ものにする。上側位相板の遅相軸を楕円の短軸(図9中
の1点鎖線)と平行になる様に、即ち、ネマチック液晶
層の上側表面での配向方向と平行になる様に置く。次
に、視感度が最大になる波長550nmの透過光の偏光
状態に着目して位相板のリタデーションを決定する。波
長550nmの透過光をポアンカレ球の北半球(S3>0と
なる領域)上で、かつS3軸方向から見たポアンカレ球上
で楕円の短軸に重なる点に移動させるのに必要な回転角
を図9中の波長550nmの透過光の位置から求めら
る。ポアンカレ球上での回転数をm(m≧0、整数)と
すると回転角は101°+m×360°であり、これを
波長550nmにおける位相板のリタデーションに換算
すると、154nm+m×550nmである。m=0〜
2のリタデーションの位相板を用いた場合について、各
透過光の偏光状態の分布を計算すると図10(a)〜
(c)の様になる。図10(a)〜(c)の中では、m
=2とした図10(c)が各波長の透過光が右回りの円
偏光を示す点(0,0,1)の近くに分布している。従
って、ツイスト角90°,Δnd=1.40μm のネマチ
ック液晶層の位相板のリタデーションは1254nmと
すれば良い。ネマチック液晶層の層厚dは4.0μm〜
6.5μm、複屈折Δnは0.07〜0.23の範囲にあ
り、ネマチック液晶層のΔndは0.28μm〜1.50μ
mの範囲にある。この範囲内のΔndを有する表1と同じ
サンプルについて上記と同様の方法で位相板のリタデー
ションを求めた結果を表2に示す。
【0066】位相板のリタデーションは約400nm〜
1400nmに分布しており、この範囲のリタデーショ
ンの位相板を用いれば良い。
1400nmに分布しており、この範囲のリタデーショ
ンの位相板を用いれば良い。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】「作用12」駆動層の光学特性を等方的に
する方法の1例を以下に述べる。
する方法の1例を以下に述べる。
【0070】下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を
右捩じれ、上のコレステリック液晶層の捩じれ方向を左
捩じれとすると、下側のコレステリック液晶層を透過し
た光は「作用11」と同様左回りの円偏光になる。「作
用11」と同様ツイスト角90°,Δnd=1.40μm
のネマチック液晶層を例に、位相板の遅相軸角度とリタ
デーションを求める。位相板の遅相軸は「作用11」と
同様楕円の短軸(図9中の1点鎖線)と平行になる様
に、即ち、ネマチック液晶層の上側表面での配向方向と
平行になる様に置く。次に、波長550nmの透過光を
ポアンカレ球の南半球(S3<0となる領域)上で、かつ
S3軸方向から見たポアンカレ球上で楕円の短軸に重な
る点に移動させるのに必要な回転角を図9中の波長55
0nmの透過光の位置から求めらる。回転角は281°
+m×360°であり、これを波長550nmにおける
位相板のリタデーションに換算すると429nm+m×
550nmである。m=0〜2のリタデーションの位相板
を用いた場合について、各透過光の偏光状態の分布を計
算すると図11(a)〜(c)の様になる。図11
(a)〜(c)の中ではm=1とした図11(b)が各
波長の透過光が右回りの円偏光を示す点(0,0,−
1)の近くに分布している。従って、ツイスト角90
°,Δnd=1.40μm のネマチック液晶層の位相板の
リタデーションは979nmとすれば良い。ネマチック
液晶層の層厚dは4.0μm〜6.5μm、複屈折Δnは
0.07〜0.23の範囲にあり、ネマチック液晶層のΔ
ndは0.28μm〜1.50μm の範囲にある。この範囲内
のΔndを有する表1と同じサンプルについて上記と同様
の方法で位相板のリタデーションを求めた結果を表3に
示す。
右捩じれ、上のコレステリック液晶層の捩じれ方向を左
捩じれとすると、下側のコレステリック液晶層を透過し
た光は「作用11」と同様左回りの円偏光になる。「作
用11」と同様ツイスト角90°,Δnd=1.40μm
のネマチック液晶層を例に、位相板の遅相軸角度とリタ
デーションを求める。位相板の遅相軸は「作用11」と
同様楕円の短軸(図9中の1点鎖線)と平行になる様
に、即ち、ネマチック液晶層の上側表面での配向方向と
平行になる様に置く。次に、波長550nmの透過光を
ポアンカレ球の南半球(S3<0となる領域)上で、かつ
S3軸方向から見たポアンカレ球上で楕円の短軸に重な
る点に移動させるのに必要な回転角を図9中の波長55
0nmの透過光の位置から求めらる。回転角は281°
+m×360°であり、これを波長550nmにおける
位相板のリタデーションに換算すると429nm+m×
550nmである。m=0〜2のリタデーションの位相板
を用いた場合について、各透過光の偏光状態の分布を計
算すると図11(a)〜(c)の様になる。図11
(a)〜(c)の中ではm=1とした図11(b)が各
波長の透過光が右回りの円偏光を示す点(0,0,−
1)の近くに分布している。従って、ツイスト角90
°,Δnd=1.40μm のネマチック液晶層の位相板の
リタデーションは979nmとすれば良い。ネマチック
液晶層の層厚dは4.0μm〜6.5μm、複屈折Δnは
0.07〜0.23の範囲にあり、ネマチック液晶層のΔ
ndは0.28μm〜1.50μm の範囲にある。この範囲内
のΔndを有する表1と同じサンプルについて上記と同様
の方法で位相板のリタデーションを求めた結果を表3に
示す。
【0071】位相板のリタデーションは約300nm〜
1000nmに分布しており、この範囲のリタデーショ
ンの位相板を用いれば良い。
1000nmに分布しており、この範囲のリタデーショ
ンの位相板を用いれば良い。
【0072】
【表3】
【0073】
【実施例】以下に本発明の液晶表示装置を具体例を用い
て説明する。
て説明する。
【0074】(実施例1)図5に本発明の液晶表示装置
の構成を示す。上下の基板12,22はXY電極14,
24と配向膜11,21を備え、液晶層10を挟持して
いる。上の基板12の外側には上側位相板19を備え、
更にその外側には上側コレステリック液晶層13を備
え、下の基板22の外側には下側コレステリック液晶層
23を備えている。本実施例では、下側位相板29はな
いものとみなす。上側コレステリック液晶層13は捩じ
れ方向が右回りであり、下側コレステリック液晶層23
は捩じれ方向が左回りである。上下の基板12,22上
のXY電極14,24は、駆動回路15,25に接続さ
れている。下側コレステリック液晶層23の下方には光
源31があり、さらにその下方には光散乱性反射体32
がある。
の構成を示す。上下の基板12,22はXY電極14,
24と配向膜11,21を備え、液晶層10を挟持して
いる。上の基板12の外側には上側位相板19を備え、
更にその外側には上側コレステリック液晶層13を備
え、下の基板22の外側には下側コレステリック液晶層
23を備えている。本実施例では、下側位相板29はな
いものとみなす。上側コレステリック液晶層13は捩じ
れ方向が右回りであり、下側コレステリック液晶層23
は捩じれ方向が左回りである。上下の基板12,22上
のXY電極14,24は、駆動回路15,25に接続さ
れている。下側コレステリック液晶層23の下方には光
源31があり、さらにその下方には光散乱性反射体32
がある。
【0075】上下の基板12,22はガラス製であり、
XY電極14,24はITOから成る。配向膜11,2
1はポリイミド系高分子から成り、ラビング法で配向処
理されている。光源31はナトリウムランプであり、光
散乱性反射体32は表面を凹凸処理したアルミ膜であ
る。液晶層10はネマチック液晶から成り、層厚は6.
1μm、液晶材料の複屈折は0.23 である。液晶層1
0はカイラル剤(メルク社製S811)を0.4% 含
み、そのツイスト角は90°,プレチルト角は4°であ
る。上下のコレステリック液晶層13,23は二枚の透
明基板とそれに挾持されたコレステリック液晶層からな
り、該コレステリック液晶層はチッ素社製のネマチック
液晶HA−4813XXにメルク社製のカイラル剤S811また
はR811を混合したものである。HA−4813XXの複屈折は
約0.19 である。カイラル剤の含有量は、重量%にし
て25.0% であり、特性反射波長領域は550nm〜
620nmである。上側のコレステリック液晶層13は
左捩じれであり、下側のコレステリック液晶層23は右
捩じれである。
XY電極14,24はITOから成る。配向膜11,2
1はポリイミド系高分子から成り、ラビング法で配向処
理されている。光源31はナトリウムランプであり、光
散乱性反射体32は表面を凹凸処理したアルミ膜であ
る。液晶層10はネマチック液晶から成り、層厚は6.
1μm、液晶材料の複屈折は0.23 である。液晶層1
0はカイラル剤(メルク社製S811)を0.4% 含
み、そのツイスト角は90°,プレチルト角は4°であ
る。上下のコレステリック液晶層13,23は二枚の透
明基板とそれに挾持されたコレステリック液晶層からな
り、該コレステリック液晶層はチッ素社製のネマチック
液晶HA−4813XXにメルク社製のカイラル剤S811また
はR811を混合したものである。HA−4813XXの複屈折は
約0.19 である。カイラル剤の含有量は、重量%にし
て25.0% であり、特性反射波長領域は550nm〜
620nmである。上側のコレステリック液晶層13は
左捩じれであり、下側のコレステリック液晶層23は右
捩じれである。
【0076】上側位相板19はポリカーボネート製であ
り、その遅相軸は上側の基板の配向処理方向に対して平
行であり、波長550nmにおけるリタデーションは15
30nmである。
り、その遅相軸は上側の基板の配向処理方向に対して平
行であり、波長550nmにおけるリタデーションは15
30nmである。
【0077】この液晶表示装置の透過率の駆動電圧依存
性を測定したところ、1.90V で透過率は極小とな
り、その値は4%であった。2.10V で透過率は極大
となり、その値は35%であった。コントラスト比は1
/240デューティ駆動において6:1であった。ま
た、斜め方向から測定したコントラスト比は4:1であ
り、正面方向から測定したコントラスト比に比べて低下
は少なかった。
性を測定したところ、1.90V で透過率は極小とな
り、その値は4%であった。2.10V で透過率は極大
となり、その値は35%であった。コントラスト比は1
/240デューティ駆動において6:1であった。ま
た、斜め方向から測定したコントラスト比は4:1であ
り、正面方向から測定したコントラスト比に比べて低下
は少なかった。
【0078】この液晶表示装置を1/240デューティ
で駆動し、その応答時間を測定した。応答時間の定義
は、2値の駆動電圧V1,V2(V1<V2)間で駆動した際
の液晶層の電気容量の変化量をΔCとすると、駆動電圧
をV1からV2に切り替えた際、電気容量の変化量が0.
9ΔC になるまでに要する時間をTR,駆動電圧をV2
からV1 に切り替えた際、電気容量の変化量が0.9Δ
C になるまでに要する時間をTF とし、TR+TFを応
答時間と定義する。TR=35ms,TF=30ms,T
R+TF=65msであり、動画に対応するに充分な値が
得られた。
で駆動し、その応答時間を測定した。応答時間の定義
は、2値の駆動電圧V1,V2(V1<V2)間で駆動した際
の液晶層の電気容量の変化量をΔCとすると、駆動電圧
をV1からV2に切り替えた際、電気容量の変化量が0.
9ΔC になるまでに要する時間をTR,駆動電圧をV2
からV1 に切り替えた際、電気容量の変化量が0.9Δ
C になるまでに要する時間をTF とし、TR+TFを応
答時間と定義する。TR=35ms,TF=30ms,T
R+TF=65msであり、動画に対応するに充分な値が
得られた。
【0079】(実施例2)実施例1の液晶表示装置にお
いて、上下のコレステリック液晶層を高分子フィルムに
換えた。高分子フィルムはサイクリックシロキサンであ
り、F.K.Kreuzerらが Mol.Cryst.Liq.Cryst,1991,Vol.1
99,pp345〜378に記載した方法により合成し、T.J.Bunni
ng らがLiquid Crystals,1991,Vol.10,pp445〜456に記
載した方法によりフィルム状に形成した。特性反射の波
長領域はF.K.Kreuzer らがThe 14thInternational Liqu
id Crystal Conference にて発表した方法により調節
し、ナトリウムランプの589nmの波長の光を含む範
囲とした。コントラスト比は1/240デューティ駆動
において6:1であり、TR+TF=65msであった。
この様に上下のコレステリック液晶層を高分子フィルム
に換えても実施例1と同様の表示特性と応答特性が得ら
れ、しかも携帯性が大幅に向上した。
いて、上下のコレステリック液晶層を高分子フィルムに
換えた。高分子フィルムはサイクリックシロキサンであ
り、F.K.Kreuzerらが Mol.Cryst.Liq.Cryst,1991,Vol.1
99,pp345〜378に記載した方法により合成し、T.J.Bunni
ng らがLiquid Crystals,1991,Vol.10,pp445〜456に記
載した方法によりフィルム状に形成した。特性反射の波
長領域はF.K.Kreuzer らがThe 14thInternational Liqu
id Crystal Conference にて発表した方法により調節
し、ナトリウムランプの589nmの波長の光を含む範
囲とした。コントラスト比は1/240デューティ駆動
において6:1であり、TR+TF=65msであった。
この様に上下のコレステリック液晶層を高分子フィルム
に換えても実施例1と同様の表示特性と応答特性が得ら
れ、しかも携帯性が大幅に向上した。
【0080】(実施例3)実施例1の液晶表示装置にお
いて、光源を蛍光灯に換え、上下のコレステリック液晶
層を捩じれのピッチが互いに異なるコレステリック液晶
層を11層積層したものに換えた。ここで、上側のn番
目のコレステリック液晶層をCh(n),下側のn′番目
のコレステリック液晶層をCh′(n′)と表すことにす
る。
いて、光源を蛍光灯に換え、上下のコレステリック液晶
層を捩じれのピッチが互いに異なるコレステリック液晶
層を11層積層したものに換えた。ここで、上側のn番
目のコレステリック液晶層をCh(n),下側のn′番目
のコレステリック液晶層をCh′(n′)と表すことにす
る。
【0081】Ch(n)、Ch′(n′)は二枚の透明基板
に挾持された液晶層からなり、該液晶層はチッ素社製の
ネマチック液晶HA−4813XXにメルク社製のカイラル剤S8
11またはR811を混合したものである。HA−4813XXの
複屈折は約0.19 である。個々のコレステリック液晶
層のカイラル剤の含有量は、重量%にしてCh(1),C
h′(1′)が37.0%,Ch(2),Ch′(2′)が3
3.3%,Ch(3),Ch′(3′)が29.4%,Ch
(4),Ch′(4′)が26.3%,Ch(5),Ch′
(5′)が24.0%,Ch(6),Ch′(6′)が21.3
%,Ch(7),Ch′(7′)が18.9%,Ch(8),
Ch′(8′)が16.9%であり、Ch(9),Ch′
(9′)が15.1%,Ch(10),Ch′(10′)が1
3.7%,Ch(11),Ch′(11′)が12.3% 、
特性反射波長領域はCh(1),Ch′(1′)が410n
m〜460nm,Ch(2),Ch′(2′)が450nm
〜510nm,Ch(3),Ch′(3′)が510nm〜
570nm,Ch(4),Ch′(4′)が570nm〜6
40nm,Ch(5),Ch′(5′)が640nm〜71
0nm,Ch(6),Ch′(6′)が710nm〜800
nm,Ch(7),Ch′(7′)が800nm〜900n
m,Ch(8),Ch′(8′)が900nm〜1000n
m,Ch(9),Ch′(9′)が1000nm〜1120
nm,Ch(10),Ch′(10′)が1100nm〜1
240nm,Ch(11),Ch′(11′)が1220n
m〜1380nm、である。
に挾持された液晶層からなり、該液晶層はチッ素社製の
ネマチック液晶HA−4813XXにメルク社製のカイラル剤S8
11またはR811を混合したものである。HA−4813XXの
複屈折は約0.19 である。個々のコレステリック液晶
層のカイラル剤の含有量は、重量%にしてCh(1),C
h′(1′)が37.0%,Ch(2),Ch′(2′)が3
3.3%,Ch(3),Ch′(3′)が29.4%,Ch
(4),Ch′(4′)が26.3%,Ch(5),Ch′
(5′)が24.0%,Ch(6),Ch′(6′)が21.3
%,Ch(7),Ch′(7′)が18.9%,Ch(8),
Ch′(8′)が16.9%であり、Ch(9),Ch′
(9′)が15.1%,Ch(10),Ch′(10′)が1
3.7%,Ch(11),Ch′(11′)が12.3% 、
特性反射波長領域はCh(1),Ch′(1′)が410n
m〜460nm,Ch(2),Ch′(2′)が450nm
〜510nm,Ch(3),Ch′(3′)が510nm〜
570nm,Ch(4),Ch′(4′)が570nm〜6
40nm,Ch(5),Ch′(5′)が640nm〜71
0nm,Ch(6),Ch′(6′)が710nm〜800
nm,Ch(7),Ch′(7′)が800nm〜900n
m,Ch(8),Ch′(8′)が900nm〜1000n
m,Ch(9),Ch′(9′)が1000nm〜1120
nm,Ch(10),Ch′(10′)が1100nm〜1
240nm,Ch(11),Ch′(11′)が1220n
m〜1380nm、である。
【0082】この時コントラスト比は6:1であり、ま
たTR=35ms,TF=30ms,TR+TF=65ms
と動画に対応するに充分な値が得られた。この様に、光
源を白色光源に換えた場合でも上下のコレステリック液
晶層を捩じれのピッチが互いに異なるコレステリック液
晶層Ch(n),Ch′(n′)の積層体とすることにより
実施例1とほぼ同様の表示特性と応答特性が得られた。
たTR=35ms,TF=30ms,TR+TF=65ms
と動画に対応するに充分な値が得られた。この様に、光
源を白色光源に換えた場合でも上下のコレステリック液
晶層を捩じれのピッチが互いに異なるコレステリック液
晶層Ch(n),Ch′(n′)の積層体とすることにより
実施例1とほぼ同様の表示特性と応答特性が得られた。
【0083】(実施例4)実施例3の液晶表示装置にお
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに、
下のコレステリック液晶層を左捩じれのものにそれぞれ
取り替えた。また、位相板のリタデーションを1530
nmにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得ら
れた。
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに、
下のコレステリック液晶層を左捩じれのものにそれぞれ
取り替えた。また、位相板のリタデーションを1530
nmにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得ら
れた。
【0084】(実施例5)実施例3の液晶表示装置にお
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに取
り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を同
じにした。また、位相板のリタデーションを1800n
mにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得られ
た。
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに取
り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を同
じにした。また、位相板のリタデーションを1800n
mにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得られ
た。
【0085】(実施例6)実施例3の液晶表示装置にお
いて、下のコレステリック液晶層を左捩じれのものに取
り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を同
じにした。また、位相板のリタデーションを1800n
mにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得られ
た。
いて、下のコレステリック液晶層を左捩じれのものに取
り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を同
じにした。また、位相板のリタデーションを1800n
mにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得られ
た。
【0086】(実施例7)実施例3の液晶表示装置にお
いて、上下のコレステリック液晶層に用いる液晶層をロ
デイック社製のネマチック液晶RDP−00610にメルク社製
のカイラル剤S811またはL811を混合したものに換えた。
RDP−00610の複屈折は約0.26である。個々のコレステリ
ック液晶層のカイラル剤の含有量は重量%にしてCh
(1),Ch′(1′)が37%,Ch(2),Ch′
(2′)が32%,Ch(3),Ch′(3′)が28
%,Ch(4),Ch′(4′)が24%,Ch(5),
Ch′(5′)が21%,Ch(6),Ch′(6′)が
18%、Ch(7),Ch′(7′)が15.2%,Ch
(8),Ch′(8′)が12.3%であり、特性反射波長
領域はCh(1),Ch′(1′)が410nm〜480n
m、Ch(2),Ch′(2′)が480nm〜560n
m,Ch(3),Ch′(3′)が550nm〜640n
m,Ch(4),Ch′(4′)が630nm〜740n
m,Ch(5),Ch′(5′)が730nm〜850n
m、Ch(6),Ch′(6′)が850nm〜1000n
m、Ch(7),Ch′(7′)が1000nm〜1170
nm,Ch(8),Ch′(8′)が1160nm〜137
0nmである。その結果、実施例1とほぼ同じ表示特性
と応答特性が得られた。
いて、上下のコレステリック液晶層に用いる液晶層をロ
デイック社製のネマチック液晶RDP−00610にメルク社製
のカイラル剤S811またはL811を混合したものに換えた。
RDP−00610の複屈折は約0.26である。個々のコレステリ
ック液晶層のカイラル剤の含有量は重量%にしてCh
(1),Ch′(1′)が37%,Ch(2),Ch′
(2′)が32%,Ch(3),Ch′(3′)が28
%,Ch(4),Ch′(4′)が24%,Ch(5),
Ch′(5′)が21%,Ch(6),Ch′(6′)が
18%、Ch(7),Ch′(7′)が15.2%,Ch
(8),Ch′(8′)が12.3%であり、特性反射波長
領域はCh(1),Ch′(1′)が410nm〜480n
m、Ch(2),Ch′(2′)が480nm〜560n
m,Ch(3),Ch′(3′)が550nm〜640n
m,Ch(4),Ch′(4′)が630nm〜740n
m,Ch(5),Ch′(5′)が730nm〜850n
m、Ch(6),Ch′(6′)が850nm〜1000n
m、Ch(7),Ch′(7′)が1000nm〜1170
nm,Ch(8),Ch′(8′)が1160nm〜137
0nmである。その結果、実施例1とほぼ同じ表示特性
と応答特性が得られた。
【0087】以上の様に、上下のコレステリック液晶層
の複屈折を増大したことによりコレステリック液晶層の
積層数を11層から8層に減少することが出来た。
の複屈折を増大したことによりコレステリック液晶層の
積層数を11層から8層に減少することが出来た。
【0088】(実施例8)実施例7の液晶表示装置にお
いて、位相板のリタデーションを980nmにした。こ
のとき暗表示時の透過率は2%に低下し、コントラスト
比は1/240デューティ駆動において11:1に増大
した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性が得られた。
いて、位相板のリタデーションを980nmにした。こ
のとき暗表示時の透過率は2%に低下し、コントラスト
比は1/240デューティ駆動において11:1に増大
した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性が得られた。
【0089】この様に位相板のリタデーションを請求項
12の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
12の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
【0090】(実施例9)実施例7の液晶表示装置にお
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに、
下のコレステリック液晶層を左捩じれのものにそれぞれ
取り替えた。また、位相板のリタデーションを980n
mにした。このとき暗表示時の透過率は2%に低下し、
コントラスト比は1/240デューティ駆動において1
1:1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性
が得られた。
いて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに、
下のコレステリック液晶層を左捩じれのものにそれぞれ
取り替えた。また、位相板のリタデーションを980n
mにした。このとき暗表示時の透過率は2%に低下し、
コントラスト比は1/240デューティ駆動において1
1:1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性
が得られた。
【0091】この様に位相板のリタデーションを請求項
12の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
12の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
【0092】(実施例10)実施例7の液晶表示装置に
おいて、下のコレステリック液晶層を左捩じれのものに
取り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を
同じにした。また、位相板のリタデーションを1250
nmにした。このとき暗表示時の透過率は2%に低下
し、コントラスト比は1/240デューティ駆動におい
て10:1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答
特性が得られた。
おいて、下のコレステリック液晶層を左捩じれのものに
取り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を
同じにした。また、位相板のリタデーションを1250
nmにした。このとき暗表示時の透過率は2%に低下
し、コントラスト比は1/240デューティ駆動におい
て10:1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答
特性が得られた。
【0093】この様に位相板のリタデーションを請求項
11の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
11の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
【0094】(実施例11)実施例7の液晶表示装置に
おいて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに
取り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を
同じにした。また、位相板のリタデーションを1250
nmにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得ら
れた。このとき暗表示時の透過率は2%に低下し、コン
トラスト比は1/240デューティ駆動において10:
1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性が得
られた。
おいて、上のコレステリック液晶層を右捩じれのものに
取り替え、上下のコレステリック液晶層の捩じれ方向を
同じにした。また、位相板のリタデーションを1250
nmにした。このとき実施例1とほぼ同様の特性が得ら
れた。このとき暗表示時の透過率は2%に低下し、コン
トラスト比は1/240デューティ駆動において10:
1に増大した。また、実施例1とほぼ同じ応答特性が得
られた。
【0095】この様に位相板のリタデーションを請求項
11の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
11の範囲にすることにより、表示特性が改善された。
【0096】(実施例12)実施例8の液晶表示装置に
おいて、下の基板と下のコレステリック液晶層の間に位
相板29を新たに加えた。また、上側と下側の位相板の
遅相軸を、それぞれ上側基板の配向処理方向、下側基板
の配向処理方向と45°を成す様に設定した。上側と下
側の位相板のリタデーションは、それぞれ110nm,
110nmにした。このときコントラスト比は1/24
0デューティ駆動において7:1であり、TR+TF=6
5msであった。
おいて、下の基板と下のコレステリック液晶層の間に位
相板29を新たに加えた。また、上側と下側の位相板の
遅相軸を、それぞれ上側基板の配向処理方向、下側基板
の配向処理方向と45°を成す様に設定した。上側と下
側の位相板のリタデーションは、それぞれ110nm,
110nmにした。このときコントラスト比は1/24
0デューティ駆動において7:1であり、TR+TF=6
5msであった。
【0097】(実施例13)実施例10の液晶表示装置
において、下の基板と下のコレステリック液晶層の間に
位相板29を新たに加えた。また、上側と下側の位相板
の遅相軸を、それぞれ上側基板の配向処理方向、下側基
板の配向処理方向と45°を成す様に設定した。上側と
下側の位相板のリタデーションは、それぞれ110n
m,163nmにした。このときコントラスト比は1/
240デューティ駆動において7:1であり、TR+TF
=65msであった。
において、下の基板と下のコレステリック液晶層の間に
位相板29を新たに加えた。また、上側と下側の位相板
の遅相軸を、それぞれ上側基板の配向処理方向、下側基
板の配向処理方向と45°を成す様に設定した。上側と
下側の位相板のリタデーションは、それぞれ110n
m,163nmにした。このときコントラスト比は1/
240デューティ駆動において7:1であり、TR+TF
=65msであった。
【0098】(実施例14)実施例8の液晶表示装置に
おいて、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
2.0 重量%混合した。透過率の極小値は1%,極大値
は29%となった。コントラスト比は1/240デュー
ティ駆動において20:1であった。この様に、ネマチ
ック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示の透
過率が減少し、コントラスト比が増大した。
おいて、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
2.0 重量%混合した。透過率の極小値は1%,極大値
は29%となった。コントラスト比は1/240デュー
ティ駆動において20:1であった。この様に、ネマチ
ック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示の透
過率が減少し、コントラスト比が増大した。
【0099】また、応答時間を測定したところTR=4
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
【0100】(実施例15)実施例10の液晶表示装置
において、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
2.0 重量%混合した。透過率の極小値は1%,極大値
は29%となった。コントラスト比は1/240デュー
ティ駆動において15:1であった。この様に、ネマチ
ック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示の透
過率が減少し、コントラスト比が増大した。
において、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
2.0 重量%混合した。透過率の極小値は1%,極大値
は29%となった。コントラスト比は1/240デュー
ティ駆動において15:1であった。この様に、ネマチ
ック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示の透
過率が減少し、コントラスト比が増大した。
【0101】また、応答時間を測定したところTR=3
0ms,TF=30ms,TR+TF=60msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
0ms,TF=30ms,TR+TF=60msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
【0102】(実施例16)実施例8の液晶表示装置に
おいて、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
4.0 重量%混合した。透過率の極小値は0.4% ,極
大値は25%となった。コントラスト比は1/240デ
ューティ駆動において35:1であった。この様に、ネ
マチック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示
の透過率が減少し、コントラスト比が増大した。
おいて、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
4.0 重量%混合した。透過率の極小値は0.4% ,極
大値は25%となった。コントラスト比は1/240デ
ューティ駆動において35:1であった。この様に、ネ
マチック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示
の透過率が減少し、コントラスト比が増大した。
【0103】また、応答時間を測定したところTR=4
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
【0104】(実施例17)実施例10の液晶表示装置
において、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
4.0 重量%混合した。透過率の極小値は0.5% ,極
大値は26%となった。コントラスト比は1/240デ
ューティ駆動において29:1であった。この様に、ネ
マチック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示
の透過率が減少し、コントラスト比が増大した。
において、ネマチック液晶層にアントラキノン系色素を
4.0 重量%混合した。透過率の極小値は0.5% ,極
大値は26%となった。コントラスト比は1/240デ
ューティ駆動において29:1であった。この様に、ネ
マチック液晶層に2色性色素を加えることにより暗表示
の透過率が減少し、コントラスト比が増大した。
【0105】また、応答時間を測定したところTR=4
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
0ms,TF=30ms,TR+TF=70msであり、
動画に対応するのに充分な値が得られた。
【0106】(実施例18)実施例14の液晶表示装置
において、上下のコレステリック液晶層を高分子フィル
ムに換えた。実施例2と同様の方法で合成,成膜化,特
性反射の波長領域の調整を行い、特性反射の波長領域が
互いに異なるコレステリック液晶層を積層することによ
り400nmから1000nmに特性反射を示すコレス
テリック液晶層を作製した。
において、上下のコレステリック液晶層を高分子フィル
ムに換えた。実施例2と同様の方法で合成,成膜化,特
性反射の波長領域の調整を行い、特性反射の波長領域が
互いに異なるコレステリック液晶層を積層することによ
り400nmから1000nmに特性反射を示すコレス
テリック液晶層を作製した。
【0107】実施例14と同様の表示特性と応答特性が
得られ、しかも実施例14の液晶表示装置に比べ携帯性
が大幅に向上した。
得られ、しかも実施例14の液晶表示装置に比べ携帯性
が大幅に向上した。
【0108】(実施例19)実施例18の液晶表示装置
をラップトップ型コンピュータに搭載した。その外観を
図10に示す。図10中の71は液晶表示部、72はキ
ーボード、73は3.5 インチフロッピーディスクのデ
ィスクドライブ部である。このラップトップ型コンピュ
ータにマウス駆動装置を接続してこれを駆動したとこ
ろ、マウス駆動装置をいくら速く動かしても画面上から
マウス表示が消失することは無かった。また、マウス表
示が不鮮明化することも無かった。画面上でスクロール
を行っても表示が不鮮明化することも無かった。
をラップトップ型コンピュータに搭載した。その外観を
図10に示す。図10中の71は液晶表示部、72はキ
ーボード、73は3.5 インチフロッピーディスクのデ
ィスクドライブ部である。このラップトップ型コンピュ
ータにマウス駆動装置を接続してこれを駆動したとこ
ろ、マウス駆動装置をいくら速く動かしても画面上から
マウス表示が消失することは無かった。また、マウス表
示が不鮮明化することも無かった。画面上でスクロール
を行っても表示が不鮮明化することも無かった。
【0109】(比較例1)実施例3の液晶表示装置にお
いて、上下のコレステリック液晶層からCh(5),C
h′(5′),Ch(6),Ch′(6′),Ch(7),C
h′(7′),Ch(8),Ch′(8′),Ch(9),C
h′(9′),Ch(10),Ch′(10′),Ch(1
1),Ch′(11′)を取り除いた。この時正面から見
たコントラスト比,暗表示透過率,明表示透過率は実施
例1の液晶表示装置と変わらなかった。しかし、斜め方
向から見た時暗表示の透過率が8%に増大し、コントラ
スト比は2:1にまで低下した。
いて、上下のコレステリック液晶層からCh(5),C
h′(5′),Ch(6),Ch′(6′),Ch(7),C
h′(7′),Ch(8),Ch′(8′),Ch(9),C
h′(9′),Ch(10),Ch′(10′),Ch(1
1),Ch′(11′)を取り除いた。この時正面から見
たコントラスト比,暗表示透過率,明表示透過率は実施
例1の液晶表示装置と変わらなかった。しかし、斜め方
向から見た時暗表示の透過率が8%に増大し、コントラ
スト比は2:1にまで低下した。
【0110】この様に、捩じれの軸に対して平行に入射
した光に対する特性反射の波長領域が近赤外域にあるコ
レステリック液晶層を除いても時正面から見た表示特性
に変化は無い。しかし、斜め方向から見た表示特性は著
しく低下し、直視型の表示装置として重要な表示の視角
特性が損なわれる。
した光に対する特性反射の波長領域が近赤外域にあるコ
レステリック液晶層を除いても時正面から見た表示特性
に変化は無い。しかし、斜め方向から見た表示特性は著
しく低下し、直視型の表示装置として重要な表示の視角
特性が損なわれる。
【0111】(比較例2)実施例7の液晶表示装置にお
いて、上下のコレステリック液晶層からCh(5),C
h′(5′),Ch(6),Ch′(6′),Ch(7),C
h′(7′),Ch(8),Ch′(8′)を取り除いた。こ
の時正面から見たコントラスト比,暗表示透過率,明表
示透過率は実施例5の液晶表示装置と変わらなかった。
しかし、斜め方向から見た時暗表示の透過率が6%に増
大し、コントラスト比は2:1にまで低下した。
いて、上下のコレステリック液晶層からCh(5),C
h′(5′),Ch(6),Ch′(6′),Ch(7),C
h′(7′),Ch(8),Ch′(8′)を取り除いた。こ
の時正面から見たコントラスト比,暗表示透過率,明表
示透過率は実施例5の液晶表示装置と変わらなかった。
しかし、斜め方向から見た時暗表示の透過率が6%に増
大し、コントラスト比は2:1にまで低下した。
【0112】比較例1と同様に捩じれの軸に対して平行
に入射した光に対する特性反射の波長領域が近赤外域に
あるコレステリック液晶層を除くと、斜め方向から見た
表示特性が著しく低下する。
に入射した光に対する特性反射の波長領域が近赤外域に
あるコレステリック液晶層を除くと、斜め方向から見た
表示特性が著しく低下する。
【0113】(比較例3)実施例1の液晶表示装置にお
いて、位相板を取り除いた。この時正面から見たコント
ラスト比は3:1にまで低下した。この様に、位相板を
用いて駆動用液晶層の光学特性とその波長依存性を補償
しないと、コントラスト比が著しく低下する。
いて、位相板を取り除いた。この時正面から見たコント
ラスト比は3:1にまで低下した。この様に、位相板を
用いて駆動用液晶層の光学特性とその波長依存性を補償
しないと、コントラスト比が著しく低下する。
【0114】
【発明の効果】以上により、応答特性が優れていて視角
特性も良好、かつ高精細大容量表示が可能で低コストな
液晶表示装置が得られる。
特性も良好、かつ高精細大容量表示が可能で低コストな
液晶表示装置が得られる。
【0115】また、本発明はあらゆる駆動方式の液晶表
示装置に適用可能であり、例えばTFTを用いた液晶表
示装置に本発明を適用した場合、明るさ向上の効果が得
られる。本発明は透過型以外の液晶表示装置にも適用可
能であり、例えば投射型液晶表示装置に本発明を適用し
た場合、明るさと応答特性向上の効果が得られる。
示装置に適用可能であり、例えばTFTを用いた液晶表
示装置に本発明を適用した場合、明るさ向上の効果が得
られる。本発明は透過型以外の液晶表示装置にも適用可
能であり、例えば投射型液晶表示装置に本発明を適用し
た場合、明るさと応答特性向上の効果が得られる。
【図1】本発明の液晶表示装置の表示原理を示す一連の
図の内の一つであり、光源から発した光が下側のコレス
テリック液晶層に入射した際の透過と反射を示す。
図の内の一つであり、光源から発した光が下側のコレス
テリック液晶層に入射した際の透過と反射を示す。
【図2】本発明の液晶表示装置の表示原理を示す一連の
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層で反射された光の軌跡を示す。
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層で反射された光の軌跡を示す。
【図3】本発明の液晶表示装置の表示原理を示す一連の
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層を透過した光の軌跡を示す。この時、液晶層は光学
的に等方的である。
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層を透過した光の軌跡を示す。この時、液晶層は光学
的に等方的である。
【図4】本発明の液晶表示装置の表示原理を示す一連の
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層を透過した光の軌跡を示す。この時、液晶層は光学
的に異方的である。
図の内の一つであり、図1中の下側のコレステリック液
晶層を透過した光の軌跡を示す。この時、液晶層は光学
的に異方的である。
【図5】本発明の液晶表示装置の構成を示す。
【図6】ポアンカレ球であり、作用11により駆動層の
光学特性を1/2波長板のそれと等しくする方法を示
す。
光学特性を1/2波長板のそれと等しくする方法を示
す。
【図7】ポアンカレ球であり、作用11により円偏光を
ネマチック液晶層の固有偏光に変換する方法を示す。
ネマチック液晶層の固有偏光に変換する方法を示す。
【図8】ポアンカレ球であり、作用12により駆動層の
光学特性を等方的にする方法を示す。
光学特性を等方的にする方法を示す。
【図9】S3 軸方向から見たポアンカレ球であり、作用
11により駆動層の光学特性を1/2波長板のそれと等
しくする方法、及び作用12により駆動層の光学特性を
等方的にする方法を示す。
11により駆動層の光学特性を1/2波長板のそれと等
しくする方法、及び作用12により駆動層の光学特性を
等方的にする方法を示す。
【図10】S3 軸方向から見たポアンカレ球であり、作
用11の各位相板によりネマチック液晶層を透過した光
の偏光状態を変換した後の各波長の光の偏光状態を示
す。
用11の各位相板によりネマチック液晶層を透過した光
の偏光状態を変換した後の各波長の光の偏光状態を示
す。
【図11】S3 軸方向から見たポアンカレ球であり、作
用12の各位相板によりネマチック液晶層を透過した光
の偏光状態を変換した後の各波長の光の偏光状態を示
す。
用12の各位相板によりネマチック液晶層を透過した光
の偏光状態を変換した後の各波長の光の偏光状態を示
す。
【図12】本発明の液晶表示装置をノートブック型パー
ソナルコンピュータに搭載した状態を示す。
ソナルコンピュータに搭載した状態を示す。
p,p1,p2,p3,p4,p5…下側コレステリッ
ク液晶層を反射した光の軌跡、q,q1,q2,q3,
q4,q5…下側コレステリック液晶層を透過した光の
軌跡、a,a1,a2,a3,a4,a5…下側コレス
テリック液晶層への光の入射点、r1,r2,r3,r
4,r′1,r′2,r′3…光散乱性反射体への光の
入射点、p′1,p′2,p′3,p′4…上側コレス
テリック液晶層を反射した光の軌跡、r″1,r″2,
r″3,r″4,a″1,a″2,a″3,a″4…上
側コレステリック液晶層への光の入射点、t1,t2,
t3,t4…上側コレステリック液晶層を透過した光の
軌跡、10…駆動用液晶層、11…上側配向膜、12…
上側基板、13…上側コレステリック液晶層、14…上
側電極、15…上側駆動部、19…上側位相板、21…
下側配向膜、22…下側基板、23…下側コレステリッ
ク液晶層、24…下側電極、25…下側駆動部、29…
下側位相板、31…光源、32…光散乱性反射体、a…
下側コレステリック液晶層を透過した光の偏光状態、b
…下側表面におけるネマチック液晶層の固有偏光、c…
上側表面におけるネマチック液晶層の固有偏光、d…上
側位相板を透過した光の偏光状態、1,2…円偏光をネ
マチック液晶層の固有偏光に変換する経路、71…液晶
表示部、72…キーボード、73…ディスクドライブ
部。
ク液晶層を反射した光の軌跡、q,q1,q2,q3,
q4,q5…下側コレステリック液晶層を透過した光の
軌跡、a,a1,a2,a3,a4,a5…下側コレス
テリック液晶層への光の入射点、r1,r2,r3,r
4,r′1,r′2,r′3…光散乱性反射体への光の
入射点、p′1,p′2,p′3,p′4…上側コレス
テリック液晶層を反射した光の軌跡、r″1,r″2,
r″3,r″4,a″1,a″2,a″3,a″4…上
側コレステリック液晶層への光の入射点、t1,t2,
t3,t4…上側コレステリック液晶層を透過した光の
軌跡、10…駆動用液晶層、11…上側配向膜、12…
上側基板、13…上側コレステリック液晶層、14…上
側電極、15…上側駆動部、19…上側位相板、21…
下側配向膜、22…下側基板、23…下側コレステリッ
ク液晶層、24…下側電極、25…下側駆動部、29…
下側位相板、31…光源、32…光散乱性反射体、a…
下側コレステリック液晶層を透過した光の偏光状態、b
…下側表面におけるネマチック液晶層の固有偏光、c…
上側表面におけるネマチック液晶層の固有偏光、d…上
側位相板を透過した光の偏光状態、1,2…円偏光をネ
マチック液晶層の固有偏光に変換する経路、71…液晶
表示部、72…キーボード、73…ディスクドライブ
部。
Claims (14)
- 【請求項1】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、光を上
側の該コレステリック液晶層と該光散乱性の反射体との
間で多重反射させることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、下側の
該コレステリック液晶層の下側から光が入射する光源を
備え、更にその下側に光散乱性の反射体を備え、上側の
該基板と上側の該コレステリック液晶層との間をa、下
側の該基板と下側の該コレステリック液晶層との間をb
とすると、a及びbの一方もしくは両方に光学異方性媒
体を備え、光を上側の該コレステリック液晶層と該光散
乱性の反射体との間で多重反射させることを特徴とする
液晶表示装置。 - 【請求項3】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、該コレ
ステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射
した場合、400nmから1400nmの波長領域の間
に特性反射を示し、下側の該コレステリック液晶層の下
側から光が入射する光源を備え、更にその下側に光散乱
性の反射体を備え、上側の該基板と上側の該コレステリ
ック液晶層との間をa、下側の該基板と下側の該コレス
テリック液晶層との間をbとすると、a及びbの一方も
しくは両方に光学異方性媒体を備えていることを特徴と
する液晶表示装置。 - 【請求項4】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、該コレ
ステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射
した場合、400nmから1400nmの波長領域に特
性反射を示し、下側の該コレステリック液晶層の下側か
ら光が入射する光源を備え、更にその下側に光散乱性の
反射体を備え、上側の該基板と上側の該コレステリック
液晶層との間をa、下側の該基板と下側の該コレステリ
ック液晶層との間をbとすると、a及びbの一方もしく
は両方に光学異方性媒体を備え、該コレステリック液晶
層は捩じれのピッチがお互いに異なるコレステリック液
晶層の積層体であることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項5】請求項1及び請求項3の液晶表示装置にお
いて、該コレステリック液晶層の複屈折が0.2以上で
あることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項6】請求項1及び請求項3の液晶表示装置にお
いて、該コレステリック液晶層が高分子フィルムである
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項7】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、該コレ
ステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射
した場合、400nmから1400nmの波長領域の間
に特性反射を示し、下側の該コレステリック液晶層の下
側から光が入射する光源を備え、更にその下側に光散乱
性の反射体を備え、上側の該基板と上側の該コレステリ
ック液晶層との間をa、下側の該基板と下側の該コレス
テリック液晶層との間をbとすると、a及びbの一方も
しくは両方に光学異方性媒体を備え、該液晶層がネマチ
ック液晶層であり、そのツイスト角が180°以下であ
ることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項8】請求項7の液晶表示装置において、該液晶
層が可視波長領域に吸収帯を持つ色素の混合物を含み、
その含有率が5重量%以下であることを特徴とする液晶
表示装置。 - 【請求項9】対向して配置された二枚の基板と液晶層、
並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成され、
該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板によ
って挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、該コレ
ステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射
した場合、400nmから1400nmの波長領域の間
に特性反射を示し、下側の該コレステリック液晶層の下
側から光が入射する光源を備え、更にその下側に光散乱
性の反射体を備え、上側の該基板と上側の該コレステリ
ック液晶層との間をa、下側の該基板と下側の該コレス
テリック液晶層との間をbとすると、a及びbの一方も
しくは両方に光学異方性媒体を備え、上下に配置された
コレステリック液晶層の捩じれ方向がお互いに等しく、
該液晶層に印加される2値以上の電圧値の内の1つがV
OFFであり、VOFF印加時に該液晶層と該光学異方性媒体
の光学特性が1/2波長板のそれに等しくなることを特
徴とする液晶表示装置。 - 【請求項10】対向して配置された二枚の基板と液晶
層、並びに2値以上の電圧を印加する駆動部から構成さ
れ、該基板はXY電極を備えており、該液晶層が該基板
によって挟持されている液晶表示装置において、 該液晶表示装置は二枚の該基板双方の上側及び二枚の該
基板双方の下側にコレステリック液晶層を備え、該コレ
ステリック液晶層は捩じれの軸に対して平行に光を入射
した場合、400nmから1400nmの波長領域の間
に特性反射を示し、下側の該コレステリック液晶層の下
側から光が入射する光源を備え、更にその下側に光散乱
性の反射体を備え、上側の該基板と上側の該コレステリ
ック液晶層との間をa、下側の該基板と下側の該コレス
テリック液晶層との間をbとすると、a及びbの一方も
しくは両方に光学異方性媒体を備え、上下に配置された
コレステリック液晶層の捩じれ方向がお互いに逆であ
り、該液晶層に印加される2値以上の電圧値の内の1つ
がVOFFであり、VOFF印加時に該液晶層と該光学異方性
媒体の光学特性が等方的である液晶表示装置。 - 【請求項11】請求項9の液晶表示装置において、該液
晶層とその上下に配置されたコレステリック液晶層との
間に位相板を備え、該位相板の遅相軸は近傍の基板の配
向処理方向と45°をなし、該位相板のリタデーション
は55nm以上,220nm以下であることを特徴とす
る液晶表示装置。 - 【請求項12】請求項10の液晶表示装置において、該
液晶層とその上下に配置されたコレステリック液晶層と
の間に位相板を備え、該位相板の遅相軸は近傍の基板の
配向処理方向と45°をなし、該位相板のリタデーショ
ンは55nm以上,220nm以下であることを特徴と
する液晶表示装置。 - 【請求項13】請求項9の液晶表示装置において、該液
晶層とその上下に配置されたコレステリック液晶層との
間の一方に位相板を備え、該位相板の遅相軸は近傍の基
板の配向処理方向に平行であり、該位相板のリタデーシ
ョンは400nm以上,1400nm以下であることを特徴と
する液晶表示装置。 - 【請求項14】請求項10の液晶表示装置において、該
液晶層とその上下に配置されたコレステリック液晶層と
の間の一方に位相板を備え、該位相板の遅相軸は近傍の
基板の配向処理方向に平行であり、該位相板のリタデー
ションは300nm以上,1000nm以下であることを特
徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6001096A JPH06265942A (ja) | 1993-01-12 | 1994-01-11 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-3105 | 1993-01-12 | ||
JP310593 | 1993-01-12 | ||
JP6001096A JPH06265942A (ja) | 1993-01-12 | 1994-01-11 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06265942A true JPH06265942A (ja) | 1994-09-22 |
Family
ID=26334257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6001096A Pending JPH06265942A (ja) | 1993-01-12 | 1994-01-11 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06265942A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1010501A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Minolta Co Ltd | 液晶素子 |
JP2006147843A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | 電界効果トランジスタの製造方法およびその方法で製造された電界効果トランジスタ |
-
1994
- 1994-01-11 JP JP6001096A patent/JPH06265942A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1010501A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Minolta Co Ltd | 液晶素子 |
JP2006147843A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | 電界効果トランジスタの製造方法およびその方法で製造された電界効果トランジスタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI362531B (en) | Compensated electro-optical light modulation element | |
JP4228004B2 (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
JP2005504358A (ja) | ディスプレイパネル用非反転半透過反射型アセンブリ | |
JP2002031717A (ja) | 円偏光板および液晶表示装置 | |
KR100881530B1 (ko) | 액정표시소자 | |
JP2007199257A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007212959A (ja) | 透過型液晶表示装置 | |
Broer et al. | New functional polymers for liquid crystal displays review of some recent developments | |
JP2003149682A (ja) | 液晶表示素子 | |
US7084939B2 (en) | Normally white, supertwist nematic liquid crystal display of reflective type | |
JP4488549B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
Yang | Review of operating principle and performance of polarizer‐free reflective liquid‐crystal displays | |
JPH1164840A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3322397B2 (ja) | 積層位相差板 | |
JP3830559B2 (ja) | 光学補償フィルムおよび液晶表示装置 | |
JP3007555B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2002169155A (ja) | 液晶表示素子 | |
US5615025A (en) | Optical modulation device having different pretilts in the compensation cell(s) | |
JP4377498B2 (ja) | 双方向2色性円偏光板及び反射・透過型液晶表示装置 | |
JPH06265942A (ja) | 液晶表示装置 | |
Broer et al. | Progress in liquid crystal displays by new developments in functional polymers | |
Cheng | Liquid crystal display—present status and emerging technology | |
JP3367853B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
GB2279466A (en) | Dye-doped TN LCD with retardation films | |
JP2000081619A (ja) | 反射型液晶表示装置 |